Webアプリで帳票印刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/29 19:24ID:14iNLpkU帳票印刷がネックとなっています。
みなさんは、どう対応してますか?
ちなみに言語はPHPです。
00022
02/06/29 20:35ID:???0003nobodyさん
02/06/29 21:01ID:HEDiwOZe0004nobodyさん
02/06/29 21:07ID:???0005nobodyさん
02/06/29 21:11ID:???0006nobodyさん
02/06/29 21:11ID:???んなこたあない。
0007nobodyさん
02/06/29 21:13ID:???0008nobodyさん
02/06/29 22:03ID:???0009nobodyさん
02/06/29 23:41ID:???0010かおりん祭り ◆KAORinK6
02/06/30 02:37ID:???/ / ヾ
/ ∋oノハヽo∈
/ ( ^▽^) l|l < 新スレおめでとうございま−す♪
/ l|l ( つ つ
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | |
|____|_____|
0011nobodyさん
02/06/30 03:26ID:gl2nBcigLegal issueでやむをえない場合もあると思われ
0013nobodyさん
02/06/30 05:59ID:PhKvmR3B0014nobodyさん
02/07/01 10:11ID:???に出すのが簡単なんじゃないかな。
ただ、サーバーの構成次第じゃコレも無理だけどね・・・っていうかサーバーのOSや
想定している使用環境くらい書けよ
0016nobodyさん
02/07/02 01:03ID:kUdPieXKここ↓参照。罫線と文字・数字くらいなら簡単簡単。
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpwebwk/browser/hosting/printpreview/beyondprintpreview.htm#beyondprintpreview_topic2
0017nobodyさん
02/07/02 09:56ID:???IISならPHPにこだわる必要は無いと思うよ。
PHPで作られたアプリを使いたいなら別だけど、帳票印刷に限って言えば、
PHPよりもASPの方が関連資料が多い。
ASPでエクセルファイルを書き出せばIEならブラウザ上で見れる&印刷できる
下記のサイト載ってるので参考にしてみては?
http://www.kawabata.com/CreateExcel.asp
0019nobodyさん
02/08/12 13:11ID:ce81OsNP罫線が多い場合には、XSL-FO -> PDFなんて使えるのかなー
HTMLを使った場合には、どの環境でも、ページをきっちり表現できます?
0021nobodyさん
02/08/12 14:07ID:ce81OsNPCrystal Reportはいいですね。でも、簡単なレポート作成には
ヘビーです。
低コスト(or無料)でLinuxでも使える技術ってあります?
(http://optsol.at/site_en/products/org/index.html)
とかはどう?
0023nobodyさん
02/08/12 19:38ID:n1yxuuryもちAction Script必須だがな。
0024nobodyさん
02/08/12 23:16ID:sy9lfRAP0025nobodyさん
02/08/13 10:09ID:xlP6waTV使ったことがありませんが、jdk1.4は罫線関係がうまくいくなら良いですね。罫線で囲まれたボックスの中の文字にも、AWTのようなレイアウトのメカニズム
が働けばいいですよねー。(あるのかな?)
0026nobodyさん
02/08/16 01:20ID:CRTXXA5wサーブレットですが
APサーバーから、WIN系のサーバーマシンでエクセルファイルを生成し
帳票を印刷することが出来ます。
JAVA、Win系のCOMを相互に利用できる分散技術があります。
J-integraとかいう商品ですね。
あとは、翼システムとかインフォテックのWeb帳票があります。
でも用は、PSファイルかして、印刷するみたいな感じなので、
社内だとJAVA-COMというやり方のほうが、綺麗な帳票出せると思います。
Web帳票システムはデザインが大変ですね。
あんまりインフラ詳しくないんですが、社内システムなのに、
IISよりも、LinuxとかUnixを望む人が多いのはなぜなんすか?
結構エクセルを使用するユーザーが多いのに、ASPよりもJAVAの方がいいんでしょうか?
ASPしたことないんでわからないっす。
0027nobodyさん
02/08/16 18:27ID:wHy38QGMおれんところは印刷会社だからクライアントはマックばっかりなんだぽ。
窓に依存するようなコンポーネントをインストールするとなるとだめなんぽ。
ゆえに、翼のPDF帳表なんかになっちゃうんだなー。
どうでもいいけど、pdf帳表だとドットインパクトプリンタの印字って
制御大変じゃないかな?
0028nobodyさん
02/08/17 01:45ID:q/LkDLrEールとがあったように思う。(用途に応じてどちらか、あるいは両方使用)
プリンタ直接出力は、まるでMS-DOS時代のプリンタ出力みたいに、
Windowsドライバを使わず独自ドライバ&プリンタ内蔵フォントを使う
のでめちゃ速。
画面表示とか帳票の電子保存が必要なら、出力先をPDFにすればPDF
ファイルに書き出せる。
APIをASPとかVBとかからいぢって印刷できるけど、不正なパラメータ
を渡すと(例えば数値型フィールドに文字型データを渡す等)エラー
コードを返さずに無反応だったりして、デバッグが少々やっかいだっ
たけど、きちんとプログラム組めば比較的安定して動いてくれる。
Accessほど細かい制御はできないけど、速さはかなりのもの。
一番の問題は値段(ン百万だったっけ?)か・・・
0029nobodyさん
02/09/24 15:35ID:???0030nobodyさん
02/12/27 22:23ID:2O67ndOC例えば、dbの商品データから、単価とか引っ張ってきて、見積もり
書を作って、それをAccessのレポートみたく印刷するとか?
もし可能なら、Access95を捨てられるかも‥‥‥
#規定の罫線や配置の帳票が、HTMLのTABLEタグでは出来ないと
いう理由で、未だに95使わされているのさ。
0031nobodyさん
02/12/29 12:39ID:T9144TtMできる。
htmlで足りないのなら、
pdfでの印刷
画像(pngなど)を生成して、ブラウザから印刷する
というのがある。
003230
03/01/03 10:49ID:si7xNs5tよし、JSPを勉強しよう!
そんでもって、Access95とおさらばしよう!
003330
03/01/03 10:49ID:si7xNs5t31さん、ありがとうございました
003430
03/01/09 13:11ID:rjZmqikGPDFを生成するには、PDFlibというモジュールが要ることが判りました。
(参考:SOFTBANK JSPハンドブック)
で、このPDFlibですが、漏れの読み方が間違ってないとすると、1000ドル
(今の日本円だと、12万円くらいか?)のシェアフィーが必要と読めるん
だけど、間違ってないですか?
12万はちと高いような気が‥‥‥
0035bloom
03/01/09 13:31ID:q+VEPOe8http://www.agemasukudasai.com/bloom/
003631
03/01/09 14:54ID:feRZfRUm他にもいろいろある。
FOP、iText、Etymon: PJなど。
雑誌名は忘れたけど、最近の雑誌でPDFの生成についての
記事もあったと思う。
ちなみに自分が使ったのはFOP。
ただし、XSLを覚えないと使えないけど。
前にも述べたけど、PDFだけが唯一の手段ではない。他にも、
・画像を生成してブラウザから印刷。
・EXCEL、WORDとして吐き出す。
などがある。
0037nobodyさん
03/01/09 18:56ID:???出来ますか?
スレタイとは逆の目的ですがかなり悩んでいます。
0038nobodyさん
03/01/09 19:06ID:???Javascript で右クリック禁止、各種バー非表示にすれば
有る程度は防げるかも。
結局[Alt]+[Print Screen]でスクリーンショット取れるから
完璧な防御策では無いよ。
ところで、なんで印刷禁止にしたいのかを知りたいなぁ。
0039nobodyさん
03/01/09 19:17ID:???ありがとう。自分でなんかコーデックかけなきゃ無理っぽいですね。
理由は絵に著作権がありからです。
0042nobodyさん
03/01/09 22:17ID:???いぃ〜薬です
0043nobodyさん
03/01/11 01:16ID:oId38DCnPDFlibは確か、自社開発で自社業務に使うだけならフリーだと思う。
他人に配布したり、納入する目的でシステムに組み込むのは有料・・・・だったと思う。
0044nobodyさん
03/01/11 18:10ID:LTH3MFlx帳票のデザインにSVF設計部という製品が必要(50万円?)
これは、WordやExcelで線引いて図がかけるレベルの人なら誰でも使いこなせます。
段組なんかもちょとむずかしいけど、すぐ慣れる。
大量データを同一様式で印刷するときは、印刷データを書いた
カンマ区切りやXMLなどのテキストファイルと帳票のデザインを合成して、
プリンタに送るUNIVERSAL CONNECTという製品が必要(40万円)
これが >>28さんのおっしゃるプリンタ直接出力モジュールだと思います。
PDFを作るにはSVF FOR WEBという製品を買って、
tomcatと一緒にインストールしておくと、>>30さんが必要とされているような
ことができます。できたPDFをWeb配信すれば印刷はAcrobatのプラグインに
任せられるかららくちんさんです。
ただ、これが結構高くて、100万前後したと思います
確かに値段が高いのですが、帳票デザインが手軽なのと、印字品質が
とてもいいので、印刷枚数が多い会社なら充分もとがとれるとおもいますよ。
うちの会社では3000枚/日くらいのペースで印刷してます。
0045山崎渉
03/01/15 13:33ID:???0046nobodyさん
03/02/17 00:29ID:cNBaoQpQMacでうまくMakeできなかったけど...
0047nobodyさん
03/02/24 03:05ID:???ブラウザ画面をExcelとしてダウンすることも出来るみたいよ。
ttp://www.microlab.jp/
0048山崎渉
03/03/13 17:15ID:???0049山崎渉
03/04/17 12:24ID:???0050山崎渉
03/04/20 06:10ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0051nobodyさん
03/04/28 11:47ID:OrOugK9uまさか、こんなに簡単に作れるとは・・・。
PDFの作成に直接命令出すより全然快適。
安いし。
0052nobodyさん
03/04/29 17:41ID:KzXC7rRDどうやったの?
複数ページ対応なの?
おしえてクレクレ。
0053nobodyさん
03/04/29 21:47ID:FSYhy28cいくらだす?
0055山崎渉
03/05/22 02:07ID:???0056山崎渉
03/05/28 17:18ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0057山崎 渉
03/07/15 11:16ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0058山崎 渉
03/08/02 02:35ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0059ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:15ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0060山崎 渉
03/08/15 23:04ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0061nobodyさん
03/08/22 00:59ID:WrNHyWtt0062nobodyさん
03/08/22 22:11ID:8ohXx7AIさらに特殊な帳票類では全然ダメなことが解った。罫線引き方も全然お話にならないし、
表現力が乏しすぎる。出たばっかりなのでよろしく、程度のものだね。
バージョン2か3ぐらいになって、とりあえず使える…程度なのかねぇ。
MS-Accessのレポート機能のサーバー版でPDFが作れるようになれば誰も文句言わないよ。
良くも悪くもAccessのレポート機能は使えるしな(そりゃクリスタルレポートとかアクティブレポートに比べると、、ってのはあるけど結構なことができるしな)
翼のSVFは猛烈に使いにくい。あんなので良く帳票作る気になるなってぐらい。
0063nobodyさん
03/08/22 23:19ID:xjwD7TuVそうか?SVF設計部よくできてるじゃん。よほど明細部が入り組んだ帳票じゃなければ
スイスイ作れるyo
ただ、JavaのAPIを使ってサーブレット等からPDFを出票するにはかなり慣れと
技がいるなと思う。けど、フリーのPDF生成ライブラリよりははるかに楽だと
思うのだが
0064nobodyさん
03/08/22 23:20ID:xjwD7TuV0065nobodyさん
03/08/23 14:08ID:???http://www.rsk-tokyo.co.jp/products/software/pitatt_v2/
原始的だが、既存帳票の在庫があるならこの方法で十分
006765
03/08/23 16:07ID:???CSV出力させるプロセスまでWebでやらせて、データを得た時点で
普通のアプリで。。ということで
多人数で帳票打つようだと、ダメだけどね
カーボン帳票の在庫の山があったケースでは、この手法で逃げた
0068nobodyさん
03/08/23 17:07ID:???perlだとPDFJがかなり使えるけど、serverがwindowsだと標準出力がうまくいかないので
そこら辺が難点
0070nobodyさん
03/08/27 14:17ID:hjs6GVgqこの方法は一般的じゃないの?
0071nobodyさん
03/08/28 21:55ID:???↓
dvipdfm
0072nobodyさん
03/08/30 20:57ID:w0k55FOCもうちょっと詳しく教えてほしいニダ
ウリはマイクロソフトの言語をしらないニダから、どのように作ったのか知りたいニダ
そういったシステムはAUのパスカルで使っているみたいニダけど、PDFを利用しない方法に
興味があるニダよ
0074nobodyさん
03/09/28 12:20ID:R3lVZDUw>IE6 専用で
という時点で、それは Web アプリとは言わん。
0075nobodyさん
03/10/01 01:53ID:???0076nobodyさん
03/10/01 12:35ID:???ニーズは有るんじゃない?
イントラだったらIEのバージョン固定できるし。
まぁ、広義のWebアプリとはちょっと違うけどね。
というわけで教えてクレクレ
0077nobodyさん
03/10/01 17:24ID:aKW0s4j3ブラウザによって多少誤差あるので
定型用紙に印刷はブラウザ固定しないと保証できない
ちなみに
HTML+CSS+ScriptX+Javascriptの間違いだな
使用方法はScriptXを検索したらいくらでも出てくるっぽい
0078nobodyさん
03/10/02 01:45ID:96zeuKPfオレも会社で簡単な管理ソフトをPHPで作ったけど
どうせ社内だけの帳票だからそのまま印刷関数で出してる
見た目凝らないなら十分だと思うし、帳票別もしくは
任意の出力先のプリンタ指定も出来るから重宝してる
0079nobodyさん
03/10/02 22:16ID:8RJbyUUGfoにsvg埋め込めるからそれできれいな帳票になる。
テキストもsvgの方で書くならjavaで制御すりゃいいし、
xsltつかいたけりゃfoのヘッダ部分をどーんととってそこにsvgうめこみゃいい。
ところで誰かこれ使ったことある?
ttp://www.jfree.org/jfreereport/index.html
0080nobodyさん
03/10/07 02:26ID:86/MwT3y0081nobodyさん
03/10/23 21:03ID:uA6IJfDIもしくは>>75のJakarta POIにも一票。
0082nobodyさん
03/10/24 13:36ID:oXC3z70p翼のどこがどう最強?
実は月曜日に翼に話を聞く。翼の対抗馬としてはプリズム社のDurlを考えている。
0083nobodyさん
03/10/24 18:08ID:???0084nobodyさん
03/10/24 22:48ID:???0085nobodyさん
03/10/25 06:14ID:???008681
03/10/25 08:25ID:ZwCg5nh5JavaでPDFを生成するAPIドキュメントがわりと整備されてる。
サーバの設定や運用が楽。
様式がwysiwygで描ける…ってこれは常識か
008782
03/10/25 09:19ID:qAGRTvd8今回はアプリをPHPで開発するので、RD Directorが良いのではと考えている。
0088nobodyさん
03/11/07 15:49ID:PbyElH6V0089nobodyさん
03/11/22 09:37ID:1+U/GP/4サーバーに入れて、表示、印刷できるようにしたいのですが。
なにか、手段はありませんか?
0090nobodyさん
03/11/22 20:04ID:BXfcHwdp連帳でもXFDFで何とかなるかもねー。
0091nobodyさん
03/11/29 01:11ID:/TyeaJb00092nobodyさん
03/11/30 21:56ID:cPpRwFV3うーん、確かに良いソリューションではあるが現状では何かと制限ありそうだね
0093nobodyさん
03/12/09 23:01ID:uLCEi/G+0094nobodyさん
03/12/21 02:14ID:2zXhXdaF0095nobodyさん
03/12/22 08:37ID:47yImKLPhttp://pdflib.jp/
0096nobodyさん
03/12/22 18:49ID:cuO5XY7C様式はGUIで作れてDB連係だけAPIでやれば済むものまで随分幅があるけどね
pdflibってなんとなく前者っぽいので興味なかったんだけど、便利なの?
0097nobodyさん
03/12/22 22:40ID:???自由度の高さと扱いやすさは相反するものだからね。
ミリミリな世界で細かく制御したいときは確かに便利だよ。
で、漏れの場合、それほど厳密な制御が必要ないときは
HTML+CSSで印刷イメージ作って逃げることにしている。
0098nobodyさん
03/12/27 17:29ID:???http://www.fpdf.org/ 本家サイト
http://fpdf.japansite.net/ 日本での情報交換サイト
0099nobodyさん
04/01/21 23:47ID:???そこに文字列を指定すれば、新しいPDFができるという便利さ。
顧客の文書の元ネタがあればそれをPDFとしてテンプレート化すればいいので
とっても楽ちん。
http://pdflib.jp/products/pdflib/pdi.html
詳細はこちら。
もちろん、PDFLIBを駆使して複雑な図形を書くのも可能
0100nobodyさん
04/03/18 12:09ID:lR/GypoBttp://www.monz.co.jp/picup/special/007.html
0101nobodyさん
04/04/05 05:56ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています