トップページphp
1001コメント300KB

XOOPS 2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001103/10/28 12:17ID:3kZLmsaD
XOOPSについて語ろう

XOOPS Official Site
ttp://www.xoops.org/

XOOPS日本公式サイト
ttp://jp.xoops.org/

過去スレ
XOOPS
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1031736248/
0848nobodyさん04/03/24 16:39ID:???
他池
0849nobodyさん04/03/24 20:25ID:???
>>847
俺は、XOOPS導入しようかMT導入しようかで迷ったけど
結局、MTに決めますた。
その理由は、XOOPSは動的生成で重いけど、
MTが静的生成で軽い、ってのが決め手に…
それと、MTでもCMS的な使い方出来るし、
個人で使うのには、XOOPSは大袈裟すぎるかな、と…
あと、XOOPSの掲示板、あれ2chに慣れた日本人には使いにくいな、って…
0850nobodyさん04/03/24 20:42ID:???
XOOPSとMTで迷うやつはMT使っとけ。
0851nobodyさん04/03/24 22:08ID:???
2chに慣れた日本人
2chに慣れた日本人
2chに慣れた日本人
0852nobodyさん04/03/24 22:52ID:???
G's BBSを入れるというのはナシなんでしょうかね。>849
0853nobodyさん04/04/02 02:59ID:tUSp2vNj
デフォのCSS汚すぎ。
あっちで white と書き、こっちで #FFFFFF そっちで #ffffff
クラスのつけ方も汚らしいし、line-heightの重複とかあるし、正直たまらない。

HTMLもまれに見るカスだね。時代錯誤なテーブルレイアウトだし。
HTMLとCSSのソースの汚さは大昔のフロントページエクスプレス並だな。
あああ、インストールして損した。
0854nobodyさん04/04/02 10:40ID:LrcT53vc
デフォのテーマなんぞ使うからだ。
0855nobodyさん04/04/02 12:31ID:???
>>854
文句たれるだけで>>853はじぶんでテーマすらつくれないんじゃない?
0856nobodyさん04/04/02 12:37ID:???
にしてもさ。
テーブルレイアウトなのがウザというのは多少は
同感なんだけど、テーマとかいじってテーブルじゃ
なくすとか、テーブルの数減らすってのは可能かな?
なんか危険だったりするかな。
0857nobodyさん04/04/02 12:39ID:???
>>856
なんで危険なんだよw
0858nobodyさん04/04/02 12:43ID:???
変な風にレイアウトがぐだぐだ崩れて、収集付かなく
なったりしないかとw

特に、フォーラムがテーブルだらけでカクカクしてて
見てて嫌なんで、どうにかしたいんだよね。
テーブルじゃなくすというのは難しそうな気もするので
せめてセルの数減らしたいんだけどさ。
0859nobodyさん04/04/02 13:04ID:???
>>858
テンプレ改造すれば簡単にできるだろ?
XOOPSはデザイン的な自由度が高いから
個々のセンスとスキルの差がもろに出る。
だから無い奴のデザインは(tbs
0860nobodyさん04/04/02 13:10ID:???
>859
んじゃやってみる。

なんか色んなXOOPSサイト見て回っても、
フォーラムのあのウザいデザインいじってるとこ
見当たらないから、なんかいじっちゃイカン理由でも
あるのか、とか思ってたさ。
わりと悪くないテーマ配ってるサイトでも、
フォーラムはあのまんまだもんなあ。
なんでだろな。
0861nobodyさん04/04/02 13:20ID:???
>>860
おまえが作って配布し その君の言う、うざいデザインじゃないのを。


0862nobodyさん04/04/02 13:27ID:???
>>860
それはモジュールテンプレファイルを同封したテーマを配布している所が少ないから
海外ではちらほらあるらしいけど日本配布サイトだとまだ少ないみたい
テーマフォルダ以下に各モジュールテンプレートを置く方法すら
あまり知られてないみたいだしね。
0863nobodyさん04/04/02 13:31ID:???
>862
>テーマフォルダ以下に各モジュールテンプレートを置く方法

そんなのがあるんだ?
その方法知りたいなあ。
どこか解説サイトとかあります?
公式のフォーラムで検索したら出てきます?
0864nobodyさん04/04/02 13:43ID:???
>>863
ttp://jp.xoops.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2891&forum=11#forumpost15291
0865nobodyさん04/04/02 14:00ID:???
>864
激サンクス。
0866nobodyさん04/04/02 15:57ID:???

IE5.5だと崩れるんですよね・・・
IE5.5でも崩れないのって無いですかね・・・
綺麗なデザインで・・・
0867nobodyさん04/04/02 16:36ID:???
んなもん自分で作れ
0868nobodyさん04/04/02 17:19ID:3DKlvDgF
>>855
カスタマイズしようと思ったが、やめたよ、や〜〜めた。
CSSもHTMLも見込みなし、やる気なし、知識なし、美意識なしだから、
まっさらから作り直さなきゃだめだよな。
しかも同じようにダメダメな設計を下敷きにしなきゃならない。
汚いソースしか書けない奴のツールなんてしょせんゴミ。
手をかけるだけ時間の無駄でしょ。
0869nobodyさん04/04/02 17:25ID:???
喪前のやることに対しての自分の判断だ。
特にしがらみがないのだったら、それで良いんじゃないか。

ハックもプログラミングも楽しめなきゃな。
0870nobodyさん04/04/02 17:28ID:???
>>866
とりあえず下のスレ嫁。なぜ崩れるかの理由は解るはず
ttp://jp.xoops.org/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1123&forum=11

下のリンク集からテーマ配布サイトを探す
ttp://jp.xoops.org/modules/mylinks/viewcat.php?cid=7
そこから5.5でも崩れないテーマを探す
その中から好みに一番近いものを選ぶ
決めたテーマを土台にしてさらに好みのデザインにカスタマイズする

がんがれ
0871nobodyさん04/04/02 18:06ID:???
テーマのカスタマイズの話が出てきたところで便乗質問。

既存のテーマをカスタマイズして、元のデザインとは
かなりかけ離れたものになった場合、テーマの著作権?
表示とかって、そのままおいとかないとダメかな。
リンクを貼っとくのは別にいいんだけど、かけ離れて
しまったものを見て、それを求めて元のサイトへ行って
「こういうデザインのテーマないんですか?」とか
聞く人がもし現れたりしたら、かえって迷惑かな、とか
思って迷ってるんだけど。

テーマの名前を変えるのは、別に構わないよね?

XOOPSがらみの著作権の考え方がどうなってるのか
なんだかいまいち分からない、、、
0872nobodyさん04/04/02 18:27ID:???
>>871
ソース見ろ
0873nobodyさん04/04/02 18:37ID:???
>>871
まあ難しい所だわな、テーマ職人の考え方にもよるんだろうけどね
職人側の立場から考えると「土台にした限りどんなにカスタマイズしても著作権表示を外すな」
ってのが建前だろう。でも実際はなぁ・・・

画像をそのまま使ってるならアウトだろう
だが全ての画像をオリジナルにした辺りから微妙
CSSは小技の範疇って気もするし
かけ離れたデザインってのも個々の主観だし曖昧

かけ離れたデザインにカスタマイズできる実力があるのなら
デフォルトテーマを土台にしても同じように改造できるはず、って気もする。
ここは妙な著作権争いに巻き込まれない為にもデフォルトテーマ
からカスタマイズを始めるのが無難だね
0874nobodyさん04/04/02 18:45ID:???
元のサイトにもテーマにも、著作権表示については
書いてなかったんだよね。探したんだけど。

デフォルトのよりも、そっちの方が、どこで何の指定を
してます、みたいな但し書きが親切に書いてある分
カスタマイズしやすくて、、、

画像も勿論全部変えてるし、こちらの心持としては
リンクページに「こちらのテーマを参考にさせて
いただきました、ありがとう」とかいって書いておくのが
妥当なところかな、と思ってるんだけどね。
著作権表示としてリンクを表示しておくこと自体は
別に構わないんだけど、上で言ったとおり、元のサイトに
探しに行く人がいたら困るかも、というだけで。

スクリプトならまだしも、テーマって見てくれの問題だから
ここまで変えちゃったら、かえって元のサイトに迷惑かも、
とかも思う。
だって、元のサイトの人に取ったら、「こんなセンスない
改造してうちの著作権表示してるなんて迷惑!」
ってこともありうるでしょ。
0875nobodyさん04/04/02 19:06ID:???
そのテーマのライセンスはそもそもどうなってるのよ?
GPLならば、1行でも残ってれば著作権表示の削除は駄目。
だからGPLはやっかいとも言える。実際にはその行が元(ベース)から
派生した行なのか、1行だけだったら同一性の確認は出来ないけどね。

もしGPLだったら著作権表示が伝播することによるデメリットも含めて、
考えた上で著作者はライセンスにGPLを選択してるんだから、「迷惑」だとか
そういうことは"勝手に"判断して融通を効かそうなんて思わなくて良い。
というか削除しちゃ駄目だよ。

あとアイコンなどの画像ファイルは、テーマのソースコードとは
別のライセンスを適用してる場合も多いから要確認。
0876nobodyさん04/04/02 19:17ID:???
ライセンスに関して説明してるページがないので
分からないんですよ。
私の探し方が悪いのかも知れませんけども。
CGIスクリプトなら、たいてい分かりやすいところに
きちんとライセンスについての説明が書いてあるのにな、、、

そもそも、XOOPSサイトって、どこに何のコンテンツが
あるのか分かりにくいことが多いよな〜、、、
0877nobodyさん04/04/02 19:24ID:???
メールか掲示板で作者に直接聞いてみればどう?
それが早いし確実だね
0878nobodyさん04/04/02 19:27ID:???
そうだね。

一応一般的にどうなのかというのも聞いてみたかったんだけど
一般的にどうとか言うのも難しい話だしね。

作者の人に聞いてみますです。
0879nobodyさん04/04/02 19:52ID:???
>>878
一般的なのが、GPLとかBSDライセント等の良く聞くライセンスのたぐいであって、
それ以外のは著作者が独自に作った、もしくは面倒くさいからまだ考えてない
ライセンスがあるのか無いのか判らん状態の、一般的ではないライセンス。

著作物の日本国内法での扱い方は良く知らないけど、明確に許諾されていなくて
著作権法で許されていない範囲の行為は、権利保持者がいつでも制限できる筈だし、
安心して使うなら、メールでOK貰っとくのが一番だわな。
# そんなメールの問い合わせにいちいち返事出すのが面倒だから、
# 出来合いのライセンス使ってる>自分
0880nobodyさん04/04/03 00:54ID:jlYSVR4G
モジュールの組み込み方以前に、
メインメニューに項目を加えることさえよく分からないんだけど。
もう嫌。
初心者向けのマニュアルくらいあればいいのに。
0881nobodyさん04/04/03 02:17ID:???
>>878
結果教えてくろ
0882nobodyさん04/04/03 09:23ID:???
>>880

「初心者向けのマニュアル」ほど作るのが大変なものはない。
完璧なものを作ろうとすれば、たぶん百科辞典なみのボリュームが必要だ。
そんなもん、初心者は読まない。

作るべきは、動的なQ&Aシステムだよ。つまり人間のアドバイザーを置くって
こと。
0883nobodyさん04/04/03 15:46ID:???
>880
気持はすごく良く分かる。
しかし最初の試行錯誤を越えれば、意外と簡単に色々できるように
なってくるよ。

メインメニューに項目を加えるのは、それ用のモジュールが
あったような気が。
0884nobodyさん04/04/03 23:57ID:???
>881
なんかふと元のテーマのフォルダを覗いてみたら、readme.txtに
著作権表示についてちゃんと書いてあった、、、orz
サイトで探してばかりいたので、readmeファイルのこと
忘れてましたよ。

でも結局、テーブルレイアウト嫌さのあまり、テンプレートいじりまくって
テーブルタグ消しまくり、スタイルシートもばんばん変えて、
ついでにタイトルロゴの横にcgiの出力結果を組み込んでみたり、
なんて感じで、原型をとどめないぐらいにいじりすぎてしまったし、
ややこしいのでテーマ自体デフォルトのを元にして
書き直すことにしました。
0885nobodyさん04/04/03 23:59ID:???
>>884は大学3年生もしくはM1
0886nobodyさん04/04/04 00:09ID:???
>885
なんでそう思うのでしょう、、、
0887nobodyさん04/04/04 00:17ID:???
図星だべ!?
0888nobodyさん04/04/04 00:21ID:???
いやじぇんじぇん違いますが。
0889nobodyさん04/04/04 00:23ID:???
就職板で
orzって語尾につけてる人が
いたから・・
漏れはm1
0890nobodyさん04/04/04 00:27ID:???
就職板は出入りしたことないですねえ。
最近どこででも見るような>orz
もとのより書くのが楽だからさ。

にしても、XOOPSとテーブルレイアウトって切っても切り離せない
ものなのかと思ってましたが、意外と減らすことは出来るもんですね。
めんどくさいけど。
0891nobodyさん04/04/04 00:36ID:???
orzってどういう意味なんですか??
0892nobodyさん04/04/04 00:38ID:???
○| ̄|_
0893nobodyさん04/04/04 00:58ID:???
!!!!!!!!
0894nobodyさん04/04/04 01:18ID:???
○| ̄|_ OTL orz 
0895nobodyさん04/04/04 04:53ID:rz5bxs+P
セクションモジュールの記事って並び順は指定できないのですか。
書いた順番でしか並べられないのならカタログなんてものにはなりません。
単なる日記ですよ。
0896nobodyさん04/04/04 14:26ID:???
>>884
ありがd  ちなみにどこで配ってるテーマですか?
0897nobodyさん04/04/04 14:43ID:???
○丁乙  ←礼拝
0898nobodyさん04/04/04 15:53ID:???
>>895
order代えれば?
0899nobodyさん04/04/04 16:07ID:???
>>898
標準のセクションモジュールだと
表示に関するプライオリティ要素がないから
そのままでは無理。

なんか"メモ帳"に対して文句言ってるようで...
0900nobodyさん04/04/04 16:42ID:???
そのままでは無理、ってアホですか?w
そのままでは無理だから手を入れるんだよ。ww
0901nobodyさん04/04/04 16:44ID:rz5bxs+P
>>899
なんかよいモジュールはありませんか。

http://www.internet-factory.de/referenzen.html
こういう感じのごくごくありきたりのカタログを加えたいんですけど。
メモ帳にタグ打ちのほうがよほど簡単にできますよねえ。表現力もあるし。
icontentを入れてみましたが、なんか違うようです。

htmlとCSSを昔ながらのやり方で書いて、
imenuでリンク張るくらいしか思いつきません。
0902nobodyさん04/04/04 20:10ID:???
>>901
php使って自分で作ったほうがいいっすよ。
0903nobodyさん04/04/04 21:54ID:???
http://jp.xoops.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3506&forum=11&post_id=18713#forumpost18713

だれか助けてあげてください
0904nobodyさん04/04/04 22:04ID:???
>901
あのー、良く分かってないかも知れないけど、XF-SECTIONじゃ
あかんの?
記事のウェート変えて、並び順替えられると思うんだけど。

そんな簡単な話じゃなかったらごめん。
0905nobodyさん04/04/04 22:10ID:???
XF-SECTION?
0906nobodyさん04/04/04 22:19ID:???
>>903
どう助けろと?
動いてるようだが

>>904
そんな簡単な話だと思う(笑)
TinyContent-Duplicatableを使うって手もあるし
gallery系のモジュールで工夫するって方法もある
要は知識とセンスがあるかないかだね
0907nobodyさん04/04/04 22:38ID:???
>906
知識とセンスがなくても、公式にあるモジュールのリストを
じっくり見てれば、XF-SECTIONぐらい見つけられるだろうと
思わないでもないw
0908nobodyさん04/04/04 23:11ID:???
>>906
お前みたいなアホは助けてくれなくていいです
0909nobodyさん04/04/04 23:29ID:???
>>908
言ってる意味がさっぱりわからないんだが
もしかしてNoticeノイローゼを助けろってことか?
そりゃ確かにオレには無理だw
0910nobodyさん04/04/05 21:11ID:fdqWZ+Qi
お問い合わせモジュールから送信しても届かないのですが、
どこに問題があるのでしょう。途方にくれました。サーバーはXREAです。
一般設定の項目はきちんと記入したのですが…
0911nobodyさん04/04/05 21:16ID:fdqWZ+Qi
と思ったら、ちゃんと届いていました。
ごめんなさい。910はなしです。
0912nobodyさん04/04/06 01:08ID:???
書き込む前にまずもちつけ。
0913nobodyさん04/04/06 01:27ID:???
ゴバゴメ
ウホー
0914nobodyさん04/04/06 16:16ID:???
Ryuji氏とGIJOE氏は開発チームに入ってくれないのだろうか...
0915nobodyさん04/04/06 16:17ID:???
開発チームは童貞しか入れません。
素人童貞はお断わりです。
0916nobodyさん04/04/06 17:14ID:???
と、開発チームの>>915氏が言っております。
0917nobodyさん04/04/06 20:14ID:???
彼女いない暦=年齢だと幹部になれます。
0918nobodyさん04/04/06 20:25ID:???
と、幹部の>>917氏が言っております。
0919nobodyさん04/04/07 01:13ID:???
アレが左曲がりだと議論に参加できません
0920nobodyさん04/04/07 02:54ID:mGutj98M
XOOPS3に期待すること。

1. XHTML対応(imgタグさえ閉じてないようでは論外)

2. テーブルレイアウトの廃止

3. きれいなソース、と贅沢は言わない。整理整頓されたソースにしてほしい。
現状ではカスタマイズしたくてもファイルの数が多すぎ。
理想はmsearchみたいにカスタマイズする部分を一箇所に集め、
全部の要素に「これはなにですよ」と説明がついているプログラム。
XOOPSはソースを赤の他人に読んでもらおうという意識が低すぎる。

4. 標準セット。最低限のモジュール組み込みをインストール段階で終わらせるべし。
現状ではインストールした後、次になにをしたらいいのかわからなくて
みんな途方にくれている。

5.マニュアル。なんちゃってカウンタにreadmeファイルがあって
組込み手順が書いてあったが、あの程度の簡単な説明でも
初心者はものすごく救われると思うね。

以上、ようやくXOOPSの仕組みがわかって使えるようになったド素人の回想でした。
0921nobodyさん04/04/07 05:09ID:???
>>920のような他力本願の人間は何やっても駄目だわな
0922nobodyさん04/04/07 07:13ID:???
他力本願というより無能力なクレクレ君?
少なくとも5.については、例え>>920が「ド素人」で"プログラムなんかわかりません"
だって「仕組みがわかってつかえるようになった」なら出来るはずだしな。
自分ではやろうともしない、そして出来もしない(大抵の場合、『自分にはもう
必要ないからやらないのだ』とか言って逃げる)。
それとも、本人は『初心者や『開発者以外の立場からの有意義な提案』だとか
思ってんのかね。
0923nobodyさん04/04/07 07:49ID:???
>>920
仕組みもわかってないし使えるようにもなってないね。

フリーソフトってこういうあたかも大金はたいて買った顧客かのように語るアホが
出てくるから嫌だね
0924nobodyさん04/04/07 08:37ID:???
未完成品に大金なんか出せるかよプッ
0925nobodyさん04/04/07 09:21ID:???
漏れはmobabletypeも使ってみたけど、
やっぱりXOOPSのほうがややこしかったよ。
XOOPSの方が機能が多いというのもあるけど、
それを差し引いても、もうちょっと使いやすくできるんじゃないかと思う。
0926nobodyさん04/04/07 09:57ID:???
フリーのperlのcgiスクリプトを使い慣れてて、
それと同じような感覚でXOOPSを使おうとすると
>920みたいなことを思うものなんじゃないかな。
cgiだと、至れり尽せりなとこが多いから。
(フリーのは大抵宣伝用だから当然だけど)

にしても、テーブルレイアウトじゃないテーマと
テンプレのセット、どっかで配布してないかなあ、、、
0927nobodyさん04/04/07 10:49ID:???
ちょっと兄さん、個人サイトでXOOPS上手く使ってるとこはどこですか?
0928nobodyさん04/04/07 11:09ID:???
XOOPS開発者のビジネスはインストール済のサーバのレンタル。
インストールやセッティングが簡単になるとXREAや安いサーバに持っていかれる
そのため複雑でも気にしてないんじゃないのかな。
cgiやMTは商用ならお金払って、とかの規則があるじゃん。
ビジネスモデルを再考すべし。
0929nobodyさん04/04/07 11:22ID:???
>>926
>cgiだと、至れり尽せりなとこが多いから。

至れり尽せりなスクリプトなんて合った事ないよ、
最近そういうのが普通なの?
だから某所のように「HTML_QuickForm使って...」<ソース嫁よ
見たいなのが出てくるのな。

>にしても、テーブルレイアウトじゃないテーマと
>テンプレのセット、どっかで配布してないかなあ、、、

Nuke系でレイアウトでテーブル使ってるのは、それが"確実"だから。
それゆえテーマ作家は作りたがらないんじゃないのかね。
あと今までのやり方が活かせるだろうし。
0930nobodyさん04/04/07 11:39ID:???
>至れり尽せりなスクリプト
コメントが充実してるってことかな。

0931nobodyさん04/04/07 11:45ID:???
cgiは、マニュアルは丁寧なのがあるとこ多いと思う。
ソースも、分かりやすく説明入れてあるとこ多い。
ブラウザで設定いじる、とかいうタイプのものも、
なんつーか設定画面が初心者にも分かりやすく
作ってあるというか、、、

初心者大歓迎なスクリプト置いてるとこの
話だけど、そういうサイトがわりと人集まってて
目立っている気がするよ。

>Nuke系でレイアウトでテーブル使ってるのは、それが"確実"だから。

当方初心者なんですが、それはわかる気がする今日この頃。
テンプレートとスタイルシートいじって、テーブルレイアウトなのを
「div」とか駆使して、少し変えてみたんですよ。
そしたら、思わぬところに色々影響が出るし、一部だけを
テーブルじゃなくするって難しくて、やろうと思ったら
ひととおりいじらなきゃだめだったり。
そもそも、スタイルシートのクラスの指定が、テーブルレイアウト
前提になってるから、こまごまと色々問題が生じるし。

やっぱり、とりあえずテーブルにしておくと楽なのかも、
と思います。
0932nobodyさん04/04/07 12:28ID:???
最近は、はてな東京進出、シックスアパート日本支社設立と、
オープンソースでないものの方が景気がいい。

個人的には、初心者歓迎がいいけど、
開発者が飢え死にするかもw

なんかオープンソースの限界を感じる今日この頃。
093392004/04/07 17:09ID:L3TEZSE6
>>929
msearchいいよ。namazuをインストールして、その融通のなさにげっそりして
ちょっと浮気してみただけなんだけどね。
もう、めまいがするほどきれいなソースで、カスタマイズも超簡単だった。
作者の美意識の高さと献身的努力に感動したね。
ダウンロードしてソースだけ眺めてみるといいですよ。

んで、XOOPSにそこまでは望まないが、現状はあまりに愛想がないんじゃないか。
生まれて初めてこの類いのプログラムをインストールした人間の苦労は、
コミュニティサイト構築用ソフトなるものが常識になった人間には分からないだろう。
一度分かってしまえば馬鹿みたいに簡単なことも、最初に突破するのは難しいものだよ。
だから回想した。すると 
>他力本願というより無能力なクレクレ君? かい・・・
熟達者以外立ち入り禁止、口出し無用、気に入らなきゃ白紙から書いてみろ、
という高圧的な姿勢じゃオープンソースの輪は広がらないよ。
オープンソースにだって競争相手はいるんだから。
0934nobodyさん04/04/07 18:20ID:???
童貞はオナニーが大好き。
セックスは相手を口説いて満足させなきゃいけない。

童貞が糞ソースを量産するのは当たり前。

どんな仕事でも異性にもてない奴は無能。
0935nobodyさん04/04/07 18:41ID:???
>>934
さすがあなたが無能なことだけあって、説得力がありますね
0936nobodyさん04/04/07 18:45ID:???
>>933
>熟達者以外立ち入り禁止、口出し無用、気に入らなきゃ白紙から書いてみろ、
>という高圧的な姿勢じゃオープンソースの輪は広がらないよ。

その世界も知らないくせに偉そうに語るなよw

>オープンソースにだって競争相手はいるんだから。
クレ厨を相手にしてくれる競争相手のところへさっさと逝って下さい。二度とここへ来ないで下さいね
0937nobodyさん04/04/07 19:34ID:???
936は童貞。
0938nobodyさん04/04/07 19:35ID:???
個人的に適度なハードルは残しておいた方が良いと思うな。
ハードルを乗り越えようとする過程で色々な知識が身に付くものだ
それが面倒だと思う奴はそこでサヨナラで良いんじゃないかな?
知識無いまま使ってて後で大やけどするよりは
知識無いまま自鯖やるより遥かにマシだろうけどw
0939nobodyさん04/04/07 19:40ID:???
無知は大人しく他使うか金払ってサポート受けるかすればいいじゃん。
0940nobodyさん04/04/07 19:42ID:???
無知で貧乏は死ねば良いと思う
0941nobodyさん04/04/07 21:11ID:???
>>939
そういう流れになりつつあるんだよね。ちゃんと現状を認識してる?
0942nobodyさん04/04/07 21:37ID:???
バカはonokazuの鯖借りれば良いじゃん。
0943nobodyさん04/04/07 21:40ID:???
#個人的には933はそんなに叩かれるほど
#クレクレしてる訳じゃないと思うのだが...

>>933
>熟達者以外立ち入り禁止、口出し無用、気に入らなきゃ白紙から書いてみろ、
>という高圧的な姿勢じゃオープンソースの輪は広がらないよ。

現状で輪が広がってるオープンソースプロダクトは、
口出し=ソースがモノを言う世界であって、全然変わってないよ。
コントリビュートなしに、本当に使うだけの人は今でもオマケ。

現状のXOOPSにとってのユーザはモジュール製作者、テーマ製作者
サイト管理ノウハウ等のフィードバックが出来る人ぐらいの範囲かと思う。
初期のLinuxのタコと呼ばれてた部類の人ら。貴方もソースが読めて、
コード/ドキュメントが書けそうなレベルと思われるので、その範疇。
そこでコード/ドキュメント書くのに○○な部分はやりにくいから
何とかして(つか誰もいないならそれも俺がやる)というのはアリだけど、
そうでないのならやっぱり「どうぞお帰りください。機が熟してからどうぞ」
となるのは普通だと思われる。

使うだけ君が求められるのは、例えば解説本が売れるとか
サードパーティのモジュール/テーマが売れるとか。
ただ個人レベルの顧客が生まれる、市場が形成されるか
と問われると難しいんじゃないと俺は思うけどね。
(そっち方面のセンスがないというのもあるが)
0944nobodyさん04/04/07 21:48ID:???
>>941
流れになってないよ。その証拠に>>933のような障害者がわんさか湧き出している。
0945nobodyさん04/04/07 21:51ID:???
>>943
>貴方もソースが読めて、
>コード/ドキュメントが書けそうなレベルと思われるので、その範疇。

>>933にはどう考えても無理だろw
0946nobodyさん04/04/07 21:55ID:???
>>942
おまい、借りたことないだろw
知らないってのはこわいな。
0947nobodyさん04/04/07 22:01ID:???
onokazuの鯖借りてる奴いるのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。