トップページphp
990コメント300KB

CGIだけど、なんか質問ある? Part 10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん03/03/26 22:47ID:44KxXtaW
CGIの運用に関する質問スレッドです。

※CGIは特定の言語に依存するものではありません。

※Perlのコーディングに関する質問は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
  ↓
【Perl】初心者コーナー Part21
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047980851/l50

過去ログ・関連スレッドは >>2-5 あたりに
0879nobodyさん03/06/04 18:24ID:Tvd/Cgmb
>>878
タイミングが足りないってなんでつか?
0880nobodyさん03/06/04 22:06ID:???
>>873
つぅかサービスパック古すぎ。
0881nobodyさん03/06/06 23:10ID:+r8FS3t3
CGIの出力(文字コード:EUC)ですが,文字化けしてしまいます.
一応,以下の対策はとってあります.
1. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
2. <HTML>の直後に<!-- 顰蹙 -->

他の方法をご存じの方が見えましたらお教え下さい.

Perl5.6.0
Apache2.0.46
IE6.0
0882nobodyさん03/06/06 23:16ID:???
レスポンスヘッダに
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
を吐くとか。
088388103/06/06 23:18ID:+r8FS3t3
>>882
早速のレス,ありがとうございます.
Perlで
print "Content-type: text/html charset=EUC-JP\n\n";
ということでOKでしょうか?
試してみます.
0884nobodyさん03/06/06 23:18ID:???
882が一番よい。
0885nobodyさん03/06/06 23:19ID:???
>>883
htmlのあとにセミコロン
088688103/06/06 23:20ID:+r8FS3t3
>>884-
解決しました,ありがとうございましたm(_ _)m
0887nobodyさん03/06/06 23:22ID:???
>>881
その情報だけじゃ、出力してる文字列がEUCであるという保証はないしなぁ。

たとえば、CGIはちゃんとEUCで書かれていたとしても、データファイルがShiftJISで
書かれている場合、それを読み込んでそのまま何もしないでcharsetとかだけEUCにして
出力すれば当然化ける。その点は大丈夫?
0888nobodyさん03/06/06 23:22ID:???
なんだ解決したのか……(´・ω・`)
088988103/06/06 23:23ID:+r8FS3t3
>>887
CGIはEUCで書いていますし,データファイルもEUC(jcode.plの設定)にしてあります.
ご丁寧にありがとうございます.
0890nobodyさん03/06/07 17:56ID:MhaSlAaY
2ch掲示板CGIスクリプトってどっか配ってないかい?
0891nobodyさん03/06/07 18:06ID:???
>>890
このクソカス野郎が。タヒねやゴルァ。
擦れ違いなんだよヴォケが。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1051456859/
↑こっちで質問しやがれ。

ま、いちおう、↓このへんはどうかな。
http://tolkien.s7.xrea.com/jikken/
0892nobodyさん03/06/07 18:58ID:???
>>891
おい!ちょっとまてこの化す野郎!
何も知らない初心者に知った風な顔で暴言吐きやがって!!

そんなことじゃ、生んでくれた両親に恥ずかしくて顔見せできないと思わないのか?
恩師や、今までおまえを支えてきた友人知人、こんなおまえを見たらさぞ悲しむだろうな。

宅の子がご迷惑をおかけしました。世間様に顔向けできません。(ご両親:涙ながらに語る)
在学中、私が彼のことをもっと良く見てあげなかったばかりに・・・。(恩師:口惜しそうに語る)
最近、あいつが何か気に病んでいたことは知っていた。もっと耳を傾ければよかった。(友人:拳を硬く握り締めながら・・・)
えー!?あいつがそんな事を!?メールが来てうざかったからスルーしてたんだけど
相手してあげればよかった!(知人:突然の出来事に戸惑いながら・・・)
あの子は、普段とってもいい子だったのよぉ!両親の面倒はしっかり見てるしぃ、
ごみの餞別だってちゃんとやっていたのにぃ・・・。
人は見かけに寄らないのわねぇ。(近所のおばさん:やや興奮気味に語る。早朝だというのにメイクはばっちり。)



だがなぁ、俺には何もかもお見通しなんだぜ?
さぁ、ぶっちゃけてみろよ?




貴方、いい人よね?それもチェルノブイリ級の!?
0893nobodyさん03/06/07 20:05ID:???
>>892
うーん。いまいち・・・。
0894nobodyさん03/06/07 21:52ID:???
つまらん
0895nobodyさん03/06/08 04:54ID:???
ごみを餞別にくれるとは、大したいい子だな〜。
0896nobodyさん03/06/09 22:39ID:???
リモートホストが取得できないっぽいサーバを利用しているのですが、この場合でも、リモホの取得が出来る、と聞きました
しかし、よくわからないので具体的なヒントみたいなの欲しいです
0897nobodyさん03/06/09 22:46ID:???
>>896
Perlだと、gethostbyaddr()が使えるかも。

0898nobodyさん03/06/09 22:47ID:???
>>896
取りあえずnslookup。

それでダメならそもそもドメイン持ってない。
0899nobodyさん03/06/09 22:49ID:???
>>897-898さん
サンクス!やってみますです
0900nobodyさん03/06/09 23:00ID:/GOVX3gU
Lightweight Language Satuday ってどうよ?
0901_03/06/09 23:07ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html
0902nobodyさん03/06/09 23:09ID:???
>>897
できたですよ!ありがとう!
0903直リン03/06/09 23:10ID:GjkKVS2A
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0904nobodyさん03/06/10 06:22ID:kaHFWY5K
>>902
ほう、お前に時間を割いた>>898は役立たずで礼を言う価値もないと。
大した身分だな。
0905nobodyさん03/06/10 11:53ID:???
そのとおりだけど、なんですか?
090689603/06/10 12:38ID:???
>>904=>>898
プ
0907nobodyさん03/06/10 14:09ID:???
>>905-906
おいおい・・・
荒れるような事してくれんなよ・・・
0908nobodyさん03/06/11 08:29ID:???
まぁ>>898はちょいとアドバイスとしては的確さに欠けるからいいだろ(藁

あの質問に「とりあえずnslookup」つーのはいかんだろ
0909nobodyさん03/06/12 02:08ID:tP0iTRur
質問なんですけど、
直にCGIにデータを渡す(http://www.hogehoge.com/cgi?name=valueみたいな)ときって、
REQUEST_METHODにはGETかPOSTどちらが入るんでしょうか?
それともどちらもはいないとか。
0910nobodyさん03/06/12 02:09ID:???
GET
091190903/06/12 02:13ID:???
自己解決しました。
直にデータを渡すと、
REQUEST_METHODの中身はGETになるんですね。
091290903/06/12 02:15ID:???
>>910
自己解決したとはいえ、
回答ありがとうございます。
0913nobodyさん03/06/12 03:44ID:???
質問を書いてる時点で試したほうが早いとかおもわねーのか?ったく。
0914nobodyさん03/06/12 05:27ID:???
>>909
ファイルをGET
0915nobodyさん03/06/12 05:48ID:???
      ___________
     /
(・G・)<僕、GETマン。ヨロシクね!
     \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0916nobodyさん03/06/12 09:54ID:???
>>915
市ね
0917nobodyさん03/06/12 09:59ID:???
      ___________
     /
(・G・)<GETマンは永遠に不滅です。
     \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0918nobodyさん03/06/12 10:05ID:???

??
0919nobodyさん03/06/12 23:02ID:???
cgi-lib.plで今日始めて知った事だが、
ReadParseした値は使うとき必ずSplitParamを通した方がよさそうだ。
その方がいいの?
0920nobodyさん03/06/12 23:09ID:???
CGIで画像を出力するにはどうするの?本見て
print "Content-type: image/jpeg\n\n";
print '/bin/cat img.jpg';
ってやったけど出来なかったから。
0921nobodyさん03/06/12 23:29ID:???
print `/bin/cat img.jpg`;
0922nobodyさん03/06/13 10:02ID:1CoOWAYz
apache 2.0.40です。

/cgi-bin/では動くんですが、
任意のディレクトリでは
エラー:Premature end of script headers: *.cgi
(LogLevelはdebug)が出てしまって動きません。


一応
<Directory />
Options FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride None
</Directory>

<Directory "/var/www/users/*/public_html">
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch ExecCGI
# <Limit GET POST OPTIONS>
# Order allow,deny
# Allow from all
# </Limit>
# <LimitExcept GET POST OPTIONS>
# Order deny,allow
# Deny from all
# </LimitExcept>
</Directory>

としているんですが。
文字コードやパスの問題かと思いましたが、
Cのコンパイル済みファイルでも同様でした。
092392203/06/13 10:04ID:???
もちろん、パーミッションは755です。
どうしたら動くようになるでしょうか?
0924nobodyさん03/06/13 11:21ID:???
>>922
Apacheスレのほうがいいかもしれないが・・・

AddHandler cgi-script .cgi のコメントアウトは外してある?
0925nobodyさん03/06/13 11:59ID:???
>>924
わかりました。移動します。

>AddHandler cgi-script .cgi のコメントアウトは外してある?
外してあります
0926nobodyさん03/06/13 17:25ID:RQFoJyA3
http://www24.big.or.jp/%7Eobo/game/ore_/gild/download/
のサイトにある ore_plus_v02-04-16.lzh をダウンロード
して、サーバーに設置したいんですが、まあ、
やり方が分かりません。
詳しく教えて下さい。
0927nobodyさん03/06/13 17:45ID:???
スレ違いだと思うんで、まあ、
移動して下さい。
0928nobodyさん03/06/13 17:56ID:???
>>926
自分で試行錯誤してどうしてもできないっていうのならまだ分かるが、
はじめから何も手をつけずに全部教えてくれってか。

CGIの設置を解説したページは星の数ほどあるので、自分で検索してください。

0929nobodyさん03/06/13 23:18ID:???
>>928
おまえ、星がいくつあるのかわかってるのか?
0930nobodyさん03/06/13 23:51ID:???
1つ、2つ、3つ、、、たくさぁん!
0931nobodyさん03/06/14 03:39ID:???
>>929
お前は、日本語勉強始めたばかりの外人か・・・
「今、手が離せない」って言ったら、
手が何処かにくっついてるとでも思ってるのか?
「顔から火が出る」って言ったら、
焼身自殺でも図ったのかと思うのか?
0932nobodyさん03/06/14 05:44ID:???
>>931
ワロタ。

つーか、ローカルでsystem関数を使うと500エラーが出るんだけどなんで?
エラーチェックもしたし、
system("perl test.cgi")ともやってみたけどエラーが出た。
ためしに、system関数使う側でsystem関数をコメントアウトしてみたらちゃんと動いた…。

マジ分からん。誰か助けて〜。
0933nobodyさん03/06/14 05:58ID:???
>>932
本7臭いな。放置。
0934nobodyさん03/06/14 06:07ID:???
次スレだけど、
CommonGatewayInterfaceだけど、なんか質問ある?Part 11
にすると、932みたいなバカが近寄ってこなくなる罠かも?
0935nobodyさん03/06/14 08:59ID:???
そんなスレタイにすると、今まで以上にPerlスレにCGI厨が流れてくるから勘弁してくれ。
0936nobodyさん03/06/14 09:08ID:???
なぁに、Perlスレを PathologicallyExlecticRebbishListerですが何か? にしておけば問題ない。
0937nobodyさん03/06/14 09:31ID:???
そんなスレタイにすると、ム板のPerlスレにこの板の住人が押し寄せるから勘弁してくれ。
0938nobodyさん03/06/14 11:34ID:???
なぁに、ム板の方も thePracticalExtractionReportLanguageってどうよ? にしておけば問題ない。
↓以下ループ
0939nobodyさん03/06/14 11:42ID:???
そんなことより回答者は名前をCGIにしろ
0940nobodyさん03/06/14 11:59ID:???
そんなスレタイにすると、Perlに関する単発質問スレが乱立するから勘弁してくれ。
094193203/06/14 14:08ID:???
バカでもCommonGatewayInterfaceぐらい知ってますが、何か?
0942nobodyさん03/06/14 14:52ID:???
次スレは
CGIだけどなんか低レベルな質問ある? part11
でお願いします。
0943nobodyさん03/06/14 16:48ID:???
>942
もう馬鹿な質問ある?でいいよ。
0944nobodyさん03/06/14 18:52ID:???
次スレタイ案

CommonGatewayInterfaceを「CGI」と呼ぶスレ Part11
0945nobodyさん03/06/14 22:28ID:???
次スレ

CGI: Common Gateway Interface part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
0946nobodyさん03/06/14 23:13ID:???
>>945
はやっ。
0947nobodyさん03/06/14 23:20ID:???
このスレタイじゃ「質問スレ」だって分かんないじゃないか……
0948nobodyさん03/06/15 00:05ID:???
どっちも馬鹿だったってオチだな。
0949nobodyさん03/06/18 23:34ID:???
唐突ですみませんが教えて下さい。
@list = (zz,xx,yy);
と言う配列があって、
zzが一番大きい数値だった場合にAと言うフラグを、
xxが一番大きい場合はBと言うフラグを立てたいんですが、
この場合はどういう処理をしたら良いのでしょうか?
…なんか判り難い説明でご免なさい。
宜しくお願いします。
0950nobodyさん03/06/19 00:06ID:???
if で普通に出来るような…

if ( ($list[0] > $list[1]) && ($list[0] > $list[2]) ) { フラグA }
if ( ($list[1] > $list[0]) && ($list[1] > $list[2]) ) { フラグB }
0951nobodyさん03/06/22 00:03ID:ZbCu2Cxk
以下↓のCGIサービスを使ってるんだけど、重いです。
http://www.gi-ga.net/data.html
それで、ディスク容量を増やしたら軽くなるんですか?
0952nobodyさん03/06/22 00:07ID:???
>>951
軽くなるよ。
0953nobodyさん03/06/22 02:23ID:???
>>951
ならないよ。
0954nobodyさん03/06/22 09:20ID:???
>>951
重い原因による。
トラフィックの問題なら、ディスクをいくら大きくしようが、
CPUを強化しようが、無駄。
0955nobodyさん03/06/22 12:20ID:???
>>954
↑アホが居ます
0956nobodyさん03/06/25 04:31ID:yqFaBvK/
WindowsXP Pro.(SP1)でIISの機能を使ってCGIを動かそうとしています。
仮想ディレクトリにcgi-binという名前を付けて、
そこにCで作ったCGIを置いています。
そのディレクトリには、「読み取り」「書き込み」「ログアクセス」
「このリソースに索引をつける」の属性を設定し、
実行アクセス権に「スクリプト及び実行可能ファイル」を指定しています。
フォームからCGIにデータをPOSTし、そのCGIでサーバー上のディスクに
(とりあえずCGIと同じディレクトリに)データを保存するという処理を
実験しているのですが、どうにもファイルに書き込むことができません。
ファイル名は間違っていません。そのファイルはリードオンリーでは
オープンに成功するのですが、上書きですとなぜかオープンに
失敗するという現象が発生します。エラーステータスは「アクセス拒否」です。
これが違うマシンだと成功したりしているので訳がわかりません。
もちろん環境等の違いも考えられますが、ディスク容量が異なるとか、
ビデオカードが異なる、程度の違いなので実質、問題はないと思います。
自分としては設定は間違っていないと思うのですが、
どういうことが原因かいまだにわかりません。
まだ見落としていることがあるかもしれませんが、
3日寝ていないので限界です(w
どんな些細なことでもかまいませんので、
思い当たることがありましたらご教授願います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません、寝かせてください(o_ _)o
0957nobodyさん03/06/25 05:16ID:???
まず、寝る。
0958nobodyさん03/06/25 05:18ID:???
>>955
おまえがアホかも。
0959_03/06/25 05:51ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0960nobodyさん03/06/25 06:46ID:jLCyvZxv
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0961_03/06/25 08:13ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0962nobodyさん03/06/25 12:23ID:???
質問は必要な情報を正確に簡潔に。
0963nobodyさん03/06/25 13:57ID:???
ふぅ…で、次の質問は?(藁
0964nobodyさん03/06/25 21:57ID:???
すみません。他スレでは反応が乏しいので、こちらにも質問させてください。
WindowsXP Pro.(SP1)でIISの機能を使ってCGIを動かそうとしています。
仮想ディレクトリにcgi-binという名前を付けて、
そこにCで作ったCGIを置いています。
そのディレクトリには、「読み取り」「書き込み」「ログアクセス」
「このリソースに索引をつける」の属性を設定し、
実行アクセス権に「スクリプト及び実行可能ファイル」を指定しています。
フォームからCGIにデータをPOSTし、そのCGIでサーバー上のディスクに
(とりあえずCGIと同じディレクトリに)データを保存するという処理を
実験しているのですが、どうにもファイルに書き込むことができません。
ファイル名は間違っていません。そのファイルはリードオンリーでは
オープンに成功するのですが、上書きですとなぜかオープンに
失敗するという現象が発生します。エラーステータスは「アクセス拒否」です。
これが違うマシンだと成功したりしているので訳がわかりません。
もちろん環境等の違いも考えられますが、ディスク容量が異なるとか、
ビデオカードが異なる、程度の違いなので実質、問題はないと思います。
自分としては設定は間違っていないと思うのですが、
どういうことが原因かいまだにわかりません。
まだ見落としていることがあるかもしれませんが、
3日寝ていないので限界です(w
どんな些細なことでもかまいませんので、
思い当たることがありましたらご教授願います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません、寝かせてください(o_ _)o
0965nobodyさん03/06/25 21:58ID:???
読む気もしない
0966nobodyさん03/06/25 22:05ID:???
同意
後半なんてわざと書いてるように見える。
よって自分的には>>964は釣りorネタと決定。
0967nobodyさん03/06/25 22:39ID:???
>よって自分的には>>964は釣りorネタと決定。
同ー胃。

一応マジレスすると、アクセス拒否だって言われてるんならアクセス拒否だろ、としか…。
CGI実行ユーザーの権限でアクセスできないんだろ。
0968nobodyさん03/06/25 22:44ID:???
>CGI実行ユーザーの権限

何を指してるんだ?ownerか?はたまたnobodyか・・・まさかrootってことは無いだろうし・・・。
0969nobodyさん03/06/25 23:14ID:???
>>968
IISの実行権限じゃないのか?
確か、IISインストしたら変なアカウント1個できるからそれじゃないのかな
0970nobodyさん03/06/26 00:05ID:???
つかまあ、IISなんぞ使う奴の気が知れん訳だが。
やっぱ、釣りなのかなあ。
0971nobodyさん03/06/26 00:06ID:???
CGIでファイルを新規に作ることができるのなら、
新規に作られたファイルの所有者みればわかりそうなもんだ。
0972nobodyさん03/06/26 03:01ID:???
CGIのカウンターを設置したいのですが、
CGIファイルなど全てを別サーバに置いても、動作してくれますか?
0973nobodyさん03/06/26 04:31ID:???
>>972
レンタルのカウンターがまさにそれぢゃないの?
0974nobodyさん03/06/26 09:54ID:???
自分で作った奴をレンタルしてますが、何か?
0975nobodyさん03/06/26 18:15ID:gCrGMfEU
これまで当たり前のごとくUNIXサーバを利用してきたので
ちょっと引っかかっています。

フランスの無料サーバにKENT WEB配布のスクリプトをFTPソフトでなく
(FTPは申請制でまだ許可をもらっていないため)
ブラウザからアップロードして呼び出してみたところ、
以下のようなエラーが表示されました。

CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning
a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:

Unrecognized character \x0E at G:\Domains\hogehoge.com\wwwroot\personal\momotaro\bbs\keijiban.cgi line 1.

よく考えてみたらパーミッションをいっさいいじっていないし、
かといってブラウザ上からの設定項目があったか?というのも
フランス語なのでよくわからず、フォーラムで検索してみたら
Windowsサーバであることがわかりました。
この場合、1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えれば
よいのでしょうか?(今後のためにFTP使用許可の申請は出しましたが…)

どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0976_03/06/26 18:24ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0977nobodyさん03/06/26 18:36ID:???
>この場合、1行目だけWindowsサーバに対応するよう書き換えればよいのでしょうか?
ダメなんですか?

質問は真面目に書け。
0978nobodyさん03/06/26 18:37ID:u4XYG4uM
トライポッドでYY-BOARD Ver: 5.04 はどこに#を入れたらchmod回避出来るわけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。