CGIだけど、なんか質問ある? Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/03/26 22:47ID:44KxXtaW※CGIは特定の言語に依存するものではありません。
※Perlのコーディングに関する質問は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
↓
【Perl】初心者コーナー Part21
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047980851/l50
過去ログ・関連スレッドは >>2-5 あたりに
0137126
03/04/04 11:28ID:???>>126の最後の行で書いた、エンコードは、URLエンコードっていう意味ではなくて、
実体参照で書く、ということ。わかると思ったんだけど。。
0138nobodyさん
03/04/04 11:56ID:???初心者相手だと分かり易くしたつもりが余計混乱させることになることが多々ある。
0139PC用語くらいちゃんと使え委員会
03/04/04 11:57ID:???激しく同意。
健全な技術は健全な用語から。
0140nobodyさん
03/04/04 13:57ID:???正確な用語で説明して、わからなければググらせればそれも勉強になるし。
0142/* すれ違い? */
03/04/04 15:10ID:???ヤフーのログイン・ログオンはどういう仕組みなのかな?
0143nobodyさん
03/04/04 15:10ID:???0144nobodyさん
03/04/04 17:17ID:???検索すれ。
>138
禿胴。
最も厄介なのは用語を誤解して覚えてる人間。
それを生むようなのは避けなければならない。
0145nobodyさん
03/04/05 14:28ID:WfuJAlpaこのANQ.BBSに2chみたいなトリップ機能つけるには
どうすればいいですか?
0146nobodyさん
03/04/05 14:35ID:???0147nobodyさん
03/04/05 15:36ID:bE7hV9qb2ちゃんねるのような、スレッド式の掲示板ってありますよね。
こういうのって、鯖に負荷がかかりやすいって聞いたんですが、
どの程度でしょうか?
実は、プロバイダの自分が持ってるHPスペースに
そういう感じのBBSを設置したいんですが
まずいでしょうか?
削除されたり、勧告が着たりしますか?
考えすぎでしょうか?
実際、配布もされているんですし、実際にプロバのスペースに設置して
大丈夫だった人とかいますか?
本気で考えているので、どうかアドバイスお願いします。
0148nobodyさん
03/04/05 15:45ID:???2chは負荷を抑えようと努力している。
1スレ1ログだからある程度負荷は抑えられるはず。
KENTのYY-BOARDみたいな仕組みで2chみたいにたくさんの書き込みがあったら高負荷。
それにHTMLファイルを作成して表示してるから表示に関する負荷はある程度抑えられる。read.cgiはともかく。
2chブラウザ使ってればログに直接アクセスするから負荷は抑えられる。
っていうかスレ違い。
0149nobodyさん
03/04/05 16:28ID:HO0gBXG3http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
0150nobodyさん
03/04/05 19:05ID:???そのBBSに一日に数万アクセスあるなら問題かもしれんが、
数百アクセスなら問題ないと思う。
また、プロバから韓国が来たら、そんとき削除するか、対応すればいいと思う。
0151nobodyさん
03/04/05 19:06ID:???0153nobodyさん
03/04/07 00:52ID:X1gprvgQローカルでCGIの動作確認しようと思っているのですが、
ファイルがForbiddenになってしまいます。
どうやってアクセスを許可すればよいのでしょうか、お願いします。
0155nobodyさん
03/04/07 01:10ID:clRraWao掲示板で、設定などを書き込んだファイルをブラウザで見れないようにしたいのですが、
拡張子「.cgi」にすれば、見れなくできると聞きました。
で、試しに.cgiにしてみると、確かにエラーが出て見れませんでした。
しかし、本当にこれで良いのか心配です・・・
拡張子.cgiファイルは、どうやっても見れない物なのでしょうか?
よろしくお願いします・・・。
0156マリモーマ ◆r6PDGT6Xd2
03/04/07 03:26ID:APDWYkFj0157マリモーマ ◆r6PDGT6Xd2
03/04/07 03:29ID:APDWYkFj0158nobodyさん
03/04/07 03:44ID:???最悪そのままにするしかない。
次善の策として、.htaccessでアクセス制限がかけられるなら、
それで制限すればいい。これができるかはプロバイダというか、
ホスティング会社次第。
本来は、要求されるとhttpdが見せてしまうようなディレクトリに、
見せたくないファイルをおいているのが間違い。
public_html より上の階層とかに置くべき。
0159nobodyさん
03/04/07 04:13ID:???>>> K○NTの御心のままに
て感じなのかな。途中の順番が怪しいな...
0161155
03/04/07 04:40ID:clRraWao>>158
>>159
レスありがとうございます!
一応・・・完成したら配布とかもしたいなぁ〜と考えてます。
なので、汎用性のあるようにしたいのです。
そうなると、やっぱり・・・拡張子.cgiが一番良いのでしょうかね・・・。
0162nobodyさん
03/04/07 06:16ID:???ま、そこまでやられりゃ法に訴える手もあるわけだが。
0163マリモーマ ◆r6PDGT6Xd2
03/04/07 07:12ID:APDWYkFj.cgiて パーミッションを 755にしたら 実行されるはず なにか 勘違いしてるのかな?
0165nobodyさん
03/04/07 08:59ID:???0166nobodyさん
03/04/07 09:32ID:B7NjPx7M2ちゃんみたいに いったんどこかのアドレスを経由させる
方法はどこかに出ていますか?
(全部imeなんとかになるよね)
2ちゃんスクリプトのスレかどこかで見た気がするけど、
わからなくなった。
0167nobodyさん
03/04/07 09:38ID:???0168bloom
03/04/07 09:40ID:x0IiN6fK0174nobodyさん
03/04/10 10:12ID:9A9ivQFeみちのくを改造しようと思うのだが、オートリンクを書き込んでる場所が
わからないのだ。
見つかったら、line = s/見つかったアドレス/書き込まれたアドレスの"http://"を削って頭に"<a href="http://ime.nu/$ナントカカントカ">削る前の$なんとかかんとか</a>/g
みたくすればいいんですよね??
場所を見つけるだけで苦労している漏れは前途多難なの。
0175nobodyさん
03/04/10 10:13ID:9A9ivQFe誰かタスケテ。
0176nobodyさん
03/04/10 10:16ID:9A9ivQFe別ページへ飛ばして、location にアドを書き込む?
そうするとそのページのurl しか ref に残らない?
それでもいいけど、飛ばすために書き換える段階でコケテマス。
form でアドレス渡したり大変そうだし、飛ばす先のページも
cgiで書いとかなきゃいけないよね(これが大変なので、
ime.nuへただ乗りしようと言う算段なのだ。個人サイトだから
年に何回アクセスがあるか数えられるほどだから許せる?)。
0178nobodyさん
03/04/10 10:20ID:9A9ivQFeでも、このやり方の方が本体をあまりいじらずに
済むなぁ……。
連続カキコ、スマンソン。
0179nobodyさん
03/04/10 10:25ID:9A9ivQFeフォームで受け取ったレス内容は$comment に格納される
んだけど、途中messageになったり、
aタグいれるときには$1ってローカル変数? に
いったん入ったりして、ニワカ改造者にはわかりにくいんすよね。
grepしなおししてるうちに訳がわからなくなるのよ。
一遍全部処理の流れを紙に書くとかしないと????
しかもその場所でアドレスを正規表現でチェックしてたりするので
(なら見つけてるじゃんと突っ込まれる? 自信ないの)。
「不可視ON」ってコメント入ってる場所<みちのく使いの方。
0180nobodyさん
03/04/10 10:43ID:hn2nL/9a0181nobodyさん
03/04/10 10:46ID:???と、思い付いたキーワードをどんどん追加してきゃ、かなり絞り込めるんと違う?
0186nobodyさん
03/04/10 12:18ID:JDxUoo5t0187nobodyさん
03/04/11 14:59ID:oWKH4H98受信したメールの、一行の文字列が約2000バイト近くになると一部文字化けして、
以降約2000バイト毎に一部文字化けがはいっていくのですが、
一行に収められるテキスト量に限界があるんでしょうか?
sendmailでメールを送信する直前にメール本文をprintでブラウザに表示させて確認しても
問題はないようなので、送信時に文字化けがおこってる様なのですが。
#使ってるスクリプトはperlで、ヘッダのエンコードの指定等もちゃんとやっていて
#一行のテキスト量が上記の容量にならなければ問題は起こってません。
#JISコードで7bitを指定してます
0188nobodyさん
03/04/11 15:10ID:???ブラウザ上で確認しただけで満足せずに、テキストに落とすとかしてくれ。
文字化けってどう確認してんの?使ってるMUAが腐ってるとかは?
ここらに問題が無けりゃ、CGI の話じゃないのでは?鯖の管理人に聞いてくれ。
0189nobodyさん
03/04/11 15:17ID:???CRLFを含めて1000バイトまでです。(これはメールサーバの制限)
読むクライアントは80字までしかサポートしていない可能性もあります。
いずれにしてもそんな長すぎるのは非常識です。
0191nobodyさん
03/04/11 15:30ID:???0193191
03/04/11 15:34ID:???"一行が"1000バイトまでね。おかしいと思ったよ。。。
0194191
03/04/11 15:35ID:???0195nobodyさん
03/04/11 15:59ID:???書き忘れてましたがファイルに出力等もやりましたが問題なかったです
>>189
やっぱりメールサーバの制限だったんですね、
非常識だとは思うんですが、自分がメールを受けるので
それでよしとしてました
テキストに落とし込んで添付ファイルとしてうけとることにします。
こういう仕様はなかなか何を調べればよいのかわからなくて
190で出てるRFCなるものを調べるとよいのですか?
さておきありがとうございました。
0196nobodyさん
03/04/11 16:07ID:???変な突っ込み入れたお詫びに、ドゾ
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=RFC%202821%20%93%FA%96%7B%8C%EA%96%F3
一番上から辿れる。
0197nobodyさん
03/04/11 22:06ID:???を使いたいのですが、借りたHPスペースでは
CGIを使う場合は例えばhttp://cgi-bin.abc.com/~aaa/というのが
与えられました。
こういう場合はどうやって設置を行えばいいのでしょうか?
参考ページなどありましたらお願いします。
0198nobodyさん
03/04/11 22:31ID:???関係ないが、古いjcode.plにバグがあって、
一度に2,048byte以上処理しようとすると文字化けする現象があったような気がする。
記憶違いかな?
0199nobodyさん
03/04/12 08:55ID:khJ44NHi0200nobodyさん
03/04/12 10:23ID:???>199
マルチするような屑は帰れ!
0201nobodyさん
03/04/13 12:07ID:cbDOB3ut屑はてめぇだ! カス!
0202nobodyさん
03/04/13 17:00ID:???ちがっていたらごめんなさい。
CGI-Perlで日記かいてます。
ログファイルに書き込む時、">>log.dat"っていうふうに追記でやってるんですけど
いちど全部読み込んで追記してあらためて書き出すほうがいいんですかね。
いちおう書くのは俺ひとりで読むのは友だち数人ていどなんで
ログファイルが飛ぶってことを心配しなくていいですよね。
0203nobodyさん
03/04/13 17:07ID:???>いちおう書くのは俺ひとりで読むのは友だち数人ていどなんで
>ログファイルが飛ぶってことを心配しなくていいですよね。
俺の言えることはお前が糞プログラマだってことだ。
0204nobodyさん
03/04/13 17:17ID:???>俺の言えることはお前が糞プログラマだってことだ。
そうです。
だからきいてるんだけど。
0206nobodyさん
03/04/13 18:38ID:???飛ぶ(消滅する)ことは無いかもしれないけど、同時に書き込みが発生して壊れたり、
不完全なものが読まれたりするかもしれない。
0207nobodyさん
03/04/13 19:31ID:???ありがとうございました
0211nobodyさん
03/04/14 01:42ID:???うむ。
> 不完全なものが読まれ
る可能性を無くすためには、
ちゃんとロックを使って、書き込んでいる途中では
だれも読み込むことが出来ないようにしないとまずいね。
> いちど全部読み込んで追記してあらためて書き出す
ようなことは、ファイルの最後にデータを追加したい場合に限っては
必要無いんじゃないかな。
0212nobodyさん
03/04/14 02:21ID:???むしろ上書きのほうがちゃんと処理しないと危険だし
0213nobodyさん
03/04/14 06:16ID:???>だれも読み込むことが出来ないようにしないとまずいね。
Readは共有ロックで良かろう。
データが崩れてもリロードすればいい話。
>>212
事実関係の裏付けも含めて論理的に説明してくれ。
0214nobodyさん
03/04/14 07:44ID:???0215nobodyさん
03/04/14 08:38ID:qRV7URanThe roomのランキングスクリプトを利用しているのですが
総合カテゴリーを作成したいのですがうまくいきませんでした。
なにか良いアドバイスを頂けませんでしょうか。。
0217nobodyさん
03/04/14 09:44ID:qRV7URan作者様にこの件に付きましてお尋ねしたのですが
ご返答の方が頂けず。。。もし同じスクリプトを使用している方が
おりましたらとおもい今回の書込みさせて頂きました。
まだ私はCGIを勉強し始めた初心者で皆様のお知恵を拝借したく。。
何卒よろしくお願い致します。
0219nobodyさん
03/04/14 10:07ID:qRV7URan作者様に何度か詳しく訪ねてみたのですがご解答の方が
頂けなく。。そこで皆様にお知恵を拝借させて頂きたく書込みさせて頂きました。
CGIをまだ勉強し始めた程度で改造の仕方等が明確に出来ません。
どうかご助力頂きたく存じ上げます。
0220nobodyさん
03/04/14 10:13ID:2hUYWHgK/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
| ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U |
| |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι |
/ ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ
| ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) ))
| |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ
U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||
AVと玩具買うならここでつよ
http://lovetec-jp.com/
0223202
03/04/14 19:59ID:???俺の場合追記でかまわないみたいですね。
書き込んでいる途中でだれも読み込むことが出来ないようにするため
「Readは共有ロックで良かろう。」これをするんですね。
どうやってこれをするのかわかりませんが
検索したらいっぱいヒットしたのでできるとおもいます。
ほんとうにありがとうございました。
まだ議論が続いているみたいなので
参考にします。
0224nobodyさん
03/04/14 20:10ID:ZEuZsw6w例えば、<input type="chekbox" name"@" ...>
@の部分を動的に設定する方法を教えてください。
0225nobodyさん
03/04/14 20:24ID:???printf("<input type=\"checkbox\" name=\"%s\" ...>",value); /* valueはchar *かchar [N] */
0226225
03/04/14 20:26ID:???0227nobodyさん
03/04/14 20:27ID:???char *value;
value = NULL;
printf("<input type=\"checkbox\" name=\"%s\" ...>",value); /* valueはchar *かchar [N] */
0229nobodyさん
03/04/14 20:42ID:???#undef NULL
#endif
#define NULL "safe"
0230nobodyさん
03/04/14 20:49ID:ZEuZsw6wちょっと聞き方間違えました。
HTMLの質問になってしまうんですが、HTMLでそれを
動的に(変数に入れてみたいなでもいい)ヤルことできますか?
0232nobodyさん
03/04/15 23:40ID:h6mkATP2大丈夫でつか?たぶん無理っぽい予感
0235232
03/04/16 00:01ID:uR91FW4Bcgi自体を提供することは大丈夫ですよね?
やってしまえばそいつらが勝手に自分のサーバーに設置してくれるということで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています