フレームワークStrutsをいじくり倒す人の為のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245nobodyさん
04/01/10 15:18ID:qk2y/XVpA(条件画面)→B(詳細画面)に画面遷移するとき、
Bの画面に必要な情報を取得するロジックやらSQLは、
AとBのアクションクラスのどっちに書けばいいの?
今やってるプロジェクトでは、
1)A画面のリンクを押すと【A.doにForward】
2)Aのアクションクラス
1) SQLのキー情報をbeanにセット
2) 【B.do にForward】
3)Bのアクションクラス
1) beanからキー情報取得
2) SQL発行〜BのFormBeanにセット
3) getInputメソッドでB.jspを取得してそこにforward
なんだけど、これって1動作に「.do」を2回通ってるから、
アクションの連鎖というやつなのかな?
アクションの連鎖は「struts in action」という最近出た本によると、推奨されてない
ようだけど…どうなんだろ。
皆さんのフレームワークではどうやってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています