PHP系blogツール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner
03/11/21 03:19ID:nRSyewBCPHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。
■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/
★BBlog
http://www.bblog.com/
★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/
★WordPress
http://wordpress.org/
★pMachine
http://www.pmachine.com/
0002pMachiner
03/11/21 03:21ID:???★higuchi.com blog - 日本語対応 [Nucleusの使い方]
ttp://higuchi.com/index.php?itemid=71
★WordPress - PHP+MySQLの高機能なWebLogツール
ttp://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WordPress
★pMachineインストール手順
ttp://maomao.ddo.jp/install.html
・・・上記以外の解説サイトなど知っている方、情報提供お願いします。
0003nobodyさん
03/11/21 12:59ID:???0004nobodyさん
03/11/21 14:21ID:???0005nobodyさん
03/11/21 18:06ID:???0006nobodyさん
03/11/21 19:22ID:???・WNcS2.5
ttp://users.c-moon.jp/wncs25/
・PHPosxom
ttp://sourceforge.net/projects/phposxom/
blosxomのPHP版らしい
これくらいしか知らない。
0007nobodyさん
03/11/21 23:31ID:???★higuchi.com blog - 日本語対応 [Nucleusの使い方]
http://higuchi.com/index.php?itemid=71
★WordPress - PHP+MySQLの高機能なWebLogツール
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WordPress
★pMachineインストール手順
http://maomao.ddo.jp/install.html
・WNcS2.5
http://users.c-moon.jp/wncs25/
・PHPosxom
http://sourceforge.net/projects/phposxom/
blosxomのPHP版らしい
0008nobodyさん
03/11/22 04:35ID:???0009nobodyさん
03/11/22 10:48ID:???Blog系はどれもCSSでデザイン自由にどうぞ的なの多いからそうなるんでねーの?
0011nobodyさん
03/11/23 07:19ID:???この2つの意味が解説読んでもさっぱりワケワカメ。
0012nobodyさん
03/11/23 11:29ID:???0013nobodyさん
03/11/23 12:41ID:4OSnXxly0014nobodyさん
03/11/23 13:18ID:ivon5XG00015nobodyさん
03/11/23 13:43ID:5GxFZ0HLええっ
0016nobodyさん
03/11/23 14:57ID:???0017nobodyさん
03/11/23 17:33ID:???0018nobodyさん
03/11/23 18:16ID:???0019nobodyさん
03/11/23 18:21ID:???0020nobodyさん
03/11/23 18:44ID:???作るのは無理だろうけど。
0021nobodyさん
03/11/24 00:09ID:???GsBlog v1.0.4J
PHP および MySQL が使用できるサーバへ設置して Blog サイトを簡単に運営することができます。
IP アドレスによる書き込み制限、記事へのファイル添付、コメント、トラックバック、キーワードによる記事の検索、RSS 配信機能などを装備し、簡易掲示板も内蔵しています。
各機能の ON/OFF や基本的な設定は Web 上から変更することができます。
http://www.waf.jp/contents/download/gsblogv1/index.html
0022nobodyさん
03/11/24 14:50ID:???ってそろそろ雨後の竹の子状態も終わりそうですが、実験用に使い慣れた PHP でカスタマイズしやすい logware 欲しいので。
>>21 の制作者は昔っから PHP-users にも顔出し照る人で、その logware もどこか使っていた人がいたような。なかなか良いかも。
0023nobodyさん
03/11/25 01:20ID:???0024nobodyさん
03/11/25 13:11ID:???ttp://www9.plala.or.jp/hysaria/weblog/weblog.html
0025nobodyさん
03/11/27 23:12ID:2xiKwryQ0026nobodyさん
03/11/28 21:35ID:???http://projects.ashwebstudio.com/
PHP4+MySQLが必要
インストールの手引き
ttp://anotheruglytune.com/ashnews/index.html
非常にシンプルなツールみたいです。
0027nobodyさん
03/12/08 06:54ID:???http://www.higuchi.com/nucleus/media/1/20031207-UU200401_Nucleus4.pdf
0028nobodyさん
03/12/08 07:42ID:mkmbIOO60029nobodyさん
03/12/08 10:47ID:9uI5akX1SQLの類はインスコされてない所が多いので、PHP
だけで動作するBlogシステムも紹介して欲しいです。
国内・海外のスクリプト配布サイトのリンク集を巡り
巡って探しまわったあげく、いい物に出会わなかった
んで・・・
0031nobodyさん
03/12/08 12:37ID:???じゃ、教えてよ。
イタリア・ドイツにはphp+MySQLのあるけど、バナークリックしないと
MySQLが使えなくなったり(某アルタ)、日本語はダメだったり(コレは多い)
結構自由に使えるところって、ヨーロッパのtripodくらいしか知らない。
でも、BASIC認証が使えなかったり、いくつか罠が仕掛けてあるので注意が必要だな。
0032nobodyさん
03/12/08 13:08ID:???0033nobodyさん
03/12/08 13:17ID:???0035nobodyさん
03/12/08 13:45ID:???つーか重いのがいやなら僅かばかりの金をケチるなよ。意味も無く無料にこだわるな。必要な投資をしろ。俺に金を預けてみないか>>34
0037nobodyさん
03/12/08 21:35ID:???0038nobodyさん
03/12/09 01:41ID:???0039
03/12/11 11:45ID:FrUTiBMm毎月何千円も維持費を払うくらいなら自家鯖建てるっつーの。
自家鯖建てた後の維持・管理費・諸々を考えたら、無料鯖よか
少しばかり自由度が高いとはいえ、有料鯖を使うメリット
は無いと思われ。
プロバイダーが糞高い金とってんだから、色々対応してくれりゃ
いいんだが・・・。
ちうか、PHPとSQLはセットでお買い得ですYo!な感じだから、それが
嫌ならPeal使いなはれ。
0040nobodyさん
03/12/11 12:31ID:???0042nobodyさん
03/12/11 20:18ID:???0043nobodyさん
03/12/11 20:22ID:???ARTIFACT −人工事実− Weblogツールリスト(サーバー動作タイプ)
0044nobodyさん
03/12/12 04:28ID:???0046nobodyさん
03/12/12 19:59ID:???ttp://wordpress.xwd.jp/
0047nobodyさん
03/12/13 15:33ID:???0048nobodyさん
03/12/13 15:48ID:???b2はあまり日本語化の恩恵とか分からんが、
wpはオプションが増えてるので便利かと
本家サポート見ると次は0.73じゃなくて0.80になるみたいだね
0050nobodyさん
03/12/14 09:38ID:???http://www.bblog.com/viewtopic.php?t=146&highlight=image
0051nobodyさん
03/12/21 10:22ID:???★Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
0052nobodyさん
03/12/24 15:00ID:???どなたか御存知ないですか?
0053nobodyさん
03/12/25 04:13ID:???ユーザーが自由に登録できて自分のblogを作れるような。
0056nobodyさん
03/12/25 07:05ID:???主人は
「マルチユーザー対応でオンラインからユーザー登録できるBlogスクリプトはありますか?」
と打ちたかったようですがなにぶん国語力が(以下略
0058nobodyさん
03/12/25 21:59ID:???別に blog に特化したものじゃないから?漏れは導入してみたけど
最新版は重くてうちの糞ましんじゃ使い物にならなかった。あとし
ばらく使い続けてるとなぜかログインしても管理メニューが表示さ
れなくなる現象が起きて、3回ほど再インストールするはめになった
ので違うやつに引越しました。
0059nobodyさん
03/12/26 00:41ID:???0060nobodyさん
03/12/26 00:55ID:???いつ、どこで、誰が、何した
のテーブル用意して適当に単語突っ込んでおいてランダムで組み合わせて表示とか。
こういう遊びあったな。
0062nobodyさん
03/12/26 12:46ID:???MovableTypeって単に日記のプログラムじゃないのか?
>>53見たいな事が出来るのか?
0063nobodyさん
03/12/26 15:22ID:???ぜんぜん違ったサイトを作っちまう奴もいる。
使い方次第だな。しょせん道具だ。
0064nobodyさん
03/12/26 17:45ID:viM8PXS8このランキングは違います
クリック数が少ない方から並べられるから、弱小サイトや新規参入サイトに優しい
ランキングです
新しくサイトを作った方やアクセスアップに悩む方、逆に巨大なアクセス数を誇る方、
とにかくサイトをお持ちの方は是非登録してみて下さい
閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php
6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/
0065nobodyさん
04/01/08 20:07ID:???0066nobodyさん
04/01/08 23:39ID:SvCNLQ3kもしないならプロトコル作ってリンク共有みたいにしたいよね
0067nobodyさん
04/01/09 12:54ID:???0068nobodyさん
04/01/09 15:50ID:???0069nobodyさん
04/01/09 16:54ID:???0070nobodyさん
04/01/09 21:54ID:???自分で設置するのそんな面倒なのかな。
3日坊主で放置してるのが多いけど・・・
そんな面倒だったら最初からやらなきゃいいのに
0071nobodyさん
04/01/12 10:14ID:???サーバーに要求するもん多いし
MTにこだわらなければいくらでももっと個人が設置するのに向いたのあると思う
それことtDiaryでもいいし。舶来でもいろいろもっと手軽なのがPHPもんでいっぱい
ただヌルい一般人はBlog=MTなんだろう
tDiary?pMachine?なにそれってなもんで
0072nobodyさん
04/01/12 16:21ID:???マジ問いなんですが、 インストールの手軽さや使い勝手どうなんでしょ?
0073nobodyさん
04/01/12 17:58ID:???俺も選択の基準にしたいので、利用者の使い心地を聞いてみたい。
和製だとp_BLOGとかGsBlogにも興味あるのだが...感想プリーズ。
0074nobodyさん
04/01/12 19:18ID:???0077nobodyさん
04/01/13 03:17ID:???0079nobodyさん
04/01/13 11:02ID:???遅レスだけど、トラックバックの技術仕様
http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html
0080nobodyさん
04/01/13 21:08ID:???http://pbx.homeunix.org/p_blog/
・VARSページにより静的コンテンツ追加し放題
・バイナリファイルアップ可能。
・アクセス解析とフォームメール標準装備。
・wikiのような独自拡張なし。
・まだ開発途上。
・共有鯖へのインスコにちょっと癖がある。
0081nobodyさん
04/01/14 00:24ID:Oouz1k290082nobodyさん
04/01/14 00:26ID:???0083nobodyさん
04/01/16 06:56ID:???MTな人も満足するんでは?
オレはこれ意外といいじゃんと思えたよ
0084nobodyさん
04/01/16 16:54ID:???いまは、pMachineFreeを使っています。
・管理画面がシンプルでわかりやすい
・大枠のデザインは直接HTML(PHP)ファイルを書き換えていじれる
のが気に入った。
0085nobodyさん
04/01/16 17:15ID:???俺もpMachine試してみます。文字化けなどは解消されている?>84さん
008684
04/01/16 18:48ID:???当方は、Apache on Windowsのサーバですが
自分は日本語化キットを使わずに
各種のphpファイルで記述されているcharsetを全部
日本語コード(SJIS=MySQLのcharsetと同じ)にしたら、とくに
化けることなく表示できてます。
0087nobodyさん
04/01/19 20:24ID:???だめだめ
008885
04/01/20 00:52ID:???どもっす。さっき試してみましたが適度にシンプルで使いやすそうですね。
ちょくちょくいじくって運用するか考えてみまする。あんがと〜。
>>87さん
別に不満は無いけどなー。
そんな87さんのお勧めはなにかあります?
0089nobodyさん
04/01/20 02:06ID:???>PMはレジストしないと使えるレベルにならないじゃん
pMachineをPMと略す人をはじめて見た。そういう風に言うもんなの?
というか大文字だし…まあ…なんちゅーか…
えっと、有料版にしなくてもぜんぜん問題無いと思うんですけど、一体どのへんが?
よかったら説明して欲しいと思った。
PM(と略してみた)の有料版は使ってないので有料版がどうなのかよくわかんないけど
あれってサーバースペース付いてきたり、ちょっとしたオマケ機能で
Blogの基本機能は無料版に全部あるように思うんだけど、違うかな?
0090nobodyさん
04/01/20 04:10ID:???blogというよりニュースツールなんだけどある程度日本語化もされてるし
READMEをしっかり読めばblog的使い方も可能なので結構よさげ。
ttp://www.mac68k.com/php/pafiledb3/pafiledb.php?action=file&id=84
0091nobodyさん
04/01/20 21:27ID:???http://www.myblog.jp/ping/
みたいなフォーム入力にするって考えているのだけれど、どう思う?
form actionをその都度、送信先に書き換えて、送信先を後から追加できる仕様にしようと思うんだ。
たとえば、↓こういうのにアクセスして、
http://hoge/ping.php?action=http://www.myblog.jp/ping/
ping.phpが↓form画面をhtmlで作って、
<form action="http://www.myblog.jp/ping/"> ......</form>
あとから何度も送信したいだけ、手動で送信してさ。
title excerpt blog_name をping.phpに自動入力させればそれほど面倒ではないと思うのだけれど、
気づかない問題があるような気もするんだよね。
どう思う?
0092nobodyさん
04/01/20 21:47ID:???自分もPHPでblogツール作成中。(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
イイんでないの。面白い仕様だね。
1つのエントリーで複数trackback送るわけね
0093nobodyさん
04/01/21 04:42ID:???自分、>>77 じゃないけど、
Web制作板の
ユーザビリティ専用スレ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/
で、ちょうど似たような話ししてます。blogというよりはCMSですが。
0094nobodyさん
04/01/22 14:10ID:???トラックバックURLに「?」が含まれていると、うまくトラックバックできません。
(?以降の文字が消える)
こういう仕様なんでしょうか?
0096nobodyさん
04/01/23 02:23ID:???http://www.plogworld.org/index.php?op=Template&blogId=1&show=features
かな?
色々な機能てんこもりですな。
標準で日本語化(EUC)されてるから、インストールして試してみれば?
0097nobodyさん
04/01/23 04:58ID:???87じゃないけど、自分の場合は複数のblogが作れる
ことが必須条件だったので、pMachine無料版は自動
的に却下。この一点さえなければ使ってたかも。機能
豊富そうだし。
その他に、WordPressの前身のb2も検討してみたけ
ど、当時、作者がどこ行っちゃったんだよ〜?って
状態で、将来、どうなるのか不安だったので、使うの
見送った。
で、今はNucleus使ってます。自分はカレンダー表示
させたくない人なもんで、デフォルトでカレンダー表
示機能がないとこもお気に入り。
0099nobodyさん
04/01/23 07:04ID:???日本語版のフォーラムで今改造中の奴みてきたらこうなってたよ
日本語版は対応してるけ?
何行目にあるか見てないけど
#wp-include/template-functions.php
$url = preg_replace('|[^a-z0-9-_.,/:=?~]|i', '', $url);
たぶん=と?と~が省かれないように追加してるんだと思う
0100nobodyさん
04/01/23 07:26ID:???インストールの仕方が記載してあるサイトはありませんか?(日本語で)
googleでいくつか検索したのですが、該当するのが見つけられませんでした。。
0101In
04/01/23 08:18ID:eLpMZftE>どなたか御存知ないですか?
コメントのダイジェストを表示するrecent commentのほうが欲しくないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています