【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/12/24 11:51ID:POToTPwm議論・質問、いろいろしてください。
0352nobodyさん
03/09/15 09:34ID:Cw9jp86Mすいません。言葉足らずでした。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<xfdf xmlns="http://ns.adobe.com/xfdf">
<fields><field name="AAA"><value>aaa</value></field></fields>
<f href="abc.pdf"/>
</xfdf>
のようなxml文書をaspx側で作り、「abc.xfdf」という名前で保存したとして、
できたxfdfファイルを開いたときに「abc.pdf」に値が差し込まれて開くはずなのですが、
このxml宣言の前に「・ソ」が出てしまい、開くと「FDFが無効です」とのエラーが出ます。
ちなみに、この文字をエディタで取ってやるときちんと開きます。
replace関数で取ることもできますが、もうちょっとスムーズな方法はないものかと...。
0354nobodyさん
03/09/16 12:48ID:yaYVtPlV要するに、スレ違いってこった。
xfdfファイルを開く時に起動するアプリケーション側の問題。
(xfdf拡張子に関連付けられているアプリ)
そのアプリで対応できなければ、ASP.NET側でreplaceなり、なんなりで対応。
0355nobodyさん
03/09/17 17:54ID:???VBScript(ASP)で、グローバル変数(1セッション内で)を
宣言することは可能でしょうか?
参考書にはPublicをつけると「すべてのスクリプトのすべてのプロシージャから参照できます」
とは書いてあるんですが、PublicをPrivateに書き換えても動作が変わりません。
(そのスクリプト(ファイル)内でしか参照できません。)
参考書によっては、Public、Privateはクラスブロック内だけで「有効」
と書いてあるんですが、スクリプトレベルで記述してもエラーにならない
モノなんでしょうか?
実際にやりたいことは、複数のスクリプト(ファイル)から定数的に扱っている
配列を見たいだけなんですが、今のところすべてのスクリプトで#includeするか
Server.Executeを使うしかないという状態です。
これだと、配列の生成、初期化(というか実際は定数値の代入)が毎回行われる
ことになってしまい、効率が悪いと思いましたんで質問させて頂きました。
あるいは、セッション変数に配列を格納することは可能でしょうか?
Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
(arrKokyakuJohoは2次元配列)
strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )
というようなことが可能でしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
0356355
03/09/17 17:57ID:CCzlnuOb0357355
03/09/17 20:17ID:CCzlnuOb>Session( "KokyakuJoho" ) = arrKokyakuJoho
>(arrKokyakuJohoは2次元配列)
>
>strName = Session( "KokyakuJoho" )( 20, 5 )
がきっちり動きました。
スレ汚しすみませんでした。
0358nobodyさん
03/09/18 01:13ID:???Good!!
0359nobodyさん
03/09/18 09:07ID:???をつかってもIPアドレスが取得されてしまうのはなぜ?
IPアドレスではなく、yahoo.co.jpとかのホスト名を取得できるはずなんだけど。
0360nobodyさん
03/09/18 11:41ID:???http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;245574
0362nobodyさん ◆MTl/zeUShc
03/09/26 18:02ID:Z+XWKURrIIS(5.1)→VSNETの順でインストールしました。
この時点ではデバッグの開始はできないのでしょうか。
ビルドはできますしlocalhostにアクセスするとIISのようこそページ?が表示されます。
IISの設定を初期状態からどのように変更すればデバッグができるようになるのかを教えてください。
メーリングリストのログやMSDNのトラブルシューティングを見て色々試してみたのですが…
よろしくお願い致します。
WindowsXPの新しいユーザーアカウントが勝手に作られたのですがこれが関係あるのでしょうか…
0363nobodyさん
03/09/26 20:54ID:MHFQckGz_________________________________________________
| |
| |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|_____|__________________________________________
ずれてるかもしれん。。
0364362 ◆su8D3tuxMY
03/09/26 22:38ID:???0365362
03/09/26 22:39ID:Z+XWKURr0366nobodyさん
03/10/02 22:07ID:???DataGridコントロールの各セルの値を取得しようと思い、
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemwebuiwebcontrolsdatagridclassonitemcreatedtopic.asp
(MSのDataGrid.OnItemCreatedメソッドのページ)
のサンプルコードのItem_Createdイベントの中を
Label1.Text = Label1.Text & ":" & e.Item.Cells(1).Text
と変えてみたのですが、結果は
:StringValue:::::::::::
になってしまいます(Item 0とか表示されて欲しいのに)
もう助けてアルゴマンって感じです。
どなたかご存知なら教えてください。
0367x
03/10/02 23:42ID:YKVbEjjs「DataGrid.ItemDataBoundイベント」を使ったら?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemwebuiwebcontrolsdatagridclassitemdataboundtopic.asp
0369nobodyさん
03/10/08 23:56ID:???環境:2000Pro+IIS5.0(ローカル)
やったこと:localhost/WebApplication1を作成
IISにてサーバ側でのデバッグを可に
IIS仮想ディレクトリのアプリケーションは勝手に作成されている
FrontPage Server Extensions機能は追加
Web.Configの存在、Debug=Trueの確認
VS.NET側でASP.NET+ASPのデバッグを可にし、URLを指定
ユーザはAdmin+Debbuger User
インストール順はVS.NET→IIS→VS.NET再インストール
現象:「サーバー上でアプリケーションが見つかりません」の後、
1「Web.Configが見つかりません」で終了(仮想ディレクトリを自分で作成したとき)
2「致命的なエラー」で終了(ルート直下にプロジェクトを作成したとき)
どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいますか?
0370(;Д; )
03/10/09 10:27ID:???DataGridコントロールで更新ボタンを押したときに
JavaScriptのイベントを発生させる方法をご存知の方ご教授ください。
普通のコマンドボタンなどでのJavaScriptイベントの作り方はわかったんですが、
DataGridはわからないです。・゚・(ノД`)
Google先生や技術情報の掲示板の検索をかけて探してたんですが
みつからなくて困ってます。
0371(;Д; )
03/10/09 10:36ID:???コマンドボタンと同じ方法ですか(´・ω・`)ショボーン
0372nobodyさん
03/10/09 12:18ID:VyMj6NP4参考になった、お勧めの書籍・HPがありましたら
ご紹介下さい
ADO.NETとSQLServer2000でデータベースも使います
0373x
03/10/09 13:13ID:MZAWkG/Xとにかくヘルプが一番。
0374372
03/10/09 13:28ID:VyMj6NP4って使っていらっしゃる方います?
どうですか?
アマゾンでは一番人気のようなんですが・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774118362/qid=1065673621/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5009821-2572210
0375nobodyさん
03/10/09 13:42ID:VyMj6NP4.NETは未経験です。
この度、初めてWebアプリケーションの仕事をすることになったのですが
いきなりASP.NETに挑戦するのはちょっと無謀ですか
VB.NETやC#で.NETに慣れてから、ASP.NETやADO.NETをやってみる方が
習得は近道ですか
よろしくお願いいたします
0376x
03/10/09 14:26ID:MZAWkG/Xそんな感じなら、まずはC#でWindowsアプリを作って遊ぶのがいいね。
ASPもADOもC#で行けるし。
0377nobodyさん
03/10/09 15:05ID:???0378nobodyさん
03/10/11 01:26ID:eyG9JyiBテンプレート列に変換して
ヘッダーの項目に、HTML のテーブルを埋め込めばできますよ。
0379nobodyさん
03/10/16 15:13ID:puZiRSVRテーブルタグの罫線が綺麗にならないよね?
0380nobodyさん
03/10/17 23:06ID:bA37CmsJVBしかやったことないのに C#やれって・・・ショボーン。
で、今日C#のパッケージを見てたら、
Webが作れるとあったんですけど C#だけでWebアプリとかHomepageが
作れるんですか??
ASPはいらないの??
0381nobodyさん
03/10/18 09:44ID:SEBkVUCx0383nobodyさん
03/10/19 09:56ID:GI0y/ue/何を使ってますか?
Websphere?
0385nobodyさん
03/10/19 11:21ID:r4Ly5Ormそのページを.aspxにしないとだめですか?
VSで作るといろんなファイルできるし、ちょっとしたところASP.NETに使うのは
難しいそうな感じがします。
0386nobodyさん
03/10/19 11:53ID:i+qXE9MtWebsphereを使っている人っていますか?
.Net系で開発したシステムで使うアプリケーションサーバで
一般的なものって何でしょうか?
0387nobodyさん
03/10/19 12:11ID:r4Ly5Orm(他のプラットフォームでASP.NETを処理できるのを
どこかが開発していると見たことあるので、「基本は」です)
0388nobodyさん
03/10/19 16:09ID:JvccGrvo0389nobodyさん
03/10/19 17:55ID:QLoDnP+B0390nobodyさん
03/10/19 22:07ID:GUQRNT3z0391nobodyさん
03/10/20 12:40ID:???0393nobodyさん
03/10/25 11:25ID:???変数持ち回りにSession使ってたら
IEの「戻る」「更新」の動きがおかしいって
上司に言われたんで
全部ViewStateに変えたんだけど、
これって運用的に正しいの?
Webアプリ初めてだからわかんないや。
0395393
03/10/26 00:05ID:???なるほど確かに。うちの場合はViewStateで大丈夫そう。
他のところではどうしてるのかな?と思って。
ショッピングサイトとかだとどういう扱いをするのかな?
(「戻る」はダメよ、とか)
0396taka145
03/10/28 14:12ID:mF3ftqk/aspからoracle9.2をOpenしようとしているのですが、
CreateObjectでエラーとなってしまいます。
Oracle7 or Oracle8とは記述方法がことなるのでしょうか?
(現在のエラー表示は
Microsoft VBScript 実行時エラー (0x800A01AD)
ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。: 'OracleInProcServer.XOraSession'
)
となっています。
どなたか教えて下さい。
0397nobodyさん
03/10/30 20:42ID:???Global.asa(ASP)とGlobal.aspx(ASP.NET)の両方が存在しているとどうなっちゃうんでしょうね?
どちらにもApplicationスタートやSessionスタートがあるから
Global.asaとGlobal.aspxのどちらが先に実行されるのかさっぱり予測不能で。
0398397
03/10/30 21:23ID:???0399nobodyさん
03/10/31 00:51ID:???自己解決したら、どのように解決したのかを書いてください。
#まさか……
0401nobodyさん
03/11/01 10:28ID:???0402nobodyさん
03/11/03 03:53ID:GpWImB+gよろしくお願いします。
0403nobodyさん
03/11/03 04:06ID:???このスレはせっかく教えても何の反応もない場合が多いから、
あらかじめお礼の言葉を聴いておきたい。
0405404
03/11/03 04:27ID:???その方が助かります。
0406403
03/11/03 05:04ID:???ASP.NETならMapPath、
ASPならServer.MapPathを使うが、
自スクリプトの絶対パスをもとめるのには
MapPath("./")と書くということまではSDKには載ってないぞ。
0407404
03/11/03 09:12ID:???this.MapPath("./")で無事、解決しました。
確かに、SDKのドキュメントにはMapPath methodという項はありますが、
クリックしても、何も表示されません。
どのようにして、このことをお知りになったのですか?
よろしかったら、教えてください。
寝不足なので、また寝ますが、
2ちゃんねるやっていて、こんなに感激したことはありません。
重ねて、ありがとうございました。
0408403
03/11/03 09:55ID:m5voltEuWebプログラミングをしてるうちに
相対パス
a href="image/aaa.jpg"
a href="./image/aaa.jpg"
は2つとも同じであると直感でわかってくるが、
それならば./は自スクリプトのある相対パスをあらわす記号なのではないかと思いつく。
そうなるとあとは絶対パスに変換するメソッドと./を組み合わせれば自分のいるフォルダの絶対パスが求まるというわけ。
0409403
03/11/03 10:20ID:???とか
(./)
とか
(../)
とかをMappathしてみて、どんな結果が得られるか何回も実験した
という自分なりの研究結果。
0410404
03/11/03 12:46ID:???すみません。質問があいまいでした。
どうやって"MapPath"というAPIを見つけ出したのですか?
ということです。
このケースでは、公式ドキュメントは殆どあてにならないようです。
SDKのドキュメントについては、>>407のとおりです。
0411404
03/11/03 12:47ID:???0412iモードの絵文字を設定したい
03/11/03 13:54ID:HD/xomywコードで
コントロール.Text = "?xABCD;"
とやっても勝手にHtmlEncodeされて"ꯍ"に変換されるようです。
また、これ以外にiモードの絵文字を設定する方法があるんでしょうか?
0413412
03/11/03 13:57ID:???MobileWebForm上のコントロール.Textに「&」自体を設定する方法を探してます。
コードで
コントロール.Text = "&#xABCD;"
とやっても勝手にHtmlEncodeされて"&amp;#xABCD"に変換されるようです。
また、これ以外にiモードの絵文字を設定する方法があるんでしょうか?
0414412
03/11/03 14:30ID:???0415403
03/11/03 16:45ID:???電車やバスの中で寝とる。
おれはASPポケットリファレンスを読んでそこにServer.MapPathというメソッドが載っていたから、
ASP.NETでもMapPathというメソッドがあるのではないかという予感があり、
Microsoft Visual Studio ドキュメント 2003
をMapPathで検索するとHttpRequest メンバのところに
MapPath
要求された URL の仮想パスを、現在の要求に対するサーバー上の物理パスに割り当てます。
と書いてある。
Microsoft Visual Studio ドキュメント 2003
はVB.NETやVS.NETを買ったときについてくるCD3枚組みだ。
404はその様子だとテキストエディタやWebMatrixを使って無料でプログラミングしたいようだな。
0416404
03/11/03 18:27ID:???昼夜逆転じゃないのですね。すごい人だ。
.NETについて下の仕組みから知りたいので、今まで敢えてVS.NETは使って
いませんでした。cygwin + SDKの組み合わせは、Unixで育った身には
結構快適なものです。
いつかは、VS.NETを日常的に使うことにはなるはずです。
どうせ買うのだし、ドキュメントも足りなさそうなので、
これから買いに行きます。
本当の本当は、MonoとかDotGNUとかを使って見たいのですが、
これは金の問題ではありません。
いろいろありがとうございました。
0417nobodyさん
03/11/03 18:28ID:???0419nobodyさん
03/11/03 21:32ID:???MapPath("./")とかって常識なんだけどねww
0420nobodyさん
03/11/03 22:07ID:???0421nobodyさん
03/11/05 01:06ID:Mbi1oimzDataListやDataGridだと一覧形式になってしまうので、
単票ならこれ使えば一発!みたいなコントロールって付いてないんですか?
0422nobodyさん
03/11/06 23:16ID:???1.フレーム.htmで上下2つのWebフォームを表示
2.Webフォームにそれぞれユーザコントロールを貼り付け
3.下のユーザコントロールのPage_Load中でSQLServerに接続
4.接続の結果如何でNot Foundページへ遷移
とやりたいので、WebフォームのFormタグに
target="_top"を記述し、ユーザコントロール中で
Response.Redirectしてみたのですが、
フォーム下の画面だけNotFoundページになってしまいます。
なんとか親画面へ遷移したいんですが…。
0424nobodyさん
03/11/07 00:03ID:???ありがとうございます。出社したら試してみます。
にしても、target="_top"で期待した動きをしなかった
(フレーム解除されなかった)のはなぜだろう…?
0425nobodyさん
03/11/08 00:44ID:???やっぱりだめですた OTL
しかもロード後のリンクボタンではちゃんと
ターゲットが働いてさらに困る結果に
Page_Load中なのがまずいのではと…
0426nobodyさん
03/11/08 21:49ID:???DOMを使ってXMLにして保存するXML Webサービスをlocalhostで作っています。
Dim Document As New XmlDocument()
’中略
Document.Save("File.xml")
とするとC:\WINDOWS\system32\File.xmlを作ろうとしてます。
(アクセスできなくて「Document.Save("File.xml") 」でエラーになる)
このときに、保存する場所をXML Webサービスのあるフォルダ
(.asmxファイルのあるフォルダ)にする事は可能なんでしょうか?
0429nobodyさん
03/11/09 12:56ID:???_,..,_ ノ´//⌒ ミヾヽ、_
_____ ,r'´ ``'' - 、ーニ三彡´〃 ! ゙ゞヾ、_`ヽ
[|<|____├{ /´ { l | // ヽ`ーr' }
″ ! `、 ' ノ l. ||l i l / l ああっ、つ、つらいです...
', | ̄``''''ー―- ,'´l l |!` ‐--| l l l
', | l l | リ,! l
', | | | ,! ' リ
,.r''ヽ、 _ ', | |. |
,' ` ' ' ' ' ' ' ´ `ヽ ! | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r' | '''"''‐-、
~´  ̄ ̄ ̄
0430x
03/11/14 10:12ID:???原則使わないようにしてるんですけど、0Byteにはならないですよね。
どこかで使われてるのかな...
0431nobodyさん
03/11/16 01:04ID:wSJfRXmnDataGridのボタンクリックイベントで、セルの中身にアクセスしたいんですけど
値のセットは出来るんですが、値の取得ができません。
そもそも無理なんでしょうか?
0432nobodyさん
03/11/16 01:48ID:1pr5mwKYDataGridの中にあるボタンのプロパティにCommandNameに
適当な文字列を入れて
DataGridのItemCommandイベントの中で
If e.CommandName = "入れた文字列" Then
みたいな感じでとれるよ。
0433432
03/11/16 01:55ID:1pr5mwKYDim str As string = Ctype(e.Item(0).FindControl("txt_id",TextBox).text, String)
みたいな感じ。
0434431
03/11/16 03:44ID:wSJfRXmnありがとうございます。でもよくわかりませんでした。
やりたいことはこんな感じですが、空っぽのテキストが帰ってきちゃいます
Sub Grid1_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As DataGridCommandEventArgs)
Dim hoge As String = DataGrid1.Items(e.Item.ItemIndex).Cells(0).Text
End Sub
0435431
03/11/16 03:59ID:wSJfRXmnこっちの値は取れる
<asp:BoundColumn DataField="field1" />
こっちはダメ
<asp:ButtonColumn DatatextField="field2" />
でした
0436nobodyさん
03/11/17 12:34ID:geL2kEUrDim hoge As String = DataGrid1.Items(e.Item.ItemIndex).Cells(0).Controls(0).Text
0437nobodyさん
03/11/24 16:05ID:???0438nobodyさん
03/11/30 01:56ID:???ExecuteScalarで数値が帰ってくるから、
int Num = (int)Cmd.ExecuteScalar();
0439nobodyさん
03/11/30 01:57ID:???0440nobodyさん
03/11/30 18:56ID:???ユーザーはブラウザを開いたら一瞬でページが開けるのを期待しとるんじゃ
0441nobodyさん
03/11/30 20:23ID:???0442nobodyさん
03/12/03 21:20ID:igthrjmy0443nobodyさん
03/12/06 11:54ID:S3Vi7v0zlabel1.Text = "<BR>"
とHTMLタグを入れると、ブラウザに表示される時に
"<BR>"と変換されちゃうけど、これって回避できないもん?
0444nobodyさん
03/12/06 11:55ID:???ラベルコントロールなどのテキストに
label1.Text = "<BR>"
とHTMLタグを入れると、ブラウザに表示される時に
"&lt;BR&gt;"と変換されちゃうけど、これって回避できないもん?
0445nobodyさん
03/12/06 13:09ID:UWQOmb/RLiteral コントロールに変更汁
0446nobodyさん
03/12/06 13:24ID:???サンクス!Literalコントロールを知らんかった〜。
でもこれ、モバイルフォームには使えないのね。
HTMLの<HR>は「〜〜要素'HR'をサポートしません」て言われるし。。。
横線出したいだけなのに、WEBユーザーコントロール作るしかないのかな。
0448nobodyさん
03/12/06 17:09ID:???0449nobodyさん
03/12/08 03:24ID:SNK2+3M1データテーブルをSelectでSortした場合、NullPointerExceptionが発生することがある。
dr = dt.Select("no=0", "id") ' こんな感じの行で
当然dtにはデータが入ってる。
で、直前に空Selectを入れてやると例外が発生しない。
dt.Select("no=0") ' こんな感じに
dr = dt.Select("no=0", "id")
なんか知ってる人いない?
0450449
03/12/08 03:34ID:???0451449
03/12/08 03:40ID:???"no=0"→"no in(0)"
で動くようになった。ま、いいや。
0452nobodyさん
03/12/08 22:50ID:???空白がウザくてウザくて死にそうですがなんとかなりませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています