Perl書くのにどんなエディタ使ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 14:58ID:SmrVYuyaどんなエディタ使ってる?
0713nobodyさん
2009/09/17(木) 10:15:45ID:???>>711じゃないけど、これがいしゅつっすか?
http://svn.assembla.com/svn/id774/scripts/dot_files/win_vimrc7
http://kaede.to/~canada/doc/vimeperlephpinoadhie
こんなのもあるけど、perlは内部関数短いからあまり便利じゃない。
こいつはPHP書くときに威力を発揮する(array_でCtrl+Pとか)。
0714nobodyさん
2009/09/18(金) 01:24:54ID:???0715nobodyさん
2009/09/19(土) 02:02:26ID:???>大抵の環境ではCtrl-[でESCの代わりになるよ。
素晴らしい情報をありがとう!!
最近、たまにvim使うけど、ESC押す時に間違えて「半角/全角」押して困ってた。
今度から、それ使わせてもらうわ!
ていうか、vimってESC押した後に、自動的に
日本語入力OFFとかにしてくれないんだね。
ESCオフにしたら、もう日本語入力にしておく必要はないんだけど。
ていうか、ESCオフ状態&日本語入力状態で
間違えてキー打つと、その後で挿入モードにした後
文字がたくさん消えちゃうんだよね。
あれはなんなんだろう・・・?w
0716nobodyさん
2009/09/19(土) 11:14:50ID:???他人の環境を覗くのはいい勉強になるぞ。それをそのまま使うのはまだまだひよっこだけど。
>>715
Ctrl + [は、英語キーボードと日本語キーボードで場所が違うから
いざという時に困るんだよなあ。他人のWinは大抵JIS配列だからESCの場所も[の場所も違うという。
> ていうか、vimってESC押した後に、自動的に
> 日本語入力OFFとかにしてくれないんだね。
PuTTYとか使ってるなら、vimはコンソールの向こうで走ってるので
さすがにそれは無理だと思うぞ。XtermESにIME切るとかいうのがあれば別だが。
対策としては、
・Kaoriyaの配ってるVimをローカルで使う。
・WindowsのIMEならmayu, keylay21、他の環境ならそれなりの
キーバインドソフトを使ってESC押したらついでにIMEをOFFにするようにする。
俺はsshばっかだから後者の方法をとっている。
> 間違えてキー打つと、その後で挿入モードにした後
> 日本語入力OFFとかにしてくれないんだね。
日本語ONでどうやって挿入モードに切り替えるんだよ。
ShiftJISとか送ってるんじゃないか?UTF-8に汁。
0717nobodyさん
2009/10/07(水) 14:53:15ID:???0718nobodyさん
2009/10/08(木) 00:47:38ID:???0719nobodyさん
2009/10/08(木) 19:16:38ID:???0721nobodyさん
2009/10/13(火) 17:41:44ID:???もうどこにも公開していない様子ですね。。。
統合開発環境になれた身としては、なんだかemacsとかでの開発は、しっくりこないなぁ。
0722nobodyさん
2009/10/14(水) 22:33:49ID:???たしかeuc対応してなかったり不安定な部分があったりで、
個人的にはいまいち使えなかった。
0723nobodyさん
2009/10/15(木) 06:20:36ID:0etfkcHkgihyoのPerl連載で最近紹介されていたpadreはどうよ
俺は使ったこと無いけど悪くはなさそうに見えた
0724723
2009/10/15(木) 15:22:08ID:???wxPerl無しの環境でCPANから入れるとlibwx構築から始まるのでえらいことになるな。
構文チェックが常に走ってるのはなかなかいい。
アウトライン解析も面白い。
選択範囲をまとめてトグルでコメント化出来るのもひょっとしたら便利かも?
…うーんIDEは普段全く使わないからどう使ったものやらさっぱり分からんぞ。
0726nobodyさん
2009/10/16(金) 05:38:54ID:???ttp://www.wxperl.co.uk/repository/
ここからAlien-wxWidgets-PPM510.tar.gzを落として丸ごと差し替えたら動いたぞ。
ファイル差し替えはppm無視することになるから自己責任で頼む。
なぜこちらがインストールされなかったのかは調べてない。
Windows環境だと日本語入力時に、入力中の文字がその場に出ないな。ウインドウの左上に出る。
それとエディタ上では日本語文字がたまに化ける。'日本語'だったら'日本□語'と表示されることがある。
出力では問題ないし、保存したソースも問題ない。
それと、padreの最新版は現在0.48のようだが、ppmのは0.34だな。
ひょっとしたら機能的に見劣りするかもしれないが具体的には調べてない。
0728nobodyさん
2009/10/16(金) 12:08:09ID:???スクリプトは問題ないとしても、テンプレート等は別のエディタを使って書くしかなさそうだ。
0729nobodyさん
2009/10/20(火) 09:58:32ID:???0730nobodyさん
2009/11/12(木) 18:49:43ID:???初心者にもお勧めのスクリプト言語“Perl”向け統合開発環境「Padre」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091112_328216.html
0731nobodyさん
2009/11/17(火) 16:42:00ID:???0734nobodyさん
2009/12/21(月) 14:23:58ID:???他の汎用エディタだといちいちプラグイン入れたり設定したりしなきゃいけないことが
最初から大体使えて便利なんだけど…
0735nobodyさん
2009/12/29(火) 04:11:52ID:???0736nobodyさん
2009/12/30(水) 10:17:52ID:???俺もハマった。これはいいバインド。
スクエアブラケットもESCもキーボードによって場所がまちまちだからね。
ミスタイプだろうがETCじゃなくてESCだかんね。
0737nobodyさん
2010/03/22(月) 18:04:54ID:???0738nobodyさん
2010/04/11(日) 03:19:24ID:WP4gb3ovPerlEditでおなじみの関数エクスプローラ(FunctionーList)もあるし、コンソールで実行(NppExec)してすぐデバグできるし、FTPや関数補完やらなんでもできてニヤニヤがとまらん。
デフォルトで触っただけで放置してた俺は馬鹿だった。
0739nobodyさん
2010/04/13(火) 01:24:56ID:???ちょっと触られただけで「ふーん、こんなもんか。」って思われて終了する。悲しす
0740nobodyさん
2010/04/13(火) 02:25:43ID:???0741nobodyさん
2010/04/13(火) 23:34:48ID:DoAWDy8o0742nobodyさん
2010/04/15(木) 16:00:33ID:???Linuxではvim使ってる
0743nobodyさん
2010/04/15(木) 17:37:05ID:MhamMCTG0744nobodyさん
2010/04/15(木) 18:07:15ID:???0745nobodyさん
2010/04/15(木) 20:36:02ID:???9割Eclipseだけど
0746nobodyさん
2010/04/17(土) 08:43:56ID:???0747nobodyさん
2010/04/19(月) 09:48:52ID:???だれか、設定ファイル配布してないかなー
0748nobodyさん
2010/04/19(月) 23:15:23ID:???0749nobodyさん
2010/04/20(火) 01:21:38ID:???0750nobodyさん
2010/04/20(火) 01:41:24ID:???最近秀丸に落ち着いた
シェアなのでかなり前に見切りつけてたけど
洗練された感があって感動した
しかし、>>747さんも言ってるけど
色設定を背景黒のものに簡単に切り替えられるようなものって
ほどんどないよな
エディタの背景色は、白がデフォのものが多くて目が疲れる
0752nobodyさん
2010/04/22(木) 01:33:06ID:???0753nobodyさん
2010/04/22(木) 05:40:55ID:???0754nobodyさん
2010/04/23(金) 21:08:37ID:???0755nobodyさん
2010/04/23(金) 22:45:21ID:???0756nobodyさん
2010/05/20(木) 15:31:07ID:???0757nobodyさん
2010/05/20(木) 18:52:07ID:???0758nobodyさん
2010/05/20(木) 21:31:26ID:???0759nobodyさん
2010/05/21(金) 15:20:32ID:???0760nobodyさん
2010/05/21(金) 22:39:02ID:jCIM3f59perlで何かするときは、たいてい検索とか置換がからんでくるんだが、
何気にサクラエディタのマクロに触れてみたらこっちのほうが置換速度が速すぎてびっくりした
0761nobodyさん
2010/05/22(土) 21:06:38ID:???0762nobodyさん
2010/05/22(土) 22:37:01ID:TSwaXorjサクラエディタマクロ
0763nobodyさん
2010/05/22(土) 22:49:20ID:???0764nobodyさん
2010/05/23(日) 01:19:30ID:???エディタで仕事なんてあり得ないんだが。
0765nobodyさん
2010/05/23(日) 01:23:06ID:???0766nobodyさん
2010/05/23(日) 01:23:51ID:???0768nobodyさん
2010/05/23(日) 03:59:44ID:???0769nobodyさん
2010/05/23(日) 12:24:44ID:???0771nobodyさん
2010/05/23(日) 14:26:29ID:???他のエディタとだろw
0772nobodyさん
2010/05/23(日) 18:09:31ID:???EPICでutf8を使える方法あるからググれって言ってんだよカス。
0773nobodyさん
2010/05/23(日) 21:26:00ID:???>perlで何かするときは、たいてい検索とか置換がからんでくるんだが、
>何気にサクラエディタのマクロに触れてみたらこっちのほうが置換速度が速すぎてびっくりした
だから、比較対象はperlだと考えるのが普通だと思うんだが。
まあperlコーディング用のエディタを聞いてるスレに、
「perlは大抵置換に使ってるけど、サクラエディタの方が置換が速い」
と投下されても、俺含むお前らは
「それperl使う必要ないし、ならperl書くエディタの話でも無いよね」と突っ込むしかないわけではあるんだが
0774nobodyさん
2010/05/24(月) 01:22:19ID:???(Perlのプログラムを組むときは)たいてい検索とか置換がからんでくるんだが
他のエディタよりサクラエディタの方が良かった
みたいな話だと思うよ普通は
0775nobodyさん
2010/05/24(月) 02:56:02ID:???0776nobodyさん
2010/05/24(月) 03:24:23ID:???スレ違いだっての忘れて読み手がバカ扱いしてたんだろ
0777nobodyさん
2010/05/24(月) 05:56:14ID:???0778nobodyさん
2010/05/24(月) 07:41:33ID:???0779nobodyさん
2010/05/24(月) 11:06:25ID:qpbgNwvc0780nobodyさん
2010/05/24(月) 18:53:45ID:SzD5Bedgあとのは余談だろ
0782nobodyさん
2010/05/25(火) 23:25:07ID:???0783nobodyさん
2010/05/25(火) 23:39:22ID:???そうなんだろう
お前ん中ではな
0786nobodyさん
2010/05/28(金) 02:01:24ID:???脳が固まってるオッサンですやん。
もうちょっと若者に歩み寄らないと。
プロっぽいといえばプロっぽいけど
仕事ではIDE全盛なんだから
Eclipse + viキーバインドから初めてみては?
でIDE
0787nobodyさん
2010/05/28(金) 02:35:54ID:???0788nobodyさん
2010/05/29(土) 00:03:11ID:???IDEにあまりいい思い出が無いのさ
そんなに薦めるなら、っつーことで3年ぶりぐらいにEclipseを使ってみたよ
・エディタ
機能が不足してる
Vrapper(操作をvim互換にするプラグイン)はいい感じ
標準機能のスペース表示は画面がうるさくなる
言語対応
・Java対応に隙なし
・PHPはどれ(PDT/PHPEclipse/それ以外)を入れるのか不明※
・RubyのRad Rails(つーかAptana)は自己主張強すぎ/本家を入れるべきか?
・Perl EPICは特に問題なし※2
・PyDevはとりあえず入った
※ Babelで日本語化しつつPDTを入れるとviewとwelcomeが壊れる
PHPEclipseは3.5非対応?
※2 proveを使ってテストが出来ればなお良かった
0789nobodyさん
2010/05/29(土) 00:04:49ID:???・CVSが標準で入る
・git/hg/bzrのプラグインがそれぞれ存在するので問題はない
その他
・UTF-8の設定は標準で可能
・もっさり感は無かった
・スペルチェックが標準でOnなのは何故
Java用途は充実している
IDEとしては使いやすい
エディタはなんとかしてくれ
いじょ。
0790nobodyさん
2010/05/29(土) 00:20:50ID:???0791nobodyさん
2010/05/29(土) 03:17:29ID:???0792nobodyさん
2010/05/29(土) 21:24:15ID:???PHPEclipseと比べてもかなり終わってるしNetBeansやVS.PHPと比べるとダブルスコアくらいの差がある
0793nobodyさん
2010/05/30(日) 15:31:55ID:???VimかEmacs使えたら十分やれる気がする
カラーシンタックス
キーバインド(F4でセーブしてPerlで実行、みたいな)
ワンキーの検索(カーソルのある単語を即座に検索するキー)
あとは折り畳みとジャンプぐらいかな。ないと困るのは
0794nobodyさん
2010/05/30(日) 16:31:21ID:???0795nobodyさん
2010/05/30(日) 16:54:38ID:???0796nobodyさん
2010/05/30(日) 19:05:15ID:???0797nobodyさん
2010/05/30(日) 20:18:49ID:???書けるコードは変わってないのに
0798nobodyさん
2010/06/02(水) 05:37:12ID:???0799nobodyさん
2010/06/02(水) 10:38:04ID:???まぁ俺も
0801nobodyさん
2010/06/02(水) 15:32:56ID:???それ以上でも以下でもない話だな。
0802nobodyさん
2010/06/02(水) 19:35:02ID:???0803nobodyさん
2010/06/02(水) 19:38:08ID:???0804nobodyさん
2010/06/02(水) 19:38:56ID:???0806nobodyさん
2010/06/04(金) 03:20:01ID:???UNIX系OSの操作に慣れる必要がない場合も多いのでは
そもそもWindowsサーバの場合もあるし
0807nobodyさん
2010/06/04(金) 05:57:15ID:???0808nobodyさん
2010/06/04(金) 13:08:25ID:???0809nobodyさん
2010/06/06(日) 05:27:17ID:aqbBzBe2まあ使い勝手悪いかなあ。
Eclipseに関して言うと、3年ほど前にPHPやった時に思ったんだけど重過ぎない?
今軽くなったのかな?
色んなエディタ使ったんだけど結局私はCopalと秀丸で対応してる。
CopalはDos画面ださなくてもデバックしてくれるのがいいなあと思う。
こんな俺ダメか?
まあUNIXはViだけどね。
0810nobodyさん
2010/06/06(日) 13:17:37ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています