【公開】apache総合スレッド【鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/07/10 00:59ID:???本家サイト
http://www.apache.jp/
http://www.apache.org/
関連スレ
Apacheの設定を教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/l50
Apache2.x 【新鯖入荷しました】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1018333172/l50
0184nobodyさん
02/08/15 01:06ID:???0185nobodyさん
02/08/15 01:08ID:???0187nobodyさん
02/08/15 01:33ID:???apache.jpはコミケ参加に必死になっててサイト更新してないし、、、、
0189nobodyさん
02/08/15 17:04ID:???apache.jpってアニオタ集団なの?
0191nobodyさん
02/08/16 00:23ID:???コミケ参加者の全員がアニオタとは限らないけどね。
でも、そういうやつがいなけりゃ参加しようって事にもなりにくいのも事実か・・・
0192nobodyたん
02/08/16 00:54ID:???0193nobodyさん
02/08/16 21:35ID:???どうしてだろう…
0194nobodyさん
02/08/16 21:55ID:???0195nobodyさん
02/08/16 23:44ID:???ヲタかどうかは別として、apache.jpとして毎年参加してる。
グッズとか売っているのでしょうか?
http://apache.apache.or.jp/~ohtake/Comiket/
0196nobodyさん
02/08/16 23:45ID:???0198nobodyさん
02/08/17 04:36ID:???0200apholist
02/08/17 12:07ID:Pl1AAM42>>199
夏厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
とつっこんでみるテスト。
2.0.40誰か人柱やってる?
0202nobodyさん
02/08/17 18:37ID:???−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コボ 「…はいはい(返事)」
じじぃ 「ハイは一回でいいの」
〜場面移動〜
赤ちゃん「………」
赤ちゃんを指さして、
コボ 「赤ちゃんがハイしてる。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
因みに当方コボちゃんで藁得た事は一度もありません。
壺が違うようです。
0203nobodyさん
02/08/17 18:49ID:???>>193 「….httaccess」
>>198 「tは一回でいいの」
〜場面移動〜
Apache設定ファイル「………」
Apache設定ファイルを指さして、
>>199 「htpd.confちゃんがディレクティブしてる。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0205
02/08/18 22:20ID:dTosRaPyapacheとperlでサーバー立ててるんですが、、、
cgiファイルの設置場所、
1.public_htmlフォルダ内のcgi-binフォルダ
2.public_htmlフォルダと同階層のcgi-binフォルダ
セキュリティ的に違いとかあるんでしょうか?
多くの友人などに、フォルダを貸し出して管理するには、
1.の方法にした方が、わずかですが楽な気がするのですが、
楽になる分、デメリット等は出てくるのでしょうか?
0207nobodyさん
02/08/18 22:42ID:tYDmwRDC0209nobodyさん
02/08/19 02:22ID:???0211nobodyさん
02/08/19 06:21ID:???1.の方法にしなさい。この方が楽ですよ。
>>206のちゃちゃは放置しなさい。
目の付け所が違いますね。普通、みんな2.の方法を選択するんですよ。みんなバカですから。
0212nobodyさん
02/08/19 11:31ID:K9SAirTYApache 1.3.20(rpmからインストール)をRedHat 7.2で動かしており、
全てのディレクトリでCGIが動作するように設定したいのですが、
500が出て実行できません。
エラーログ(debug)を見ると
No Such File or Directory: getpwnam: invalid user name XXXX(ユーザディレクトリのユーザ名)
No such file or directory: exec of XXXXX(正しいCGIファイルのローカルパス)
Puremure end of script headers:XXXX(上に同じパス)
となります。
大変お手数ですが、何方かお教え下さい。
0213nobodyさん
02/08/19 12:41ID:???0214むぎ茶 ◆/9mmMUGI
02/08/19 14:46ID:???Apache 1.3.20
┐(´ー`)┌
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶 ┃
┃mugicha@360.cc ┃
┗━━━━━━━━━┛
0215(°Д°)ハァ?
02/08/19 15:12ID:???0216212
02/08/19 15:36ID:K9SAirTYたしかにそう読めるのですが、
ファイルパスは正しいものなんで・・・
アクセス権もファイル、ディレクトリ共に755で、
CGIファイルも/cgi-bin/で実行できたものを、
コピーしてきたものなんです。
0217nobodyさん
02/08/19 16:02ID:???ユーザ名が不正なんだよ。
ちゃんとユーザディレクトリ作ってるのか。
普通のユーザディレクトリのHTMLは表示されるのかよ。
0218nobodyさん
02/08/19 16:06ID:???<Directory "/home/*/public_html">
#この辺の設定は?
</Directory>
0219212
02/08/19 16:17ID:K9SAirTYユーザディレクトリのファイルは表示できます。
>>218
レンタル鯖のディレクトリ構成に合わせようとしているので、
かなり変な設定になっていますが・・・
<IfModule mod_userdir.c>
UserDir /var/www/html/user/*/homepage
</IfModule>
<Directory /var/www/html/user/*/homepage>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
<Directory "/var/www/html/user/*/homepage/cgi-bin/">
Options +ExecCGI
</Directory>
です。無論、AddHeader cgi-script .cgi
はコメントアウトしてあります。
0220nobodyさん
02/08/19 18:21ID:???0221nobodyさん
02/08/19 18:37ID:???src/include/httpd.h
0224220
02/08/20 10:18ID:???0225nobodyさん
02/08/20 14:03ID:???おめでてーな。
0227nobodyさん
02/08/22 15:04ID:???されているのでしょうか?
0228nobodyさん
02/08/22 16:12ID:???0229nobodyさん
02/08/22 17:00ID:???0230nobodyさん
02/08/23 00:18ID:???Iria
Irvine
FlashGet
Pockey
Ninja
Wget
0231230
02/08/23 00:21ID:???0232nobodyさん
02/08/23 00:33ID:???0233!=231
02/08/23 00:39ID:???spam用のメールアドレス収集ロボ。こいつに敷居をまたがせるな。
0234!=231
02/08/23 00:57ID:???↑こいつ。企業の悪口を収集して売りつけるサービスの巡回ロボ。
deny from 61.115.195.128/26
参考:
ttp://www.dais.is.tohoku.ac.jp/logs/agentgripes.html#netfilter
0235!=231
02/08/23 01:01ID:???SetEnvIf Referer "^http://addresses\.com/links\.php$" ROBOT
deny from env=ROBOT
0236nobodyさん
02/08/23 01:25ID:???deny from 210.153.82.0/21でいいでつか?
0238nobodyさん
02/08/23 03:13ID:???/21 だとリコーテクノシステムズ株式会社のみなさまがとばっちりを受けてしまいます。
>>236はエイベックス・ディー・ディー株式会社に何か恨みがあるんですか?
0241名寄せがもたらすプライバシー侵害の危険
02/08/25 01:36ID:???CustomLog logs/access_log combined_with_subscriberid
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200208.month/4717.html
関連
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2000/03.html#20000328_ido
http://www.zdnet.co.jp/news/0003/30/ez.html
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/rensai/hdml04/hdml04.html
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200208.month/4710.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/13/id.html
Netscape: Cookie Monster Bug
http://help.netscape.com/kb/consumer/19981231-1.html
Cookie Monster
HTTP Cookie Bug Affecting Servers On Most Non-Generic Domains
http://homepages.paradise.net.nz/~glineham/cookiemonster.html
http://snafu.fooworld.org/~fubob/hdmlprivacy.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/01/wap2_m.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/01/wap2_m2.html
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/rensai/hdml04/hdml04.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/13/id.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/13/id.html
※参考1: 住民基本台帳法 住民票コードの利用制限等
http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM#030-43
http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM#044
0242nobodyさん
02/08/25 02:17ID:???0243nobodyさん
02/08/27 23:49ID:CWXDU9Jb0244nobodyさん
02/08/30 09:54ID:oudIOMDKと画像が表示されないそうなんです。
CGIディレクトリに画像の表示を許可するにはどうすればええですか?
var1.3.20 です。
0245nobodyさん
02/08/30 11:39ID:???0246nobodyさん
02/08/30 12:01ID:???阿保過ぎ。
0247nobodyさん
02/08/30 12:23ID:???cgi-binにしかCGIが置けなくて、cgi-binに置いた画像が読めないなら、それはプロバイダーの仕様なのでユーザ側ではどうしようもないです。
0248nobodyさん
02/08/30 12:45ID:???マニュアルのAddHandlerでも併せて見れ。
0249244です
02/08/30 13:04ID:oudIOMDKttp://ugug.virtualave.net/uub/board.cgi
このcgiの右下の画像がうまく表示されません。
で、ここにそのような事例が載っているのですが、
ttp://ugug.virtualave.net/board/trees.cgi?log=&v=68&e=msg&lp=68&st=0
サーバー側の設定ということなのでわかる人いますか?
0251nobodyさん
02/08/30 13:30ID:???ScriptAliasのところは止めて別のディレクトリでcgi実行可能なように
設定すれば良いだけじゃないの?
apacheの管理してるんだったらこれくらいはやり方判るよね?
0252244です
02/08/30 14:14ID:oudIOMDKサンクス
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0264.html
こちらの方法でいいのかな
んーでもできないな・・・。
自宅のお気楽サーバーなんでapache管理しているというほどではないんです。
興味があるのでやってるだけです。
0253244です
02/08/30 14:25ID:oudIOMDKうまくいきました!
ディレクトリ変えてCGIの設定変えたらできました。
別のディレクトリになぜわざわざおくんだとは思ってましたが
このことだったのか。
0254nobodyさん
02/08/30 18:04ID:???0255nobodyさん
02/08/30 19:37ID:???タスクトレイに入れることはできますか?
dos窓うざい。
0256nobodyさん
02/08/30 20:05ID:???http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se198465.html?l
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se128921.html?l
少しは探せ。
0259nobodyさん
02/08/31 03:49ID:???0261nobodyさん
02/08/31 20:11ID:???0263nobodyさん
02/08/31 22:31ID:YRW91+rq0264nobodyさん
02/08/31 23:04ID:???0265nobodyさん
02/08/31 23:07ID:???これにしろ
0268nobodyさん
02/09/01 01:04ID:ztychmY/で、どっちがいいでしょうか?
0269nobodyさん
02/09/01 01:06ID:???時代に乗り遅れたければ1.3
0270nobodyさん
02/09/01 01:09ID:???0271nobodyさん
02/09/01 01:14ID:???どっちでもいいんじゃない?悩むぐらいなら 2.0 入れといたら。
2.0でそんなに苦労もしないし、1.3だからとて時代遅れにもなんないよ。
ま、ナニするかにもよるけど、、、
http://httpd.apache.org/docs-2.0/new_features_2_0.html
見て、さっさと決めちゃいよ。
0272apholist
02/09/01 15:19ID:AatWRrLz256みてないけど、普通にサービスで起動するだけだと思うけど。
dos窓なんて出してないよ。
0273nobodyさん
02/09/01 15:29ID:???0275nobodyさん
02/09/02 01:32ID:XRBnyJ3Zインデックスリストの作成で
日本語ファイルがANHTTPDのように
日本語のままリンクされないで
エンコードされてリンクされてされてしまいます。
DLしたときにちゃんとデコードされたら問題ないんですが
エンコードされた文字列でもなく 化けてファイルが作成されるので
インデックスリストのリンクをエンコードさせないように
したいんですが
どうすればいいんでしょうか?
0276nobodyさん
02/09/02 01:35ID:eiohNyYf0280nobodyさん
02/09/02 12:57ID:???0281275
02/09/02 13:53ID:XRBnyJ3Z>>280
いや日本語ファイル名がHTTPの規格に合わないのは
分かるんですがANHTTPDでやってみたら
便利だったんで同じような事Apacheじゃ出来ないのかなぁ
ってことっス mod_encordingあたりでしょうかね
0282275
02/09/02 14:01ID:XRBnyJ3Z0283nobodyさん
02/09/02 14:29ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています