フレームワークStrutsをいじくり倒す人の為のスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
03/04/28 08:14ID:Ub0n1fGRhttp://www.ingrid.org/jajakarta/struts/
http://jakarta.apache.org/struts/
0875nobodyさん
2005/04/27(水) 00:58:25ID:???自己レス。JNDI で書き換え完了。
Tomcat の server.xml <context> に書くとこでミスった。
各webアプリの context に書かないとだめだった。
0876nobodyさん
2005/04/27(水) 01:06:51ID:???0877nobodyさん
2005/05/16(月) 14:44:33ID:???sessionにBindされた情報、jsp記述、DBの処理、SQL記述べた書き、乱立するアクション、肥大化するマッピング、恐ろしい仕様、面倒見切れません・・・
誰か助けて 。゜(つд∩)゜。
0878nobodyさん
2005/05/16(月) 17:17:43ID:???ところでそれStrutsとどういう関係が?
0879nobodyさん
2005/05/16(月) 23:35:44ID:???Strutsで大量の画面フローを1つのコンテキストに収めるとそうなるといってんじゃないの?
まあ、>>877もあせってて、意味不明なカキコになってるような気もするが。
0880nobodyさん
2005/05/26(木) 00:46:59ID:???自己レス。やっと strutstestcase 動くようになりました。が、新たな
問題発生しました。setUserRole() ではひとつのロールしかセット
できません。実際は複数のロールに属しています。strutstestcase
のコードみたら、
public boolean isUserInRole(String s)
{ return s.equals(userRole); }
public void setUserRole(String role)
{ userRole = role; }
となっています。複数設定するにはどうすればよいのでしょうか。
0882nobodyさん
2005/05/26(木) 11:51:26ID:???0883nobodyさん
2005/05/27(金) 23:23:04ID:iwPrxZfg0884nobodyさん
2005/05/27(金) 23:45:43ID:???0885nobodyさん
2005/05/28(土) 00:36:21ID:???HttpServletRequestSimulator.java の isUserInRole() を
public boolean isUserInRole(String s)
{
if( userRole.indexOf(s) >=0 ){return true;}
else{return false; }
}
に変えて作った class ファイルに置き換えたら希望通りの
機能になりました。
ところで、こういうやり方じゃなくて メソッドオーバーライドで
テストケース内に直接書くことはできないのでしょうか。
0886nobodyさん
2005/05/30(月) 22:26:27ID:???できないのでしょうか。テスト失敗したとき、どこでこけたか
わからず苦労します。
0887nobodyさん
2005/05/31(火) 20:42:37ID:???0888nobodyさん
2005/05/31(火) 23:52:09ID:???Eclipse で使っているのですが、ブレークポイントセットしても
ストップしません。もう一度やってみますが、
>>887 さんは実際に経験あるのですか?
0890nobodyさん
2005/06/01(水) 23:35:14ID:???ごめん。ブラウザでアクセスしたらブレークするけど、普通にEclipse から
Run(実行) したらブレークポイントセットしていても止まらないんだね。
メニューからDebug選んだらちゃんと止まった。
0891nobodyさん
2005/06/11(土) 02:12:21ID:OxaXLAkyhttp://struts.application-servers.com/
これ使ってる奴いる?
日本語環境でも問題なく便利に使えるのかな??
0893nobodyさん
2005/06/12(日) 09:52:23ID:???どんなものか簡単に教えて。
単にHTMLのフレームに対応したっていう感じのもの?
tilesとは何が違うの?
0894nobodyさん
2005/06/12(日) 14:45:10ID:pQiMuddu概要はここに載ってる。
http://hiki.ex-machina.jp/JSP/?Struts-Layout%A4%CE%B3%B5%CD%D7
なんか、検索してみるとJSFと同じような方向性のツールっぽいけど、どうなんだろ。
実際に使ってサンプルとか公開してる人いないかなぁ??
0895初歩的な質問で申し訳ありませんが。。。
2005/06/13(月) 11:27:15ID:HDNGcZXO【現象】:struts-config.xmlのscopeをsessionにすると、上記画面遷移がうまくいく。requestにするログイン画面→確認画面→ログイン画面と戻ってしまいNG。
です。ログイン画面→確認画面遷移時にパラメータAをpostしているのですが、requestにするとそのパラメータAが確認画面→完了画面遷移時にnullの為Actionクラスが呼ばれない様に見受けられるのです(ログ入れて調査)。
てか、そもそもActionServletがそんなパラメータの有無でstrutsのリクエストかどうか判断する処理なっているものなんでしょうか?
この辺の判断の処理がどうなってるかご存知の方、又は同じような経験をされた方、どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
0896nobodyさん
2005/06/13(月) 22:02:14ID:???それから、お前のプログラムで、サーバとクライアント間でどのようにデータが流れるのか理解しろ。
0897nobodyさん
2005/06/14(火) 01:20:55ID:???あ、それ書いたの俺だ。
すげー適当に書いてほったらかしたまま。 心より恥じる。
ちなみに最近はStrutsやってないんで触ってませんが
地味にバージョンあがってるようですね。
JSFとか大層なモンじゃなくて、主にUIの強化です。
HTMLのUIパーツのヘボさを補うために、JavaScriptとか生成してくれます。
テーブルのページとか編集、ソート等、自分で書くと面倒だし、かといって
ちょうどいいタグライブラリが出回ってないような部分が充実してます。
テーブルとメニュー、レイアウトはかなり重宝しました。
0898nobodyさん
2005/07/03(日) 00:02:00ID:g/N41TfH会社で.netに移行する動きがちらほらする
JSFをとりあえず勉強したものがいいものか
0899nobodyさん
2005/07/03(日) 05:53:20ID:???別に.NETに移行してもいいんじゃない?
自分の中で、今までJavaで身に付けた技術や知識を腐らせないように、
多少でも勉強を続けておけば、.NETでもJavaでも提案できるようになるだろ?
俺も客先によって、.NETやJava、PHPと色々とやってきたおかげで
今では殆どのWebアプリの案件の開発が出来る。
0900nobodyさん
2005/07/03(日) 07:06:54ID:???0901nobodyさん
2005/07/03(日) 10:32:53ID:???http://mictan.gozaru.jp/struts/index.html
ここよりももうすこし説明が詳しい方がいいんですが。
atmarkitとかは難しくて。。。
0902nobodyさん
2005/07/03(日) 20:31:29ID:???0903nobodyさん
2005/07/04(月) 18:37:20ID:XaCP499J0904nobodyさん
2005/07/04(月) 23:16:58ID:TU4JC3n90905nobodyさん
2005/07/07(木) 11:45:37ID:LtmvbCkCどうやれば良いのでしょうか?
<logic:redirect href="xxx"/> ←xxxの部分を動的に変えたい。
0906nobodyさん
2005/07/07(木) 12:10:52ID:???0907903
2005/07/07(木) 18:38:08ID:b/mSczCXというか、Actionからではなく、リクエストが上がってきたときに
DynaActionFormに値がセットされる前にしたいんだけど。
0908nobodyさん
2005/07/07(木) 19:22:41ID:???単純に初期値をセットしたいなら、initial属性で設定。
もうちょっとゴニョゴニョしたいのなら、DynaActionFormのサブクラスを
自作してreset()をオーバーライドするか、Dynaは使わない。
個人的感想:
そもそも、DynaActionFormなんてメリットよりデメリットの方がでかすぎで
使っても嬉しいことはあまりないと思う。
0909903
2005/07/07(木) 19:28:05ID:b/mSczCXサンクス
ところで、あと、validation.xmlを使っていて
<field property="pass" depends="mask">
<arg0 key="prompt.pass"/>
<var>
<var-name>mask</var-name>
<var-value>[a-z0-9]{5,16}</var-value>
</var>
</field>
と設定すると、5文字まではチェックされるんだけど、それ以降は
チェックされず、英数字以外が入っていても17字あっても通って
しまうんだけど、何ででしょうか。バグですか、それとも。。
0910nobodyさん
2005/07/07(木) 19:35:32ID:???じゃなくて
<var-value>^[a-z0-9]{5,16}$</var-value>
としてみると、どう?
ドキュメントには、正規表現の指定は^と$で囲めと書いてあるよ。
0911903
2005/07/07(木) 22:58:23ID:44PhT5Xuできました!!
ありがとうございます。気づきませんでした。
結構細かいところが重要になりますね。
0912nobodyさん
2005/07/10(日) 00:17:52ID:???これから新規で開発する人、頼むから普通のActionForm使ってくれ。
0914nobodyさん
2005/07/10(日) 01:02:05ID:???俺は>>912ではないが、こういった点がイヤだった。
・プロパティの型や名前が実行時解決である(コンパイル時にチェック不可能)
・set()にセットするオブジェクトが指定の型に変換できるかどうかも実行時解決である(コンパイル時にチェック不可能)
・Beanのネスト構造が使えない(プロパティは全部ベタで実装し、Actionクラスで適切なデータ構成に変換しなければならない)
0916nobodyさん
2005/07/19(火) 09:40:57ID:B9k8AExUログインを行う画面login.jspがあり、このjspではアカウントとパスワードを入力し、submitボタンでログイン処理を実行します。
このときのアクション名はlogin.doです。
次に、特定のアカウントのみアクセスできるhoge.jspがあります。
認証を行うためにlogin.jspを経由します。アクセス権のあるアカウントだったらhoge.jspに遷移します。
この、hoge.jspに遷移した後、ブラウザのURLアドレスバーにはlogin.doが入力されています。
ここをhoge.jspに入力させておく方法はあるのでしょうか?
誰かご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授願います。
0917nobodyさん
2005/07/19(火) 10:58:48ID:???おはよう。
<forward ..... path="/...../hoge.jsp" redirect="true">
ここも読んでおきなされ。
ttp://ch.kitaguni.tv/u/1677/Struts/0000027442.html
0918nobodyさん
2005/07/19(火) 13:37:29ID:???どうもありがとうございます。参考ページまで教えていただけて助かります。
0919& ◆tNtHsziLno
2005/07/20(水) 13:55:49ID:vT0JkkZSまだ、STRUTSなんつってんだぁ、こんなもんいつまでみんな
使い続けるの?
EJBに騙された時と同じだよ。
だめなもんは、ダメ!
もうJAVAはお先真っ暗だよ。
0920nobodyさん
2005/07/20(水) 21:39:40ID:???Strutsも、単に入力データをBeanにまとめてくれて入力チェックしてくれるだけだから、便利に使えばいいと思う。
0921nobodyさん
2005/07/20(水) 22:53:15ID:???0922& ◆tNtHsziLno
2005/07/21(木) 13:45:55ID:Yejbz1QVいや、騙されてますよあなたは。
だって、EJB3のドキュメントなんて、全然そろってないじゃんか。
JBOSSにいってさんざんしらべたけど、
EJB3 Full document のページになぜかHibernateの
マニュアルがおいてあるだけで。
だいたい、SUNが仕事遅すぎるよ。そんなだから、後発のドトネトに
負けるんだよ。
0923nobodyさん
2005/07/21(木) 13:56:15ID:???0924nobodyさん
2005/07/21(木) 14:41:58ID:???時々まねーじゃ、時々SEと呼ばれる、メールと謝罪だけが仕事の人じゃない?
0926nobodyさん
2005/07/21(木) 14:45:20ID:???EJB2コンテナは、つくりはしっかりしてたのにプログラムの組みやすさから敬遠されてたけど、EJB3でプログラム組みやすくなって万事おけ
HibernateとEJB3の関係知れば、現段階で永続化に関してはHibernateのドキュメントでも一向に構わんよ。
0927nobodyさん
2005/07/23(土) 13:19:12ID:t6KMLNpwって変更したら動的に再読み込みしてくれないの?
いちいちtomcatを再起動するのは大変なんだが。
0929nobodyさん
2005/07/25(月) 09:18:38ID:???面倒ならソースパスの下に入れれば良いのでは。
0931nobodyさん
2005/07/25(月) 19:56:51ID:Fc9EXQSfインターネットブラウザから日本語ファイルにアクセスしようとして、
直接ブラウザのアドレスバーにパスを入力すれば参照できるのに、
以下のようにlogic:redirectを使用すると見えなくなるのは何故なのでしょうか?
<bean:define id="path" name="PATH" type="String"/>
<%-- PATHの中身=file://hostname/日本語ファイル.xls --%>
<logic:redirect href="<%= path %>"/>
0933nobodyさん
2005/07/28(木) 22:38:48ID:???どうすればよいのでしょうか。たとえば毎日曜日 12:00-13:00 のみ
分岐するコードがあります。パソコンの時刻を変えたらひとまず
テストできるのですが。。。
0934nobodyさん
2005/07/28(木) 22:44:44ID:???Eclipse の Tomcat sysdeo プラグインってTomcat自体をリロードするよね?
アプリだけの再起動って sysdeo じゃできないの?
0935nobodyさん
2005/07/28(木) 23:03:16ID:???簡単な方法としては、現在時刻を可能な限り外側から与えるようにする
hoge(){
if(new Date() < 2005/2/6){
。。。
と書くのではなく
hoge(Date now){
if(now < 2005/2/6){
。。。
と書く
0938nobodyさん
2005/07/28(木) 23:41:03ID:???アプリのみリロードだよ。
Tomcat自体のリロードってなんだよ?
再起動とリロードは違うぞ。
プロジェクトを右クリック→Tomcat→Reload This Contextだよ。
0940nobodyさん
2005/07/29(金) 00:06:29ID:???sysdeo インストールしたらEclipse上にアイコン3つできるけど
いつもそれ押してる。これってTomcat再起動していると思うけど
(時間かかるし、Consoleメッセージでも分かる)。
ブラウザから Tomcat の ../manager/list にアクセスしてアプリの
リロードしたらかなりすばやくリロードするけど。
Reload This Context 試してみるわ
0941nobodyさん
2005/07/29(金) 00:17:33ID:???それはTomcatの再起動。リロードではない。
プロジェクト右クリックからのリロードは、
Tomcat Manager App の再ロードと同じ。
ウィンドウ→設定→Tomcat→Tomcat Manager Appでユーザ名とパスワードを設定するのを忘れずに。
0942nobodyさん
2005/07/30(土) 13:16:17ID:???リファクタリングだね。ファクトリーメソッド作って書き直しました。
Virtual Mock Object も勉強してみます。
0944nobodyさん
2005/07/30(土) 16:07:08ID:???0945nobodyさん
2005/08/01(月) 08:38:48ID:???0946nobodyさん
2005/08/01(月) 09:00:35ID:???0947nobodyさん
2005/08/01(月) 19:56:54ID:???0948nobodyさん
2005/08/02(火) 00:12:30ID:???1月4日に神社を訪れて、「初詣ってたいしたことない」っていってる感じか?
0949nobodyさん
2005/08/02(火) 00:30:58ID:???0950nobodyさん
2005/08/02(火) 00:52:50ID:???もう少し時間がかかりそうだから、JSFはキャッチアップしつつ、
業務では今は仕方なくStrutsという感じ。
JSFについては、ドキュメント・実例・ノウハウ・サポートする開発ツール
(とくに、OSSで良質なもの)、Apache MyFacesの完成度が上がること
これらが出そろうと、Strutsは衰退するだろうね。
Struts・JSF両方を作ったCraigが「Strutsはもうレガシーなもの」と明言しているぐらい。
0951nobodyさん
2005/08/02(火) 08:32:44ID:???0952nobodyさん
2005/08/04(木) 22:55:51ID:???0953nobodyさん
2005/08/05(金) 03:23:41ID:???0954nobodyさん
2005/08/05(金) 07:07:56ID:???0955nobodyさん
2005/08/05(金) 07:23:14ID:???親和性というか・・・・
JSF + Springframework + αのフレームワークだよ。
Strutsという名前がついてはいるが、
現在のStrutsの延長ではなく、まったくの別物。
0956nobodyさん
2005/08/05(金) 22:00:25ID:???それともJSF抜きでそうなるの?
0958nobodyさん
2005/08/06(土) 09:02:48ID:???0959nobodyさん
2005/08/08(月) 04:51:13ID:???Strutsのせいで2〜3年が無駄に失われてしまった。
0964nobodyさん
2005/08/09(火) 02:02:48ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20050621/163065/
これのパロディでしょ。
「エンティティBeanなんてないほうがよかった。
エンティティBeanのせいで2〜3年が無駄に失われてしまった」
0965nobodyさん
2005/08/15(月) 14:31:58ID:???0967nobodyさん
2005/08/16(火) 03:01:50ID:???0968nobodyさん
2005/08/16(火) 13:07:46ID:???えらそーなこというな。
てめーがstrutsつくたんか?
この勘違いやろーが
テーメーが手がけてるんだったらちょっとは聞き入れてやるよ
結局てもーも使うだけだろ?
0969nobodyさん
2005/08/16(火) 13:12:50ID:???ソースも見ない奴がこの手のフレームワークを使うことは俺も賛成しかねる。
0970nobodyさん
2005/08/17(水) 21:59:41ID:???完成度が低いのではないかと思う。
0971nobodyさん
2005/08/17(水) 23:00:50ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。