トップページphp
882コメント336KB

WebObjectsをめぐる政治的話題【粘着君OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トラックボールマンセー02/07/02 07:10ID:???
関係無いミナサン、ほんとすいません。
貴重な学習環境である本スレ保護用スレです。
sage進行で心ゆくまで争ってください。
0002nobodyさん02/07/02 10:37ID:???
しかし本スレ(3インスタンス目)もあそこまで汚れると
読む気も書く気もしなくなるな。
まあ、お前ら素人は、tech-artsのmlでも読みなさいってこった。
0003nobodyさん02/07/02 12:32ID:???
そもそもがプラネットとか倉橋センセに固執してるひとたちってWOと関係ない人たちなんでしょうね
で、WOに驚異を感じるもののよく分かんないから叩く口実が欲しいと...
ここはひとつ旧マク板から煽り専門家でも召喚してこちらに流れを持ってこないと
※よんでますよ>>旧板住人
000402/07/02 13:10ID:???
忙しくてWOやってない梨です。

「隔離スレ立てたら本スレだけが荒れるの法則」もあるし、
うまいことやりくりしていけば良いのでは。
000502/07/02 13:45ID:???
ウエッブオブジェクト初心者です。
ウエッブオブジェクトでインターネットのカウンターは作れますか?
あと、このスレは民主主義ですか?
教えて下さい。
0006トラックボールマンセー02/07/02 17:51ID:???
困りましたねぇ...全くもって構ってもらえませんよ。
見事に私が隔離されてしまいました。
それはさておき、インターネットのカウンターというとやはりマホガニーですかね?(梨の予想通りになりそうで動揺中)
あとWebObjectsを使っていると迫害されるのでアンチWO選民思想に基づいた軍国主義にトラックボーラーが市民運動で反旗を翻すようなそんな妄想です。
0007りお02/07/02 22:07ID:???
>>1-6
クソスレ立てんな、ボケ!
お前ら全員、逝って良し。
0008MOSA会員02/07/02 22:17ID:???
プラネットや倉橋氏をこき下ろしているのは
MOSA講師から外された倉持哲也って人の逆恨みって
いう噂が定例会で流れてたな、、、
確かにあの人最近MOSAで講演してないし、テクノロジック
アートのMLでも見かけなくなったし、何があったのかは
わからないが、逆恨みはよくないと思う
0009nobodyさん02/07/02 22:44ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1017251655/9
0010トラックボールマンセー02/07/03 16:06ID:???
遂に本スレにあぼーんが出てしまいましたか....はぁぁ
001102/07/04 02:30ID:???
>>10
ここは平和でいいですねw
0012事情通02/07/04 16:23ID:???
>>8
倉持氏は病気治療のため今入院中のはず。MOSA講師の選定はMOSA側が行い、依頼を
するだけなので本人は何ら関係ない。
倉持氏は倉橋氏からWebObjectsの洗礼を受けた人なので逆恨みどころかかなり仲良くやっているらしい。仕事も相当流しているというハナシをきいたことがある。
0013事情通02/07/04 16:31ID:???
>>8
それと、てくのろじっくのMLは、最近はNY在住のTatsuyaKawanoというOmniGroupでも
発言をしている人が多くを解答しているため他の人は出る幕が無いと思われ。
関係ないがWebObjects周りではイニシャルにKとかTのつくやつが多いな(w
さ、仕事、仕事。
0014nobodyさん02/07/06 11:36ID:???
>>8
定例会って何?
WebObjectsやってるMOSA会員ていうとそれこそK持・K橋くらいしか知らん。
0015事情通02/07/06 20:55ID:???
プ裸ネットコンピュータは学生バイトにコーディングをやらせている。
だが、仕事がないという理由でアルバイト料をもらえない学生もいて、
そいつらがプ裸ネットを叩いている可能性はあるな。

それとこの会社はもともと在宅勤務をメインにやっていた。
在宅勤務+学生バイトで開発をやればどういう結果になるかは
大体想像つくだろ。この会社が提出させられた始末書
(仕事バックレてすみませんって内容ね)は現実に存在するよ。

鮮明社は知らんがプ裸ネットはこういう会社だ。
叩かれる要因は十分にある。
0016nobodyさん02/07/07 00:58ID:???
学生バイトが屋台骨ってけっこうすごいこと出来たりする場合も
あると思うけどね。コントロール出来ないのかな。
在宅勤務って、本気でやってた会社あるのか。信じられん。
社員ヒトケタだっていうし、仲良しグループが集まったら会社に
なっちゃいました、みたいなパターンなのかも知れませんね。
で、その中にたまたま1人WOに肩入れしてる人がいた、と。
0017nobodyさん02/07/07 04:16ID:???
>>関係ないがWebObjects周りではイニシャルにKとかTのつくやつが多いな(w
お、そういえば両方つくダミなヤシも、、、
0018nobodyさん02/07/07 10:42ID:???
このヴァカはなぜにこっちに書かんのだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024066714/155

※.aspマンセーの厨学生カシラ?
0019トラックボールマンセー02/07/07 11:11ID:???
>>5
どうやらこのスレは民主主義だったようです。
倉橋センセがこんなに大々的にお返事してくれるとは...

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/04/h_kurahashi.html
002002/07/09 23:18ID:???
>>19
先生、カウンターに猫の絵とか使いたいです!
0021初期不良02/07/29 00:35ID:???
関係ないところの在宅学生バイトだったけど
バックれる奴なんているのか〜?実際どうなのよ?
けど、これ聞いて確かに良く俺なんかを信用してやるよなとは思った。
多分失敗しても大丈夫なように予防策をとってたか、
単純に選抜テスト的な意味で仕事を投げてたかどっちかだな。
そのときは卒業したらうちに、とか言われたけど留年しまくって7年目w
別のところで在宅バイトしてます。
0022nobodyさん02/07/29 02:12ID:tr+9RPsi
本スレ荒れ気味なので上げとく
0023トラックボールマンセー ◆WOF.j.IE 02/07/29 21:45ID:???
在宅バイトでも管理者が優秀なら問題ないとは思うが...
おいどんのあやしいPGよりも優秀な学生のPGは沢山いるはず
まぁでもこの業界、中身より看板が大事な人種の方が多いから非難はされるのだろうけど
0024nobodyさん02/08/05 10:58ID:???

ようこそ、本スレからの粘着・プ社難民の方々。あとはここで思う存分語り合ってください。

0025nobodyさん02/08/06 21:58ID:???
むしろこっちに逝ってくれ。
北区の千明社って、どうなのさ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1020657390/
0026nobodyさん02/08/07 23:39ID:???
>>25
あれ、千明社は倉持君が7月末で退職したみたいだから、
WebObjectsの開発はもうしていいないはずだけど……
00272602/08/07 23:47ID:???
>>25
というか、激しく方向性違いすぎ。実は>>25はそこの会社にいたんでしょ。
で、待遇悪かったとか、WebObjectsの技術レベルについていけなかったとか
で辞めてハライセにやってるんでしょ。プラネットの粘着馬鹿と同レベルっぽいね。
0028nobodyさん02/08/08 09:31ID:???
本スレ>>391
>ドキュソな真似をしたら謝罪するのが当然では?
>最近の食品会社やエイズ入り血液製剤で土下座までした厚生省の例もありますよ。
>影響力の大きい企業こそ襟を正す必要があると思いますよ。

じゃぁ、 ま ず お ま え か ら 謝 罪 し ろ

0029nobodyさん02/08/08 11:36ID:???
本スレ391の謝罪はまだですか?まだですか?
0030nobodyさん02/08/08 17:43ID:???
>>29
ネットカフェからのアクセスだから24時間接続できないらしいぞ(藁
自宅にパソコンないのか・・・かわいそうに.
WebObjectsもネットカフェでやってるのか?(´_ゝ`)クスッ

0031nobodyさん02/08/08 18:25ID:???
学生アルバイトにプログラムを書かせるのは何か問題あるの?
プログラミングのバイトをやっている奴らならいくらでもいたが...
0032nobodyさん02/08/08 22:51ID:???
>>31
本来、全く問題ない。昔でも今でも学生バイトにプログラミングさせているところは
いくらでもあるし、ぷ社以外でも知っている。粘着はそれをネタにしてWebObjectsの
評判をどうしても落としたくて仕方ないだけに見えるのだが。
バイトにプログラム書かせて社員が品質テストをちゃんちして問題が無ければ、それでよしなのだがな。
ぷ社はそれが成ってなかったか、バイト代支払ってもらえなくて怒ったバイトが粘着になったんだろうな。たぶん。
かわいそうに。ぷ社も粘着も。
漏れは学生時代はゲェム会社でバイトしてた。プレステのミリオンセラーにもなったゲームの
プログラミング手伝わされたよ。今では懐かしい思い出。

でも、学生身分でWebObjectsのプログラミングができるなんて、ちょっとうらやましく思ったりもするが。
0033nobodyさん02/08/10 00:19ID:???
本スレじゃ個人のメアド使って頑張って荒らしてる大バカ者がいるようだが何が目的かさっぱりワカラン。
書き込んでいる時間帯が同じだから、たぶん、例のネットカフェから書き込んでると豪語する貧乏人じゃ
ないのかな(w 

WOレベルは、3ぐらいで、たけやり と かわのぼうし 装備で、魔法ままだ、って感じかねぇ?
ひたすらスライムと戦ってスライムベスが来たら逃げてるって状態の。
0034nobodyさん02/08/10 05:23ID:2C3ujNFl
こっちはsageんでよし。
0035nobodyさん02/08/10 05:35ID:???
>>32
プ社の粘着はたぶん学生じゃないよ。
バイト代ごときでこんな手間のかかることしないだろ。
なんかもっと会社の評判を貶めようという熱烈な悪意を感じる。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024066714/395
>仕事のやり方によるだろ。社会人の単金を基準にして時間いくらで
>客から金を取ってる会社が学生アルバイトに仕事をやらせたら、
>仕事を頼むほうにとっては詐欺としか思えんよ。

いまだに単金ベースの頭数*時間で見積もり取ってることが既にダメ。
漏れが発注する立場なら、納得出来る金額だったらあとは外注使おうが
学生バイトが書こうが、どうやってもらってもかまわんよ。
モノが出来さえすれば後から文句を言うのは筋違いだ。
0036通りすがりだけど気になる02/08/10 15:31ID:???
>>33
そこのスレとこのスレとWebObjectsとは全然関係ないのですけど、
私も最近、誰かにメアドをべつの板で晒されて、消費者金融やクレジット
カード会社に申込処理をWebや携帯から勝手に行われて、申込書確認や
問い合わせの電話が自分の会社に来るようになってしまいました。

消費者金融のうちの一社は状況を説明して、親切に申し込み時の
メアドのヘッダも教えてもらって、たぶん、発信元は特定できたので、
いちおう、警察に被害届出しておきましたが、この場合、2chに個人情報
晒して、勝手に私の名前・メアド・会社の住所を使って消費者金融に申し
込みをした奴は、法的にどんな罪に問われるのでしょう?
0037nobodyさん02/08/10 21:53ID:???
名誉毀損、公文書詐称、詐欺罪、威力営業妨害。発信元わかってんだったら話しははやいぞ。とっとと弁護士の所に逝け。
めんどうだったら、今度は貴様がここに晒せ。俺たちが代わりに遊んでやるからョ。
0038nobodyさん02/08/11 13:24ID:???
コラ、マカーども!!
重複スレにレスしてんじゃねーよ!!
こっちに書け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024066714/l50
0039nobodyさん02/08/11 14:43ID:???
>>38
WebObjectsで仕事やってる人たちに向かってマカーというのは、
東スポの記事を読んで講義しているのと同じことです。

>>38は逝ってよし。
0040nobodyさん02/08/11 20:26ID:???
糞スレ一本化職人 >> おねがいですから、シンでください。
0041nobodyさん02/08/11 22:27ID:???
>>39-40
カキコしてんじゃねーよ!屑ども!
こっちに書け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1024066714/l50
0042nobodyさん02/08/11 23:11ID:???
>>41
あっかんべーーーーーーーーーーーだ!

やーい、カキコしてやってぜ、がはははは!

0043M02/08/12 19:24ID:???
↑こういう馬鹿を放置できんということは、それほど本スレが必要とされていないって事だよね
必要ならどうすれば技術的話題にもってけるかなんて粘着でもわかることだし

でもなにげに粘着馬鹿ってマシーンPGとしては従順で便利な社員なんだろうね
そうかんがえるとやはり悪いのは粘着ではなく社会なんだとか思ったりする
きっと景気がよくなれば粘着も消滅するんだよ
考えてもみればこっちの書込みわざわざこぴぺってまで本スレ荒らしたいのは
きっとかなり苦しい境遇にいるひとなんだよ
みんなだってデスマーチの上に給料でない身の上だったら電車に飛び込む前に
2chであらしのひとつぐらいやってみたくなるだろ?
その給料でないのがプ社のWebObjectsに案件よこどられたとかだったら尚更だろう
うちらはWebObjectsで自尊心を満たしながら仕事できてるけど
粘着はきっと会社の方針でASP一直線...そう思えばこの程度のあらしなんてかわいいもんじゃないか

まぁ俺から粘着に言える事といえば「会社カエナヨ」ぐらいかな
0044nobodyさん02/08/12 23:17ID:???
FX
0045nobodyさん02/08/13 04:09ID:???
糞スレ一本化職人がどこまでタイムラグ短く出来るか試してやるテスト
0046nobodyさん02/08/26 23:17ID:???
粘着はP社が嫌いなのかK持が嫌いなのか。
ハッキリしろ。
0047nobodyさん02/10/06 17:38ID:???
何でP社は嫌われているのですか?
0048あぼーんNGNG
あぼーん
0049nobodyさん02/10/06 18:41ID:???
>>47
P社は学歴ヲタ(エリート挫折組)の会社でわざわざオフィス
(つっても雑居ビルのワンルームだが)を東大の近くに借り天下の東大生を
アルバイトプログラマとして使おうとした。
が、実際には彼らに渡す仕事すら工面できず、さらに仕事がないことを
学生プログラマのせいにしたため怒ってる連中がいるのさ。
0050nobodyさん02/10/06 23:16ID:???
>>49
証拠となるモノはないのですか?その文面だと、
キミの妄想だと言えばそれまでになってしまうのですが。

擁護してるわけじゃなくって、純粋に状況証拠が欲しいんですけど。
0051nobodyさん02/10/15 05:25ID:???
まあしかし、あんまり嬉しい噂ではないにしろ、あんなちっちゃい会社が
これだけ話題になっているというのはある意味すごいな。
零細企業が認知度上げるのはとても大変なんだから、
0052nobodyさん02/10/15 10:16ID:???
自作自演だったりして
0053隔離スレ推進委員会02/10/15 22:59ID:???
>>52
プラコンをネチネチやってるのび太野郎はカキコみるとひとりのようだねぇ。
全部そいつの自作自演のようだな(w 本スレの話じゃ在日だって話じゃねぇかい。
0054nobodyさん02/11/13 01:04ID:tY/NhfaH
プ社ってWebObjectsから撤退したの?
0055nobodyさん02/11/24 19:47ID:FUys0YS+
プ社の話はこちらでどうぞ。
0056あぼーんNGNG
あぼーん
0057nobodyさん02/12/29 23:52ID:???
785 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 02/12/29 16:23 ID:???
>>782-783
印刷業界に変な営業かけてWOの評判落としてるのは問題のP社らしい。
聞いた話ではP社の社長は印刷会社をリストラされてP社を始めた。
社員も元印刷工(っていうのか?)らしく、その縁で印刷業界に
営業かけまっくてるみたい。
だけど、そもそもWebのプロじゃないからね、営業といっても実態は
「マックマンセー、マックでシステム組みましょう」みたいな内容みたいで
当然仕事とれんから、次から次へと営業かけまくる、っちゅう悪循環に
陥ってるようだ。
誰か止めてやれよ・・・。
0058あぼーんNGNG
あぼーん
0059WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 03:56ID:XsnRUzFz
このスレは、私が占拠しました。
0060WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:01ID:XsnRUzFz
 てめーら、WebObject無しでいかに手を抜いてウェブアプリを開発するかを研究するので付いて来てください。
0061WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:18ID:XsnRUzFz
【ミドルウェア】
 WebObjectの価格も稟議が通らない会社なので、なるべくフリーソフトで実現することにする。しかも開発メンバーのスキルはトテーモ低いので、難しい事はできない。

【開発サーバーOS:VineLinux 2.6】
 RedHatがよく使われるが、RedHatは同一メジャー・バージョンでrpmのバージョンを変更したりするので鬱になる。そこで、より厨房に優しい VineLinux を採用する。FreeBSD 等でも問題ないが、Linux の方が稟議がとおりやすいので Linux だ。

【WWW Server:Apache 1.3.26】
 2.x ではなくて 1.3.xx を採用するのは、日本語の資料が多いからだ。Apache 2.x からは MIMEヘッダーに自動的に言語情報が付与されてしまい、デフォルト状態では SJIS などの文字コードが化けがちだ。
 開発メンバーは低スキルなので、1.3.xx を利用することにより面倒を回避する。

【アプリケーション・サーバー:Tomcat 4.x / Resin】
 アプリ・サーバーとしては、Tomcat か Resin を検討する。Tomcat は、設定が難解であるがスタンダードなので何とかなると判断。Resin はインストール/設定も容易で動作も速い。ただし、運用時に1台 $500 の利用料が発生するので、稟議次第の投入になる。

http://www.caucho.com/
0062WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:28ID:XsnRUzFz
【リレーショナル・データベース:PostgreSQL 7.2 or later】
 リレーショナル・データベースとしては PostgreSQL を利用する。
 サブクエリーなどの複雑な SQL も発行可能であるし、日本語が利用可能な Type4 JDBC ドライバーも存在している。
 MySQL は軽快そうであるが、開発が進むに連れて SQL 面での制約が問題になる可能性があるので、利用を見送った。
 PostgreSQL のバージョンは 7.2 以降にしておく。古いバージョンでは、運用中のデータベース・メンテナンスが不可能であり、また外部結合が利用できないときがあるからである。
 特に後者は、UNION 等を用いないと克服できない仕様なので、低スキルのメンバーには向かない。
 利用法としては以下の点に注意を払う。
 一つは、ユーザーを三つ作る点である。データベース管理ユーザー、DDL ユーザー、DML ユーザーである。
 DDL ユーザーとは、開発サーバーにログインして、データベースに対して create/drop が発行できるユーザーであり、DML ユーザーは select/insert/update/delete だけが発行できるユーザーとする。
 あとは細かいところであるが、データベース管理ユーザーで crontab -e をして、毎週末に vaccumdb を実行するようにしておく。
 また外部から TCP/IP で PostgreSQL にアクセスできるように設定を変更しておく。
0063WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:37ID:XsnRUzFz
【バージョン管理システム:CVS】
 グループ作業のためのバージョン管理システムもついでに導入しておく。あるメンバーの成果物が、他のメンバーからリアルタイムに参照できないと、作業効率が悪い。
 また開発メンバーが低スキルであるため、ソースを紛失する可能性が高く、また作業途中に失踪しがちなので作業途中である成果物をチェックしていく必要が常にある。
 CVS の開発サーバーがわの設定は単純である。

su root
mkdir /var/cvs
cvs -d /var/cvs init
echo 'cvspserver stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd /usr/bin/cvs -f --allow-root=/var/cvs pserver' >> /var/inetd.conf
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
0064WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:41ID:XsnRUzFz
【その他のサーバー側の設定】
 FTP、Samba、Netatalk 等で、開発するアプリケーションのディレクトリーを共有しておくことを忘れてはいけない。
 開発メンバーのスキルが低いので、Samba と Netatlk で Apache の DocumentRoot と、Tomcat の Webapps は共有サービスとして提供しておく。
 ウェブアプリの開発はデザイナーなど、コンピューティングの専門家以外のメンバーも加わるため、ファイル共有サービスは重要である。
0065WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:52ID:XsnRUzFz
【開発者のクライアントPCの設定】
 サーバー側の設定が済んだので、いよいよ開発環境を整備する。
 J2SE(旧JDK)の導入を行う。1.4 の最新版が望ましい。
 そして %JAVA_HOME%jre\lib\ext に、pg73jdbc3.jar などの PostgreSQL 接続ドライバーを放り込んでおく。
 開発メンバーは CLASSPATH をいまいち理解していないので、放り込んだほうがトラブルが少ない。
 また各開発メンバーのPCには Tomcat を導入しておく。デバッグ時に必要になるからである。

【Eclipse】
 Borland J Builder の稟議が通らない会社なので、Eclipseを利用する。Eclipse を利用する場合、日本語化パッチ、Tomcat用のプラグイン、データベース操作用のプラグイン(Quantum)を同時にインストールしておく。
 Eclipse を採用する主な理由は、Eclipse は CVS と親和性が高い開発環境であることがあげられる。開発メンバーは低スキルなので、コマンドラインは使いたがらない。
 また Eclipse を利用することにより、JSP はともかく、Servlet 内部にブレークポイントを仕掛けられるようになるため、生産効率が良くなる。Quantum により PostgreSQL のテーブルを作成・確認できるので、デバッグ効率が上昇する。
 なお、Quantum は DDLユーザー、JSP/Servlet内部からは DMLユーザーでの PostgreSQL へのアクセスにするように徹底しないと、運用時に混乱を招く。javaファイルにユーザー名で grep などをかけて、定期的にチェックすることが必要である。
0066WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 04:58ID:XsnRUzFz
【ユーザー認証】
 開発メンバーのスキルが低い場合、ユーザー認証をアプリケーション側で行うのは、あとあとセキュリティー・ホールが発生し、苦労が耐えない。
 そこで、BASIC認証を拡充するモジュール mod_auth_pgsql を Apache に組みこみユーザー認証用を行うこととする。なおパスワード管理は、plain でも des でもいける。
0067WebObjectの稟議が通らない人03/01/01 05:05ID:XsnRUzFz
【設計作業】
 これらのミドルウェアを使うことを前提として設計作業を考察しよう。
 まずモデリング・ツールが無いので、紙にテーブル構造を書いていくことにんる。開発メンバーには UML は難しくて分からないので、ER を採用する。
 PostgreSQL を利用しているので、正規化はある程度まで徹底でき、教科書どおりに設計できるであろう。
 テーブル設計が出来たら、実際にコーディングを行う。
 作業員は低スキルなので、プレゼンテーション部分とビジネスロジック部分が混ざっていると混乱を起こす。そこで、プレゼンテーション部分は JSP、ビジネスロジック部分は Bean で実装する。
 セッション情報が錯綜すると問題が発生するため、セッション Bean の設計は統一をしておく。
 なおシステム的には Bean である必要は無く、ただの Class でも構わない。しかし、Bean と言った方が偉そうなので、Bean を使う必要があるので注意。
0068nobodyさん03/01/02 17:54ID:???
>>59-67 どうせちょっと物知りの学生アルバイトが他のバイトを低スキル呼ばわりしてこき使うってことでしょ(w
0069WebObjectの稟議が通らない人03/01/02 21:40ID:f03o9uCW
>>68
駄目社員(漏れ)が、学生アルバイトをこき使う方法を考えるのだ。
0070WebObjectの稟議が通らない人03/01/02 21:45ID:f03o9uCW
 ここまで作業してみて問題点が出てきたので列挙してみる。

1.ミドルウェアをインストール・設定できる人がいない

2.作業員がデバッガーを理解できない

3.作業員が CVS を理解できない

 2と3は覚えてもらうとして、1は結構うざい。
 具体的に設定できなかったものは、mod_auth_pgsql モジュールで、
INSTALL テキストを読めなかったらしい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています