【公開】apache総合スレッド【鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/07/10 00:59ID:???本家サイト
http://www.apache.jp/
http://www.apache.org/
関連スレ
Apacheの設定を教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/l50
Apache2.x 【新鯖入荷しました】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1018333172/l50
0712nobodyさん
02/11/19 12:10ID:???0713nobodyさん
02/11/19 12:41ID:De0GONf0Listen 80
Port 70
じゃ、だめなの?
0715nobodyさん
02/11/19 14:47ID:???0716nobodyさん
02/11/19 16:09ID:???0717nobodyさん
02/11/19 19:32ID:???ふつ〜に「メンテのため停止します」ってお知らせ出せば?
金と時間があるんだったらサーバーからネットワーク(有ればDBまで)冗長化して
バランサーか何かで一方の系統に負荷を集めて、空いた方を入れ換え。
んで、終わったら負荷を逆転させて空いたら交換。
ただ、動いている単一系統を(セッションを継続させたまま)冗長化するのは
かなりのコスト高だけどな(w
0718nobodyさん
02/11/19 20:26ID:q+U9B6Zg接続中のクライアントのことなど知ったことではありませんねん。w
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0721nobodyさん
02/11/20 08:34ID:???いつ2.xにしますか?
0723nobodyさん
02/11/23 17:25ID:???cgiを使いたいんですが、
perlのハスは相対パスだと動かないんですか?
#!/usr/local/bin/perl
これだとダメでした
0724nobodyさん
02/11/23 18:44ID:???凄いな。
> perlのハス
蓮?
> #!/usr/local/bin/perl
> これだとダメでした
そこに無いんだろ。
0725nobodyさん
02/11/23 20:43ID:bk4yPgrOローカルな鯖で実験してみたいのですが。
0726nobodyさん
02/11/24 00:28ID:???そういう遊びをするのに自力で探しだせないんならやめとけ。手を出すな。
http://dammit.lt/apache-worm/
0727nobodyさん
02/11/24 02:10ID:DtqNLSNf0728nobodyさん
02/11/25 02:54ID:???0729nobodyさん
02/11/25 06:12ID:???0732nobodyさん
02/11/26 12:50ID:rbdbtDkL0733nobodyさん
02/11/26 13:05ID:???0734nobodyさん
02/11/26 14:14ID:???0735nobodyさん
02/11/26 18:53ID:???このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
0736723
02/11/26 21:26ID:???>#!C:\perl\bin\perl
>みたいな
確かに#!C:\perl\bin\perl
こうすると実行できるのですが、
#!/usr/local/bin/perl
このままでできる方法はないですか?
0738☆南幸☆
02/11/26 23:21ID:???0739nobodyさん
02/11/27 00:01ID:crMaXHPJで、TOPコマンドを眺めていると、
カウンタcgiのゾンビプロセスが目立つんです。
cgiはPerlでhtmlにSSIで埋め込んでます。
そのページは一日約6,500PVです。
どうすればゾンビを防げるでしょうか?
これはApacheがどうのこうのって問題じゃない?
0740nobodyさん
02/11/27 00:29ID:???0741nobodyさん
02/11/27 20:22ID:???つまり C ドライブに Apache があるなら、
c:\usr\local\bin\ に perl.exe を置けってこったね。
漏れもそうしてる。
0742nobodyさん
02/11/27 22:46ID:???#!/usr/local/bin/perl
の意味をわかってないんだろう
>736は
Path
の意味をわかってないんだろう
0743nobodyさん
02/11/28 10:00ID:???出来ない。
>>696
最後がドットのファイルは作れないって事だろ?
で、同じフォルダ内でAAAってフォルダとAAA.って付けようとしたファイルは
共存できない。
>>690はなぜかAAAってフォルダ内にAAA.ってファイルを作ろうとした時の事を
言っている。
>>690は馬鹿。
>>693はAAAとAAA.を同じフォルダ内に置いたと間違えた勘違い君。
0746nobodyさん
02/11/28 13:16ID:a4PB9im/うまく直りませんでした。
その直す前のCGIを他のサーバーに入れるとちゃんと日本標準時が表示されるので
サーバー側を直そうと思ったのですが、サーバー側は(dateで)日本標準時を表示します。
となるとapacheのどこかで直せるんではないかと思ったのですが、直せるんでしょうか?
0747nobodyさん
02/11/28 14:17ID:???0748nobodyさん
02/11/28 16:24ID:ROHJro77>ファイルの300バイトから最後-100バイトまでの取得を一発でできるのでしょうか。
Apache2でもできないのでしょうか。
0749nobodyさん
02/11/28 16:59ID:???RFC2616からはHTTP/1.1ではそういう指定ができないように読める。
規格のレベルでそうなってるので、apache2だろうがIISだろうがZeusだろうが
どれを使ってもできないと思われ。
0750nobodyさん
02/11/29 01:24ID:???F&Qって何ですか?
>748
HTTPレベルでそんなことをする必要性は?
0751nobodyさん
02/11/29 09:52ID:b0aXbU9Wそのままにしているサーバも結構多いような気がするのですが。。。
ついでにアイコンはどこで使われているのでしょうか?
0752nobodyさん
02/11/29 11:25ID:???管理者以外でマニュアル目当てのやつは普通はいない。
0753nobodyさん
02/11/29 19:12ID:???0754nobodyさん
02/11/30 09:12ID:mSQTtq2X内容は、
internet---Apache(192.168.100.101)---某最悪鯖(192.168.100.100)
です。いままでは某最悪鯖がinternetにもろむき出しだったのですが、
「その設定を変えずに」安全性を向上させろ!という無理な課題に答えるため、
とりあえず第一弾としてリバースプロキシを入れます。
<IfModule mod_proxy.c>
ProxyRequests On
ProxyPassReverse / http://192.168.100.100/
</IfModule>
とだけ入れたんですが、
この設定で192.168.100.101にアクセスすると、
今までとおり192.168.100.101のテストページが出ます。
192.168.100.100(最悪鯖)のコンテンツが出てほしいのに。
なお、バージョンは
Server version: Apache/1.3.23 (Unix) (Red-Hat/Linux)
Server built: Apr 9 2002 14:56:43
で Redhat7.3のサーバ版をそのままいれてます。
なお、なぜか
httpd: Could not determine the server's fully
qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
がでるのですが、このせい?
0755nobodyさん
02/11/30 10:37ID:???つかドキュメントからなぜ入れないとダメなのかわかんなかったけど。
調べて分かったら教えて。
0756nobodyさん
02/11/30 12:16ID:???それだけならポートフォワードで十分では?
0757nobodyさん
02/11/30 15:08ID:+PCvRFMS0758nobodyさん
02/12/02 01:40ID:???なんかしょんぼりしてしまった。各ページごとに
アクセスを集計してくれたり、するのかと思ってたんだけど。
これならそこらへんで配られてるcgiと別に変わらない
じゃんと思った自分はお馬鹿さんですか?設定次第で
すごい生まれ変わってくれるんじゃないか。。と思うと
夜も眠れません。
0759nobodyさん
02/12/03 00:50ID:???> じゃんと思った自分はお馬鹿さんですか?
はい
眠れない夜をすごしてください
0760nobodyさん
02/12/03 01:51ID:???後は必要なページ用にCGIでも置けばいいんだろうしね。
自分は今までanalogだったけど、awstatsにしてみた。
ユニークな訪問者数とかがとれるのがよいです。
0761nobodyさん
02/12/03 16:44ID:QP02NxIC作者のサイトにいってもリンクが切れていててに入らないんです。
0762nobodyさん
02/12/03 21:26ID:7cpPhSHYWin32のApache1.3.x用バイナリなら知ってる。
ゲイツのスッポンポン画像がうpされてるURL教えてくれたら教えてあげまっする。
0763nobodyさん
02/12/03 22:23ID:yag7+tuUモジュールのロードに失敗したと出ます。
どなたか古いバージョンをお持ちでないでしょうか?
0764762
02/12/03 22:50ID:7cpPhSHY作者殿の掲示板に報告するのが人の道だと思うのだが。。。
まさか使ってるApacheが1.3.27以下って事はないですよね?
0766nobodyさん
02/12/04 00:46ID:???analog でも unique IP address をカウント出来ますが?
前半は何が言いたいのか分からん
ログ解析なんかちょっとスクリプト書けばどうとでも出来るのに
0767nobodyさん
02/12/04 17:01ID:/RajeLUMmultiviewでも、bbx.html.gzが読まれません。
どう変更すればよいのか教えてください。
0768nobodyさん
02/12/04 17:07ID:???0769nobodyさん
02/12/04 17:17ID:???mod_negotiation, mod_mime がちゃんとロードされているか。
AddEncoding x-gzip gz がちゃんと指定されているか。
multiview ではなく MultiViews と正しく明示しているか(Options All だけでは不可)。
ブラウザが Accept-Encodig: gzip を送っているか。
0770nobodyさん
02/12/04 17:45ID:???ロード、指定、明示、送っています。
bbx.htmlを消すとbbx.html.gzがちゃんと表示されるのですが。
Apache1.3.27Win32
0772nobodyさん
02/12/04 18:58ID:???いや、ここみたいに、bbx.htmlにアクセスすると、
Accept-Encodig: gzipを認識した場合に、bbx.html.gzの方を出してほしいのです。
http://pc.2ch.net/php/index.html
http://pc.2ch.net/php/index.html.gz
0774nobodyさん
02/12/04 21:47ID:qA+s5Bnp0775nobodyさん
02/12/04 21:58ID:???MultiViewsの動作としては>>770の動作が正常。
index.html.htmlとするとか、いろいろ。
0776nobodyさん
02/12/04 22:31ID:???ちと話は変わるんだけど
例えばMultiViewsでクライアント側がjaだったら
index.html.jaが表示されると思うんですけど
その際サーバ内ではどのようになってるんでしょうか?
index.html.jaをindex.htmlとして送り出してるだけ?
0777nobodyさん
02/12/04 22:47ID:???mod_gzipだとこのファイルは何に使うのでしょう。
http://pc.2ch.net/php/index.html.gz
0779nobodyさん
02/12/05 01:50ID:???index.html.gzが存在する場合、index.htmlをその都度圧縮するのではなく、
index.html.gzをそのまま送り出す。
0780nobodyさん
02/12/05 08:16ID:fa9NYZWWうんにゃ、ようは各エンコード用のドキュメンツは鯖缶が用意せんといかんざき。
Apacheのhtdocsを覗いてミソ。各言語用にindexがいっぱいあるでしょ。
というかhttpd.conf見たほうが早いかも。
0782nobodyさん
02/12/06 02:30ID:???何が言いたいのか分からん
0783nobodyさん
02/12/06 10:46ID:???MultiiViewではbbx.htmlを探して無い場合にネゴシエーションが行われるから、
bbx.htmlがあればそれが表示されるよ。
mod_rewriteを使えば振り分けできるかもしれない
0784某作者
02/12/07 14:22ID:???>>763
アップロードミスしてたので、もう一度落としてください。
ご迷惑をおかけしました。
あと、古い内容へのレスになりますが
>>563
(httpd.conf)
LoadModule ipcountaccess_module modules/mod_ipcountaccess.dll
<IfModule mod_ipcountaccess.c>
(以下略)
じゃなくて、
LoadModule ipcountaccess_module modules/mod_ipcountaccess.dll
AddModule mod_ipcountaccess.c
<IfModule mod_ipcountaccess.c>
(以下略)
と書かないと制限され無いとおもいます。
0785nobodyさん
02/12/08 21:06ID:y0slNgLQ0786nobodyさん
02/12/08 21:10ID:???0787nobodyさん
02/12/08 22:31ID:???最初はmod_negotiationだと思ってたんだけど、2chの.htmlはmod_gzipかもしれない
でもそうすると、.html.gzがどう使われてるかがまた問題に…
0791nobodyさん
02/12/09 02:37ID:???以前、転送量問題で2ch閉鎖の危機に瀕した時、
それで回避したというのは、今や伝説。
0792nobodyさん
02/12/09 02:41ID:???0794nobodyさん
02/12/09 13:24ID:???って言われてmod_gzipを使えなくてcgi側で圧縮したと記憶してるが。
今はどうなってるか知らないけど。
0795nobodyさん
02/12/09 21:38ID:k0qlVavblocalhostや127.0.0.1なら繋がるのですが
192.168.0.2だと繋がりません
なぜ?
0796nobodyさん
02/12/09 21:40ID:???0797795
02/12/09 21:40ID:k0qlVavb繋がらないではなく、403Forbiddenです。。。
0799nobodyさん
02/12/10 00:23ID:zHqVxSFYサービスの開始を自動にしても、regeditでApacheの依存を設定してもうまくいきませんでした。
Apache,Tomcat単体での起動はうまくいってます。
OS:Windows2000
Apache1.3.26
Tomat4.1.12
0800nobodyさん
02/12/10 01:49ID:???スケジューラみたいなので実行しる
0801nobodyさん
02/12/10 21:38ID:???0802nobodyさん
02/12/10 22:10ID:nfrh3Eto0803nobodyさん
02/12/10 23:10ID:???http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
0804nobodyさん
02/12/13 03:32ID:???0805nobodyさん
02/12/13 08:33ID:PeXGDKnU0806nobodyさん
02/12/13 11:46ID:???配布元djね
ちょっとぐぐったら見つからんこともないけど。
h ttp://ftp.activezone.org/pub/mod_gzip/
0808nobodyさん
02/12/17 09:42ID:hQANR0Zkどこにあるのか、どこに落ちているのか押しててほしいです。
win用が見つからないのです。
0810nobodyさん
02/12/19 09:18ID:zohcvPWUどこかに説明ありました?
0811bloom
02/12/19 09:34ID:HxS3HpFphttp://www.agemasukudasai.com/bloom/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています