トップページphp
1001コメント266KB

PHP系blogツール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner03/11/21 03:19ID:nRSyewBC
MovableTypeに関しては日本語の解説サイトなど豊富ですが、
PHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。

■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/

★BBlog
http://www.bblog.com/

★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/

★WordPress
http://wordpress.org/

★pMachine
http://www.pmachine.com/
0136nobodyさん04/02/04 09:11ID:???
ウホ、phpのバージョンアップすれば解決するッポイですね。
ありがとうございました。
0137In04/02/04 22:23ID:vNCifo8J
>>135
ありがとう。参考になりました。
0138nobodyさん04/02/05 09:48ID:???
WordPress 入力した日本語が文字化けしてしまう・・・。
悪戦苦闘の日々だ罠。
0139nobodyさん04/02/05 15:21ID:???
nucleus をPostgreSQL で使いたいので、libs 以下のスクリプトを斜め読みしてみました。
ざっと見たところ、なんとなく書き換えられそうに思えたのですが、他のアプリ等で
MySQL -> PostgreSQL の移行をやったことがある方いらっしゃいます?
いざとなったらpear を利用しちゃおうと考えているんですが、スピードがチト不安。。。
0140nobodyさん04/02/05 16:59ID:gslwz83m
携帯から読めるような Blog ツールないですかね?
書き込めなくても可。
0141nobodyさん04/02/05 17:20ID:???
>>139
DB関数のあたりはライブラリ化されてるものが多いので、案外簡単。
難しいのはSQLの癖やDBMS毎に予約語が違ってたりして、
その辺を互換性を保ったままの移植するのが大変な点。
余り後先考えないのなら、力技でも何とかなります。
0142nobodyさん04/02/05 19:59ID:???
WordPressで日本語の記事を入力して書き出すと、何回か一回に
文字化けして書き出される・・・。
ときどき文字化けせずにそのまま表示されたりするのだが。
なぜ、ときどき良くてときどき駄目なんだ(´Д`)
0143nobodyさん04/02/05 22:36ID:wZsX4Cj2
>>140
漏れもほしい
0144nobodyさん04/02/05 23:04ID:???
>>140,143
どのツールでもテンプレートをうまくいじれば出来るんじゃないの?
0145nobodyさん04/02/06 00:03ID:4uCG93Dq
http://www.elementopia.com/

このサイトにあるpMachine用のテンプレート導入の仕方教えていただきたい。
0146nobodyさん04/02/06 00:58ID:???
Reality Checkのテンプレートが欲しかったのだが、、、有料か・・・残念。
0147nobodyさん04/02/06 17:21ID:???
>>142
マカー&サファリでつか?
CSSからMac用の英字フォント外してみ
0148nobodyさん04/02/08 10:23ID:Zm+eBj8D
ウェブログスレ - ネットサービス板 - wikich

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%A5%B9%A5%EC%20-%20%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%C8%C4
0149nobodyさん04/02/09 01:08ID:???
>>140,143
blogツールじゃないけど,WordPressに
モバイル用のモジュールかなにかがあったよ。
0150nobodyさん04/02/09 17:44ID:i6pTMerc
>>144
携帯“にも”対応させるってーのが大変なんですよヽ(;´Д`) ノ
0151nobodyさん04/02/09 18:43ID:???
>>82のやつ使ってみようと思ったけど、外見のカスタマイズかなりめんどいかも。
漏れみたいなstrict厨には特に。
0152nobodyさん04/02/09 20:36ID:???
特定ツールでの話になって申し訳ないんだけど、
pMachineの場合は外枠のテンプレートがPHPファイルだから、PC・携帯の振り分けは簡単。
あとは、pMachine自体が吐き出すHTMLの問題。
どのくらい厳密に携帯端末に対応させるのか。
読めればいい、のなら楽なような。携帯向けのマークアップって、PC向けとは全く別物?
0153nobodyさん04/02/10 20:27ID:???
>>152
最近の携帯は相当適当なソースでも読んでくれるよ
そもそもBlog系だとレイアウトとか関係ないし(w
0154nobodyさん04/02/11 03:43ID:pCHMKIVl
WordPressをインストールしましたが,海外鯖なので時差が生じてます.
どなたか解決法をご存じないですか?(;´Д`)
0155nobodyさん04/02/11 03:45ID:???
あ……解決しました(;´Д`)
0156nobodyさん04/02/11 08:22ID:???
最近まで素でWorldPressだと思ってたよ 逝ってくる。
0157nobodyさん04/02/11 11:15ID:???
自宅鯖で動いてる俺のワードプレスも時差ぼけ発生中である。 南無。
0158nobodyさん04/02/11 11:57ID:6reCWd5k
Perlだけどこんなシンプルなのもいいかも
http://solodesign.jp
ちなみに、シェアだけど、ソース読むとすぐにハクれるのが
いかす。
速攻ハクったけど、ヤバイ?
0159nobodyさん04/02/11 14:23ID:???
リンクしてるしo
016091, 10704/02/11 16:09ID:???
開発停止中です。
作業場をレンタルさーばから自宅PCでApache+PHP4に移動し、
本格的に製作に乗り出そうと思っておりましたが、
PHP4がうまくインストールされないので、今現在作業が滞っています。

開発状況、完成度は1〜2割ほどでありまして、現状では公開することは不可能です。
(データの保存形式と簡単なスクリプトが出来た程度です)

というわけで以前の書き込みは無視してくださいませ。


apache+php4の導入がうまく行き次第、改めてこちらに立ち寄らせていただきます。
失礼しました。
0161nobodyさん04/02/11 19:45ID:???
ttp://www.netmania.jp/cgi/105.php
てガイシュツ?
0162nobodyさん04/02/11 23:23ID:???
良いと思います。
0163nobodyさん04/02/13 03:01ID:???
pMachineの日本語フォーラムってないのかな。
0164nobodyさん04/02/13 10:28ID:???
>>163
ttp://ktf.bbzone.net/forum/index.php
ここにあることはあるが、なんも投稿されてないからなあ。
まあ、質問をなげてみても別に損にはならないと思うけど。有益な情報がえられるかどうかは謎。
0165nobodyさん04/02/13 17:21ID:???
>>163-164
自演?
あまりに閑散としすぎていて投稿しずらいなあ
本家のProユーザ用フォーラムが自由に読めるようになったみたいだから、
役に立ちそうなトピックを翻訳して掲載してみれば?
016616404/02/13 18:48ID:???
>>165
いや、自演じゃないんだけどさw
レスしてから、163がそこのサイトのやつなんじゃないかとちょっと思った。

ttp://www.digitalwoe.com/pmachine/index.php
なんかをよく参考にしてたんだが、いまは閉じてるんだね。
0167nobodyさん04/02/13 21:10ID:tvhdkm81
infoseekの無料のところで使えるのはありますでしょうか?
0168nobodyさん04/02/13 22:58ID:4bB7l27H
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%A5%B9%A5%EC%20-%20%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%C8%C4 ウェブログスレ - ネットサービス板 - wikich

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1076587285/|50 レンタルblog【JUGEM】1st
0169nobodyさん04/02/14 01:03ID:???
164のサイトの人だけど、若干自演したかったけど思いとどまってたよ!
0170nobodyさん04/02/14 01:10ID:???
中の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
017116904/02/14 04:10ID:???
自分で使ってる分は頑張っといたので、なんかオススメのadd-onが他にあれば
ここでなり向こうでなり教えてくださいな。見てくれた人はありがとう。
0172nobodyさん04/02/14 17:37ID:hn8C3cr9
Kshikiみたいなのでもっと扱いやすいやつとかないですか?
0173nobodyさん04/02/14 17:42ID:???
>>172
http://blog.livedoor.com/
0174nobodyさん04/02/14 20:29ID:???
>>173
ツッコミは他の人にまかせます
0175nobodyさん04/02/14 21:08ID:???
>>173
レンタルじゃないほうが良いと思われ
0176nobodyさん04/02/14 21:36ID:???
>>173
すみませんが、レンタルじゃないほうがいいです。
出来れば過去のがテーマとかに分かれるのがいいです。
0177nobodyさん04/02/15 00:29ID:???
扱いやすいってのがどこらへんに関してなのかがわからない。
簡単ってこと?操作性がいいってこと?高機能ってこと?
0178nobodyさん04/02/15 10:10ID:???
>>177
文字フォントが黒でタグが使える奴が良いんです。
その他には過去ログがテーマとかに分かれてくれれば…。
過去ログってどのくらい保存できるんでしょ?
0179nobodyさん04/02/15 17:32ID:5MEkwXbv
複数人で使える無料BLOGソフトってないでしょうか?
大学の研究室で使用することを考えてますので、ユーザー数は無制限でなくても
20人程度まで無料とかでもかまいません。
複数人で使う場合に、人数に応じて違うディレクトリにインストールする必要が
なく、1箇所にインストールした後でユーザーを追加することによってBLOGが
増えていくものがあるとうれしいです。
018010904/02/15 18:38ID:???
ほとんどのblogはそういう設計になってるもんだとおもってた。
0181nobodyさん04/02/15 19:02ID:???
>>179

>>96
0182nobodyさん04/02/15 22:32ID:???
ってゆーかBLOGスレってもっと種類があってもイイと思うんだけど
0183nobodyさん04/02/15 23:05ID:???
国内の鯖はPHP&MySQLという大抵のPHP系blogの要求に
応えることができないので、1つで十分でしょう。
MovableTypeの一人勝ちで、あとはホスティングサービスばかりが
増えていくようだしね。
0184nobodyさん04/02/15 23:31ID:???
米鯖は多少 downtime が多くてもユーザの選択肢が多いのを選ぶけど、
国内鯖は安全側に倒すという名目で選択肢が少ないよね。
その実、単に技術者が足りてなくて対応できないだけという。
0185nobodyさん04/02/16 03:52ID:???
>>179
XOOPS
0186nobodyさん04/02/16 21:32ID:+rpLWtLN
国内phpはほとんどがShift-JISが基準で作られてるよな。
海外のスクリプトを同じ鯖内で使うとどっちかにあわせないかん。
それに付随する作業がめんどくせぇんだよ。
鯖スキルが無いもんだからまったくもって情けない。
もしかしてこういうことしてるのって俺だけか?

たとえば Wordpressとfutaba.phpだよ。
WPに合わせて統一するとfutaba.phpが動かなくなる。
ちょこっといじくれば動くのだがめんどくさかったなァ。
018710904/02/16 22:35ID:???
同じ鯖内で
別々なエンコードの
スクリプトふつうに
使えると思うんだけど・・・
0188nobodyさん04/02/16 22:49ID:???
俺だけだったか・・・。
参考にphp.iniを見せてくれ・・・。
018910904/02/16 22:57ID:???
レン鯖だから・・
0190nobodyさん04/02/16 23:02ID:???
そうですか、残念。
0191nobodyさん04/02/17 09:23ID:???
てか、UTFのスクリプト上でEUCのプラグイン使ったりしてるけど。
0192nobodyさん04/02/17 10:26ID:???
なぜ俺の鯖は文字化けるんだ。
0193nobodyさん04/02/17 10:49ID:???
HTMLのhead部分で文字コードの指定をしてないから。もしくは間違ってるから。
0194nobodyさん04/02/17 16:41ID:???
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
0195nobodyさん04/02/17 16:47ID:???
いや、それは指定してあるし、間違ってもいない。
0196nobodyさん04/02/17 16:54ID:???
ブラウザの文字コード判別ミスとか。
直接、文字コードを指定したら出る?
0197nobodyさん04/02/17 17:12ID:???
指定してあるのに変だということは、きみの思ってるコードじゃないコードで出力されてるんじゃないの?
>>196が言うみたいに直接指定して見れるコードと、head部分で指定してるコードが違うに80ドラクマ。
0198nobodyさん04/02/17 17:14ID:???
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;

mbstringをこんな感じにして、Shift-JISが基準のfutaba.phpを
ブラウザで開くと何も表示されない。
しかし海外製のWorPressはEUC-JPで書かれているので難なく動く。
mbstringをShif-JIS仕様にするとこんどはfutaba.phpがちゃんと表示されて
WordPressも文字コードをブラウザで指定すると開けるが
記事を書き出すと文字化ける。

なので今はfutaba.phpや、他の国内phpスクリプトはエディタでEUC-JPに保存しなおして使ってるよ。
futaba.phpはログをShift-JISで出力してて、鯖がEUCだと文字化けるが改造してEUCで出力するようにしてる。
0199nobodyさん04/02/17 17:42ID:???
mbstring.http_output = pass
0200nobodyさん04/02/17 17:50ID:???
mbstring.script_encoding = auto
かも。
0201nobodyさん04/02/17 18:01ID:???
む、、、解決したような気がする・・・。
WordPressの管理画面がiso-8859-15で表示されてるのを
直せばいけそうだ。 199氏thx
0202nobodyさん04/02/17 18:21ID:???
ヽ(´ー`)ノ直った〜

激しく謝謝
0203nobodyさん04/02/17 19:00ID:???
いや、適当に言ったんだけどね。
0204nobodyさん04/02/18 07:34ID:hmtnrR6v
前出ていたppBlog,だいぶ完成してきたっぽい。DBも不要だし
モジュールとかも面白そうなので乗り換えようかと思ってる。
 http://ppblog.martin.bz/
0205nobodyさん04/02/18 16:06ID:cMHpCSWK
p_blog入れてみたけど、トラックバックできないのねこれ。
0206nobodyさん04/02/19 03:06ID:???
>>205
p_blogのインストールが未だに出来ないのですが
手順を教えていただけないでしょうか。
020720504/02/19 04:50ID:???
>>206
どこらへんが出来ないのかちゃんと言ってもらわんとなんとも言えん。
0208nobodyさん04/02/20 04:32ID:???
>>207
>>121-126の一連の流れです。未だに解決できなくて・・。
0209nobodyさん04/02/20 13:11ID:???
http://pbx.homeunix.org/p_blog/
残念でしたとしか言い様が無いです。ごめんね。
0210nobodyさん04/02/20 18:27ID:???
>>208
まだチャレンジ中でしたか。。。
ダウンロードしたスクリプトが運悪く壊れてるとか?

あと、ほか(XOOPS以外)のPHP+MySQLなblogツールはうまく動きます?
0211nobodyさん04/02/20 19:57ID:???
>>210
うまく動いています。特に問題も発生しておりません。
なぜかデータベースの名前?でおかしくなるのです。
特に設定を変えているというわけでもないのですが・・・。

せっかく>>57で教えて貰ったので、かなり興味があって・・・。
扱いやすさではMovableTypeでしょうが。。
0212nobodyさん04/02/21 01:32ID:???
>>211
config/config.properties.phpを開いて
$config["db_host"] =
$config["db_username"] =
$config["db_password"] =
$config["db_database"] =
に正しい情報が入っているか確認。
入ってなければ、正しい情報に書き換えて保存。
wizard.phpを起動してステップ1のチェックボックスをONにして進めれ
0213nobodyさん04/02/21 23:52ID:???
p_blogを導入作業中ですがDB_INSTALL.phpを実行させたところ

STEP1 : Create DB `p_blog` --- No.
STEP2 : Select DB `p_blog` --- No.
STEP3 : Create TABLE `p_blog_log` --- No.
STEP4 : Create TABLE `p_bin` --- No.
STEP5 : Create TABLE `p_bin_data` --- No.
STEP6 : Create TABLE `p_anama` --- No.
STEP7 : Create TABLE `p_blog_user` --- No.
STEP8 : Create TABLE `p_session` --- No.
STEP9 : FINISH.

どうすりゃいいの(´・ω・`)
0214nobodyさん04/02/23 00:12ID:???
>>213
データベースのアカウント周りの設定を見直す。
先にデータベース作っておく。
レンタル鯖だとアカウント名がデータベース名だったりするからチェックする。
そもそもデータベースの利用設定をしているかどうかをチェックする。
データベース使える鯖なのかどうかをお母さんに聞いてみる。
0215nobodyさん04/02/23 01:05ID:???
ママー
0216nobodyさん04/02/23 05:47ID:???
>レンタル鯖だとアカウント名がデータベース名だったりするからチェックする。
ここがビンゴでした。
ありがとうございます(`・ω・´)
0217nobodyさん04/02/23 17:48ID:???
phpmyadmin
0218nobodyさん04/02/29 14:00ID:???
おくらばせながらやっとこさできました!(pLogについて長々と質問していたものです)
212さんのを見て今日、やってみたら出来ました!
本当に皆さん、ありがとうございました。
0219nobodyさん04/03/02 16:00ID:???
>204
これいいなと思ったんだけどセーフモードのせいでエラー出た(´・ω・`)
0220nobodyさん04/03/03 00:53ID:???
俺、セーフモードだけど大丈夫ダタヨー
0221nobodyさん04/03/03 12:30ID:???
>220
どこかいじらなきゃダメ?
マニュアル通りにやってダメだったから(´・ω・`)

Nucleusも試してみた
MySQL触るの初めてなのでガクガクしたけど案外簡単だった
0222nobodyさん04/03/03 13:28ID:???
MySQLったって自分で操作するわけじゃないからね。 そりゃ簡単だよ。
022322004/03/03 15:20ID:???
>>221
特にと言うか全然いじってないけど大丈夫だった。
どんなエラーが出るの?
0224nobodyさん04/03/03 17:12ID:???
>223
219=221ですが、動かなかったものは鯖から消してしまったので
もう一度うpして試してみたところ、普通に動きました_| ̄|○お騒がせしました
0225nobodyさん04/03/04 02:55ID:???
pLogってシンプルでいいね。カスタマイズも簡単だし。

ところで、Blog設定の「このBlogのURL」って単にblogid=になっているけど
これをユーザーのIDで表示できないの?
http://localhost/~plog/hogehoge/とか。
0226http://bulkfeeds.net/04/03/09 11:10ID:ochebNZu
ウェブログ流行ってるんですかねぇ… のまとめ

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CE%AE%B9%D4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A4%CD%A4%A7%A1%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1
0227nobodyさん04/03/09 20:34ID:???
http://jugem.cc/
0228nobodyさん04/03/10 12:58ID:???
>227
そこの提供元はペーパームーン=ロリポ
先日GMOに買収されたところ
GMOはイソターQの元会社
0229nobodyさん04/03/16 18:40ID:9y7iTRBv
WordPressを使って
http://chi.lolipop.jp/archives/2003/11/260108.php
にあるようなWinamp再生中の曲リストアップをしようと思うのですが
エンコードが違うファイルが出力されてしまって文字化けしてしまいます。

EUC-JPのファイルを出力させる様に変更することはできますか?
023022904/03/16 19:06ID:9y7iTRBv
ID 3v1タグをEUCに変えてみたところうまく作動。
ファイルを出力するときに自動的にEUCにしてくれるような設定はないのだろうか・・・
0231nobodyさん04/03/16 19:21ID:???
>>230
> ID 3v1タグをEUCに変えてみたところうまく作動。
それってどうやるの?
逆にWinampでの表示が文字化けしそうな気がするんだけど。

> ファイルを出力するときに自動的にEUCにしてくれるような設定はないのだろうか・・・
洋モノソフトにそれを求めるのは酷では。
出力されたリストの文字コードを変換すればいいだけじゃん。
023222904/03/16 19:50ID:9y7iTRBv
>231
>229で書いたページにあるDo Something PluginというWinampプラグインが
ファイルの出力とFTPでのアップロードをやってくれるんだけど
タグに書かれているそのままのキャラクタコードでファイルに出力してしまう模様。
出力されたファイルをアップする前に文字コード変換してくれると嬉しいな、と。

ID3v1をEUCコードにして、ID3v2をJIS(?)にするとうちのWinampではうまくいってます。
でも漢字全てをEUCに直していくのは正直・・・ですね。
0233nobodyさん04/03/16 23:04ID:HCkqY8oZ
ブロッグサイトみたいに
マルチアカウントで利用できる
blogツールってありますか?
0234nobodyさん04/03/17 03:00ID:bmKNH1Fa
http://www.opensourcecms.com/

ここで全部のさんぷるためせます。
023516904/03/17 05:30ID:q34Fot4w
pMachineのプラグイン作ったり改造したりしてる日本人、いないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています