トップページphp
990コメント300KB

CGIだけど、なんか質問ある? Part 10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん03/03/26 22:47ID:44KxXtaW
CGIの運用に関する質問スレッドです。

※CGIは特定の言語に依存するものではありません。

※Perlのコーディングに関する質問は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
  ↓
【Perl】初心者コーナー Part21
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047980851/l50

過去ログ・関連スレッドは >>2-5 あたりに
0940nobodyさん03/06/14 11:59ID:???
そんなスレタイにすると、Perlに関する単発質問スレが乱立するから勘弁してくれ。
094193203/06/14 14:08ID:???
バカでもCommonGatewayInterfaceぐらい知ってますが、何か?
0942nobodyさん03/06/14 14:52ID:???
次スレは
CGIだけどなんか低レベルな質問ある? part11
でお願いします。
0943nobodyさん03/06/14 16:48ID:???
>942
もう馬鹿な質問ある?でいいよ。
0944nobodyさん03/06/14 18:52ID:???
次スレタイ案

CommonGatewayInterfaceを「CGI」と呼ぶスレ Part11
0945nobodyさん03/06/14 22:28ID:???
次スレ

CGI: Common Gateway Interface part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
0946nobodyさん03/06/14 23:13ID:???
>>945
はやっ。
0947nobodyさん03/06/14 23:20ID:???
このスレタイじゃ「質問スレ」だって分かんないじゃないか……
0948nobodyさん03/06/15 00:05ID:???
どっちも馬鹿だったってオチだな。
0949nobodyさん03/06/18 23:34ID:???
唐突ですみませんが教えて下さい。
@list = (zz,xx,yy);
と言う配列があって、
zzが一番大きい数値だった場合にAと言うフラグを、
xxが一番大きい場合はBと言うフラグを立てたいんですが、
この場合はどういう処理をしたら良いのでしょうか?
…なんか判り難い説明でご免なさい。
宜しくお願いします。
0950nobodyさん03/06/19 00:06ID:???
if で普通に出来るような…

if ( ($list[0] > $list[1]) && ($list[0] > $list[2]) ) { フラグA }
if ( ($list[1] > $list[0]) && ($list[1] > $list[2]) ) { フラグB }
0951nobodyさん03/06/22 00:03ID:ZbCu2Cxk
以下↓のCGIサービスを使ってるんだけど、重いです。
http://www.gi-ga.net/data.html
それで、ディスク容量を増やしたら軽くなるんですか?
0952nobodyさん03/06/22 00:07ID:???
>>951
軽くなるよ。
0953nobodyさん03/06/22 02:23ID:???
>>951
ならないよ。
0954nobodyさん03/06/22 09:20ID:???
>>951
重い原因による。
トラフィックの問題なら、ディスクをいくら大きくしようが、
CPUを強化しようが、無駄。
0955nobodyさん03/06/22 12:20ID:???
>>954
↑アホが居ます
0956nobodyさん03/06/25 04:31ID:yqFaBvK/
WindowsXP Pro.(SP1)でIISの機能を使ってCGIを動かそうとしています。
仮想ディレクトリにcgi-binという名前を付けて、
そこにCで作ったCGIを置いています。
そのディレクトリには、「読み取り」「書き込み」「ログアクセス」
「このリソースに索引をつける」の属性を設定し、
実行アクセス権に「スクリプト及び実行可能ファイル」を指定しています。
フォームからCGIにデータをPOSTし、そのCGIでサーバー上のディスクに
(とりあえずCGIと同じディレクトリに)データを保存するという処理を
実験しているのですが、どうにもファイルに書き込むことができません。
ファイル名は間違っていません。そのファイルはリードオンリーでは
オープンに成功するのですが、上書きですとなぜかオープンに
失敗するという現象が発生します。エラーステータスは「アクセス拒否」です。
これが違うマシンだと成功したりしているので訳がわかりません。
もちろん環境等の違いも考えられますが、ディスク容量が異なるとか、
ビデオカードが異なる、程度の違いなので実質、問題はないと思います。
自分としては設定は間違っていないと思うのですが、
どういうことが原因かいまだにわかりません。
まだ見落としていることがあるかもしれませんが、
3日寝ていないので限界です(w
どんな些細なことでもかまいませんので、
思い当たることがありましたらご教授願います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません、寝かせてください(o_ _)o
0957nobodyさん03/06/25 05:16ID:???
まず、寝る。
0958nobodyさん03/06/25 05:18ID:???
>>955
おまえがアホかも。
0959_03/06/25 05:51ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0960nobodyさん03/06/25 06:46ID:jLCyvZxv
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0961_03/06/25 08:13ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0962nobodyさん03/06/25 12:23ID:???
質問は必要な情報を正確に簡潔に。
0963nobodyさん03/06/25 13:57ID:???
ふぅ…で、次の質問は?(藁
0964nobodyさん03/06/25 21:57ID:???
すみません。他スレでは反応が乏しいので、こちらにも質問させてください。
WindowsXP Pro.(SP1)でIISの機能を使ってCGIを動かそうとしています。
仮想ディレクトリにcgi-binという名前を付けて、
そこにCで作ったCGIを置いています。
そのディレクトリには、「読み取り」「書き込み」「ログアクセス」
「このリソースに索引をつける」の属性を設定し、
実行アクセス権に「スクリプト及び実行可能ファイル」を指定しています。
フォームからCGIにデータをPOSTし、そのCGIでサーバー上のディスクに
(とりあえずCGIと同じディレクトリに)データを保存するという処理を
実験しているのですが、どうにもファイルに書き込むことができません。
ファイル名は間違っていません。そのファイルはリードオンリーでは
オープンに成功するのですが、上書きですとなぜかオープンに
失敗するという現象が発生します。エラーステータスは「アクセス拒否」です。
これが違うマシンだと成功したりしているので訳がわかりません。
もちろん環境等の違いも考えられますが、ディスク容量が異なるとか、
ビデオカードが異なる、程度の違いなので実質、問題はないと思います。
自分としては設定は間違っていないと思うのですが、
どういうことが原因かいまだにわかりません。
まだ見落としていることがあるかもしれませんが、
3日寝ていないので限界です(w
どんな些細なことでもかまいませんので、
思い当たることがありましたらご教授願います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません、寝かせてください(o_ _)o
0965nobodyさん03/06/25 21:58ID:???
読む気もしない
0966nobodyさん03/06/25 22:05ID:???
同意
後半なんてわざと書いてるように見える。
よって自分的には>>964は釣りorネタと決定。
0967nobodyさん03/06/25 22:39ID:???
>よって自分的には>>964は釣りorネタと決定。
同ー胃。

一応マジレスすると、アクセス拒否だって言われてるんならアクセス拒否だろ、としか…。
CGI実行ユーザーの権限でアクセスできないんだろ。
0968nobodyさん03/06/25 22:44ID:???
>CGI実行ユーザーの権限

何を指してるんだ?ownerか?はたまたnobodyか・・・まさかrootってことは無いだろうし・・・。
0969nobodyさん03/06/25 23:14ID:???
>>968
IISの実行権限じゃないのか?
確か、IISインストしたら変なアカウント1個できるからそれじゃないのかな
0970nobodyさん03/06/26 00:05ID:???
つかまあ、IISなんぞ使う奴の気が知れん訳だが。
やっぱ、釣りなのかなあ。
0971nobodyさん03/06/26 00:06ID:???
CGIでファイルを新規に作ることができるのなら、
新規に作られたファイルの所有者みればわかりそうなもんだ。
0972nobodyさん03/06/26 03:01ID:???
CGIのカウンターを設置したいのですが、
CGIファイルなど全てを別サーバに置いても、動作してくれますか?
0973nobodyさん03/06/26 04:31ID:???
>>972
レンタルのカウンターがまさにそれぢゃないの?
0974nobodyさん03/06/26 09:54ID:???
自分で作った奴をレンタルしてますが、何か?
0975nobodyさん03/06/26 18:15ID:gCrGMfEU
これまで当たり前のごとくUNIXサーバを利用してきたので
ちょっと引っかかっています。

フランスの無料サーバにKENT WEB配布のスクリプトをFTPソフトでなく
(FTPは申請制でまだ許可をもらっていないため)
ブラウザからアップロードして呼び出してみたところ、
以下のようなエラーが表示されました。

CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning
a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:

Unrecognized character \x0E at G:\Domains\hogehoge.com\wwwroot\personal\momotaro\bbs\keijiban.cgi line 1.

よく考えてみたらパーミッションをいっさいいじっていないし、
かといってブラウザ上からの設定項目があったか?というのも
フランス語なのでよくわからず、フォーラムで検索してみたら
Windowsサーバであることがわかりました。
この場合、1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えれば
よいのでしょうか?(今後のためにFTP使用許可の申請は出しましたが…)

どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0976_03/06/26 18:24ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0977nobodyさん03/06/26 18:36ID:???
>この場合、1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えればよいのでしょうか?
ダメなんですか?

質問は真面目に書け。
0978nobodyさん03/06/26 18:37ID:u4XYG4uM
トライポッドでYY-BOARD Ver: 5.04 はどこに#を入れたらchmod回避出来るわけ?
0979nobodyさん03/06/26 18:53ID:???
chmodやsleepまで使えないのかあそこは・・・・
0980nobodyさん03/06/26 18:53ID:???
>>978
yyregi.cgi
824行目 if ($f) { chmod(0666, $pastfile); }を

#if ($f) { chmod(0666, $pastfile); }
0981nobodyさん03/06/26 19:18ID:gCrGMfEU
>>977

おちょくったつもりは一切ないのですが…
まずきっかけをつかんでから自分でどう書き換えるか調べようと考えて
「どう書き換えたらよいですか?」という質問にはしませんでした。

miやJeditでスクリプトのファイルを開くと
デバッガー(って言うのか?)で表示された行の番号とは
違って表示されるときがありますし、Macintoshを使っていると
どうもWindows流の表示に慣れていなくて不安を感じたもので
質問させていただいたのですけれども不適切だったでしょうか。
0982nobodyさん03/06/26 20:32ID:???
>>981
あなたにプログラムを書くだけの技術があるようには到底思えない。
そして、ここは使う人ではなく作る人の板。
0983nobodyさん03/06/26 20:33ID:???
>>982
釣りでしょう。
0984nobodyさん03/06/27 00:04ID:???
>>982
>この場合、1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えれば
入っているのがActivePerlなら、1行目なんか無視すると思うけど。
それに\x0Eなんて入ってるワケ?試しにいろいろやってみれば?

それもやらない人が、そもそもフランス語のサーバで、
説明一切フランス語でやっていけるわけ?

0985nobodyさん03/06/27 06:09ID:???
>>981
不適切っつーか、
>1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えれば
ってのをやってないからだろ。聞く前にやれバカ。
「どう書き換えたらよいですか?」の方がまだマシ。
次は「この修正したファイルをアップロードしても大丈夫でしょうか?」とでも聞くつもりか?黙ってやれっての。

質問は

1.○○がしたくて、
2.△△をやったが、
3.××の理由でできませんでした。

って書けやボケ。
Perl 初心者コーナーと同じだが、どこのスレでもどこの掲示板でもどこの学校・会社でも同じだ。常識知らずはカエレ。
0986nobodyさん03/06/27 06:34ID:???
>>985
解らないなら偉ぶらないで解らないと書くべきだ。
0987nobodyさん03/06/27 11:35ID:???
次スレ

CGI: Common Gateway Interface part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
0988nobodyさん03/06/27 11:38ID:???
>>987
騙されますた
0989nobodyさん03/06/27 11:50ID:???
>>988
いや、本当に次スレだし。
スレタイ変だけど。
0990nobodyさん03/06/27 17:57ID:???
>>989
スレタイに 【】 を使うよりは、はるかにマシ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。