トップページphp
144コメント50KB

Webプログラマーになるためには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobody02/04/12 02:20ID:9ErmR0Sd
なにすればいいの?どんなマニュアルがお勧めです?
マジレス希望。
0002nobodyさん02/04/12 02:22ID:???
クソスレを立てない。


==============================キリトリ==================================
0003nobodyさん02/04/12 02:23ID:kzvJP9AF
Webプログラマーにならない方がいいよ。
別の道をすすめるよ。
マジで。

睡眠より好きならいいけど。
0004nobody02/04/12 02:35ID:9ErmR0Sd
やる気はありますが全くの初心者です。
一から覚えたいのですが…無理?
0005nobodyさん02/04/12 02:41ID:zFGTQ1tu
だから睡眠より好きなのかどうか、質問に答えろよ。
0006nobody02/04/12 02:43ID:9ErmR0Sd
睡眠より好き
0007nobodyさん02/04/12 02:49ID:???
学校の勉強しておけ。
バカは一生バカのままだから。
0008nobodyさん02/04/12 03:07ID:???
駄目な奴はなにやても駄目ぷー
0009モナー02/04/12 04:46ID:???
9get
           
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                       /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)      
0010nobodyさん02/04/12 10:39ID:???
10
0011teka02/04/12 20:45ID:JlS5rEHG
logにアリソ-.
0012真スレッドストッパー&rlo;止停02/04/20 11:00ID:???
0013age02/05/26 08:31ID:???
ホームページとか作って会社に入って配属されればなれる
つまり運
0014nobodyさん02/05/26 17:20ID:rB48H4J/
HTMLはバッチリ?
そうでなかったらとりあえずHTMLの勉強から頑張ろう。
0015ロボ鉄 ◆MGTy6iYI 02/05/26 19:27ID:???
>>14さん
最初の目標はスタイルシート
 次の目標はテーブル
最後の目標はXHTML

XHTMLってなんか覚える氣がしないんですが。
0016nobodyさん02/05/26 19:38ID:???
>>15 デザイナーになりたいのか?プログラマか?
0017ネタにマジレス02/05/26 23:15ID:???
>1
本なんか読むより、サンプルソースを読んで、改造するべし。
マジレススマソ
0018nobodyさん02/05/27 18:15ID:HUPXesg2
>>1はどうして自分がまったくわからない職業につきたいんだ?

0019nobodyさん02/05/27 18:33ID:M08eXjtx
>1
やめたほうがいい。
もし若ければ公務員になったほうがいい。
0020nobodyさん02/05/27 19:17ID:???
>>1
とりあえず一ヶ月間本読んだり、サンプルソースみたりしてやってみそ。
一ヶ月後、光が見えなければ才能なかったんだ。やめとけ。
0021sage02/05/27 21:28ID:???
つーかスレニ>>1が見放したスレニレススレナ。
0022nobodyさん02/05/28 11:01ID:???
>>18
フリーでWebプログラマやってるんだが、やはりこういう職業には
「あこがれ」みたいなのがあるみたいだね。

>>1
「あこがれ」だけでどうにかなるもんではないんだが、本気なら頑張れ
ばいいぢゃん。その職業が自分に向いてるかどうかなんて、やってみる
まで分からんし。そりゃプログラマより公務員に向いてるやつもおるだ
ろうが、みんながみんなそうではない。

ちなみに今まで色んな人間から同じような相談を受けアドバイスもした
が、実際にプログラマとしてやっていけた人間はたった一人しかおらん。

分からない事に対してすぐに妥協しちゃう人間にはまず無理。
分からない事をすぐ他人に聞く様な人間にも無理。
分からない事を分からないなりに自分で調べ自分の力で解決していけるか
どうか? 答えがNOならやめておいた方がいい。

きつい言い方すれば
>>20
が書いてる事は正しいとも思う。

>>14
にも賛成。
HTMLが理解できてないプログラマが書いたもの程恥ずかしいものはない。
はき出したHTMLのソースが見れるからね。
0023nobodyさん02/05/30 00:49ID:z8tD+2yU
Webデザイナー志望の人が取っておいた方がいい資格は特に無いみたいだけど、
Webプログラマーの方はどうなの?
やっぱ、基本情報とか取っておいたほうがいいのかな?
0024nobodyさん02/05/30 01:03ID:???
>>23
資格もってても仕事できないやつって五万もいる。
不況で資格手当でない会社も増えてるし、くだらん「資格の為だけの
勉強」するぐらいなら、一つ言語覚えた方がよっぽど役に立つよ。

実力あって余裕ある人間が資格とるのは良いと思うよ。
00252302/05/30 21:07ID:zF5ansDn
>>24
大学を卒業して就職するとき、
資格持ってて仕事ができないやつと、
資格持ってないで仕事ができるやつでは
どっちが有利でしょうか?
企業は「こいつは資格持ってないけど、仕事できそうだからぜひ欲しい!!」って
見抜いてくれるのでしょうか?
資格の有無だけで判断されるのだけは絶対イヤ!
0026寂しい板の住人その102/05/31 00:06ID:???
web関連なら実績作るために、サイト開くのがいいかと。
会社によっては、サイトを参考にするところもある。
0027nobodyさん02/05/31 09:43ID:???
>>25
こうだとズバリひとまとめでは言えないけど、「資格」というものをそ
んなに重要視しなくなってきてるのは、俺の周囲見てて感じること。

「どっちが有利?」ってさ、とにかく仕事に就ければいいや!
って感じなの?? それとも何かしらの野望を抱いてるの?

ズバリいうと、見抜いてはくれないよ。
だってそんなの無理でっせ。旦那。
大体、技術持ってない人事系の人間にそんな判断できると思う?
思わないでしょ?

>>26 が書いてるのも一つの手だね。
実際に…俺もこの方法といえるのかな?
俺は今はフリーでやってるが、「○○のサイト作ってるもんです」と一言
言えば、それで信頼してもらえてたし。

もう一つはね、こっちの方がより自分はお勧めしたいんだけど、
アルバイトや派遣から入る方法。
アルバイトや派遣だったら簡単に仕事は見つかるよね?

そこで実力を発揮すれば、正社員へ誘いがある場合も多いよ。

いずれにせよ「実力」がないとね。
もちろん「運」もいるとは思うけど。
0028nobodyさん02/06/02 11:03ID:0oIb4B/h
>>25
就職一般で言えば、資格とか学歴が、ある種の保証みたいな感じだな。
一目見て、あまりにもダメダメとか言うのをのぞけば。

「このレベルの試験に合格してるんなら、少なくとも、このレベルの
 業務知識は勉強して身につけてくれるだろう」というような。

ただしWEBプログラムみたいな新しい仕事で言うなら、
プログラムができれば、資格なんかあろうが無かろうが関係ない。
何より、即戦力で現場で働ける人間が欲しいわけなので、

就職するとき別の業種を志望するなら、
「学生時代にプログラムの仕事してました」とアピールすれば、
「じゃあ資格かなんか持ってるの?」というのは当然、聞いてくるだろう。

ここで難関試験に受かってりゃ説明が楽だわな。
情報処理を持ってなくても、TOEICの点がやたら高いとかでも説得力はある。

資格をもってないなら、資格は関係なく、自分に実力があることを説明する。
この説明が巧ければ「こいつは優秀そう」と判断されるし、
説明が下手なら「こいつはヘタレ」と思われるだろう。
0029nobodyさん02/06/02 13:21ID:???
自分の苦しさを自慢するような人間になるくらいなら、
0030nobodyさん02/06/02 14:58ID:XdCPwpSY
Web系のシステムで私が今までの使った言語は
UNIX-C++,VC,VBです。
プログラミングの基礎としてC言語やっておけば。
0031nobodyさん02/06/03 02:38ID:???
他のプログラミングが必要とされる業界(汎用機、組み込みとか)のソースと
比較すると「なんでー?」というソースにぶち当たる事が多いなあ>Web系

ということで綺麗なソースの書き方というのを是非…
00322502/06/04 22:38ID:ccI0hANO
レスしてくれたみなさん、ありがとうございました!
すげぇ参考になりました。
とりあえずは、基本情報を目指してがんばりマス。。。

ところで、ソフトウェア開発技術者試験って「難関試験」なのでしょうか?
基本情報は難関試験じゃないですよね?
0033ななしさん02/06/04 23:43ID:???
>>32
とりあえず基本情報処理を選択したのは正解と思う。
別に合格にこだわらなくてもいいけど、基本情報処理に書かれていることがわからないと、
他の人が何を言っているかわからずに、とんでもないものが出来ることがある。
納期前だったら発狂してたと思う。

ちょっとボヤくけど、新人(中途+30過ぎ+資格何も無し)に「リンクは相対パスで」と、
指示したのに全部絶対パスで書きやがった。君が見てもこの新人はイタイと思うだろう。

話がそれてスマソ。
0034nobodyさん02/06/05 00:07ID:???
HTMLとかJavaScriptは余裕、Perlも出来るけど、
Javaは出来るべき?
0035nobodyさん02/06/05 13:01ID:???
>>34
漏れは出来ないけど、今んとこ嫁子供つきで十分飯食っていけてるぞ。
0036hoge02/06/06 10:15ID:???
>>34
オブジェクト指向が分かるなら
0037nobodyさん02/06/06 20:54ID:wut7SfHl
とりあえず面接の時、「プログラムはMSX買った時に始めました」って
言っとけば気に入られると思うよ
0038nobodyさん02/06/06 23:58ID:???
テープレコーダ使って書き込んでましたといっても
はぁ、そうですかと相手にしてもらえず。
0039nobodyさん02/06/08 08:37ID:ImGHPXP2
>>37
「MSX買ったときからはじめました」って言われたら、
まず、オタク度とコミュニケーション能力を測って、切る確率が
高くなるなぁ。

Webのプログラマーは、短納期の追い詰められた環境で、
ワガママなデザイナーとうまくやってこそなので、いろんな意味で、
器用さは重要。そもそも曖昧な世界だし。

と言っても、9時5時限定の職業プログラマはお断りという矛盾が
あるので、なかなか採用できないんだけど・・・。
0040nobodyさん02/11/17 12:49ID:0WwCCeAo
Webプログラマー志望の大学2年生です。

Webプログラマーの方たちは
毎日、どんな生活送ってますか?
(何時に起きて、何時に出社して、何時に退社して、何時に寝る、とか)
会社案内見ると、勤務時間が9:00〜17:00で完全週休二日制(土日)とか
書いてあるんですけど、ホントですか?

よろしくおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています