CGIだけど、なんか質問ある? Part 10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
03/03/26 22:47ID:44KxXtaW※CGIは特定の言語に依存するものではありません。
※Perlのコーディングに関する質問は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
↓
【Perl】初心者コーナー Part21
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047980851/l50
過去ログ・関連スレッドは >>2-5 あたりに
0838837
03/05/30 13:55ID:???言い忘れてたけど、この方法は実に危険で、
セキュリティに穴開ける可能性あるぞ!
取り扱いに気をつけること!!
0839nobodyさん
03/05/30 14:59ID:GJ3EZgkY今でも配布してるのだろうか?
0840nobodyさん
03/05/30 15:04ID:???スレ違い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1051456859/
0841直リン
03/05/30 15:10ID:KvuUHxNV0842832
03/05/30 15:37ID:???以下のように出力したらでけますた!ありがっつです!
>>837 の方法は漏れには何がどうなってるやらわからないです。
せっかく教えていただいたのに理解できなくて、すんまそん。
厨房は使っちゃいけない魔法だとおもいますた。でも、ありがとです!
テストの内容と結果:
cgiからの出力:
----
Content-type: application/octet-stream
Content-Disposition: attachment; filename=test.html
〜ファイルの中身〜
----
結果:
ブラウザ ダウンロード ファイル名
IE v6 OK OK(test.html)
Opera v7.01 . NG N/A // 普通にページが開かれちゃた('A`) ギシギシ> |
Mozilla v1.4b OK NG(test.html.cgi)
バランバランの結果にはなりましたが
IE、Mozillaで成功してるので問題なさげでした。
あと、教えていただいたことを検索して出てきた参考データ:
tp://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/199903/99030058.htm
以上。
お礼とご報告でした。助かたYO!貴様らに幸あれ!
0843nobodyさん
03/05/30 16:48ID:r7RRScOtContent-disposition: attachment; filename=XXX
0844832
03/05/30 20:52ID:???に勝利しますた。
Content-type: application/x-msdownload
強制ダウンロード作戦成功なり・・・。
0845nobodyさん
03/05/30 21:01ID:???0847nobodyさん
03/05/30 22:00ID:bW877X68FTPのパスワード忘れちゃったよ…
どうやってCGIデータをダウンロードすればいいんだ。
せっかくエクセルデータにしようとしたのに・・・
アクセスしても
Forbidden
You don't have permission to access /cgi/logo/bkup.cgi on this server.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/1.3.20 Server at www.教えないよ!.com Port 80
何かいい方法ありますか?
0848nobodyさん
03/05/30 22:02ID:???身分証もって管理者の座敷に上がりこめ。
0849nobodyさん
03/05/31 01:08ID:???>847
0850nobodyさん
03/05/31 01:15ID:???パスワードを教えてくれるサービスが無ければ、>>848が真っ当なやり方かと。
0851nobodyさん
03/05/31 03:51ID:???頭おかしいんじゃねーの。
というか、「FTPのパスワード忘れちゃった」といってコピペしてきたのが
ブラウザのエラー画面(しかもftp://でアクセスしたとは思えないもの)で、
どうしろと言って欲しいワケ?
ディレクトリ指定が "logo" になってるのはtypoですか、とか言って欲しいの?
0852nobodyさん
03/05/31 04:24ID:???0853802
03/05/31 04:44ID:???ページの更新をフレームで実装しました.
FRAME1にはFlashを
FRAME2にはFormをおきました.
これにより
FRAME1からみて
parent.frames[1].document.form1. ...
にJavascriptを介してアクセスしてSubmitを行うことが出来ました.
この送信を行った後にFRAME2は更新されます.
(更新されたページには更新前同様にFormがそんざいします.
そこで,次に更新をしたページの値を取得しようと
parent.frames[1].document.form1. ...
にアクセスしたら「アクセスできない」
といわれてしまいました.
これはページの更新によるものなのでしょうか?
これを回避して再度Formにアクセスする方法は無いでしょうか?
ご教示願います.
環境はIE6です
0855nobodyさん
03/05/31 13:13ID:SOHJfLax0856_
03/05/31 13:32ID:???0857nobodyさん
03/05/31 14:20ID:OdjsmUrQhttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/281853/pack/win95/game/table/pachinko/SUTING.LZH
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/286201/pack/win95/game/avg/love/yume-tai.lzh
0859nobodyさん
03/06/01 06:13ID:???日本語関連のコード指定とかも削除すれば完璧だ。
0860nobodyさん
03/06/01 12:52ID:???0861動画直リン
03/06/01 13:10ID:FDrVWEME0862nobodyさん
03/06/01 13:18ID:???↓
英語に翻訳されて表示される
↓
(゚Д゚)ウマー
ではないのか。そかー。
0863nobodyさん
03/06/01 13:35ID:???逝ってよし→You can go. てなわけには逝かないよな。
0864nobodyさん
03/06/01 13:56ID:???後、エラーメッセージがあるか。
外人さんてアバウトだから適当に
SorryとかOopsとか書いておくとか。
0865nobodyさん
03/06/02 02:10ID:Ski1sS48ブラウザ側でCookieをOffにしてるとき、
環境変数からHTTP_COOKIEを取得した時って、
やっぱり中身はnull?
ど う な ん だ Y O !
0867nobodyさん
03/06/02 02:27ID:YkiHze2n教えろよ馬鹿
0868nobodyさん
03/06/02 06:23ID:???0869816
03/06/02 15:28ID:???system($cgi > /dev/null)としたときSTDERRで出力されたのも捨てるんですか?
0872nobodyさん
03/06/02 22:02ID:???0873nobodyさん
03/06/04 01:46ID:???NT4+SP3 で apache 使ってるんですが、他の PC の共有ディレクトリを apache に認識さ
せる方法ってありますか?
Alias /hogehoe/ "//server_name/share_name/dir/"
<Directory "//server_name/share_name/dir">
Options Indexes FollowSymlinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
↑こんな感じで、 クライアント(ブラウザ)から、
http://saba/hogehoge/
ってやるとディレクトリとかファイルにアクセスさせたいんですが…。最終的には、このサーバー内の
プログラムから hogehoge の共用させたファイル/ディレクトリにアクセスしたいんです。
Apache スレで頂いた解答からネットワークドライブ接続を試しても
(22)Invalid argument: cannot read directory for multi: x:/
とのエラーが出て、うまくいきませんでした。エクプローラーなどを使った
通常のファイルアクセスはうまくいきます。
Apache を動かしてる鯖
NT4 + SP3
Apache 1.3.26
hogehoge
w2k Workstation Professional + SP3
0874nobodyさん
03/06/04 04:39ID:???かけらもCGIとは関係ない罠。
だいたい、NT4のディレクトリツリーに別マシンの共有をマウントしたい、
ということなら純粋にWindowsNTの話だろ。Apacheスレでもかなり板違いじゃネーノ?
Windows板行ったら?
一応マジレスしておくと、
Win2Kで物理ドライブならディレクトリにマウントできる(NT4は知らん)。
でも共有をネットワークドライブにしたものじゃできないような気がする。
0878nobodyさん
03/06/04 13:17ID:???0879nobodyさん
03/06/04 18:24ID:Tvd/Cgmbタイミングが足りないってなんでつか?
0881nobodyさん
03/06/06 23:10ID:+r8FS3t3一応,以下の対策はとってあります.
1. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
2. <HTML>の直後に<!-- 顰蹙 -->
他の方法をご存じの方が見えましたらお教え下さい.
Perl5.6.0
Apache2.0.46
IE6.0
0882nobodyさん
03/06/06 23:16ID:???Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
を吐くとか。
0883881
03/06/06 23:18ID:+r8FS3t3早速のレス,ありがとうございます.
Perlで
print "Content-type: text/html charset=EUC-JP\n\n";
ということでOKでしょうか?
試してみます.
0884nobodyさん
03/06/06 23:18ID:???0886881
03/06/06 23:20ID:+r8FS3t3解決しました,ありがとうございましたm(_ _)m
0887nobodyさん
03/06/06 23:22ID:???その情報だけじゃ、出力してる文字列がEUCであるという保証はないしなぁ。
たとえば、CGIはちゃんとEUCで書かれていたとしても、データファイルがShiftJISで
書かれている場合、それを読み込んでそのまま何もしないでcharsetとかだけEUCにして
出力すれば当然化ける。その点は大丈夫?
0888nobodyさん
03/06/06 23:22ID:???0889881
03/06/06 23:23ID:+r8FS3t3CGIはEUCで書いていますし,データファイルもEUC(jcode.plの設定)にしてあります.
ご丁寧にありがとうございます.
0890nobodyさん
03/06/07 17:56ID:MhaSlAaY0891nobodyさん
03/06/07 18:06ID:???このクソカス野郎が。タヒねやゴルァ。
擦れ違いなんだよヴォケが。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1051456859/
↑こっちで質問しやがれ。
ま、いちおう、↓このへんはどうかな。
http://tolkien.s7.xrea.com/jikken/
0892nobodyさん
03/06/07 18:58ID:???おい!ちょっとまてこの化す野郎!
何も知らない初心者に知った風な顔で暴言吐きやがって!!
そんなことじゃ、生んでくれた両親に恥ずかしくて顔見せできないと思わないのか?
恩師や、今までおまえを支えてきた友人知人、こんなおまえを見たらさぞ悲しむだろうな。
宅の子がご迷惑をおかけしました。世間様に顔向けできません。(ご両親:涙ながらに語る)
在学中、私が彼のことをもっと良く見てあげなかったばかりに・・・。(恩師:口惜しそうに語る)
最近、あいつが何か気に病んでいたことは知っていた。もっと耳を傾ければよかった。(友人:拳を硬く握り締めながら・・・)
えー!?あいつがそんな事を!?メールが来てうざかったからスルーしてたんだけど
相手してあげればよかった!(知人:突然の出来事に戸惑いながら・・・)
あの子は、普段とってもいい子だったのよぉ!両親の面倒はしっかり見てるしぃ、
ごみの餞別だってちゃんとやっていたのにぃ・・・。
人は見かけに寄らないのわねぇ。(近所のおばさん:やや興奮気味に語る。早朝だというのにメイクはばっちり。)
だがなぁ、俺には何もかもお見通しなんだぜ?
さぁ、ぶっちゃけてみろよ?
貴方、いい人よね?それもチェルノブイリ級の!?
0894nobodyさん
03/06/07 21:52ID:???0895nobodyさん
03/06/08 04:54ID:???0896nobodyさん
03/06/09 22:39ID:???しかし、よくわからないので具体的なヒントみたいなの欲しいです
0900nobodyさん
03/06/09 23:00ID:/GOVX3gU0901_
03/06/09 23:07ID:???0903直リン
03/06/09 23:10ID:GjkKVS2A0905nobodyさん
03/06/10 11:53ID:???0909nobodyさん
03/06/12 02:08ID:tP0iTRur直にCGIにデータを渡す(http://www.hogehoge.com/cgi?name=valueみたいな)ときって、
REQUEST_METHODにはGETかPOSTどちらが入るんでしょうか?
それともどちらもはいないとか。
0910nobodyさん
03/06/12 02:09ID:???0911909
03/06/12 02:13ID:???直にデータを渡すと、
REQUEST_METHODの中身はGETになるんですね。
0913nobodyさん
03/06/12 03:44ID:???0915nobodyさん
03/06/12 05:48ID:???/
(・G・)<僕、GETマン。ヨロシクね!
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0917nobodyさん
03/06/12 09:59ID:???/
(・G・)<GETマンは永遠に不滅です。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0918nobodyさん
03/06/12 10:05ID:?????
0919nobodyさん
03/06/12 23:02ID:???ReadParseした値は使うとき必ずSplitParamを通した方がよさそうだ。
その方がいいの?
0920nobodyさん
03/06/12 23:09ID:???print "Content-type: image/jpeg\n\n";
print '/bin/cat img.jpg';
ってやったけど出来なかったから。
0921nobodyさん
03/06/12 23:29ID:???0922nobodyさん
03/06/13 10:02ID:1CoOWAYz/cgi-bin/では動くんですが、
任意のディレクトリでは
エラー:Premature end of script headers: *.cgi
(LogLevelはdebug)が出てしまって動きません。
一応
<Directory />
Options FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride None
</Directory>
<Directory "/var/www/users/*/public_html">
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch ExecCGI
# <Limit GET POST OPTIONS>
# Order allow,deny
# Allow from all
# </Limit>
# <LimitExcept GET POST OPTIONS>
# Order deny,allow
# Deny from all
# </LimitExcept>
</Directory>
としているんですが。
文字コードやパスの問題かと思いましたが、
Cのコンパイル済みファイルでも同様でした。
0923922
03/06/13 10:04ID:???どうしたら動くようになるでしょうか?
0924nobodyさん
03/06/13 11:21ID:???Apacheスレのほうがいいかもしれないが・・・
AddHandler cgi-script .cgi のコメントアウトは外してある?
0925nobodyさん
03/06/13 11:59ID:???わかりました。移動します。
>AddHandler cgi-script .cgi のコメントアウトは外してある?
外してあります
0926nobodyさん
03/06/13 17:25ID:RQFoJyA3のサイトにある ore_plus_v02-04-16.lzh をダウンロード
して、サーバーに設置したいんですが、まあ、
やり方が分かりません。
詳しく教えて下さい。
0927nobodyさん
03/06/13 17:45ID:???移動して下さい。
0928nobodyさん
03/06/13 17:56ID:???自分で試行錯誤してどうしてもできないっていうのならまだ分かるが、
はじめから何も手をつけずに全部教えてくれってか。
CGIの設置を解説したページは星の数ほどあるので、自分で検索してください。
0930nobodyさん
03/06/13 23:51ID:???0931nobodyさん
03/06/14 03:39ID:???お前は、日本語勉強始めたばかりの外人か・・・
「今、手が離せない」って言ったら、
手が何処かにくっついてるとでも思ってるのか?
「顔から火が出る」って言ったら、
焼身自殺でも図ったのかと思うのか?
0932nobodyさん
03/06/14 05:44ID:???ワロタ。
つーか、ローカルでsystem関数を使うと500エラーが出るんだけどなんで?
エラーチェックもしたし、
system("perl test.cgi")ともやってみたけどエラーが出た。
ためしに、system関数使う側でsystem関数をコメントアウトしてみたらちゃんと動いた…。
マジ分からん。誰か助けて〜。
0934nobodyさん
03/06/14 06:07ID:???CommonGatewayInterfaceだけど、なんか質問ある?Part 11
にすると、932みたいなバカが近寄ってこなくなる罠かも?
0935nobodyさん
03/06/14 08:59ID:???0936nobodyさん
03/06/14 09:08ID:???0937nobodyさん
03/06/14 09:31ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。