日本ユナイテッド・システムズ株式会社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001入金2週間
NGNG・・・・。
006966
NGNG復旧後にこんなんも来てたよ。
From: <support@power-user.com>
To: <customers@power-user.com>
Sent: Wednesday, December 26, 2001 7:35 AM
Subject: サーバー立ち上げ直しのお知らせ
ウェブホストサービスユーザー各位
拝啓 ますますご清栄の段お慶び申し上げます。
平素はウェブホストサービスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
バーチャルドメインサーバー2台については昨日お知らせしましたクラッキングでバ
ックアップサーバーと共にサーバーダウンとデータ削除という結果になりました...
別途古いバックアップデータもございましたが、そちらを引き出してサーバーを立ち
上げ直した上でコンテンツを一つひとつアップするにはかなりの時間がかかることで
それよりも一刻も早くサーバーをご利用いただくことを優先いたしました。
コンテンツのアップおよび転送設定等行っていただけますようお願い申し上げます。
お手数で誠に恐縮です...
立ち上げ直しに際して初期設定時のパスワードにて再設定いたしましたが、パスワー
ドをご失念の場合は、当メールの返信にて弊社天野宛お問い合わせください。
顧客データベースを検索してまたお知らせいたします。
インターネットのご活用で皆様の益々のご発展を心よりお祈りしております。
これまで以上により良いインターネットサービスを総合的にご提供できるよう日夜努
めて参ります。
今後とも日本ユナイテッド・システムズ株式会社・ウェブホストサービスをどうぞ宜
しくお願い申し上げます。
今上記2台のサーバー立ち上げ直し完了いたしまして、該当サーバーをご利用いただ
いているお客さまに、取り急ぎご連絡させていただきました。
敬 具
日本ユナイテッド・システムズ株式会社
代表取締役 近藤教次 および ウェブホストサービス・サポート一同
追 伸
このメールが複数届きましてもどうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なるべく多くの皆様にご連絡が届くようにとメールをお送りいたしましたが、変更が
必要な方はご一報ください。
007066
NGNGクレームにも(遅いけど)返信が来たし、なんとか復旧もしたようだ。
26に連絡がつかない時点ではかなり怒り心頭だったが、、、、、
虫歯と一緒だ。 治ると忘れる。 もう忘れかけ。
やたら強い衛生要因だなぁ。
あぁ・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんなばかげた対応やるからレン鯖業者全体が低く見られるんだよ!
とっととつぶれろ、ユナイテッド。
どうせバックアップもないんだろ?
007272
NGNG**様 いつも大変お世話になっております。
サーバー復旧のお知らせをいたします。
まずはプライマリを先行して立ち上げ直しました。セカンダリについてはまた完了い
たしましたら改めてご連絡いたします。
当サーバーはクラッキングの際にデータが削除されていましたので、再インストール
のみとなりました。また作業料については後日改めてご請求させていただきます。
クラッキングの影響でサーバー立ち上げ直しが相次ぎまして、復旧にお時間かかりま
して誠に恐縮でした。
復旧作業をしながら担当者にてセキュリティ対策および向上ノウハウや独自のアイデ
アがかなり蓄積されて参りまして、時を同じくして26日に総務省では同時多発テロの
際の教訓からデータ分散技術など2年に渡って研究することもニュースで伝えられま
したが、省庁や他業者の追随も許さないノウハウ、アイデア、新規データセキュリテ
ィシステムを他に先駆け発表していきながら順次サービス提供していく所存ですので
、今後にどうぞご期待ください。
落ち着きましたら、今回のクラッキングの詳細などご報告させていただきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎご連絡まで
日本ユナイテッド・システムズ株式会社
ウェブホストサービス・サポート
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だにメールサーバー使えないんですがナゼ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG007772
NGNGされたらこちらへお知らせください。
手入力で処理いたします。
取り急ぎご連絡まで
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ウェブホストサービス・サポート
設定表を送って7時間経過しますが今だ設定されてない状態です。
どうすればいいのでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 同業としてpower-user.com関係者の神経疑う。
の発言に激同意。
007973
NGNGハクられて、自分の手に負えず夜逃げしちまったんじゃねぇ〜の(藁
>>78
改めて激しく同意
っていうか、ユナイテッドでまともな能力をもっているのって混同だけっていう話だぜ
(それでも大した能力(知識)はないけどな(藁
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年末年始無くす気か・・・
K社と同じなNかKのサーバーに移転しようかと、、、
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカマキリになった会社もあるってことか・・・。(藁
ご愁傷様・・・。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕も思ったw。ファイル名とか最初そうだよね。
ビルダーで作ったサイトも時々タイトルが「UNTITLED」とか
「新しいページ」とかになってて初心者ばればれ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008466
NGNGなぜ、これだけ迷惑をこうむらせられて金とるんじゃ・・・
ゆ・・ゆるしがたい・・・
こっちが損害賠償させたいくらいだってーのに。
警察関係者かマスコミ関係者、法律に詳しい人の意見が聞きたい。
頭にきて辞めた社員(まあたぶん優秀なほう)が、怨念こめて
Untitleの鯖クラして、復讐したつもりが、お金もうけさせちゃった、
なんてオチにつき合わされるのは御免じゃ。
008572
NGNGやる気あんのか!
あれば平気で1週間サーバーを止めとかないか?
もう呆れて・・・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュアページを選んだ後セキュリティチェックのメッセージが出ることがありますが、その際は[OK]としてアクセスを続けてください。
おいおい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてめえんところは有料サーバなんだろうが!!この対応はなんだぁ?!
しかも
>>66
のコピペじゃねーか
年間払いで損したぞ・・・鯖落ちても連絡すらないし・・・
どぉぉおなってんじゃぁぁぁ!!
以下引用_____________
○○ 様
ご連絡いただきありがとうございます。
クラッキングの影響でサーバー立ち上げ直しが相次ぎまして、復旧にお時間かかっているお客さまには誠に恐縮です。
復旧作業をしながら担当者にてセキュリティ対策および向上ノウハウや独自のアイデアがかなり蓄積されて参りまして、時を同じくして26日に総務省では同時多発テロの
際の教訓からデータ分散技術など2年に渡って研究することもニュースで伝えられましたが、省庁や他業者の追随も許さないノウハウ、アイデア、新規データセキュリテ
ィシステムを他に先駆け発表していきながら順次サービス提供していく所存ですので、今後にどうぞご期待ください。
さしあたりサーバー立ち上げ直しやセキュリティ対策に技術者総出となっておりまして、個別のお問い合わせにご満足いくご回答を今の時点でお送りするのが難しいこと
をご容赦いただけましたら幸いです。
落ち着きましたら、今回のクラッキングの詳細などご報告させていただきます。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎご連絡まで
日本ユナイテッド・システムズ株式会社
ウェブホストサービス 天野 拝
> 日本ユナイテッド・システムズ株式会社
> 天野様
>
> お世話になっております。
> ○○と申します。
>
> 御社にて
> http://www.**********.***/
> を運用させていただいております。
>
> 今回の立ち上げ直し、お疲れさまでした。
>
> 早速確認したところ、ユーザーの追加が出来なくなっておりますので確認の上、対応をお願いいたします。
>
> また、サーバがダウンした場合等には、連絡いただけないものなのでしょうか
> 何度かダウンしていた事がありますが、一度も連絡をいただいたことはありません。
> (CGIサーバも含めです。)
>
> 御社は有料サービスなはずですが、いったいどうなっているのでしょうか?
> 今後、同じような出来事が続く場合は、サーバの移転も考えております。
>
> ご解答くださいますようお願いいたします。
>
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高い授業料だと思ってあきらめろ(w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 何度かダウンしていた事がありますが、一度も連絡をいただいたことはありません。
> (CGIサーバも含めです。)
>
> 御社は有料サービスなはずですが、いったいどうなっているのでしょうか?
・・・・・・ハァ? 意味がわからん。これマジで? ネタとかじゃないの?
落ちたことに気付いてんだったらとっととなおせよ,おい。
メールの口の利き方も気に入らん。
0093↓これ見ろや!
NGNGhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011228-00000015-zdn-sci
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCNN日本はアメリカ本社管轄のサーバー使っているってば!
0096THR
NGNGあまりにもサポートの対応が悪すぎるので、今回の件を元にして被害者の会を作ってみました。
同じく被害にあわれたユーザの方々、ぜひ集まって頂けます様、お願い致します。
こちらも一日数十万PVのサイトを実質上閉鎖状態です。絶対に許せません。
皆さんのご協力をお願い致します。
http://united.3nopage.com/
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなずさんな対応をしてたんですね・・・。改めて驚きです。
関係ないんですが,僕のブラウザでは改行が変な場所にきてて見難いので
修正していただければ助かります。・・・http://united.3nopage.com/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移転したほうがいいんじゃないか。.netなら48時間以内に
ネームサーバ情報書き換えられるんだし。
0103THR
NGNG実は借りたあとで悪い噂を聞くことになりまして....。
2ちゃんねるでスレッド見たのもかなりあとでした。
コンテンツも立ち上がって軌道にのってきてたので今さら移転するには遅かったのが
実情です。
別サーバに移転したかったのですが、毎月数十万売り上げがあっても、ハウジングを
組むには予算的に厳しい状況です、人件費も掛りますからね。
あの会社はなぜかサーバの早さだけは異常によかったという感想です。サポートは
最悪ですが。回線の早さだけ。それで予算的な事もあり仕方なく使ってたというのが
理由ですね。
>>101
今現在サーバも移転に掛ってます。しかし残念ながら年末なので・・・もう今年は
諦めました。来年になったらハウジングを組む事で決定しました。
>>99
どのようにみずらいのか、良かったらメール下さい。できればキャプチャ画像もあれば
わかりやすいです。
ご意見があればサイトでお聞きしますので、どうぞ皆さん来て下さいね。
http://united.3nopage.com/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの専用鯖って、そんなに安いの?
安くて帯域使いホーダイ?
どんなにデータを転送しても、お咎めなし?
なら借りようかな(w
root権限が貰えるなら、自分で穴を塞ぐなり、
デーモンのバージョンアップなんて事は簡単にできるじゃん。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインは自分で管理してるの?
もしそうだったら他にいい専用鯖いっぱいあるよ。
ハウジングについてはあんま知らないけど,月3万ぐらい出せば
結構いいとこの専用鯖借りれるよ(初期設定費用は別だけど・・・)。
>>104
安いことは安いけど,サブドメインとか複数ドメインの運用は
出来なかった気が・・・そこら辺はTHRさんのほうが詳しいかも・・・。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何せあのページの紹介では分かるものも分からない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108THR
NGNG予算はどこも厳しいでしょう(笑) 値段は安いですよ。ホスティングでは。
power-user.comみたら料金表ありますよね。ビジネスでした、うちは。
rootは使えますが、ちょっと変わった仕様になってるので・・ヘタに触るの
イヤだったんですけどね。
>>105
ハウジングで最近移設を考えてます。ただ、回線スピードの問題があるので
1M保証の所で探すとなかなか5万切る所はないですね。
>>107
ウインドウズはどうやるのでしょうね(笑) 誰か教えてあげてください〜
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110THR
NGNG完全にクラックされない鯖作れるなら作って欲しいですよ(笑
当然こちらも対策はしてましたけどね。それでもダメな時はダメですよね。
でも先程も言った様にあそこのシステムはオリジナルなOSっていうか・・・
変に触れない環境なんですよ。所詮ホスティングですからハウジングのように
完全にこちらの好きにイジっても良いという事ではありませんからね。
まー、一度借りてみればわかりますよ(爆
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ずしもそうではないよ。
ホスティングでも自分で好きなソフトとか入れられるところもあるよ。
専用鯖だけどね。でもハウジングするなら実質変わらないし。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりこれ見てくれよ! もう目も当てられない・・・。(w
> びっくりするほどめったにダウンしないサーバーで、
> 高度な信頼性が期待できます。他社では同じ環境にあるサーバーを
> 月額29,000円で提供していますが、弊社では月額にしてその半額。
> クオリティとリーズナブルプライスが自慢です。
>
> こんな方におすすめ
> 企業として信用を落とさないためにサーバーダウンは極力避けたい!
> 多機能を簡単な設定で活用して本格的ホームページを立ち上げたい!
> リアルオーディオはもちろん、オリジナルデータベースのフリーキーワード
> 検索によるサーチエンジン事業など、専用サーバーの独立した処理で
> インターネットをビジネスに最大限活用したい! そんな本格派に最適です。
(power-user.comより抜粋)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot権限あったって、ディスクを全部フォーマットして
OSの再インストールまではさせてくれないでしょう。。。
011472
NGNG転送設定だってwebコンに問題あり!!!
???-nantoka@nantoka.co.jpを別のメールボックスに転送設定しても、
nantoka@nantoka.co.jpのメールボックスに送られるぞ!!!!
テストOKとの返事!何テストしてるんじゃい!!!!!!
WEBコンの設定みてOKと言ってるだけじゃぁん。
ちゃんとテストしてから返事するべし!!!!!
何がもう勘弁してくださいだと!!!こっちが言いたいセリフじゃ。
>メインサーバー、バックアップサーバーの 贅沢なサーバー2台構成!
>バックアップサーバーによるバックアップ即応体制でご利用中断はほとんどゼロ!
>メインサーバー40000MBディスク
>バックアップサーバー40000MBディスク
>メールボックス発行無制限
>転送メールアドレス発行無制限(any-name@your-domain.co.jp)
>メールアドレス毎に別々のアドレスに転送可・お客様にて自由に設定可
>
>各IDのメールアドレス(info@nantoka.com、sasaki@nantoka.com、・・・・・、kantoka@nantoka.com)へのメールを別々に、
>または全IDへのメールを一括に、1カ所から10カ所の外部のアクセスプロバイダ等のメールボックスや
>ドメインの設定されているサーバー上のメールボックス等へ転送されるように設定できます。
>
> info@nantoka.com -> nantoka@nantoka.com
> sasaki@nantoka.com -> sasaki@@nifty.com,sasaki@so-net.ne.jp
> ichiro@nantoka.com -> ichiro-nantoka@nantoka.com,ichiro@nifty.com
> king@nantoka.com -> king@infoweb.or.jp
> kong@nantoka.com -> kong@infoweb.or.jp
> .... -> kantoka@so-net.ne.jp
> .... -> hogehoge@so-net.ne.jp
> .... -> hogehoge@nifty.com
> ????@nantoka.com -> nantoka@nantoka.com
>
>
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖2台ってことは1つ目の鯖が落ちたときのためのサブってことでしょ?
ってことは2台目の鯖が動いてないってことは・・・? 詐欺??(w
それよりも鯖一週間停止ということが常識では考えられん。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独自仕様なソフト全部削除すりゃいいじゃん。rootなんだから。
ここの方持つわけじゃないけど、こういう次元の人が専鯖使った
らクラックし放題。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118113
NGNGしかも今はtelnet使えないし、どうしようもない。。。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた同じ事態が起きる可能性がないわけではないし
そのときも今と同じ状況になるだろうから。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイトーみんな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイトー
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用鯖全てが自分で穴を防げないものだと思ったら大間違い。むしろその逆。
ユナイテッドのことはよく知らんけど,フツー専用鯖って言ったら自由に使って
良いわけで,セキュリティーとかは自分で管理しなければならない・・・
のがほんと。あるいは鯖屋側が全部やってくれるとかね。
root持てる鯖なら基本的にソフトとかは自由に入れさせてくれるはず・・・。
だから本当なら自分で管理しなきゃいけないんだけど,やってる人少ないんだろうな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ハウジングで最近移設を考えてます。ただ、回線スピードの問題があるので
> 1M保証の所で探すとなかなか5万切る所はないですね。
専用鯖にすればいっぱいありますよ
>>110
> 所詮ホスティングですからハウジングのように
> 完全にこちらの好きにイジっても良いという事ではありませんからね。
そんなことないよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構みんな文句言いながらも使ってるみたい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootがあってもいじれないというユナイテッドのシステムに問題があるとおもわれ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなシステムない。
スキル低すぎ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、RedHatじゃねーか。どこが独自なんだ?
どいつもこいつも古いApache使いやがって、
rpmさえも入れ替えできねーのか、ここんちのユーザは(w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTMLアップロードしか出来ないやつらだもん。
CGI位は動かせるのかも知れんが。
こーゆーのが専鯖使うから、クラックされたりサードパーティーリレーで
スパムばら撒かれるんだYO
0130THR
NGNGもう少し正確に言うと、RedHatをベースにしたオリジナルの仕様です。
こちらからしたら普通のRedHatにしておいてくれたほうがイジりやすいんですけどね。
118の方も言われていますように、こちらで変更しても戻されてしまう事も多々あるのです。
逆に、こちらで勝手にイジりまわしてあとで「変更したからサポート外」と言われる事も
懸念して何かあればユナイテッドシステムズにメールをしていたという経緯になります。
決してこちらが何も対策する方法も知らなかった訳ではありません(笑
あ、それと多少ユナイテッドからメールが来たのでサイトを更新しています。
徐々に被害者の方も集まってきています。皆様ご協力お願い致します。
被害者の会
http://united.3nopage.com/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぃおぃ、、
telnet使ってるのか?おまえ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラッキングの対応は確かに酷いかも知れないけど
それはパッチ当ててないroot持っている人の責任もあるんじゃないの?
いじろうが何しようが専用鯖なんだからユーザーの勝手だと。。。
ましてroot権限持ってんだし。
専用鯖はソフト入れてくれって言ったら入れてくれたと思うけど・・・?
まぁ,2週間放置してそのままの
ユナイテッドは叩かれてもしょうがないかもしれないけど。。。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発見された事を知っていたか知らなかったか?
知らなかったら鯖管理者として失格。
知っていたとしても、勝手にいじると元に戻される事が
判ってていたので、本来なら、バージョンアップ作業を
ユナイテッドシステムズに頼むのが筋ってもんだが、
ユナイテッドに依頼したら別途作業料を取られると懸念して、
そのまま放置プレイしたドケチ野郎という事になる。
さて、どっちだ?(w
0134ANSWER
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仮にハウジングに移したところで同じ結果になるかもね
013672
NGNG言いたい事は良くわかるけど・・・。ここの専用鯖って、もどきみたいだよ。
root権限あってもTHRさんが言っているようにだめなんだよね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで?でもメールにはroot権限を渡しておりますので・・・云々
書かれてたけど・・・。何にもいじれないの?
もしそうだとしたらほんとの悪質詐欺会社だな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラックされまくるんだよ。
さくらにもそーゆーやつらいっぱい居るよ。
サポートが見えないとこでなんかしてくれると勘違いしてるんだ。
他のとこ借りても速攻クラックされるよん。
つーかさ、ホットスタンバイまあコールドスタンバイでも良いが
それ無しでビジネスに使うつーのが痛すぎる。
01391
NGNG予算があればね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>136の言うことがほんとだとしたら,残念だが
契約前に確認しなかったのが悪いとしか言いようがない。
power-user.comの肩を持つわけではないが・・・
0141↓こんなトコ?
NGNGポリシー設定‐導入‐構築‐運用までを代行
お客様専用(Dedicated型)のファイアウォールはレンタル提供
共有型のコールドスタンバイ機の利用
セキュリティ技術者による24時間365日の監視・運用
規模によるサービスクラスの設定
システム規模によりファイアウォール機種の選定
複雑な要求を実現する豊富なオプション
冗長構成
認証局の運営
不正侵入検知システム(IDSオプション)
セキュリティ診断(コンサルテーション)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.internet.ad.jp
ご利用料金のところをクリックするとパスワード要求
ボックスが出るんだけど??(internet.ad.jp)
internet.ad.jpのTOPの下に書いてあるね>>30のとこ。
0143142
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここのアドバンスってホットスタンバイ?
0145↓こんなこと言ってるから詐欺会社とか言われるんだよな。
NGNG業務委託 する形を取りまして、一時保守1回の作業また専用の電話番号で
オペレータが対応するだけでも有償となりますので、このあたりお客様にも
料金発生については詳しく事前にお知らせください。
基本的にオペレータの対応としては一時保守以外については 対応ができないので
回答が得られなくとも料金発生となってしまい、後日卸会員様にご請求することに
なりますので、この点はご留意いただけますようお願い申し上げます。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前のって、カーネルのバージョンとかも消しまくってなかったっけ?
unameとか/proc/versionとかでも出てこなかったような・・?よく覚えてないけど。
んで何かのタイミングで電源入れ直しとか必要になったときにずーっと連絡取れないんじゃ
困るよね。
出入り可能なハウジングとかならrootで好きにするのはわかるんだけど
こういうとこの専用鯖って制限はないのかなー
rootのパスワード勝手に変えるのもあり?
0148THR
NGNG「当方は独自の仕様で設定しております」って書かれたらメール来て。
ヘタに触れないでしょ?
独自の仕様だったらセキュリティも責任持つと考えれませんか?
リブートもままならない環境で変更難しいんですよねぇ。ほんと。しかも連絡取れないし。
unameも出てこない状況だしバージョン見えないし設定イジっていいのかも解らないし。
ウエブコンとかついてるけど要らないからって外していいのかもわからないですからね。
自分でセキュリティしていいと許可でたらこちらでやってますよ。
被害者の会
http://united.3nopage.com/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150ウザギころがしてる場合じゃない。
NGNGユーザー名、パスワード、またはセキュリティの設定が
過ってる可能性がありますとエラーがかえされるのですが
皆さんはどうですか?
設定は使えてた頃からいじっていないので合っています。
回避方法を御存じの方、教えて下さい!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちはパスが変えられましたよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこにtenetがあるから
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通は使えるだろ。
0156ウザギころがしてる場合じゃない。
NGNGやっとつかえるようになりました。
0158THR
NGNGTELNET使えないって何度もメールしたが返答なし。
7日に新しいサポートシステムが出来たとかアナウンスがあったので投稿してみたが
結局そのサポート掲示板にも相変わらず何の音沙汰もないですね...。
ほんといい加減です。対応が。
結局TELNETもできないので何の設定もできなくて。
一向に復旧もできません。今日現在。
被害者の会
http://united.3nopage.com/
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールの転送設定で、ドットつきアドレスは転送されなくなってる・・・
たとえば、
hoge.hoge@hogehoge.com を testbox1-hogehogeというアカウントに
転送しようとしても、転送されずにデフォルトのhogehogeのメールボックスに
逝ってしまう・・・・・
鬱だ・・・・
逝ってよし混同
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールボックス作ったらそこに行くだろ。
転送かけるってことはIDメールとかじゃないのか?
それとも設定いじられたとか?
0161159
NGNG普通じゃないんですよ
メールボックスを作っても、そのあと転送の設定をしないとだめって言う
糞な仕様なんで・・・・・・
たとえば、abcdっていうボックスを作って
abcd@hogehoge.com宛てに送ってもabcdっていうボックスには入らずに
デフォルトに入るって言う謎な仕様に・・・
わざわざ面倒でも転送メール設定でabcdのボックスに転送するように
しなくちゃいけないんでね・・・・・
氏ねといいたい>金銅
016272
NGNG>>161
同感!
114にも書いたけどドットが付くとダメですね。
この件をサポートセンターに連絡して2週間立つけど改善なし。
途中、「この件に関してはもう勘弁してください」のメールが来ただけです。
いいかげんな会社だよなぁー!
何とかしろ>金銅
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藁タ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぇ?共用鯖でTELNETですか。そりゃおめでたいですの(プ
普通は専用鯖でもTELNETは閉じるだろうよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnet使ってるのにセキュリティーについてとやかく言う権利は無い。
普通はセキュリティ上の理由であまりtelnetは使わない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168J
NGNGセキュリティホールと同じぐらい危険ですよね。
たとえば大学や会社からtelnetでアクセスしていてシステム
管理者、システム管理者に内緒でパケットをモニタリングし
ていて偶然もしくは悪徳なシステム管理者がパスワードを
収集しいたずらや人間関係が悪いのであれば悪質ないやが
らせ目的なんてことがおこなわれることもあるかもしれま
せんね。
SSHの開発者自身 telnet でアクセスしていたらクラッカーに
盗聴されてしまったので安全なリモートアクセスはないか探し
たがまともなのが見つからなかったのでエンジニアらしく自分
でつくったとおっしゃってます。
最終的に自分の身は自分で守らなければならないのです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別にけちをつける気はないが,日本語所々おかしくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています