☆ P H P 5 ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/06/30 19:46ID:830ve/qpPHP 5.0.0 Beta 1 がリリースされましたのでとりあえず。
http://www.php.net/
0712nobodyさん
04/11/25 01:36:23ID:EbXQQlEl0713nobodyさん
04/11/25 03:29:58ID:???少々の揺らぎはどの言語にもあるが
言語としての方向性を迷ってる言語はあまりないはず
710がいうように可能性に負けてる感じ
0714nobodyさん
04/11/25 04:36:59ID:???0715nobodyさん
04/11/25 07:14:48ID:sTWyMDhn5より4のほうがいいって人は少ないはず。
でも、2チャンネルではそういう人多いんだろなw
0716nobodyさん
04/11/25 07:55:35ID:???でも、信頼できないものがどんなに便利になっても、どうしようもないね。
どんなにシートレイアウトが自由に設定できて荷物がのせれても、車輪のハブにクラックが入ってしまうような車が使えないのといっしょ。
0717nobodyさん
04/11/25 08:42:35ID:???0718nobodyさん
04/11/25 09:06:55ID:???5.2.3を待ちなさい。
0719nobodyさん
04/11/25 09:14:48ID:???0720nobodyさん
04/11/25 09:16:42ID:???0721nobodyさん
04/11/25 09:26:33ID:???0723nobodyさん
04/11/25 14:15:54ID:???まだまだ先の話だけど。
0725nobodyさん
04/11/25 15:07:03ID:???金はあっても時間が無い。
0732nobodyさん
04/11/26 10:01:34ID:SDReqizv0733nobodyさん
04/11/26 12:23:14ID:iNsNgfzv日本語で使ってきた人にとって*.2.3にはいい思い出が詰まっているからです。
0734nobodyさん
04/11/26 13:22:10ID:cTYSmMKU0735nobodyさん
04/12/03 04:05:29ID:???0736nobodyさん
04/12/04 18:29:44ID:???結局スクリプトはPerlに落ち着くみたい。
PHPは2年前ぐらいが全盛期だった。今は保守だけ。
0738nobodyさん
04/12/04 22:57:15ID:???0739nobodyさん
04/12/05 01:36:37ID:???やっすいレン鯖じゃPHPは動かないから。
経験上、小中規模サイトを手軽に素早く作るにはPHPが最適だが、PHPが動かない鯖だとどうしようもない。
自鯖の場合は規模にもよるがJavaで構築するのが流行りだし機能性も高いから、わざわざPerlである必要はない。
ただし、それなりの規模のサイト構築でないとJ2EEを使うメリットは活かせない。
スクリプトでちゃっちゃと作るのに比べて小回りは効かない。
それでも蔵の担当者がミーハーだとJ2EEでの構築になることは多々ある。
客観的に見れば予算の無駄遣いでしかないんだが。
0740739
04/12/05 01:48:56ID:???上記に加えて、蔵の担当者がPerl使いで、後でチェックしたり使いまわししたいという案件もあった。
だがそういうのは例外だな。
最も多いパターンは製作担当者自身がPerlしか出来ないっつーパターンではなかろうか。
以前、焦げ付いたプロジェクトの尻拭いをしたことがあったが、その時はサーバーがIISなのにスクリプトが
aspじゃなくperlで書かれていた。
また処理データがDBに格納されているにも関わらずcgiから参照せずに一旦他アプリでのバッチ処理で
ファイルに落としてから処理するようになってた。
当然バックエンドは全面書き直しになったが、問題は前任者がperlしか知らず、しかもDBアクセスの方法も
知らない素人だったから。業界の隅っこにはそういう自称エンジニアもザラにいる。
0741nobodyさん
04/12/05 07:49:46ID:???データベースを使うなら、Javaの方が楽だし。
データベースを使わないなら、Javaの方が楽だし。
フォーム入力の処理はJavaの方が楽だし。
中小規模サイトをちゃっちゃっと作るなら、Struts+Hibernateとかで適当に作ればいい。
しろうとに毛の生えた程度のプログラマが中小規模のサイト作るにはPHPが楽かもね。
0742nobodyさん
04/12/05 07:52:06ID:???0743nobodyさん
04/12/05 13:19:54ID:???てかJava案件は減ってきたよ。
例えばJava案件はサーバの構築費用がコスト対効果の視点で見て
必要以上にかかりすぎる。
PHPと比較して、ウチのおおよそのJava案件のサーバは
Apache&MySQLベース3層構成になるのでアプリケーションサーバの
構築とApache連携の構築費用がかかる。
さらにメールサーバが通常がqmailなのに対してJamesを開発側から
要求したりするのでその構築費用がかかる。
その上でフレームワークの導入がかかる。
JavaではなくPHPで適切な開発をしたほうが同じ売り上げでも
残る利益が一桁変わってきたりする。
あとJavaしか使えないやつはスキルがJavaの範囲でしかない人が
多いんだよね。
便利ツールを駆使しないと仕事がちゃっちゃとできない&自己解決力がゼロな
教えて君を多く輩出しすぎた結果だろうと思う。
時間と共にCOBOLと同じポジションに移っていくだろうね。
0744nobodyさん
04/12/05 14:34:54ID:???禿同。
>>741とかはJavaで構築されたシステムが運用効率の観点からPHPに書き直しに
なっている例とかも知らないんだろうな。
そういえばアメリカでその内幕をweblogに漏らしてクビになった奴の話があったっけ。
開発企業にとってはPHPじゃボッタクリにくいからJava優位でないと困るんだろうな。
実際クラに吹っかける気がなければPHPの方が残る利益は多い。
ってか中小企業のサイトだとせいぜい商品検索+ショッピングカート+メルマガ程度
しかないのにわざわざ大仰なJavaツールが必要かよ。
スクリプトなんか一旦ライブラリ化してしまえばスキンの変更だけでナンボでも使い
まわせるのにな。
PHPにもPEAR等ライブラリも既にあるのに、フォーム検証やDB接続程度でJavaじゃ
なきゃダメな中小規模サイトってどんなのが考えられるよ?
結局は単にPHP知らないだけだんだろ。以前よくいたperlしか知らない奴みたいに。
0745nobodyさん
04/12/05 18:05:02ID:???素のDBアクセス技術すら仕様として安定したものがないPHPで、どうしろと。
PHPでも、フレームワーク使うなら手間は同じだし、フレームワーク使わずコピペ+修正で楽した気になっててもしょうがないしな。
商品検索+ショッピングカート+メルマガ程度で、SQL書かないといけないPHPはめんどうだな。
フレームワーク導入も一旦antスクリプト作ってしまえばナンボでも使いまわせるのにな。
結局は単にJava知らないだけだんだろ。以前よくいたperlしか知らない奴みたいに。
0746nobodyさん
04/12/05 18:05:27ID:???0747nobodyさん
04/12/05 18:17:52ID:???0749nobodyさん
04/12/05 19:17:01ID:???> Apache&MySQLベース3層構成になるのでアプリケーションサーバの
> 構築とApache連携の構築費用がかかる。
というTomcatとApacheの連携でアップアップするレベルなので、大目に見てやってください。
0750nobodyさん
04/12/05 19:33:00ID:???最近よくいるよね〜SQLも満足に書けない奴w。
ほとんどの問い合わせはクエリ1発で楽に出来るのに、わざわざツールに頼らないと不便で
しょーがないなんて言ってる時点で可哀想だわ。
DBアクセスが仕様として安定してない?
そりゃおまいさんの技術レベルが低いだけの話だ。
出来上がったシステムが事実上安定動作していれば何の問題もない。
PHP4の時点で既に充分実用的になっているわな。
>>743も指摘してるがJava信者って基本的なスキルが全然欠けてるだよね。
便利ツールがないとなんにも出来ないとは情けない。
たいがいのサイトはフレームワークなんかに頼らなくても構築できるっつ−の。
それに、既に安定したベースシステムがあれば新規で起こすよりもコピペ&修正で仕上げた
ほうが動作も安定するし費用も安く上がる。
いちいち新規でビルドするのがエライなんてのは作る側の自己満足に過ぎない。
客は単に要望どおりのものが早く安く出来るほうがうれしいんだから。
ボッタクリ大手が手がけるような大規模サイトなんてのは全体の案件数から見れば極少数。
軽い処理系を使って必要最小限の手間とコストで構築できるほうが、自分にとっても顧客に
とっても満足度が高いってのがわかんないんだろな。
費用がかさめばかさむほど顧客はそれを回収するのが大変になる。
掛けたコストを回収するのに苦労すればするほど次の投資には消極的になる。
結局次の案件に繋がりにくくなる。
まあ仕事として何が大事なのかがわらない処理系オタクにはそんなこと知ったこっちゃないん
だろうがね。
0752nobodyさん
04/12/05 21:02:39ID:???負け惜しみでつか?
顧客の要望を満たしてれば実現手段はどうでもいいんじゃね。
一から起こすのにこだわって収益や顧客にとっての費用対効果を犠牲にしちゃダメだろ。
0753nobodyさん
04/12/05 21:14:56ID:???0754nobodyさん
04/12/05 21:21:08ID:???昔からよくいるよね。SQL書けて喜んでるやつ。
ORマッピングとか使えば書かなくていいSQLを手書きして、仕事した気になってるやつ。
それこそ「いちいち自分でSQL書くのがエライなんてのは作る側の自己満足に過ぎない。」
> それに、既に安定したベースシステムがあれば新規で起こすよりもコピペ&修正で仕上げた
> ほうが動作も安定するし費用も安く上がる。
当てにならない安定性のベースシステムをコピペ&修正で仕上げるより、広く検証されたフレームワークで余分なコードを書かずに仕上げた方が動作も安定するし、費用も安く上がるね。
いちいちコピペ&修正するのがエライなんてのは作る側の自己満足に過ぎない。
っていうか、PHP4のデータベースアクセスで充分実用的になってるって、おまえさんの技術レベルが低いだけの話じゃないの?
0756nobodyさん
04/12/06 00:03:31ID:???PHP4のDBアクセスは充分実用的だよ。
世の中にもPHP4でDBを使って、実運用しているサービスなんてわんさかある。
むしろJavaよりも多いくらいじゃないのか?
オレもPHP4+DBでいくつも商用サイトと手がけているし、
そのすべてが実用的でないといいたいのなら、もっと世の中を見ろといいたい。
それでもなお実用的でないと言い張るんなら
具体的な例を出してくれんとなんともねぇ。
0757nobodyさん
04/12/06 00:18:10ID:???0758nobodyさん
04/12/06 00:19:36ID:???0759nobodyさん
04/12/06 01:51:38ID:???まあ、出来ない奴の僻みだってw
保守にしても「PHPだと苦労する」なんて言ってる時点でヘボ確定だろ。
自分のウデのなさを環境のせいにして安心したいだけさ。
まあそんな奴がわんさかいるからオレらは安泰なんだけどな。
焦げたプロジェクトを軌道に乗せるだけで信頼の厚い優良顧客を獲得できる。
今の顧客は「わけわからん技術用語を連発するばっかりでちっとも客のことを
考えてない」業者にウンザリしてるからw
こっちは普通のことを普通にやってるだけでもエライ感謝されて(・∀・)
0760nobodyさん
04/12/06 02:05:47ID:???0761nobodyさん
04/12/06 02:37:33ID:???しかし話が出たついでなので、現実のORマッピングってどうよ?
まっさらの状態から Hibernate に都合良くスキーマ設計して良いよ、
と言われればOKかと思うが、
現実には、他用途で使ってる DB が既にあって、PKを面白い方法で生成してて、
欲しい結果を select する時にはわけのわからん表を結合してサブクエリするような
不思議な HQL を自分で書かなきゃいけない、しかも Oracle8 だぁ、
とかいうことが結構あるように思うんだが。俺だけ?
DB板のマッピングスレでも「結局DbUtils使って自分でSQL書くのが一番早い」
て人が多かった記憶がある。
0762nobodyさん
04/12/06 02:45:37ID:???同感。
既にあるDB(しかも設計に難あり)とかでやらされると結局素のSQL書いたほうが早い。
最近は、技術情報誌に載ってるような事例の大半は関連業者の広告記事だと思ってるよ。
0763nobodyさん
04/12/06 20:26:24ID:???0765nobodyさん
04/12/06 20:29:48ID:???マジな話、PHP4のデータベース接続が実用的と思って、コピペ+修正で手間を省いた気になってる人のおかげで、こっちはかなり楽ができる。
0766nobodyさん
04/12/06 20:32:46ID:???満足にコネクションプーリングもできないのに。
0767nobodyさん
04/12/06 21:05:34ID:???0768nobodyさん
04/12/06 22:27:22ID:???0769nobodyさん
04/12/06 22:29:24ID:???そんな基本、いらんね。
0772nobodyさん
04/12/07 00:32:05ID:???↑
( ´_ゝ`)ふーん
0773nobodyさん
04/12/07 00:57:31ID:???例外がない言語でトランザクションの処理をまじめに書くことのめんどくささをしらないなんて、プログラマ側の基本ができてない証拠だよ。
0775nobodyさん
04/12/07 01:13:31ID:???邦楽板で邦楽バカにしてる洋楽厨に似てるな。
0777nobodyさん
04/12/07 01:17:00ID:???全ページで Oracle の SQL をコネクションプーリング無しで走らせる perl の CGI が、
平均15万PV/日で動いてるよ。
いや、確かに悪いのは私です。ごめんなさい。本当に反省してます。次はもっとちゃんと作りますから。
0780nobodyさん
04/12/07 02:31:25ID:???一連の騒動の発端はそこだと思う
0781nobodyさん
04/12/07 03:01:07ID:???そうだねDB更新の頻度は少ないよ。IA32の2CPU、1台のみで済むレベル。
参照系は4つ並列(WWW/DB同居)にしてるけど。
PHPでコネクションプーリングが必要って、特殊な作りか
よっぽどネゴシエーションがとろいDBMSを(ワザワザ)使ってるかじゃないの。
これがPHPじゃなく、必然としてJavaで組む様なシステムなら別だけど。
0784nobodyさん
04/12/08 00:43:51ID:???0785nobodyさん
04/12/08 01:24:30ID:???禿同w
>>744が言ってるのはCNETのこの記事
「個人ブログが「やぶ蛇」に--ネット企業が社員を解雇」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20071607,00.htm
の事だが、この記事中でJava J2EEからPHPに書き直されたサイトってのは
「friendster.com」のこと。
http://friendster.com/
ちなみにAlexaのアクセスランキングで調べてみると、friendsterはランキング対象
ページ内で76位。最近の1日あたりのPVは6億〜10億で安定している。
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?&y=p&q=&url=friendster.com
サイトの性格上、当然“D B 接 続 バ リ バ リ”。
で、ここんところPHPに実用性がないとか言う連中に聞きたいんだが、
おまいらが手がけてるサイトってのは、friendsterの10億PV/日程度じゃ相手になら
ないくらいの“超 大 規 模 サ イ ト”なんでつか?
収入もすんげー良さそうでうらやましいでつ。
漏れの手がけるサイトなんて大きくてもせいぜい数万PV/日程度のピコサイトなんで
ちゃっちゃと書けるPHPでじゅうぶんでつ。
0786nobodyさん
04/12/08 01:36:35ID:u09Xv/jKでもそれをいうならJava自身のスペックというよりも、ここのJava信者のスペックが低いんだと思われw
Java自体には確かにそれなりのメリットがあるしな。
要は使い分けが出来るかどうか。
てか、PHPスレでPHPをけなす事しか書けない時点でDQN確定。
0787nobodyさん
04/12/08 01:40:36ID:???0788nobodyさん
04/12/08 01:49:57ID:???0790nobodyさん
04/12/08 02:24:57ID:???0791nobodyさん
04/12/08 02:27:04ID:???0792nobodyさん
04/12/08 02:55:37ID:???PHPでもちょっとしたサイトをちゃっちゃとしっかり作ることは可能ですが何か?
てかPHPはたいがいそういった目的で使われているんだが。
加えて言えばPHPにはフリーでサイト丸ごと構築できるツールもある。
ライセンス料もかからない上にオープンソースだからカスタマイズもしやすい。
小規模サイトを小予算で手早く作るならそういうツールを採用する手もある。
ツールで手っ取り早く立ち上げておいて、追々カスタマイズするってのは小予算の
テストプロジェクトではよく見られる手法だ。
俺の場合はそういったツールは使用していないが、それでも過去の蓄積があるから
良くあるサイトのバックエンドなら作業は数日で終わるし、仕様的な不足がなければ
実質的な作業は発生しない。
あとは表面のデザインだけだ。これには開発言語は関係ない。
PHPだと手早く作れないってのは単に経験や実績が不足してる言い訳に過ぎないな。
何度も言われてるが自分の力不足をPHPのせいにするのは見苦しいぞ。
0793nobodyさん
04/12/08 03:09:56ID:???それはJ2EEだと人手をかけてもパフォーマンスは向上しないということか?
いくらなんでもそういうことはないだろ。
再構築だけでなく検証の手間だけを考えても、環境の全面移行は最悪の手段だと思うが。
J2EEに致命的な欠陥がない限りそこまでする必要はない。
経験上そういうケースは最初にJ2EEで請けた業者に問題があって、クライアントが業者ごと
変更するような場合でないと発生しないと思う。
少なくとも良くあるケースではない。
0794nobodyさん
04/12/08 04:07:49ID:???どうなんだろね。
J2EEの場合運用にお金がかかりすぎるのは問題だと受け止めてるけど、
わざわざ乗り換えるかどうかとなると微妙。
0795nobodyさん
04/12/08 04:18:02ID:u09Xv/jKコストその他いろんな面で普通にはありえん。
通常J2EEでの構築だったら最後までJ2EEで行くし、後でPHPに切り替えるくらいなら最初からPHPで作る。
スキルのないJava厨が足掻いてるだけ。
0796nobodyさん
04/12/08 04:31:37ID:???JavaはPHPに比べてサーバーのリソースを食うのは確かだし、最適化したPHPのプログラムとJavaのプログラムでは、PHPの方が速いということになってる。
Yahooとか。
もちろん、その場合Zendからいっぱいモノを買うわけだけど。
J2EEの運用にお金がかかりすぎるというのは、意味不明。
EJBを使うにしても、サーバー製品にはお金をかけずにすますことができるわけだし。
0799nobodyさん
04/12/08 04:42:29ID:???えっと、少なくともトランザクションをしっかりやるのをちゃっちゃとできないと思うが。
入力検証のしくみも、定番になるようなしっかりしたものはないし。
ORマッピングもないから、データベースからそのままデータを表示するだけでも、SQLを書かないといけない。
少なくとも、サイトをしっかりさせる仕組みはPHPにはない。
PHPでちゃっちゃとしっかり作れるちょっとしたサイトって、ほんとにちょっとしたサイトくらいで。
それにしても、Javaで作れば、もっとちゃっちゃと作れるわけだし。
まあ、過去に作ったものと同じようなものでコピペでいけるとかの条件があれば別だけど。
0803nobodyさん
04/12/08 04:49:55ID:???0805nobodyさん
04/12/08 04:54:27ID:???ガンガレ!Java厨!
ガンガレ!COBOLer!
PHPスレでたくましく宣伝汁!
0806nobodyさん
04/12/08 04:54:44ID:???> それはJ2EEだと人手をかけてもパフォーマンスは向上しないということか?
限界が、Javaの方が低いってこと。
裏側の込み入ったところはJ2EEのままにして、表側の負荷がかかる参照系をPHPにするとかにするんじゃない?
もちろん、Javaの限界を超えて、サーバー増設のコストより作り直しのコストの方が安いくらいの負荷がかかる場合。
0808nobodyさん
04/12/08 04:58:30ID:???Javaって口に出す営業さんってお金をどれだけ取れるかしか興味ないから。
うまく動かないように納めてあとからまた金取る。
すごい剣幕で検収要求するしね。
はっきり言えば詐欺みたいなもんだね。
0809nobodyさん
04/12/08 04:59:58ID:???0811nobodyさん
04/12/08 05:03:08ID:???不思議なことに、PHP薦めてくることはまず無いね。
PHPだと、動くものを一回で納めてもらえるし、
どう見ても手離れさせたいって言うのが見え見えなんだよね。
こっちが、Javaって言い出したら帰ってもらうのと同じで、
向こうもPHPって言い出したらカモれないって思ってるのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています