【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/06/11 19:29ID:wH0rV3+D基本的な内容は↓ページを読むこと。
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3_6/manual/mod/mod_rewrite.html
それではマターリ逝きましょう。
0304nobodyさん
2008/09/21(日) 00:50:14ID:???0305nobodyさん
2008/09/25(木) 21:44:14ID:???解決しました
0306nobodyさん
2008/10/06(月) 15:15:17ID:???http://tech.bayashi.jp/archives/entry/techweb/2007/001981.html
0307nobodyさん
2008/10/10(金) 22:36:02ID:Px0vbjZdmod_rewriteで$_GETが受け取れない現象の原因が分からず、困っています。
公開サーバはVineLinux3.2でApache2を動かしています。
ドキュメントルートに以下の内容の.htaccessを配置しています。
RewriteEngine on
RewriteRule ^index/([a-z0-9A-Z_]*)?$ index.php?action=$1
RewriteRule ^index/([a-z0-9A-Z_]+)/([a-z0-9A-Z_]+)/([a-z0-9A-Z_]+)$ index.php?action=$1&type=$2&value=$3
ところが、
index/hogehogeにアクセスしても、
index.phpの結果しか返ってきません。
index.phpでvar_dump($_GET);を実行した結果は、
array(0) {}となります。
WindowXP + XAMPP1.6.6a で構築したローカル環境では期待通り、
index/hogehogeにアクセスすることでindex.php?action=hogehogeの結果が返ってきます。
エラーログも確認しましたが、エラーも出ていません。
少なくとも、index/hogehogeにアクセスしてindex.phpの結果が返ってくるということは、
.htaccessに書かれたRewriteRuleが全く反映されてないわけではないのだと思うのですが…。
どこに原因があるのか全く分からず、困っております。
宜しくお願いします。
0308nobodyさん
2008/10/11(土) 05:03:38ID:???0310nobodyさん
2008/11/05(水) 00:49:31ID:???お助けいただけませんでしょうか。
http://hoge.com/a/b/hoge.php/aaa/111/bbb/222/ccc/333
↑こんなURLを
http://hoge.com/a/b/hoge.php?aaa=111&bbb=222&ccc=333
↑こんな風に解決し、表示されるアドレスも後者のように表示されるような
RewriteRuleを書きたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか。
/aaa/111/bbb…のようなパラメータ部分はPHPによって名前も数も変化します。
表示されるアドレスが前者のアドレスのままであればできているのですが、
R=301のオプションを設定すると
http://mnt/httpd/…/hoge.com/a/b/hoge.php?aaa=111…のようなアドレスになってしまい、
アクセスしたいアドレスとは違うアドレスになり、
結果表示できなくなってしまいます。
この状態について解説しているページのアドレスだけでもいいので
お教えいただけませんでしょうか。
0311nobodyさん
2008/11/16(日) 19:04:37ID:???mod_rewrite で301返し続けているのに、
Feedfetcher-Googleがずっと元のrssを取りに来るんですが、
向こうさんのDBが書き換えられるのってそんなに時間がかかるもんなの?
まだ一週間ちょっとしかたってないんだけど、もうちょっとまったら
書き換えられるのかな
0312nobodyさん
2008/11/21(金) 11:03:56ID:/EsDW5qx今、Windows XP apache2 でmod_rewriteをはじめて使ってるんですが、
ループを繰り返してエラーしてしまっています。
●httpd.conf は以下のようになっていて、
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
#mod_rewriteしたときのログを残す
RewriteLog logs/rewrite.log
RewriteLogLevel 9
●localhost/.htaccess の中は
php_flag magic_quotes_gpc off
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
となっています。
しかし、rewrite.log の中に何も書き出されません。
どこか間違っているんでしょうか?
また、念のため確認したいんですがrewrite.logのパスはどこを基準に考えたらいいんでしょうか?
0313nobodyさん
2008/11/21(金) 11:15:10ID:???その時のエラーメッセージは?
rewrite.logのパスはServer Rootから相対だけど、とりあえず
フルパスで書いちゃえば?
0314nobodyさん
2008/11/21(金) 11:18:31ID:???0315312
2008/11/21(金) 11:20:51ID:/EsDW5qx素早い回答ありがとうございます。
ループについては、ブラウザにそういうメッセージが出るんです。
Firefox
「自動転送がループしています
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」
Chrome
「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています。」
パスについては現在以下のようになってます。
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\logs\rewrite.log
問題ないですよね?
ループしてるってのが勘違いでそもそも動いてないんだろうか?
mod_rewriteが動作してるかどうか、チェックする方法ないでしょうか?
自分としてはログを見ることでそれを確認しようと思ってたんですが、、
.htaccessを書き換えたら出来るのかな
どうしたらいいでしょうか?
0316312
2008/11/21(金) 11:24:54ID:/EsDW5qx.htaccessに書いてるのではダメということですか?
httpd.confには312で書いただけしか記述してませんがアレでは不足でしょうか?
いろんなサイトを見てその通りにしたつもりですが。。
0317nobodyさん
2008/11/21(金) 11:49:44ID:???アプリでリダイレクトしてるからでしょう。
rewriteでループしたらhttpdのログに普通に出るはず。
>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
無視されるのでは?って話かと。
0318312
2008/11/21(金) 13:31:49ID:/EsDW5qxmod_rewriteのエラーであれば、error.logに出力されるということですか?
そういえば、error.logにはそういう記述がありません。
>>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
>そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
>無視されるのでは?って話かと。
.htaccessに書いてある RewriteEngine on では不十分ということでしょうか?
どこに記述したらいいんでしょう?
自分なりに勉強してるつもりなんですが、、知識不足で本当に済みません
0319nobodyさん
2008/11/21(金) 13:45:35ID:???んで、RewriteLogはフルパスで。
で、php側はphpinfoでも出力するようにしてリクエストを確認してみたらどう?
0320312
2008/11/22(土) 06:29:56ID:BXxABI2cありがとうございます、でもうまくいきませんでした
なぜかrewrite.logへのパスを指定するとapacheが動かなくなってしまいました。
そこで、根本的に基礎からやり直そうとして、httpd.confに
RewriteEngine on
RewriteRule ^/(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L] と書いて、
localhost/test.gifにアクセスしたところ「自動転送がループしています」とブラウザに
言われてしまいました。※.htaccessは使ってません。
(ブラウザのURL欄の表記は
http://localhost/index2.phpindex2.phpindex2.phpindex2.phpindex2.php(中略)index2.phpindex2.phpsample.gif になってました)
index2.phpのソースは <?php echo "rewrite成功"; ?> だけです。
何が原因なんでしょうか? さっぱりわからないです。
ちなみに、RewriteRule ^/(.*)$ /system/index.html$1 [R=301,L] と書いても
http://localhost/system/index.htmlsystem/index.html(中略)system/index.htmlsystem/index.htmltest.gifになります。
ブラウザのクッキーの消去などもしてみたんですが、、何度も申し訳ないですが
気が向いた方よろしくお願いします。
0321nobodyさん
2008/11/22(土) 07:14:24ID:???そりゃ、ループするわ。
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
こっちじゃなかったの?
0322nobodyさん
2008/11/22(土) 07:20:14ID:???これもループしそうだな
書き換えたindex.phpは永久に!\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$の条件に当てはまるだろうし
0323nobodyさん
2008/11/22(土) 07:22:12ID:???ログファイルがないとか権限がないとか。
RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
0324nobodyさん
2008/11/22(土) 07:35:20ID:???それはループしないよ。
R=301だとブラウザにリダイレクトして再リクエストさせるけど、
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
この場合、index.phpがすべてのリクエストを受けとって処理開始
0325nobodyさん
2008/11/22(土) 07:36:48ID:BXxABI2cログファイルの設定でapacheが再スタートできなくなると書きましたが、
ちょっと前までは設定しても動かせてたんです、それが突然だめになりました
0326nobodyさん
2008/11/22(土) 07:44:24ID:BXxABI2c>こっちじゃなかったの?
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.phpに設定して
http://localhost/favicon.ico にアクセスしたら、ちゃんとfavicon.icoを表示しました が、
http://localhost/index2.php にアクセスしたら BadRequestといわれました
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?
>RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
>で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
をためしたところ
http://localhost/index2.php/hoge になりました。これで正しいんでしょうか?
0327nobodyさん
2008/11/22(土) 08:25:24ID:???index.phpになんか書いてあるんじゃないの?
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?
その通り
> http://localhost/index2.php/hoge になりました。これで正しいんでしょうか?
正しいでしょう。
0328nobodyさん
2008/11/22(土) 08:50:41ID:???って書いてる?
そのとき、ちゃんとindex.phpは/index.phpに置いてあるの?
サーバー上のパスだよ。
0329nobodyさん
2008/11/22(土) 09:26:49ID:BXxABI2cindex.php には echo "index.php"; と書いてあるだけです。
うーんダメだ RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php としたら
index2.phpへのアクセス→Bad Request
index.phpへのアクセス→Bad Request
/sample/index.htmlへのアクセス(普通の静的ファイル)→Bad Request
favicon.icoへのアクセス→ちゃんと表示
となります
>>328
今は httpd.confでmod_rewriteしようとしてるんですが RewriteBase / って使えるんですか?
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
としてみたところ、apacheの再起動が出来なくなりました。 上2行を入れ替えてみてもダメです
アドバイスたくさんくれてるのに済みません。
0330nobodyさん
2008/11/22(土) 09:37:26ID:???たとえば、/var/www/html直下なら
RewriteBase /var/www/html/
もし、httpd.confでserverRootがちゃんと指定してあるなら
そこからの相対でもいいはず。
RewriteBaseが使えないようなら、
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
このとき、index.phpをフルパスで書く/var/www/html/index.phpとかね
0331nobodyさん
2008/11/22(土) 09:55:07ID:BXxABI2c本当にありがとうございます
httpd.confをみると
ServerRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache2"となっています
index.php は Apache2/htdocs/index.php だから
RewriteEngine on
RewriteBase /htdocs/
としてみたんですがapacheが再起動できませんでした。なので、RewriteBaseはやめて
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ /htdocs/index.php とした上で
index2.phpにアクセス→NotFound ※本当はあります<?php echo"index2だよ";?> と書いてあります
favicon.icoにアクセス→そのままfavicon.icoを表示
となりました
ダメですよね? ほんらいならどっちもindex.phpに転送されてるはずなんですよね。。
0332nobodyさん
2008/11/22(土) 10:01:28ID:???RewriteBase htdocs/
だな。
もしくは
RewriteBase "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/"
で、RewriteBaseを指定したら起動できなくなるんならログを確認してさ。
そんでだめなら
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
0333nobodyさん
2008/11/22(土) 10:09:39ID:BXxABI2cRewriteEngine on
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ htdocs/index.php
に変更してみました!
でも以下のようになりました
index2.phpにアクセス→BadRequest
favicon.icoにアクセス→そのままfavicon.icoを表示
これじゃダメなわけですよねー
mod_rewriteに関連する記述は上に書いただけなんですが(.htaccessもないし)
なんでなんだろう
0334nobodyさん
2008/11/22(土) 10:12:52ID:???DocumentRootはどうなってる?
0335nobodyさん
2008/11/22(土) 10:25:34ID:BXxABI2cおおお!
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
を試したところ、index.phpの内容が表示されました → echo "index.phpです";
(URL的には localhost/index2.php のままなんですがこれでいいんでしょうか?)
しかし、/localhost/favicon.ico にアクセスするとそのままfaviconが表示されます index.phpに移動するんじゃないんでしょうか?
ドキュメントルートは
DocumentRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs" となっています
これは何に関連するんでしょうか?
0336nobodyさん
2008/11/22(土) 10:27:38ID:BXxABI2c移動します。 system以下はそのまま表示したいときはどうしたらいいんでしょうか すみませんが教えてください
本当にすみません
0337nobodyさん
2008/11/22(土) 10:40:37ID:???URLも変えたいならRオプションでリダイレクトだけど、ループしないように注意。
system以下をrewriteから外したいなら、rewriteCondで除外設定を書く
0338nobodyさん
2008/11/22(土) 10:41:09ID:???0339nobodyさん
2008/11/22(土) 10:55:16ID:BXxABI2c0340nobodyさん
2008/12/14(日) 10:48:10ID:+j0Og9H5mod_rewriteの除外処理が上手くいかないです
RewriteEngine on
#除外処理#
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/admin
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/phpmyadmin
#RewriteBase /htdocs/
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
RewriteLog "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/logs/rewrite.log"
RewriteLogLevel 9
これじゃ駄目なんでしょうか? adminとphpmyadminを除外したいんですが
よろしくお願いします
0341340
2008/12/15(月) 16:53:40ID:???0342nobodyさん
2008/12/22(月) 21:50:17ID:i6VX5OhoRewriteEngine on
RewriteRule hoge(.*)\.jpg$ http://example.com/$1.jpg [R]
うまく動作しません。どこが間違っているのでしょうか?
0343nobodyさん
2008/12/22(月) 22:00:34ID:???0344342
2008/12/22(月) 22:12:02ID:???という記事を見つけました。このせいかもしれません
もう少し調べてみます、ありがとうございました
0345nobodyさん
2008/12/22(月) 22:16:48ID:???500 円の鯖で、その2行だけ書いてうまくいったお。
0346nobodyさん
2008/12/23(火) 01:20:45ID:???0347nobodyさん
2008/12/25(木) 22:13:19ID:???やることはプログラミング以下の設定ファイルなのに異常な分かり難さ。
0348nobodyさん
2008/12/26(金) 05:23:34ID:???何を何へ書き換えたいのかを用意された条件を使って組み立てる能力の問題。
0349nobodyさん
2008/12/27(土) 12:25:14ID:CKOvxwPjさくらインターネットを利用しております。
http://hoge.com/aaa-bbb を
http://hoge.com/aaa.php?menu=bbb のように解決させることはできたのですが、
ハイフンをスラッシュに変えて、
http://hoge.com/aaa/bbb を
http://hoge.com/aaa.php?menu=bbb のように解決させることができません。
.htaccessの設定は下記の通りです。
■ハイフンの場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^aaa-([0-9a-zA-Z_\-]+)$ http://hoge.com/aaa.php?menu=$1
■スラッシュの場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^aaa/([0-9a-zA-Z_\-]+)$ http://hoge.com/aaa.php?menu=$1
よろしくお願いします。
0351nobodyさん
2009/01/20(火) 01:26:28ID:???環境
OS:CentOS5
http:apache2
httpd.confには以下の記述をしてapacheの再起動をしました。
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
RewriteLogLevel 9
RewriteLog /var/log/httpd/rewrite.log
で、/testディレクトリに以下の記述をした.htaccessファイルを設置。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule ^/test/(.*)$ /test2/$1 [L,R]
</IfModule>
この記述をすると本来なら、「http://ドメイン/test/index.html」にアクセスしたときに「http://ドメイン/test2/index.html」にリダイレクトするはずだと思うのですが・・・。
ブラウザには「http://ドメイン/test/index.html」が表示されてします。
rewrite.logを見るとこんな風になってます。
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] applying pattern '^/test/(.*)$' to uri 'index.html'
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] pass through /home/httpd/html/test/index.html
なにか設定漏れがあるのでしょうか。
分かる方いましたらご教示のほうよろしくお願いします。
0352351
2009/01/21(水) 01:04:18ID:Xd3Vqa6lすいません、上げさせてください。
0353nobodyさん
2009/01/21(水) 07:15:29ID:???strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html
RewriteBaseで、どこがURLのベースなのかを教えてあげたらどうかな。
0354nobodyさん
2009/01/21(水) 16:33:47ID:???RewriteEngine on
RewriteRule (.+?)\.php$ ../test/$1.php [L]
0355nobodyさん
2009/01/21(水) 19:59:03ID:???0356351
2009/01/23(金) 03:43:10ID:???ご教示ありがとうございます。
アドバイスを参考に以下の記述をhtaccessにすることによって思い通りの動作がすることを確認できました。
RewriteBase /test
RewriteEngine On
RewriteRule (.*)$ /test2/$1 [L,R]
そのときのlogは以下でした。
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] applying pattern '(.*)$' to uri 'index.html'
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] rewrite 'index.html' -> '/test2/index.html'
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] explicitly forcing redirect with http://ドメイン/test2/index.html
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] trying to replace prefix /home/httpd/html/test/ with /test
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] escaping http://ドメイン/test2/index.html for redirect
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] redirect to http://ドメイン/test2/index.html [REDIRECT/302]
353さん助かりました。
本当にありがとうございました。
0357nobodyさん
2009/01/26(月) 15:02:16ID:???>>265とほぼ同じことをしたいと思っています。
具体的に言うと
/DocRoot→静的なページのみ
├.htaccess→RewriteBase / のみ記述
├/subDir1→ここに動かしたいCGI
│ └.htaccess→RewriteBase /subDir1 その他大量
├/subDir2→ここにも動かしたいCGI
│ └.htaccess→RewriteBase /subDir2 その他大量
:
>>267を試したところ、
HTMLはただしくリダイレクトされたのですが、画像やCSSは読み込まれませんでした。
原因はURL関連が全て/から始まる絶対パスで記述されているため
(Win上ではCGIごとにプロジェクトを分けてるからそれでよかった)なのですが
Ajaxなどの外部ファイルも使っているため
HTMLに手を加えて修正すると、既存のhtaccessとJSを修正しなければならないので
出来るだけサーバーの設定だけで実現したいと考えています。
サブディレクトリをDocRootのように振舞わせる方法をご存知でしたら
ご教授よろしくお願いします。。
0358nobodyさん
2009/01/27(火) 12:01:00ID:???0359357
2009/01/27(火) 16:06:45ID:???Apacheのerror_logを見ると、
file does not exist: /DocRoot/css
file does not exist: /DocRoot/images
というエラーログが吐き出されてます。
今回アクセスしてほしいのは
/DocRoot/subDir1/css
/DocRoot/subDir1/images
なので、RewriteRuleが効いていないのかな、といった状態です。
0360nobodyさん
2009/01/27(火) 17:46:36ID:???0361357
2009/01/28(水) 12:47:01ID:???RewriteBase /
のみです。
こまごまと指定しているRewriteRuleは
/DocRoot/subDir1/.htaccess になります
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteBase /subDir1
RewriteCond %{HTTP_REFERER} http://hogehoge.com/subDir1/(.*)$
RewriteRule (.*) /subDir1/$1 [R,L]
RewriteRule ^$ /subDir1/foo.html [R,L]
RewriteRule ^foo\.html$ /subDir1/bar.php?str=hoge [L]
こんな感じです。
0362nobodyさん
2009/01/28(水) 13:52:14ID:???/DocRoot/css -> /DocRoot/subDir1/css
なら、DocRootの .htaccess に書かないと
/subDir1/xxx -> /subDir1/bar.php?str=xxx のときの bar.phpのcssファイルへのリンクが /css だとしたら、
/.htaccess にその振り分けを。
そのときに subDir1 なのか subDir2 なのかを振り分けなくてはいけないですが
URLにsubDir1が含まれていそうなので なんとかなるかな。
0363nobodyさん
2009/01/28(水) 14:04:18ID:???これは難しいのかな。
ブラウザからのアクセスは
URL欄は http://hogehoge.com/subDir1/xxx でも cssファイルへのアクセスは
http://hogehoge.com/css でしかないからね。
0364nobodyさん
2009/01/28(水) 14:53:05ID:???0365357
2009/01/29(木) 14:23:59ID:???複数のサブディレクトリ毎にAliasを設定できないので断念しました。。
結局htmlにbaseタグをつけ全て相対パス表記にして、
jsのほうはdocument.baseURI要素を見てリクエストURIに追加する方法をとることにしました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
0366nobodyさん
2009/02/01(日) 21:14:36ID:xTHPhmiRうまく動きません
どなたかご教授お願いいたします
RewriteEngine on
RewriteRule .index.php$ /index_new.php [R=301,L]
RewriteEngine off
0367nobodyさん
2009/02/02(月) 10:49:03ID:???0368nobodyさん
2009/03/02(月) 05:54:17ID:Xc+NjhEh↓
/hage/param/123
とやりたいんですが、
RewriteRule ^hoge\.php\?param=(.*)$ ./hage/param/$1 [R]
↓
hoge.php?param=123 (そのまま何も起こらず)
となってしまいます。
後ろの方から少しずつ削っていくと、ここまで削った所で以下のように動きます。
RewriteRule ^hoge\.php(.*)$ ./hage/param/$1 [R]
↓
/hage/param/?param=123
多分、?のエスケープがうまくいってないようなんですが、どうしたもんでしょうか。
0369nobodyさん
2009/03/02(月) 05:55:14ID:???0370nobodyさん
2009/03/02(月) 07:05:46ID:Xc+NjhEh今回FWかまして作り直すことになって、
でもSEOとかブックマーク入れてる人とかを考慮するために、
URLは元と同じじゃないと駄目だからってことになって、
やむにやまれずこんな方法でやるしかないかなと。
FWのコントローラ側をいじってもなんとかできることはできるんだけど、
今後のセキュリティアップデート考えるとFW自体はいじりたくないので。
0371nobodyさん
2009/03/03(火) 04:43:10ID:???rewriteって特殊文字のエスケープ周り甘いのかなぁ
0372nobodyさん
2009/03/03(火) 10:28:42ID:???RewriteRule ^hoge\.php$ ./hage/param/%1? [R]
試して無いが
0373nobodyさん
2009/03/27(金) 14:47:48ID:???CakePHPを使っているのですが、あるアプリケーションで、フロントコントロー
ラであるindex.phpを、一般画面用と管理画面用との2つ用意したいのです。
www(ドキュメントルート)
|
+ index.php(1. 一般画面用)
|
+ admin
|
+ index.php(2. 管理画面用)
そして、http://ドメイン名/admin/... となったリクエストだけ、2.の管理画
面用index.phpに渡すようにしたいのです。
http://ドメイン名/hoge → index.php?hoge (1.の一般画面用)
http://ドメイン名/hoge/fuga → index.php?hoge/fuga (1. の一般画面用)
http://ドメイン名/admin/hoge → index.php?hoge (2. の管理画面用)
http://ドメイン名/admin/hoge/fuga → index.php?hoge/fuga (2. の管理画面用)
このように指定するには、.htaccessにどのように指定したらよいでしょうか?
0374nobodyさん
2009/04/03(金) 13:14:38ID:nlrPhi8Thttp://hogehoge.ero/eroero.htm => OK!
となるんですが、/index.php/ を消す方法はないでしょうか?
今はこんな感じになってます
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^(/component/option,com) [NC,OR] ##optional - see notes##
RewriteCond %{REQUEST_URI} (/|\.htm|\.php|\.html|/[^.]*)$ [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule (.*) index.php
0375nobodyさん
2009/06/07(日) 03:20:19ID:RWqPrWpchttp://www.example.com/list/index.php?page=aaaaaaa
http://www.example.com/list/aaaaaaa
listディレクトリ配下の.htaccessは下記になります。
どこが悪いのでしょうか。
RewriteEngine On
RewriteRule ^([^/]*)/?$ /index.php?page=$1 [L]
AllowEncodedSlashes On
また、index.phpが設置されている場所にはimagesやjsというディレクトリがあるのですが、
これには直接アクセスさせるにはどうすればよいのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0376nobodyさん
2009/06/07(日) 19:02:27ID:???Condで/admin/だけ避けるとか。
>>374
/index.php(/.*) → $1 みたいなRuleでも作るとか。
>>375
/list/の.htaccessに書いてるならBaseとして/list/をセットするか/list/込みでRuleを書くとか。
images/やjs/を避けるようなCondを書くとか。
0377nobodyさん
2009/06/13(土) 15:15:46ID:???www.example.com/^hoge/ (実態:/home/hoge/public_html/)
配下へのアクセスを
www.example.com/^hoge/index.php (実態:/home/hoge/public_html/index.php)
へとrewriteしようとしています。
/home/hoge/public_html/.htaccessには
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
を記載しています。
これで
www.example.com/^hoge/index.php にアクセスすると
/var/www/htmlのindex.phpに飛ばされてしまいます。
ユーザディレクトリで実験しようと思ったのですがうまくいかないようです。
Apacheは2.2.9 osはCentos5.3です。
宜しくお願いします。
0380nobodyさん
2009/06/15(月) 14:21:55ID:???0381nobodyさん
2009/06/15(月) 23:25:34ID:???0382nobodyさん
2009/08/24(月) 13:23:24ID:TLZIhZKKhttp://hoge.hoge.com/
にアクセスした場合、ブラウザだと表示されますが、
wgetをしてみると404になってしまいます。そのせいか、Yahooにクロールリクエストしようとしても
404ですといわれてしまいます。どこがおかしいかわかりますでしょうか?
http://hoge.hoge.com/
は実際は
http://hoge.hoge.com/index.php/引数/
みたいな感じになってます
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
# uncomment the following line, if you are having trouble
# getting no_script_name to work
RewriteBase /
# we skip all files with .something
RewriteCond %{REQUEST_URI} \..+$ #
RewriteCond %{REQUEST_URI} !\.html$
RewriteRule .* - [L]
# we check if the .html version is here (caching)
RewriteRule ^$ index.html [QSA]
RewriteRule ^([^.]+)$ $1.html [QSA]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
# no, so we redirect to our front web controller
RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L]
</IfModule>
0383nobodyさん
2009/08/25(火) 19:10:10ID:X6yGpm6m0384nobodyさん
2009/08/27(木) 22:20:10ID:t3eEdAjRを
http://hoge.com/index.php?name=西村ひろゆき&site=2ch管理人
に飛ばそうとしています。
RewriteRule ^/([^/.]+?)/?(/.*)?$ /index.php?name=$1&site=$2 [L]
としていますがapacheの再起動をするとうまくいきません。。。
RewriteRule ^/([^/.]+)/?(/.*)?$ /index.php?name=$1&site=$2 [L]
スラッシュの前の最小マッチに必要な?をぬくとapache再起動をしとりあえず
動くのですが、、最小マッチしないと一部うまくいかないため、
どうすればmod_rewriteで最小マッチできるか教えてください
m(_ _)m
0385nobodyさん
2009/08/27(木) 22:42:18ID:???同じ式で悪禁がうまくいかないんだけど死ね
0386nobodyさん
2009/09/03(木) 20:22:37ID:54RqrMPZ一挙に書くにはどうすればいいでしょうか?
1つ1つ書くと下記のようなのを1つにしたいです。
Redirect 301 /index.php?a=1 "http://www.example.jp/index.php?a=1"
Redirect 301 /index.php?a=2 "http://www.example.jp/index.php?a=2"
Redirect 301 /index.php?a=3 "http://www.example.jp/index.php?a=3"
・
・
・
Redirect 301 /index.php?a=a1 "http://www.example.jp/index.php?a=a1"
Redirect 301 /index.php?a=b2 "http://www.example.jp/index.php?a=b2"
Redirect 301 /index.php?a=c3 "http://www.example.jp/index.php?a=c3"
・
・
・
0388nobodyさん
2009/09/03(木) 22:03:50ID:54RqrMPZちゃんと聞いてるよ。example.jpに直してるだろ。(ココは妥当な意見だと判断したので)
「マルチ質問扱いされて厄介な・・・」って部分は
そんなのどうでもイイと判断して無視した。
聞く立場だからって、言われたことに何でも従う訳じゃない。
自分で考えて「合理的だ」「その通り」と感じた意見だけに従う。
0389nobodyさん
2009/09/03(木) 22:48:24ID:???0390nobodyさん
2009/09/14(月) 02:55:21ID:???aaaに以下のように書いた.htaccessを置いてみたところ、http://〜/aaaの場合はうまくいくのですがhttp:/〜/
aaa/の場合がうまくいきません。
どうしたらいいでしょうか?
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule . /index.php [L]
0391nobodyさん
2009/09/14(月) 03:41:10ID:???RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule . /index.php [L]
をルートの.htaccessに追記したところ成功しました
置く場所からして間違ってましたねすみません…
0392nobodyさん
2009/09/14(月) 20:33:56ID:???mod_rewriteを使うと以下のことができるでしょうか?
http://example.com/にアクセス。
サーバ内部では、http://example.com/cig/top.cgiにアクセス。
ただし、ブラウザのURLはhttp://example.com/のまま。
ページ内のリンクをクリック。
サーバ内部ではhttp://example.com/cig/next.cgiにアクセス。
ただし、ブラウザのURLはhttp://example.com/のまま。
ということが可能なんでしょうか?
つまり、ブラウザで表示するURLだけを書き換える、ということです。
0393nobodyさん
2009/09/14(月) 22:13:12ID:???最初にhttp://example.comにアクセスがあった時、top.cgiとnext.cgiのどっちへのアクセスかどうやって振り分ける?
http://example.comへのアクセス全部index.cgi行きにして、何かの環境変数(セッションとかリファラとか)top.cgiの処理か
next.cgiの処理を内部的に(includeとか)で呼ぶぐらいしかできないと思うよ。
0394nobodyさん
2009/09/14(月) 23:21:08ID:???逆はできるみたいですけどね。URLを変えずに表示ページを変える。
0395nobodyさん
2009/09/15(火) 11:32:06ID:???逆だと「表示されるページを変えずにURLを変える」になると思うが。
0396nobodyさん
2009/09/21(月) 01:20:03ID:c3AXI/Cyというリクエストを
/q?query={任意の文字列}
にリダイレクトしたいので、
RewriteRule ^/q/(.+)$ /q/?query=$1
としました。
しかし、{任意の文字列}は、ただの文字列の場合もあれば、
"?を含むURL"の場合もあり、後者の場合は?の前までしか取得できませんでした。
ちなみに"?を含むURL"の?の後のクエリは不定です。
RewriteCond %{QUERY_STRING}
でなんとかなるかと思ったのですが、クエリがあったりなかったりする場合どのようにかいて良いのか
わからなくなってしまいました。
どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0397396
2009/09/21(月) 01:20:49ID:c3AXI/Cy/q/?query={任意の文字列}
の間違いです。
失礼しました
0398nobodyさん
2009/09/21(月) 01:58:09ID:???0400nobodyさん
2009/10/08(木) 18:10:15ID:Smfgyb+J「index.cgi」部分を常に表示しないようにしています。
しかしフォーム投稿を繰り返すとブラウザにこの「index.cgi」が
出てしまうことがあるので、常にこの文字列を省略する方法は無いかと調べ、
mod_rewriteでそれらしいことが出来るのではと思い、お尋ねしたく…。
現在
RewriteEngine on
RewriteRule ^index\.cgi(.*)$ /$1 [R=301]
と書くと「処理がループしています」というエラーが出てしまいます
0401nobodyさん
2009/10/08(木) 19:09:43ID:StP417kFポスト先をデレクトリにしれ
0402400
2009/10/08(木) 22:02:54ID:???回答どうもです。
ポスト先をディレクトリというのは
読み込むデータをディレクトリに入れとけ、ってことですか?
だとしたら、データはdat形式でディレクトリに格納してあります
0403nobodyさん
2009/10/09(金) 12:14:08ID:???ちゃうちゃう
今
<form action="./hoge/index.cgi" method="post">〜
と書いてるなら
<form action="./hoge/" method="post">
と書けってこと。
0404400
2009/10/09(金) 17:40:46ID:???とりあえずそう処理しておきました
ちなみにmod_rewiteで修正する場合どう記述すればよいかわかりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています