トップページphp
982コメント329KB

フレームワークStrutsをいじくり倒す人の為のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/04/28 08:14ID:Ub0n1fGR
 流行っているのか、流行っていないのか謎の Struts を語るスレです。
http://www.ingrid.org/jajakarta/struts/
http://jakarta.apache.org/struts/
0145nobodyさん03/07/07 12:04ID:bM5NoCfp
>>144
かわいそうに…
0146nobodyさん03/07/07 12:09ID:???
人様にお金を貰って納品するシステム、
他人様が自社ビジネスのためにお金を出して導入するシステムに
Torque はまだ怖くて使えない。。。少なくとも俺は。。。
責任持てんよ。。。
0147nobodyさん03/07/07 13:06ID:agSF/RdO
人柱がいるからこそオープンソースは栄える。
みんな、どんどん試してくれ(w

0148nobodyさん03/07/07 13:26ID:1L6FwMlP
「1000」みたいな数字を「1,000」と表示してくれるJSPタグ無いかな?
0149nobodyさん03/07/07 13:29ID:???
>>148
スレ違いです。
0150nobodyさん03/07/07 13:48ID:???
>>148
DecimalFormatとか使って自分で作ったらどうよ?

ストラトス(って読むんだよな?)ってどんなこと出来るんですか?
0151nobodyさん03/07/07 13:51ID:???
>>150
すとらっつだよ。
Webアプリケーションの設計、実装工数を短縮化できる(といわれている)
0152nobodyさん03/07/07 13:53ID:???
へー、じゃあ趣味でやってる俺にはあんまり向かないかもなー
(読みの訂正サンQ)
0153nobodyさん03/07/07 14:00ID:???
趣味だと設計が不要なのか?
実装が楽にならなくてもいいのか?
ていうか、趣味だったらWebアプリ作る必要がないってことか?
0154nobodyさん03/07/07 14:02ID:???
>>153
いや、まだ色々試してみたいことがあるから(Javaで)
標準クラス以外は自分でこしらえてみる、ってことです
0155nobodyさん03/07/07 14:09ID:???
>>154
そういう目的なら、なおさら使ってみることをおすすめする。
他人の設計を参考にするのはとてもいい勉強になるよ。
オープンソースだからソースコードが手にはいるからね。
0156nobodyさん03/07/07 14:16ID:???
ありがd
参考になったぜよ
0157nobodyさん 03/07/07 16:42ID:SauQoyH6
apacheとtomcatを連携させたけど
strutsはポート80で動いてくれません。
なぜ?
なにか設定がいるのですか?
0158あぼーんNGNG
あぼーん
0159nobodyさん03/07/07 21:17ID:???
ステータスっておもしろの?
0160nobodyさん03/07/07 22:24ID:???
>>157
何をどう設定して、「動いてくれません」とはどのように動かないのか?
漠然としすぎで誰も答えられない予感
0161nobodyさん03/07/08 00:06ID:???
>>160
予感・・・でなくて、実際誰も答えられんわなw
0162nobodyさん03/07/08 00:56ID:I0Aop1sc
>>157
 Struts以前の問題のような。mod_jkとか導入しよう。
016314403/07/08 02:24ID:???
えぇ、以前トルクで開発を進めていますが、周りの人たちも
内心気付きはじめたようです。
『やべ、トルクを使いこなすまでの過程を工数に入れてない…』

ハッキリ言ってこんなプロジェクトはいやです。
ただ、トルク自体はちゃんとやれば面白そうかも。。
まずはお遊びでいろいろ弄ってみたかった。

ちなみにトルクを推薦した同僚は、現在誰よりも
テンパっております。(ケケケ
016414403/07/08 02:24ID:???
以前 >> 依然
0165nobodyさん03/07/08 08:06ID:???
>>163
>ハッキリ言ってこんなプロジェクトはいやです
あー良かった。似たような状況でトルク検討したんだけど、
やばいニオイがして今回は避けたんだわ。
#DAOどころか、各所でSQLベタ書き…(苦笑

ただ個人的にオープンソースプロダクト(使う技術(製品)じゃなくて最終的に作る製品の方)
もやってるので、抽象化できるトルクは非常に魅力的。
別言語なので、まだStrutsの方からポートしてるんだけどね。
0166nobodyさん03/07/08 08:52ID:???
ストラトス4って知ってる?
0167nobodyさん03/07/08 10:47ID:???
157です。
apache 1.3.22
tomcat 3.2.3
mod_jkモジュールで連携してます。

JkMount /*.doの設定でポート80で動くようになったのですが
mod_jk.conf-autoはtomcat起動で初期化されてしまいます。
mod_jk.conf-autoにJkMount /*.doを反映するようにするには
どうすればよいのでしょうか?
0168nobodyさん03/07/08 15:23ID:???
>>167
いまどき3.2かよ。。。
mod_jk.confのauto生成はやめて、手で

JkMount /examples ajp12
JkMount /examples/* ajp12

みたいにしたらええやん。

まぁあとはTOMCATスレにでもイってきいてみてください。
3.2.xの人がいるかどうかは知りませんが・・・
0169nobodyさん03/07/09 05:13ID:6Wv2HqZv
 Strut1.1で、テーブル状にフォームを並べて、hogehoge[10].name み
たいな要素名をつけたときに、ActionFormに内の配列 hogehoge をコン
ストラクタで初期化しないとArrayIndexException出るのは仕様?
017014503/07/09 14:34ID:l6h4pKLR
>>163
えーとね、Torqueがヤバいのは「使いこなすまでの期間云々」ではなくて
Torque自体がイマイチということです。

この種のフレームワークを一通り試してみた限りでは、
Hibernate > CastorJDO >>>> Torque = ObjectRelationalBridge(OJB)
という印象でした。

Hibernate
* マニュアル充実
* マッピングの自由度高
* 設計が奇麗(APIの敷居が若干高めかも)

CastorJDO
* マニュアルちょっと不足気味
* 採用事例も少なめ
* マッピングの自由度中
* APIは理解しやすい

Torque
* マニュアル貧弱
* 導入しようとしている人はよく見かける
* OQLやSQLもどきではなくCriteriaを使うので自由度に欠ける
017114503/07/09 14:36ID:l6h4pKLR
Struts + XDoclet + Hibernate + Castorを使って書かれている
オープンソースのweblogツール Roller のコードが色々と参考に
なります。
http://www.rollerweblogger.org/
0172あぼーんNGNG
あぼーん
0173nobodyさん03/07/09 23:40ID:/FzUJF2H
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html
0174nobodyさん03/07/11 05:13ID:nfu8obQl
strutsメーリングリストって英語できない人が多そうだね

0175nobodyさん03/07/15 02:04ID:tacmQetG
1000 を 1,000 に変更してくれるタグを誰か作ってくれないかな・・・
0176山崎 渉03/07/15 11:05ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
017714503/07/15 16:43ID:/HlfTkea
>>175
<bean:write name="foo" format="##,###"/>
017817503/07/16 02:14ID:CgeCIzkz
>>177
さんくす
017914403/07/16 21:31ID:???
>>170
あなたのような人と仕事がしたかった。
Hibernate, CastorJDOは使った事無いのでそれらがどれくらい
良いのかは分かりませんが、気になりますね。

ただ、みんなしてRDB/Objectマッピングが初めてで工数は無視出来ない
っすね〜。
018014503/07/16 23:08ID:drBR3s7f
>>179
ひょっとしてマッピングの実作業(XML記述)も分業してたりします?

経験上、マッピング用XMLの記述・メンテナンスは誰か一人に
担当させて、その他大勢はBeanだけをいじらせるようにしたほうが
トータルの作業時間は減ると思う。
0181nobodyさん03/07/18 11:22ID:s7uP94Oi
こちら様を参考にしてstruts-configを分割したんですけど、エラーが出でます。
ttp://homepage2.nifty.com/ymagic/struts/samples/subapplication/
「struts-config」の一部を「struts-config-A」に分割したんですけど、「A」フォルダ内のjspに書いてあるactionをうまくとってくれません
構造は
test
 +index.jsp
 +A
   +top.jsp
   +result.jsp

struts-config-Aの中身
<form-beans>
 <form-bean name="test_FB" type="(略)" />
</form-beans>

<action-mappings>
 <action path="/test_action" name="test_FB" type="(略)">
  <forward name="success" path="/result.jsp" />
 </action>
</action-mappings>

という感じです。(略)の部分は、分割前は通用していたので、大丈夫だと思って省いています。

それで、jspページ(A/top.jsp)です
<html:form action="/test_action">
 (以下略)

が、最上部の「index.jsp」からこの「A.jsp」ジャンプしたら表示されないです。エラーメッセージは出ます。
「javax.servlet.ServletException: Cannot retrieve mapping for action /test_action」
というエラーが表示されます。たぶん、メインの「struts-config」にactionを書けYO!ってことなんでしょうけど、
それじゃ分割の意味がないと思うんです。分割したままでうまくいかせるにはどうしたらいいでしょうか。
0182あぼーんNGNG
あぼーん
018318103/07/18 11:51ID:???
追記
A/top.jspの
<html:form action="/test_action">
 (以下略)
ですが、

<html:submit 〜

ボタンで、処理を行いたいと思っていまます。参考ページでは、全部
<html:link page="/test_action.do">とべ</html:link>

で処理を行っています。だので、<html:link>を使った方法はわかるんですけど、
<html:form>内の<html:submit>を用いた方法が全くわかりませんです。はい。

よろしくお願いします。
0184nobodyさん03/07/18 12:17ID:???
>>181
情報不足
これじゃわからん
018514503/07/18 12:58ID:Y7RkANYh
>>181
A/top.jspにブラウザで直接アクセスしてるんなら当然の結果。
struts-config.xmlを分割した場合、Struts内部でモジュール(サブ
アプリケーション)も切り替える必要がありますが、Actionクラスを
経由しないルートだとそれが行われません。

struts-config.xmlを分割するんならJSPには直接アクセスさせないで
必ずActionを経由するようにするのが一番楽です。

どうしてもJSPに直接アクセスさせたいなら、
org.apache.struts.actions.SwitchActionを使ってA/top.jspに
フォワードするようなaction定義をstruts-config.xmlに記述しておいて
index.jspからはそのアクションへ飛ぶようにします。

詳細は以下のスレッド参照。
http://www.freeml.com/message/struts-user@freeml.com/0002205
018618103/07/18 14:14ID:???
>>185
ありがとうどざいました!
<action path="/Go_A" forward="/top.jsp" />
を用意したら、うまくゆきました!
最初はこれを「struts-config」内に用意していたのですが、
「struts-config-A.xml」内に移植して「index.jsp」を

<html:link page="A/Go_A.do">とんでゆけ、まず最初に</html:link>

と書き直したら、うまくいきました。本当に感謝です!!( ´∀`)ノ

>>184
スマソ
0187あぼーんNGNG
あぼーん
0188あぼーんNGNG
あぼーん
0189nobodyさん03/07/20 04:49ID:???
うわ、このスレで同じ会社の人間を見つけた。
とりあえずお互いに頑張りましょう。

以下内輪的メッセージです。
Strutsだと作業効率さらに悪くなるような。メリットより総合的
デメリットが多いように感じます。今までがJAVA環境ならともかく
殆どJAVA経験がない現場でいきなりStrutsはどうかと。確かに今までの
環境もどうかと思うが、それ以前にプロジェクト管理体制が変わらない
限り同じ事の繰り返しじゃないんかな。
0190nobodyさん03/07/20 10:36ID:???
>>189
それは危険かも・・・
Strutsは「難しいところを隠蔽してよくわかっていない人でもそれなりのものが作れてしまう」フレームワークではないと思う。
今のところは「わかっている人が楽をするため」「わかっている人同士で実装方針を統一するため」にしか使えないような・・・
0191nobodyさん03/07/22 16:10ID:???
Struts は画面規模がとにかくでかいプロジェクト向けだと思うのは気のせいかな。

ActionForm を管理する機構をなんかしら持っていれば効率も上がるど、
なにかしらの作業を定型化するツールとかテンプレートか、少なくとも作業ルールがないと、
導入したことに対するリターンは得られにくいと思うよ。

特に struts-confix.xml が肥大化していくと、 struts-config.xml と
ActionForm と Action を一括で管理するデータベースがほしくなる。

というか今作ってる。
元はExcelマクロ程度のものだったのに今じゃ Excel + ODBC + MySQL と、
むしろこっちが肥大化していく悪寒。

019214503/07/22 17:11ID:jz0NlCfl
Action/ActionFormの情報をRDBMSに放り込んでおくメリットってある?
0193nobodyさん03/07/22 17:28ID:hpMBis3j
PC初心者板から誘導されてきました。
.aspという拡張子ファイルなのですが(内容はアプリと思われる)これは単体で
リネームなどして実行ファイルとして使えるものでしょうか?
検索かけてもどうも分かりません。
イメージファイルのようなものでしたら変換ソフトも教えて下さい。
お願いします。
0194nobodyさん03/07/22 18:06ID:???
>>193
すれ違い。.aspはActiveServerPagesといって、MicroSoft謹製の
Webサーバ「IIS」上で動作するスクリプト言語のソースファイル。
Javaとは無関係だよ。
019519303/07/22 18:28ID:hpMBis3j
>>194
失礼しました。IISスレ探してみます。どうもでした。
0196あぼーんNGNG
あぼーん
0197nobodyさん03/07/29 11:01ID:???
保守sage.
0198ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 04:53ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0199nobodyさん03/08/31 02:49ID:ZzExwvfl
age
0200nobodyさん03/09/15 14:46ID:???
strutsってさ、なんかもう旬をすぎちゃってる感じ。
0201nobodyさん03/09/15 14:51ID:???
>>200
「新しいモノ」としての注目を集める時期は過ぎたってことでしょ。
今はある意味知っていて当然というか。普通に使えて当たり前というか。そんな時期にさしかかった頃合い。
0202nobodyさん03/09/15 18:49ID:aiY7K6ke
>>201
 Struts 1.1 リリースから、まだ3ヶ月ぐらいだけどね。
0203nobodyさん03/09/16 13:47ID:mxgE1Vm0
>>202
Struts 1.1 リリースまで、1年4ヶ月くらいだけどね。
0204nobodyさん03/10/11 00:52ID:rdHrqAWa
Strutsを使用してサイトを構築する際に検索エンジン対策として気をつける点はありますか?
0205nobodyさん03/10/11 01:33ID:???
無いです
0206nobodyさん03/10/11 17:18ID:jPButUb5
ASP.NETになれてしまうと、strutsには戻れない
0207nobodyさん03/10/16 08:35ID:3FdVo5FI
struts-config.xmlの定義を画像ファイルや
ドキュメントにするようなツールはありますか??
0208+++03/10/16 09:37ID:???
>>207
Scioworks? Caminoというのを使えば、Actionの遷移を図に表示できるらしい。
http://www.scioworks.com/scioworks_camino_features.html
というか、これはstruts用開発ツールなんだけど。
0209nobodyさん03/10/17 07:52ID:N1Edic2x
>>208
THX。

いま後付けでプログラム仕様書を作成しているのだが、
struts-config.xmlってコメントを書き込む要素が無いのが辛い・・・。
0210nobodyさん03/10/20 00:45ID:???
>> 209
XML なんだから、いくらでもコメントかけると思うが?
0211nobodyさん03/10/21 22:44ID:???
Struts開発する場合、Eclipseプラグインのお勧めってある? 無償で。
EasyStrutsちょっと使ってみたんだけど、どうもいらんことしすぎてくれてありがた迷惑って感じなんで、
コード補完してくれるとかシンプルなのがいいんだけど。
0212nobodyさん03/10/22 07:13ID:ihc8onaF
画面に表示する文言を全部 ApplicationResources.properties に書いて
JSPには <bean:message> をひたすら書いていたんだけど
「何でそこまでするの?」「(どうせ日本でしか使わないアプリなのに)意味あるの?」と聞かれて
答えに詰まってしまいました…。

何か説得力のある答えってないですかねえ。
0213nobodyさん03/10/22 08:20ID:pWZ5PAp/
>>212
 文面などを代えた時に、テストが不要。
0214nobodyさん03/10/22 22:57ID:???
>>212
文言の不統一防止。
変更箇所の局所化。

あと、カスタマイズすれば、例えば、標準語リソース、関西弁リソース、
ひらがなリソースを切り替えとかできる。
0215nobodyさん03/11/07 23:48ID:???
hosyu
0216nobodyさん03/11/19 14:26ID:???
仕事でstrutsを使う事になりそうなんですが、
strutsするならこの本嫁!!
みたいなバイブルはありますか?
0217nobodyさん03/11/19 18:03ID:???
>216

STRUTS・イン・アクション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323442/

本来なら洋書を読んでほしいところだけでアマゾンJPだと在庫がないので。

この本は洋書だと一部がPDFでネットに転がっていますが、はっきり言ってこれ以外いらないかと。
発売日まで待つ価値はあります。
0218nobodyさん03/11/19 18:32ID:???
216です。洋書は勘弁なので翻訳本がでるのはありがたいです。
12月発売なら今から始めてちょうどその本を読めるくらいになっているかも(なっているといいなあ)。

これ以外で、これから始める人向けの手軽でわかりやすい本はありますか?
0219nobodyさん03/11/19 19:02ID:???
>218
パターン別に列挙

●安くすませる
Eclipseパーフェクトマニュアル Vol.2
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774118346/
Jakartaプロジェクト徹底攻略
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774115614/
この辺が基本。Eclipse本に関してはStrutsとの連携で特集があるのでこれを1週間くらいでサンプルをこなせばかなり理解できる。

●そこそこ
Jakartaプロジェクト カンタン Struts
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798005495/
漏れは持ってないが、立ち読みして見た限りだと1.1のネタが多くていいとおもった。
入門書という点では出版社はそう位置づけているが個人的に意見では微妙。

●Strutsでこれからも食っていくならかっとけ
プログラミングJakarta Struts
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111358/
言わずとしれたオライリー本。会社に転がっているがいざというとき重宝する。
ただ、このほんの欠点はこの本を理解して活用できるまでにそれなりの理解が必要と言うこと。
これ以外にJavaの経験がないならJavaの本も必須。

で、重要なことだけど都会に住んでいるならその手の書籍が置いてある店に行ってStruts関係の書籍を
1冊づつ品定めすること。
結局のところ、どれが正解ってのは無くてその人の感性によって異なるから。

東京にいるなら、秋葉原のLAOXのCOMPUTER館6Fの書籍コーナー(21時までやってるから便利)や
書泉などの比較できる本屋に行って見るべし。
あと、このStrutsには「手軽に」ってのはない。基本だけど基礎をしっかりやっておかないと
すぐに破綻します。なので、本を買うときも「じっくりやるぞ」と言う気持ちで探してください。
(実際漏れもそのへんで苦労した。最終的な問題点は基礎ができていなかった) ガンガレ
0220nobodyさん03/11/19 19:41ID:???
>>217
Struts in Action は微妙・・・
あれ全部読んだ?
はじめから読み進めないと後ろの方はわからない流れになっているよ・・・

>>219
カンタンStrutsはそっちは1.1RC1対応だね。1.1final対応の改訂版出てるよ・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006041/ref=sr_aps_b_4/249-2769525-9877126

これからStrutsを始める人にはこれもいいよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143075/qid=1069238442/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-2769525-9877126

ただ、StrutsはServletやJSPを使いこなせることが前提。
わからなくても使えてしまう魔法の箱ではない。
基礎がないとStrutsは使えないよ
0221217 21903/11/19 20:09ID:???
>220

漏れは、はじめから読んでないっす。
PDFで公開している12章13章については読んだけど、Validate機能とTilesに関してはよくまとめてあった。
洋書版ほしかったけど、アマゾンJPじゃ在庫切れだから、、、さすがに、アマゾンCOMに注文するまではいってない。

なので、日本語翻訳版で確認してみます。

かんたんStrutsに関しては改訂版はチェックしてなかった、、、

220の話でもあるけど、StrutsほどJava、JSP、Servletの基礎が重要なものはないと思う。
のくせに、「Strutsを使うと管理が簡単に〜」という謳い文句を聞くとホント首かしげますね。

022221803/11/24 15:43ID:???
>>219-221さん
たまたま適当に買ってみた本がその「カンタンStruts1.1」でした。ラキー。
ただ、
 「StrutsはServletやJSPを使いこなせることが前提。」
に私はちょと心許ない。まずはJSP, Servlet本探しからですか。
Strutsつかいへの道は遠いですな。
0223nobodyさん03/12/03 01:12ID:eqfPDL25
jsp側で<html:errors/>のカウントを取得するインターフェースはないの?
知ってる人います?
0224+++03/12/03 05:57ID:???
>>223
こういうのでいいのかどうだかよく判らんけど、
<%@ page import="org.apache.struts.action.ActionErrors" %>
<%@ page import="org.apache.struts.Globals" %>
<%
ActionErrors errors = (ActionErrors)request.getAttribute(Globals.ERROR_KEY);
if( errors!=null ){
int e_size = errors.size();
out.println("<p>" + Integer.toString(e_size) + "</p>");
}
%>

<html:messages>タグでどうにかできないかな、という感じもする。
0225+++03/12/03 06:07ID:???
カンタンStruts1.1。前版のだけど、HelloWorld的アプリの説明がしっかり
行われてないから、初心者にはツライだろうと思った。疑問の残る構成。
改訂版はどうなんだろうね。それも見て判断したほうがいいと思う。
022622303/12/03 22:59ID:eqfPDL25
>>224
おお、まさにソレです。ありがとうございます。
重要な情報はGlobals.定数キーで引っ張れると。メモメモ。
APIリファレンスを全部読んでいればわかることだったのかなぁ。
strutsのソースまで読んでいる人ですか?
022722303/12/03 23:05ID:eqfPDL25
<action-mappings>
 <action path="/test_action" name="test_FB" type="(略)">
  <forward name="success" path="/result.jsp" />
 </action>
</action-mappings>

というので、path指定は$WEBAPPからのフルパスなのって、そういう仕様なんでしょうか。
相対パス指定しようとすると「/で書け」とJSPコンパイラに怒られる。
0228nobodyさん03/12/04 00:11ID:???
>>227
path指定ってのはfowardタグの属性のpathのこと?
struts-configのアクションマッピング自体がどこからでも
呼び出せるものだからそうなるんじゃないの?
0229+++03/12/04 10:58ID:???
>>226
ソース見ました。見るのが速いなと思ったので。
確かにすぐ判りましたね。
0230223 03/12/05 19:22ID:HOKOQd3y
>>228
言われてみればそうですね。納得。
>>229
わざわざすみませんでした…。
ありがとうございます。
0231nobodyさん03/12/11 19:54ID:JRpQVx5x
JSPでStrutsタグ(html:linkとか)を生成して、さらにStrutsにHTMLを生成させる
ことってできるの?普通にやったらStrutsタグそのままが出力されてしまったよ
それとも俺無駄なことしようとしてるかしらん?
0232nobodyさん03/12/11 20:16ID:???
>>231
できません。無駄です。
この>>25-29 あたりと少し似た話ですね。

「Strutsタグ」と書いてますが、これはJSPのカスタムタグの一種にすぎません。
JSP自体の仕様を理解するのが吉。

↓とその続きなど読めばよろしいかと。
http://www.techscore.com/tech/Java/JSP/3.html
0233nobodyさん03/12/12 11:06ID:???
Struts で、ページから HTML を全部排除ってできるのかな?
テンプレートなんかに全部押し込みたいんだが。
0234nobodyさん03/12/12 11:57ID:???
>>233
何がしたいのかよくわからんが、Velocityでも使えば?
0235nobodyさん03/12/21 18:11ID:???
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0236nobodyさん03/12/24 23:17ID:???
HTMLのフレームを使ったサンプルどこかにありませんか?
本でもOKです。
023723603/12/26 23:18ID:???
自己解決しました。
TomcatのAdministration ToolがStrutsを使用していました。
MemoryRealm使っていて丁度いいサンプル。
残念ながらTomcat4.1.29はStruts1.0でしたが。。
023823503/12/27 18:18ID:???
自己解決したのでもういいです



偽235
0239nobodyさん04/01/04 05:06ID:mf+7Ni9J
さっき、strutsを導入して、exampleを試しにみようとしたら、

HTTP Status 500 -
org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません
java.io.FileNotFoundException: /usr/local/jakarta-tomcat-4.1.27-LE-jdk14/work/Standalone/localhost/struts-example/index_jsp.java (Permission denied)

と出ます。
index.jspのパスは/home/arata/tomcat/webapps/struts-example/index.jspなので上と違う気がするのですが…
教えて頂けたら幸いです。
024023904/01/04 05:12ID:mf+7Ni9J
ダウンロードしたファイルを解凍して、
webappsディレクトリ配下にあるwarファイルを
CATALINA_HOME\webapps配下に設置しました。
特に他にやることはないはずなのですが…
0241nobodyさん04/01/04 05:16ID:???
>>239
エラーメッセージに「Permission denied」とあるとおり。
パーミッションの問題。
TomcatのworkディレクトリにTomcat実行ユーザの書き込み権限がないため。
なぜindex.jspがあるディレクトリと違うディレクトリでエラーになるのかは
Struts以前にJSPの勉強が必要。ヒントは、
ファイル名が「index_jsp.java」になっていること。
024223904/01/04 06:16ID:mf+7Ni9J
>>241
パーミッション変えたら出来ました!ありがとうございます。
最近Linuxをいじり始めたばかりで…ご迷惑かけました。

ヒントの部分なんですが、「index_jsp.java」というのは
javaファイルに変換されて、work上でコンパイルされているということで、
このとき書き込みできないとコンパイルしようがないってことですかね?
0243nobodyさん04/01/04 22:45ID:???
ベロシティを超えるデザイン分離、イベントドリブンな Tapestry に
鞍替えしますた。
0244nobodyさん04/01/07 02:45ID:???
Struts Studioのフリー版使ってみたんだけど
おっそろしく楽だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています