■海外のホスティングサービスはここで語ろう■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002ふしあな
NGNG00031
NGNGhttp://www.hostsearch.com/
0004ふしあな
NGNG日本のサービスは登録されてないようです。サーチで日本選べるのに。
日本でこれに匹敵するサイトはないのかな?
最近はみなさん国内のサービスを利用してるんでしょうか?
PHPとMySQLが使えて5K 円以下なら国内も考えるのですが。
お勧めあったらよろしく。
00051
NGNG漏れはこの前、そこで探した外国鯖を使用している
国内と比べたら当然遅いが、使えないほどの遅さではなかった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTOPしかまだUPしてないのに、「サーチエンジン」有料登録メールもよく来るんだよね。
安いけど面倒なので契約切れたら別サーバーに移る予定。
00071
NGNG漏れが使用してるところは商用メールも来ない。
やっぱそういう宣伝で稼いでるんじゃないの?(鯖屋
0008ふしあな
NGNGそれほど大量のコンテンツではないので、日本でもOKな範囲です。
DIGIWEB沈没であわててwebhosting.comというところに移ったのですが、
ひどいので新天地を探してます。
それにしても、やっぱり顧客情報売ってますね〜、このスパムの数は。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00101
NGNGAmikai使え
0011ふしあな
NGNG掲示板系は http://www.webhostingtalk.com/ が一番。
もっと良い情報源がある、という方は教えてください。
0012ふしあな
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってるよ。いまんとこ不満はない。
良い点
・ControlPanelが充実している
・PHP、MySQL使える、gccして好きなプログラムをインストールできる
・容量が多い,、安い
・サブドメイン作って遊べる
・サポートの返事が早い(長くて半日)
悪い点
・英語の読み書きが多少出来ないとヽ(´ー`)ノ
・大きいサイトだと転送量制限がきつい
・国内鯖に比べて多少重い
・長期契約じゃないと割高になる
・サポート掲示板読んでるとリアル厨房が結構いるようでちと不安(w
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLだと国内も海外もたいして差がない感じなんだが。
0015ふしあな
NGNG国内でこれくらいの物があれば検討するのですが、ないでしょうねえ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbash$ hostname
host10.hrwebservices.net
bash$ find /home -type d -maxdepth 1 | wc
348 348 4740
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・サーバのタイムゾーンは?
・生ログどんな形式でどういう更新形式?
・httpd.conf覗いて有効になってるモジュールおせーて
0018843
NGNG鯖の性能によるだろ。
> Server Specifications
> Server Speed (Minimum) 1866Mhz
> Server Memory (Minimum) 2000mb
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・EDT
・host ident authuser date request status bytes referer ua
control panel から数日分 tar.gz したのをダウンロード。まあ、analog あるし。
・mod_frontpage, mod_rewrite, mod_log_bytes, mod_php4, mod_bwlimited
>>18
新規はおそらくそれだけど、俺は少し前だったので
>900 mhz 512 ram 45gb storage
ここみれ。
http://www.hostrocket.com/v2/body_network_info.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログファイル更新されたとき過去ログバックアップされてる?
似たようなとこ使ってんだけど、過去ログなしでいきなり新しいのに変わっちゃうから
まいってるんだよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れが使ってたリンク集だ。
検索:
http://www.hostsearch.com/
http://www.webhosters.com/
http://www.hostspot.com/
http://hostglobal.com/directory.html
↓無料がいい人はこっち。
http://www.freewebspace.net/
批評:
http://www.hostreview.com/
http://www.webhostingtalk.com/
おまけ:
http://webmastertalks.com/
…半年間調べまわった挙句、結局は国内鯖に。
0022ふしあな
NGNGおおお、ありがとうございます。
>> 19
UAまでログ取ってくれるのはいいですね。
>> 20
私もログロテートされてるか知りたいです。
サイトのアクセス傾向はクッキーのついでにPHPで別ログにしますので、
Apacheのログは不正アクセスの発見用と割り切ります。
あとはドメインのオーナーを喜ばせるきれいな解析ページを吐き出してくれればOK。
0023ふしあな
NGNG私もできれば国内のサービスがいいのですが。
私の後の管理者が英語がわかるとは限らないので。
オーナーがもう少しお金出してくれればiSLEのPostgreSQLのコースにしたいです。
でも、InterQと提携と聞いてびびってます。
0024ふしあな
NGNGサポートは外注ではないかと思う程自社のサービスの内容を把握していません。
shellアクセスはサービス一覧にはないのですが、古いPDFのマニュアルには可能と書かれています。
だめもとで個別対応してくれないかと思い、問い合わせてみました。以下やりとりの経緯です。
ふしあな:telnetを開けてくれ
サポート:telnetを使えるようにした
ふしあな:反応がまったくない
サポート:いまはSSHになっているのでSSHでつなげてくれ
ふしあな:はじかれる
サポート:現在shellアクセスは提供していない
ふしあな:ではどうやってMySQLを使うのか
サポート:MySQLの追加サービスを申し込んでくれ
ふしあな:すでに登録してある。telnetでログインするように書かれている
サポート:MySQLは別のサーバで動かしているのでそちらにログインしてくれ
ふしあな:IP書かれてないよ
サポート:IPはこれです
#telnetはだめでSSHでつながった。インストラクションと違ってshellとばしてMySQLが起動する。
ふしあな:MySQLにSQLテキストファイルからレコード一括登録したいし、バックアップも取りたいのだが、shellなしでどうやるのか
サポート:ていねいにmysqldumpの使い方を説明
ふしあな:だからshell使えないんだってば、なんか方法ないの
サポート:残念だがsellは使えない
サービスポリシーは不便だけどわからないでもないです。
が、サポートは入れ代わり立ち代わり別の人が返答してきて冗談としか思えない対応でした。
0025ふしあな
NGNGログは生ログかanalogのHTML出力どちらかしか選べません。
転送制限がないせいか不規則に異常に重くなります。
メールが送れなかったり、取れなかったりすることがよくあります。
コントロールパネルからのメールの各種設定がうまく機能しません。レスポンダーやフォワーダーを設定できなかったり、
追加したPOPアカウントが消せなくなったりよくします。
POPアカウントは8文字までです。エイリアスで対応したいのですが、これがやはりだめなことが多いです。
30分以内に引っ越し先決定せねば!でなければ選ばなかったでしょう。
0026ふしあな
NGNG落ちてるのかなあ〜。
0027ぎゃうううううう、だめ
NGNGいlyh。dsczx
0028ふしあな
NGNGパスワードメール平文で送ってきます。しかもこちらで変更した後。
ここだけは絶対やめましょう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>28
つうかあんた、そこ高いじゃん。
ぼりすぎ。
今時setup feeが$50て。
0030ふしあな
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 23:08ID:be8paikshttp://www.hostrocket.com/
ってどうなんでしょうか。
使ってるかたいましたらレポートよろしくです。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 23:20ID:YdmwhD7cNTT India という名前のインパクトが…
誰か使ってますか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 23:30ID:CMXox0no上では誉めている人がいるけど、個人的には中の下くらいのレベルだと思う。
サーバ用ハードのスペックは高いな、確かに。
でもコントロールパネルやhttpdの設定を含むソフトウェア的には、
まったく同様のサービスをよりやすい価格で提供しているところがいくつもある。
0035
01/09/01 02:09ID:.sYZltD6見たところ良さそうな感じ。
1台ごとのサーバースペックを公開しているのは好感もてますね。
約1年ほど下のレンタル使ってますけど、コストパフォーマンスがいいので
多少のことは目をつぶっても個人的には満足してます。
http://www.oneworldhosting.com/
php,MySQLが使えるし、詳細なアクセス解析がみれるし、生ログが圧縮ファイルで
バックアップされるし。
日本でもこのくらいの値段と機能のサーバーがあればいいんだけど。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 12:27ID:863JRlVo14.95ドルって・・・他界やん。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 16:49ID:BXhUmHdQFTP、CGI、Perl、Sendmail可。
25MBのヤツは無料なんでちょっと考えているんですが・・
http://www.netfirms.com/home
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 20:46ID:863JRlVoネットファームってワレズの温床じゃん(笑
本気?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:12ID:OaGOxYMwだからなに?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:08ID:KRvbdI3kいないようです。海外串を使えばサインアップもできるみたいですが・・・
別のとこを探します。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:09ID:nJkqiEBYワレズ・・・・ダウソの数が多く、ファイルの数・サイズが大きく、総転送量が多い
総転送量が多い・・・・激重
こういうことだと思うんだが
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:14ID:o/gv9g4s名前がカルトっぽい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 01:34ID:9EIA//fo004433
01/09/02 12:45ID:wWetc2vs例えばここなんかそっくりでしょ。
http://inihosting.com/
いろいろ見てみると、どうやらHostRocketが採用しているコントロールパネルの外見は
簡単にカスタマイズできるらしいよ。
http://www.cowena.com/index.html
ここなんか見た目は全然違うけど機能はHostRocketとほとんど変わらないんでない?
004531
01/09/02 18:18ID:9EIA//focowana..コウェーナ..怖えーな。。
じゃなくて
「5 GB Data Transfer」がちと辛い気が。
ていうかすでにHostRocket.com申し込んでしまtった。。
004633
01/09/02 23:38ID:kRj6jmhMべつにcowenaじゃなくても同じサービスしているところがたくさんあるのです。
HostRocketのアカウントが出来たら、ログローテートされてるのかどうかとか、
CGIがどのユーザー権限で動くのかとかレポートしてくれたら嬉いっす。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん
NGNGやはりLinuxサーバーが一番です。
世界一(日本一ではないよ)条件の良いレンタルサーバー
があったら、教えてください。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxとくにRedHatが多いけどあれ最悪ね
最初からいろいろごたごた入ってるからださいよ
FreeBSDのMinimalインストールが最高
0050名無し
NGNGホスティングしてもらえるものなのでしょうか?
0051いしかわ
NGNG0052名無し
NGNG最初からいろいろごたごた入ってるからださいよ
ダサくても,速くて落ちなければいいじゃない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたいLinuxをサーバー用途で使うこと自体間違ってる。
Color lsなんてサーバーに必要か?
最近のredhatとかターボはクライアント向け。
グラフィカルインストーラでGNOMEやらアパッチやらRDBMSが勝手に入っちまってよオ
YahooのサーバーはLinuxか? FreeBSDだろ
SonyのサーバーもLinuxか? Solarisだろ。
0054-
NGNGhttp://members.tripod.co.jp/bingo852/
0055探し中
NGNGここはどうでしょうか。
PHP、MySQL、サブドメイン可なのでゆらいでるのですが。。。
ただ転送が有限なのがきになってます。あと、スピード
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.sony.co.jp は FreeBSD です。
0058B
NGNG欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
i-mode・j-sky対応
http://www.black-893.com
☆女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの無制限コースってどうよ?
\3500/月で、専用鯖を確保できるのは凄いとしか思えないのだけど。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無制限なのはtok2も一緒。どう見ても共用鯖やがな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知ってたらおしえてくだされ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://kochi.wisnet.ne.jp/server-estate/details/s00181-s3.html
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックボーンを問い合わせなくちゃわからんか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってるけどなかなかいいよ。
スピード自体はそんなに体感的には遅くない。
転送量制限あるけど、無いほうが怖いような・・・?
制限超えたこと無いからわからないけど、サービス的には満足の行く内容だと思う。
セットアップ2時間で終わったし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応のとこって無い?
>55
ここ、導入前に問い合わせしてもマッタク返事無し
売る気あんのかねぇ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をもって「日本語対応」と呼ぶかによるな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを気にしなくても日本語処理や表示できるのじゃないか?
日本語対応=SJisなら無理だけど
ヲレ間違ってるだろうか
0070ゆうたぁ
NGNG結構良い感じなので、ここのDedicated 鯖を借りようかと思ってますけど誰か使っている方いますか?
なにかマズいところがあれば再考する予定……
http://www.cihost.com/
0071ななし@
NGNG俺もUnix Dedicated検討してるんだが、
TopページだとSetup費200ドル、サインナップのページだと300ドル。
差額はなぜ。。。。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG評判が良いみたい
http://www.arivoo.com/hosting.htm
http://www.domainsvision.com/
情報あれば教えて
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> http://www.arivoo.com/hosting.htm
telnet/sshに関する記述がどこにもないのが気になる。
> http://www.domainsvision.com/
よくあるCPanel系。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> CPanel系
ワラタ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん
NGNGコントロールパネルじゃないの。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのページアクセスできないよ。
昨日見たら100% uptime と書いてあったけれども、
これでは信用できないね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>78の言う通りコントロールパネルの一種でよく見掛けるタイプのやつ。
ホストロケットとかもこのタイプで、CPanel系はハードのスペックは異なっても
ソフトウェアの仕様は大抵いっしょ。(で、CPanel系はたいてい再販業者)
http://www.google.com/search?q=CPanel&hl=ja&lr=
>>77
よかぁない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCpanel系Cpanel系ッテワメクダケカイ(w
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085ななーし
NGNGそんなことはないと思われ、
客の、やれメアド追加したい、転送設定したい、SQLつかいたい、サブドメイン追加したいとかに、
いちいちメールで対応してるとコストかかるので、導入してるんでしょ。
そういう俺も厨房だからBSDの設定シコシコでけんので、
管理者気分で遊べるcpanel系(わら)つかってる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnet/ssh はそんなに重要かな?
FTPがあればそれで十分だと思うのだけれども。
何か決定的に困ることある?
0087しぇる大好き
NGNG>telnet/ssh はそんなに重要かな?
>FTPがあればそれで十分だと思うのだけれども。
>何か決定的に困ることある?
シェルが使えれば、スクリプト修正してその場でテストしたり
ファイルの追加・削除とか一時的にテストページにリンク張るとか、
その他あんなことこんなこと、いろいろ出来て
たのしさ1024倍くらいになると思うんだが、、、
でも、ただページを公開したいだけな人には
あまり関係ないかもな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルの追加・削除とか一時的にテストページにリンク張るとか、
その他あんなことこんなこと、いろいろ出来て
たのしさ1024倍くらいになると思うんだが、、、 」
そんなことで楽しさが1024倍になるとは、しぇる大好きさんは
相当なマニアですね。普通の人には、楽しさあるいは利便性の
向上率は、1.024倍ぐらいでしょう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnet/ssh がないと面倒じゃない?
telnet.cgi なんておきたくないし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販の再販が多いですよね海外は。
再販は大いに結構です、というかroot権限があるかどうか
だと思ってます。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなかなか思うようにいきません。
引っかかるところは、Prefixの扱い。
日本語のSubjectを用いたときに、勝手にLatin-1でエンコードされたりすることと、
日本国内でおなじみの通し番号が使えなかったりすること。
これらの問題のないor回避可能な安価なホスティングサービスはありますか?
それとも、自分でメーリングリストソフトをインストールするしかないのでしょうか?
0092
NGNG> 日本語のSubjectを用いたときに、勝手にLatin-1でエンコードされたりすることと、
これってメールのSubjectがまるごとLatin-1になるってこと?
それともメーリングリスト名のところだけ?
009391
NGNGLatin-1になるのは、Subject中のメーリングリスト名より後ろです。
Prefixを付加する際に、
[Hoge-ml] Re: [Hoge-ml] Monamona
のような重複を避けるための判別ルーチンが作動します。
ascii以外の文字列が入っている場合、この判別前にいったんデコードしておき、
判別後に再びエンコードすることによって、精度を上げます。
(エンコード方法は一意ではないため、Prefixも様々に変化している可能性がある)
iso-2022-jp(B-encode)がSubjectにあると、デコードまでは問題ないのですが、
再エンコードの際に西欧のメーリングリストでは、
有無を言わさずLatin-1(Q-encode)として行われてしまうようです。
それでも、 一部の気の利いたメールクライアントソフトでは文字化けせずに読めるようですが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(サブドメインが使えればなおよし)
今候補に上がったのは、以下。
http://www.34sp.com/
http://www.ucvhost.com/
http://www.cyberwings.com/
http://www.cyberhosters.com/
http://www.certihost.com/
http://connecticut-web.com/
実際のユーザーの使用感を聞きたいんだけど、
一部を除けば、ウェブ上(国内外問わず)でもほとんど見つからん。
誰か使ったことある人いる?
009594
NGNG上で誰か書いてたから、挙げなかったけど、
http://www.domainsvision.com/
も、候補に入ってる。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.certihost.com/
が一番評判良いね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQ:You mention nothing of telnet/ssh on your webpages.
Will you enable telnet/ssh in the future?
A:We do not provide the telnet or ssh access for
the security reason.
そうか、ない方が安全なのか。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ。(w
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウェッブホスティングは評判が良い(以下のURL参照)。
ここと契約しようかどうか迷ってます。
Arivoo Technologies
Rated 9.7 by 7 voters
http://www.hostsearch.com/showcomment.asp?companycode=3158
でも、もしかすると、この賞賛の数々は、自作自演かもしれない。
悪口がないのは、本当にサービスがいいか、
利用者が誰もいないかのどっちかなのだが、前者に賭けてみようか。
「http://www.certihost.com/ が一番評判良いね。」
ここは、転送量無制限でないところが残念。
転送量無制限の方が心配なのかもしれないけれども。
でも、余計に金取られるのはいやだし…
0100スレ違いだけど
NGNGttp://www.rohitab.com/cgiscripts/cgitelnet.html
telnetクライアント使ってアクセスするのとほとんど変わらない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負荷かけてるかとか、どうやって調べるんですか?
同じ鯖に何人詰め込まれてるかとか詰め込まれてる
やつのURLとかわかるんですか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC++サポートを謳いながらtelnet/ssh接続を許していない時点で
わかってないダメ業者確定じゃんか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルがなくてどうやってコンパイルするの?
ていうか、C++サポートって何?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひょっとして、電話指示とか、、、(w
「いまウプしたこれをコンパイル、ぷりーず!」
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.シェルを使わずにコンパイルする方法
2.優良なC++サポートとは
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーはアメリカという多国籍企業だから、そんなこと
非効率でできないよ。
ところで、コンパイルしてからアップロードというわけ
にはいかないの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. サポートにソースコードと名句ファイルを送信。
2. 待つ、待つ、待つ、待つ、待つ。
3. デバッグ
4. 1に戻る。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>にはいかないの?
出来ないに決まってるでしょ。いやできるかもしれないけどそれは単に運がいいだけの話で。
たとえば君の(winかな、macかな)ローカルフォルダのたとえばIEとかNNとかをアップロードしてみ。
動く?動かんでしょ、普通は。
ま、これはインストーラとかの関係もあるからなんだけどコンパイルっちゅのはそれ以前の話だけどわかりやすくしてみました。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、誰も評価してないけど、誰も使ってないの?
あと、海外サーバーの評価を日本語でしているサイトってないかなぁ?
あれば便利だと思うんだけど・・・
だれかつくれて(わら
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPaythonという新言語が利用可能なようです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで話題になっているサービスについて情報を教えてもらえますか?
ftpやtelnet/sshでmailサーバに直接入れるかどうかは利便性に大きく関わるので。
ちなみに、
http://www.ucvhost.com/(NT)は一体型、
http://www.iicinternet.com/(UNIX)は分離型(らしい)。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前が違うだけで実際は同じサーバってことが多いと思う。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG114はメールサーバに直接アクセスできるかを問題にしてるのでは?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>114が前提条件で勘違いをしているせいでポイントのずれた質問になっているのでは?
という話です。
多分114が本当にやりたいことには、「メールサーバに直接アクセスできる」かどうかは
関係ないと思う。
0118114
NGNG意図していたのは、116さんの言うように、メールサーバに直接アクセスできるかどうかです。
設定ファイルを一気に書き換えたり保守するのには、
コントロールパネルを経由せずに直接扱えた方が都合がいいのですが、
そうした情報はいちいち個々にサービス会社に問い合わせないと分からないわけです。
(直接扱えないと特に大変なのは、メーリングリストの運営)
今回の質問ではサーバの安定性(webとmailの連鎖ダウン!)は問題にしていないので、
サーバが本質的に分離しているのか仮想的に分離しているのかは区別しません。
ご助力をお願いします。
0119⊂(´ー`⊂⌒ヽつ
NGNG多すぎて選びようがありません
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり何か勘違いしてるか、用語の使い方がおかしい気がする。
それは「メールサーバ」云々じゃなくて、telnet/sshが可能なところなら
どこでも可能じゃないの?
それともあんたさんが普通だと想定している環境がよっぽど特殊なのか。
0121age
NGNG教えて頂けるとうれしいです。
http://www.vr9.com/
0122114
NGNG同一人物なのかどうか分かりませんが、、、
ウェブサーバとメールサーバが別のサーバで、
telnet/sshやftpのアクセス権がウェブサーバに対してしか設定されていない場合、
メールサーバにはアクセスできないということを言っているのです。
別に特定の環境を前提にしているわけではありませんし、
用語の使い方もほぼ問題ないはずです。
あなたへの補足説明は、この程度でオシマイ。
やっぱり、両サーバが分離しているところって少数派なのかな?
ここで「オススメ」とされているところはどうなんでしょう?
>>121
「取り方」の意味が曖昧だが、、
書かれている通りにやっても出来ないのですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache 1.3.6
PHP 4.0.1pl2
だね。
もうちょっと新しいのを入れてほしい。
01241
NGNGここってどうなの?
$4.95 per month
Unlimited Disk space POP3 FTP Transfer subdomain
どうだろう?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことないけど、Unlimit系はどうも信用する気になれないよ…
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量無制限も「あんまり多くなければ無制限」ってだけだから、
ちゃんと明記してくれた方がありがたい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり安い。どうなんだろ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://shibuya.cool.ne.jp/bbs/vision2000?num=1647&ope=v&page=
↑ここおよび、そのレスを参照。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってどうですか?
使ってる人いたら教えて!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは恒例のあらさがしを。
・デフォではユニークなIPをもらえない
・ToSはいずこ? 探したけどみつからなかった。
・もしかして一年縛りでは?? という疑念が。
0132131
NGNG返金保証に関しても何も書いてないよね、ここ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0とかだったりするとどんな風に思う?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>・もしかして一年縛りでは?? という疑念が。
ちゃんと読んだ?
Monthly contract: 3$/month
6 months contract: 2$/month (%33 Off)
Annual contract: 1.5$/month (%50 Off)
top pageに書かれているのは年間契約の場合の値段。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無条件キャンセル可の30日トライアルがあるので。
とりあえず、いろんなテストを行いながら、サポートにメールを出してるんだけど、
返事が非常にそっけない。
その返事の内容に不備がないとしても、もうすこしビジネスを意識した書き方があると思うんだけど。
格安(5ドル以下/月)の会社って、こんな感じのところが多いのか?
あと、技術的なことで、
「〜〜〜なことがやりたいんだけど、できるのか?できないならできないで問題ないが」
という質問を送ったとき、一度
「こうやればできる」
と答えてきた。でも、そのとおりやってもできなかったので
もう一度問い合わせると
「それはできない。こうやれ」
と矛盾した回答が返ってきた。
でも、その方法でもできなかったので、ちょっとキレて、
「ちょっと待て、おまえは『〜〜』っていったけどぜんぜんできないぞ。
エエ加減にワシに無駄な時間を使わすのをやめろ!!」
というメールを出すと、
「〜〜〜という理由で、そういうことは一切できない」
と、やっとまともな返事が返ってきた。
どうやら、相手の技術力があまりなく、最初の2つの返事は適当に答えてたっぽい。
最後になって、やっと相手も理解(誰かに聞いたか)したようだ。
まあ技術力の多少の欠如は仕方ないとしても、
サポートする側としての意識がどうも欠落してるように思える。
でも返事自体は必ず数時間で戻ってくるし、
PHPの関数が使えないようになってたんだけど、
ダメ元で「どうにかならん?」って聞いたら、再コンパイルしてくれたし。
本契約するかどうか迷ってるところです。(ちなみに一年契約)
0136135
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準的ないし良心的な対応と思われ
ホスティング会社に限らず、大抵そんなもんでしょう
ちなみに、どこ?
0138135
NGNGちゃんとした文章が書けるかどうかっていうのが、
その会社を信用してもよいかっていうことの大事な一要素である
という日本的な感覚がすりこまれてるからね。
やっぱり、どこか欠けてる文章を見てしまうと、
内容自体はきっちりしてても脊髄反射で「ここヤバい」と思ってしまう。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、
○○の件につきまして調査いたしましたところ〜〜
なんていうたるい文章を書いていたら
分速10通で来るサポート要求メールに返事が書ききれないと思う。
0140いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNG|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOLM.net
0142いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNGhttp://joker.com/
Gandi
http://www.gandi.net/
DirectNic
http://www.directnic.net/
GKG
http://gkg.net/
Namecheap
http://www.namecheap.com/
ExpertSRS
https://secure.expertsrs.com/
Godaddy
http://www.godaddy.com/
onestop
http://www.onestop.net/
PowerPipe
http://www.powerpipe.com/
Registerfly
http://www.registerfly.com/
StargateINC
http://www.stargateinc.net/
Need a dot COM
http://www.needa.com/
Jump domain network
http://www.jumpdomain.com/
Discount domain registry
http://www.discountdomainregistry.com/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHostロケットはたまに糞。でも最近は安定してるかな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社名がneureal.com変わって転送容量も下がってメールも
1M制限になりました。
一応説明あったけどメールに関してはなかったので別の鯖屋に
移転するつもりです。ここはサポートはいいけど会社自体が
不安定だから勧めません。
サービス止めるときの定型文ってなんかありますか?
0145サーバー難民
NGNGYI-WEB...よく落ちる。復旧がすぐできないので解約。
linkclub...WinNTサーバーなんでCGI設定が特殊すぎて解約。
今度こそは失敗したくないんですが、お勧めってあります?
(月額3,000〜6,000円くらいでCGI可能、独自ドメイン可能、容量100〜200M)
現在リムネットのマイサーバープラスというサービスに入ろうと思っています。
評判とかもしよろしければ教えてください。
(スレ立てて聞いたほうがいいのかなあ?)
0146145
NGNG0147qqq
NGNGdonhostの再販はめちゃくちゃ安いけどどうなんでしょう。
http://www.donhost.com/products/resellerunix.html
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうしこんでみたーよ
0149147
NGNGなんじゃそりゃ
0150147
NGNG0151qqq
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG決済システムに穴があって顧客カード情報流出した模様。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3rdパーティの決済ソフトからカード情報抜かれたそうな。
他のCpanel系のHostingも危ないかもね。
てか方法気になる(藁
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで他のCpanel系が危ないねん(w
0157143
NGNGまじですか!
どこに書いてありますか?アタフタ
メールで会員に知らせるぐらいしたらどうなんだろうか。
0158152
NGNGHRからのメールでしったす。サポートフォーラムにもスレたってる。FBIも動いてる模様。
US Visa/Masterに関しては不正利用の場合、当然支払う必要ないそーな。
俺は日本のカードなんで、カード会社に電話したんだが連休でカード停止のみしかできなかった。
明日、不正利用の場合の支払い等について確認する予定。
0159157=143
NGNGカード情報抜かれなかったってことでいいのかな・・・
0160152
NGNGメールに、あなたは、現もしくは過去にHostrocketユーザーなのでおくったと書いてありました。
だけど、決済システムはパッチいれて改善したそうです。
最近加入してサインナップのときカード裏の4桁の番号入力していれば大丈夫なのでわ。
0161いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNGhttp://www.2mhost.com/
http://www.ntidesign.com/hostsearch.php
http://www.1planhost.com/
http://www.vehost.com/
http://www.web-x.net/
0162いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNGhttp://www.arivoo.com/
http://www.datastreamusa.com/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコースダウングレードの確認の際にカード番号,有効期限,名前,電話番号,をどこも
伏せずにメールしてきた。指摘しても音沙汰なし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが解約を考えてます。
鯖しょっちゅうダウンし、
おまけにnmapで遊んだら自鯖
ダウン。また上の掲載通り、バグがあり、
カード情報抜かれましたってメールあり、
レンタルサーバーってセキュリティーとか
安全どうなん?会社で使ってるaddr.comとか
fingerかけたら他人の名前ずらずら出てくるよ。
cihostに乗り換え見当ちゅうですが、
hostrocket色々遊べるしな。
カード抜かれたら信用がた落ちだよな。
トップページも一新して雰囲気変わったのに、、
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明日にでも解約します。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://anydotdomain.com/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWith Every New Domain !
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしければどの変が駄目なのかをおしえてもらえませんか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの、web hosting。
使ってる人居る?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうすぐ更新なのでこれを機に他に乗り換えようと思います。
ほっといたら勝手に解約になりますか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんて専用サーバーあったがURL忘れたスマン。
でも安いのはそれなりって事で覚悟しておいた方がいいっすよ
0177おい
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4〜5日たっても返事がないと
おもったら、やっと返事がきて
クリスマス休みの後は忙しいから
そのうちやるからまってろ!だってさ。
月1.5$で50MBだから飛びついてしまって失敗。
まあmoney back guaranteeがあるから別にいいけどさ。
0179初心者
NGNGところが多いですよね。この転送量の表記単位でGBが使われてますが、
これはGiga ByteではなくてGiga Bitと理解しておけばいいのですよね?
byte換算すると1/8で正解ですよね?
DQNな質問でスマソ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
バカ?ネタ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借りるのはかまわないが
俺と同じ所から借りるなよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、その後どうなった?
0183178
NGNGあっさりOKになった。
もしかして鯖容量たりない?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいま使ってるとこ快適
0185いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNGどこ使ってるんだ?とは聞かないが
今使ってるのは海外鯖だよな?
そこは転送量制限あるとこか?
|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
0186184
NGNGコンパネがホスロケとほとんど一緒なので使い勝手一緒。
転送量は10GBだけど個人ページなのでまず使い切らん
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじレス。その通り。
B=bit
b=byte
0189いくらちゃん ◆NrSX8/D6
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカスタム404ページとかいうのも、設定してないと Not Found の下にエラーの表示がでてくるし・・・
海外のとこってみんなこんなんなん?(cpanelのせい?)
お使いのサバのホームディレクトリの状況を語りませんか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaddr.com
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG11月に契約。monthlyにしたはずが、1年契約。
申し込み後の自動返信メールでもちゃんとmonthlyになってる。
その事について何回かメールするが応答が無い。
(問題1)コントロールパネル。いつになっても有効にならんからメール。
大文字小文字区別しろだのなんだのくだらないメール5通くらいのやり取りで
突然有効に。向こうの不手際なのに何の連絡も無し。
(問題2)DBログイン出来ない。これについてもメールするが、この頃から返ってこなくなった。
(問題3)使っていたらある日何の警告も無しにアカウント無効にされ、何でかメールで質問しても
返ってこない。挙句の果てにメール受信拒否。
こりゃ完全になめられてますね。運が無かったのもそうなんですが、中途半端な英語しか
できない奴は海外で借りちゃいけないなとつくづく思い知らされました。
0195hype
NGNGお願いします。
Inet Pro http://domain.inp.ne.jp/
izi japan http://www.izi-jp.com/
ウィルネット http://www.willnet.ad.jp/
企画屋 http://www.kikakuya.com/index.html
テクノネット・ウェブサービス http://www.techno-net.com/webhost/index.html
ネット・ウェブ http://info.net-web.ne.jp
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっきからこいついいかげんにしろよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■■■□■■■□■■□□■■■□■■■□□■□□□■□□
□■□□□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■□□□■□■□■□■□■□□□■□■□■■■□□■□□
糞サーバー勝ち組 http://parfait.jp
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糞ロリポなんか目じゃありません
□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□
□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■□■□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■■■□■■■□■■□□■■■□■■■□□■□□□■□□
□■□□□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□□□■□□
□■□□□■□■□■□■□■□□□■□■□■■■□□■□□
糞サーバー勝ち組 http://www.parfait.ne.jp
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHostRocket.comのサービス紹介欄で、
MySQLのところでサービスレベルが上がるにつれて、10、20、30と変わっていますが、
この数字は何でしょうか?
MySQLは最近、勉強し始めたばかりです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に問題はありません。
で、もうひとつ契約しようかと思って、11の
>掲示板系は http://www.webhostingtalk.com/ が一番。
を参考にそこの批評を読んでみたら、バッシングされてました。
その理由は、「転送量無制限なんて嘘だから誇大広告だ」というものでした。
こういった表示について、日本のホストはどの程度気をつけているんでしょう?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「転送量無制限?」
「考え直しな!」
http://www.unlimband.com/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか相場がどうのこうのでだまされたりしないのかね?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の鯖屋だってダマされるときはダマされる(w
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2mhostは「転送量無制限」とか言っておきながら、zipファイル1つ置いただけで
2GB縛りと見なすトンでもない契約内容だからでは?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできれば専用サーバーで。
完全匿名掲示板と広告メール送信サービスを始めたいと思っています。
0209202
NGNG詳しいですね。
「zipファイル1つ置いただけで2GB縛りと見なす」というのは
は良くわかんないんですけど、よっぽど変なんですか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国内に退避すべきか、有料を呑むべきか悩んでます
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうなってんの〜?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213親切な人
NGNGヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0215202
NGNG格安サーバーが夜逃げした例って今までどの程度あるんでしょうか。
その場合、登場から夜逃げまでの期間ってどの程度でしょうか。
私のところは夜逃げされても構わないぐらい安いのですが、引越しが面倒そうです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクレジットカードの番号を渡してるじゃん。
それが怖い。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシステムを変更したので3月1日までにカード番号を再登録しろと案内が来た
のですが、どうも嫌な予感がします。
月3ドル程でメールアカウント5つくらい持てる独自ドメインのホスティング
サービスってありますか?WEB容量は2Mで十分です。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG超亀でスマンが昔使ってた。1年ぐらい前までは快適だった。
12GB/m(8GBはチャット)で文句言われない軽い鯖でした。
しばらくは良かったが、その後借りたもう一個のアカで鯖エラーが頻発。
そしてある日、VISAからの電話があった。
「流失しているカード番号のリストにお客様のお名前が。」
話を聞くとここからだったらしい。
それで解約しました。
その頃は内職でやってるような感じのHPだったけど、今は小奇麗なHPになってる。
経営体制とか変わったのだろうか?
0220193
NGNG偶然何気なく見てレスがたって
びっくりしまいた。実は会社のウェブで
addr.comを使っているのですが、私個人が契約していた
ホストロケットでカードの流出があったので
心配になったのでここでぶっきらぼうに聞いてみました。
UG系の方が使ってるのもあって会社の契約では色々遊べるところに
しようとおもって契約しましたがtelnetで様々なコマンド
が使え不安になってます。BSDベースという事で
安心していたんですが、、もう今月一杯でその会社は辞めるので
このままに契約延長にしようと思います。
ここのスレッドにもありますが、カードの流出
は会社にとって限りなくマイナスイメージですね。
ホストロケットはちゃんとメールを送って知らせてくれました.
0221207
NGNGhttp://www.2mhost.com/terms.html
2g縛りについてはここにかいてあります。
じつは2mhostとこないだ契約したんだけど対応良くないわ
サーバ1つに800人近く詰め込んでるわ
上の件は契約してから見つかるわで即解約しました。
(メール返ってくるのは早いんだけどね)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年の 2 月に申し込んで、host.hrwebservices.net つかってます。
最初は負荷が高くなって止まったりもしましたが、なんとか安定。
またーり使ってました。
ひさびさにForum みてみたら、無料で新サバにアカウントを移行してくれる
ということで申し込み中。また移行できたら報告します。
0223202
NGNGはいはい、わかりました。
mp3、チャット、フォーラムなどは2gb以上使ったら金取るってやつですね。
サーバ1つに800人は知りませんでした。
私も解約しようかな。
お金返してくれました?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、いつの間に。俺も申し込もう。
サーバは良く落ちるし重いけど、サポートは悪くないと思う。
カード情報流出は結構致命的かもしれないけど……
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって見たこと無いけど、どない?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD4.xを使っているのは好感かな。
C/C++は「使えるけど別のマシンでコンパイルしたのをアップロードしてくれ」だそうです。そういうのは使えるとはいわんのでは。
shellは解放してません。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方メーラーはBecky! 2を使用していますが、
553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
とエラーが返ってきて送信できません
supportに問い合わせたらMS OEでの設定例で
その通りにしたらOEでは送信できてしまいました
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺クリスマスと年賀メール結構
届いてないやつあったよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232227
NGNGBecky!でHosticaから送信できた
オレ何も設定変えてないのになー
今までHosticaが設定シクッてたんじゃないか?
以上自己レス スマソ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpop before smtpとかでわ?
0234222
NGNGサーバ替えと一緒にアカウント名の変更も頼んだつもりが、うまく向こうに
伝わっていなかったらしく移行に手間取って、ようやく今日移行完了。
アカウント名の変更を頼まなかったらスムーズにいってたかも。
CPU: PIII 1.1G x 2 Memory: 4G な新サーバには 200 人ほど詰め込まれ
ているところ。いまのところ重いと感じることはないです。
新サーバは新しいデータセンターにあるのですが、うちから前のサーバは
17 ホップくらいだったのが、新サーバは 30 ホップほど。かなり遠くなっ
てます。ping の値はそれほど変わらず 200 ms 前後。こんなものなのか
な?
新しいデータセンターに移行している途中なのか、まだまだトラブルは多い
みたい。自分はお遊びで使っているからいいものの。お仕事には向かないかも。
でも、昔に比べればましになった気がする(わら
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何がよくてHostrocket借りているわけ。
訪問者からすれば、明らかに反応遅いんだが。
光回線だと特に遅く感じる。
特に意味が無ければ国内鯖にしてくれぇ。>ALL
0236222
NGNG一年前に選んでずるずる使い続けてるわけですが、
どうして選んだかというと。
月 2000 円くらい
ssh, MySQL が使える
サポートへ質問を送ったところ、レスポンスがはやかった
という感じです。最初は国内のものを考えていたのですが、
国内の鯖で月 2000 円ほどで ssh, MySQL を使えるような
ところはなく、結果海外のものになりました。
鯖作ったところ、海外からのアクセスが多くて、これは
これでよかったかなと思っています。
値段相応の質ですが(わら
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外で月 2000 円ってかなり高い部類んですけど。
0239222
NGNGhttp://www.hostsearch.com/
で調べたら、まだまだ安いところたくさんありますなぁ。一年前はここまで
なかった。HostRocket よりましなところたくさんありそうだけど、移動す
るのも面倒なので、Brendan といっしょに逝ってきます。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高い。ついでにCobaltっぽいし…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんでしょうか?前にhostrocket.com,addr.com使ってましたが
hostrocket.comはともかくaddr.comは怪しいソフト、他人のディレクトリー
が丸見えで困っています。両方ともカードの番号抜き取られてるし
商売だけでに安定していて転送量が多い場所がいいのですが、、
月2000円くらいで考えています。
site5.comなんて考えています。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前レンタルサーバの導入を検討した際に、site5 に
日本からでも利用できるかとかメールしたのですが、
返答はなく site5 でのレンタルサーバはやめました。
site5 の実情は全然知りませんが、ちょっとした参考に。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱホスロケにしようかな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにFC2は初期の頃と比べて格段に安定してるね。値段も悪くないし。
0248MKR
NGNG他と比べて悪いとこって、どこかな?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインスタントセットアップで29ドルぼられた。
カードはこれやから怖いわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADDITIONAL FEES のとこにちゃんと書いてなかったかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG久々に見に行ってみた。デザインかわってるね。
追加料金が離れたところに書いてあるのはたしかにセコイ。
あれ…? ホスロケは前から返金保証してないんだっけ?
0252249
NGNGいずれにしても
サーバーダウン中。最悪。
前借りてた時は自分のサーバーにポートスキャンを
かけてみた。port 31337,12345が空いてると
反応があったよ。怖いよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前っていつ?
去年の 2 月あたりに入ったけど,もうそのころには
セットアップ料金は追加だったかな.
去年の 2 月
ttp://web.archive.org/web/20010123212300/hostrocket.com/hostingplans/index.html
今
ttp://www.hostrocket.com/products/shared.htm
値段はかなりあがってるね.それをコソーリ別枠にするのはちょっと嫌らしいかも.
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこはあまりおすすめできないね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで仕事には使えない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連絡は当然英語なのでちょっと大変かもしんない。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらより安い奴で。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cyberwings.com/
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人なんてサル同然だからね。サポートなんて期待すんな。
サポートを求めるなら、大手か、既に日本人が多く利用している所が
いいね。穴場ホスティングなんて駄目駄目。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもし居たら、どんな感じですか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。
今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、
確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。
ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、
んじゃ!
ここを借りようとおもっているんですが、
何か評判ききますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG苦労して辿り着いた訳だし。
変に増えてサービス悪化とか嫌だしね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分が使っているところがいいのか悪いのかもよくわからん。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278あげあげ
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何にも連絡がないし。
無料だけどね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.100best-free-web-space.com/
http://www.findmyfreehost.com/
http://www.clickherefree.com/
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポートにメールうっても返事がきません。。
0283絵美(Phoebe)
NGNG契約してたんですが、これについて情報あればお願いします。
>telnet
私はパール使うんでテルネットないと困る・・・
telnet.cgi の存在を知りませんでした^^;
ためしてみよっと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPerl使うからtelnet?
何か + 激しく勘違い + してないか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここってどうよ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG月1000円で Apache ASP使えるならいいんでないの?
特に手数料が要るみたいなことも書いてないし、
転送制限あるけど、エロでもしない限り大丈夫そうだ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなに目の大きいハエは嫌だ!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache ASPって何も問題ないの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房発見(w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこはやめれ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろんな事ができそうなので、ここと契約しているのですが、
しょっちゅう繋がらなくなります。
なぜなんでしょう。
あと、このサバの評判などありましたら教えてください。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.hostex.net/
どうよ?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプランはsilverです。
カード流出の噂は聞いたけど、
噂の出所がaddrを装ったフリーメール(米塩)であるということも聞きました。
選択の理由は手ごろな値段と(ちょっと高めか?)、
メールへの対応の良さ、(時差に関係なく平均15分で帰ってくる)
後は、サーバーのレスポンスですね。
利用者探してサーバー特定して片っ端からping打ったりなどなどで、
決めました。
何か問題発生したら報告にきます。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.powerpipe.com/
http://cheapestregistry.com/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっと辿り着いた鯖だし。
0300あぼーん
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ使ってる人いない?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインを持っていないと使えないんじゃないか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306>>304
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの鯖ってどうやって借りるんですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなに一人で粋がってるんだよ?w
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・英語読める?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の場合VSERVERS->HOSTPRO->INTERLANDと会社が色々変わったのと現用の鯖が
アップグレード/ダウングレード出来なくなったのでその時点で解約した。
少なくとも海外鯖の場合、サポートの悪い所は少ないし、テクニカルサポートも
良い。うちの契約していた海外鯖はテクニカルサポートが本当に年中無休対応だ
ったから本当に助かったし、日本の再販業者とかと違ってすぐテストして結果を
出してくれてたからものすごく良かった。ただし、最低限でも言いたい事が英語
で書ける事が条件だけどね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGport5.comの方なんだけど、3週間くらい前に垢とって
工事中のindexだけ置いておいたんだけど、アクセスできなくなってた。
FTPもログインできない。
鯖か落ちてるの?それともアカ消されたのかな?
0314313
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱあの料金ではやっていけなかったのかな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよかった。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインも消えてる。
だめだなここは・・・
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.pheonice.com/
http://www.findwebspace.com/display/displayco.asp?display=2571
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここも駄目か。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.to (トンガ/tonic)のドメインをホスティング出来る所はありますか?
その事をFAQで言及してる所は見たことないし、
com net orgしか登録できないと書いてある所もちらほら。
とりたい名前の第一候補が.toしか空いてないし
whoisで個人情報がバレないのがいいなーって思ったんですけど。
ちょっと不安になってきました。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしっかりしてや。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋に直接聞け。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデータ転送量除けば。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれも全てあのブッシュなんつー経済オンチの大統領を選んだアメリカのせいだ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG営業してないのかなあ。
ある評価サイトでは絶賛の嵐だったけどありゃサクラか。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.2039in.com/order.pl?company=pheonice
この2039in.comの実態知ってる?
いいと思った格安レンタル鯖はほとんどここがやってた。
最近反応がないけど、つぶれたのかな?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面倒くさいのでgeocitiesにした。
高い。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経験者いますか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHyperMartとか。
長らくHyperMartと、HyperMart系のVirtualAvenueとFreeYellow使ってるけど
どっちもすこぶる快調でこれなら有料サービスもいいかな。とか思って。
あのクソでかいポップアップが無くなるなら
$99/Yearは安い(俺感覚で)かな。と思って。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイトからメアド表示すらなくなるし、
Live support とか言ってもメッセンジャーはオフラインだし。
潰れたのか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のもおちてる・・・
メッセンジャーは時々オンラインになるよ。昨晩のやりとりアゲます。
[01:01] *** の発言 : hi, could you give me a support now? my site is down now...
[01:02] shashi.dahal の発言 : we are reinstalling plesk as we faced some problems in the server
[01:03] *** の発言 : well, but, for more than three days my site www.***.net has been down.
we are using it for our bussiness so it's really urgent problem now.
[01:04] shashi.dahal の発言 : i understand ..
[01:08] *** の発言 : if possible, could you tell me when you will complete reinstalling?
just a guess is OK.
で、その後音沙汰なし。
0335334のつづき
NGNGHi,
Since the server was hacked,
we will need you to modify your nameservers(DNS) to use ns1/ns2.hostnameservers.com
Please send us your username/password to
the control panel you had and the username/password to FTP/Frontpage.
You will need to upload the files and create pop3 accounts, again.
All the data on the ns1/ns2.nameserverdns.com have been lost.
The backup drive have been wiped out, too.
Sorry for the inconvience.
Connecticut-Web Staff
だってよ!!クラックされてしまいましたか。で、全てのデータを失ったってさ。
ここ安いし、CGIうまく動かんけどまあ一応メールは返ってくるし過去一年で
落ちたの数回だったからあんまし移りたくなかったんだけど、もはや限界のようです。
ってことでここ3日間のメールも完全に失われてるのかも。よくわからん。
仕事で使ってたからツライ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラックされてたのか。
この機会に移転しようかな。契約切れそうだし。
しかし、どこにどうやって連絡すりゃいいんだろう。
>>335の差出元は?
0337336
NGNG0338名無し.com
NGNG今月更新したばっかだよ。
とりあえずよそで契約してるリセーラーのアカウントに移したけど
メインメアドだったから消失は痛い
0339334
NGNG俺も更新したばっか。しかもメインメアド。
なんか、connecticut-webのページみたらコントロールパネルのインターフェースやら
が以前よりパワーアップしてるっぽくて、5日ダウンしつづけててもまだ未練を感じる。
今日移してしまうけどね。
やっぱ、TELNETとかなんでもありすぎだったのだろうか。セキュリティ強化して安定
してくれるなら最高の内容なんだけども。
0340338
NGNG最近はコンパネがCpanelになってるみたいだね
俺は慣れてるからPLESKの方がいいんだけど、
再設定されるアカウントはPLESKじゃなかったりして…
よそで契約してるリセーラーはWHM+CpanelだからConnecticutはPLESKキボンヌ
0341336
NGNGアカウント復旧したけど
PLESKのままだった。
しかし設定がディスク容量20MB、転送量1GBに減っているのはなぜだ。
まあ、近々移転するつもりだしクレームつけるのも面倒だからいいっちゃいいが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mediatemple.net
申し込んだばかりなのでどんなもんか分からんです。
誰か他に使ってる方います?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑で契約した自分のドメインはちゃんと動いてますけど、、、
http://www.2039in.com/order.pl?company=certihost
であら不思議、certihostの登録フォームにも変身!!って....
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYahoo.comで検索したらこんなのが。
ttp://forums.webhostdir.com/showthread.php?s=7b2c814a73498c81cd92d5939138e721&threadid=3566
(単に、文句言ってる奴がDQNなだけの可能性もありますので念のため。)
うちは、コンパネの動作が妖しい事以外は不具合は無いんですが、ちと心配。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうだめだ・・・こりゃぁ・・・。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクレジットカード番号が心配だ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールで問い合わせても返事なしらしい。
どうしよう。
0349345-346
NGNGとりあえず、みんなで情報収集して、お盆明けたら速攻でカード屋に連絡。
ですね。
0350345-346
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん音沙汰なし。
不安だ。
たぶん2039inは倒産だと思う。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://forums.webhostdir.com/showthread.php?s=ba8bec2dcac708d5d6dfd5fe4e0f808c&threadid=3566
http://www.sponsorpost.com/investigations/digitalhost.ws/thereport.htm
マジでもうだめぽ・・・
同じ系列の方、情報収集よろ〜
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキャンセルフォーム繋がります。
私は、クレーム書いて、速攻でキャンセルしますた。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
私も速攻キャンセルしました。
0358356
NGNGでも、実際の発信元は、certihostではなく、2039inですた...。
気になるのが、メールに「なんかあったらinfo@certihost.comに返信しろ」っ
て書かれてるんですけど、certihostは落ちたままなんですよね、、、。
(今、生き返ってる、support.2039in.comで調べた限りでは、
info@2039in.comにゴルァ!すればよさそうです)
では。
0359
NGNG海外鯖ってなんかメリットあるんですか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・クレカが使えるところが多い
・なので、申し込み後すぐに使えるところが多い (専鯖さえも)
・上限がしっかり明記されているところが多い (「無制限」という名の暗黙の制限でなく)
・鯖の種類/特色が豊富
デメリット
・英語を読み書きできなければならない (中学英語+辞書で十分だが)
・鯖までがネットワーク的に遠い場合が多い
等等・・・
結局は自分で見極めて判断できる目が必要なのは海外/国内を問わないが
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動返信の定型文なのででも本当に課金終了処理されたかどうか心配ですね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外の人にはそれとわからないから、削除されにくい。
それがメリット。
日本の無料サイトだと問答無用で速攻削除。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhostnet1.com・・・スペックと値段はまあまあ。
しかし、実体はone2host.comというホスティング屋の別ブランドで、
代金決済は、別の決済専門業者が処理。
ドメイン持ってる人向けなんだが、契約してもNSの情報を送ってこない。
でhostnet1/one2hostが使っているNSのドメインをWhoisで調べると、
プライマリNSのドメインは、メアド以外の全レコードが嘘登録(ガクガク)。
遡って調べると、No1謳うホスティング屋の癖に、NSはすべて外部の
サービス使ってる。
ある意味、2039inより信用ならない。
というわけで、今から返金申請してきます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで良いところありますか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつい今しがた申し込んじゃったんですけど、ここってどうなんでしょうか。
専用サーバで初期費用0円って魅力だなぁとか思って。
でもちょっと不安だったのでとりあえずは30日間キャッシュバック付きの
共有サーバの方で申し込みましたけど...。
いずれにしろ格安すぎなんで、何か情報あったらお願いします。
何か罠がありますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまーcobaltraqだけど俺はこれ考えてる。
どうかな?dot5hosting.com
レビュー見ても良さげ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバー容量20Mまでとあって
サーバーに置いているのは5Mくらいで超えてないのに
サーバーの容量がこえてるって警告が来るんですけど、
どういうことなんですかね?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量じゃないかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに転送量は超えててそれはアップグレードしようと思ってるんですけど、
ちょっと不気味な感じがするんですよね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG止まってしまってたとして、
その翌月にはまた計測しなおしてきちんと表示されるのか
それとも一度オーバーしたらアップグレードしない限り
アボーン状態が続くのだろうか
0371365
NGNGダウンしまくりっすか(;´Д`)うーーー困った
ちなみにIICってメールサーバとWEBサーバって別ですかね?(共有の場合)
もしメールサーバが煩雑に落ちるようならキャンセル決定なんですが,.....
ていうか、もしここで初期費用無料の専用サーバ借りたとしたら
共有じゃないわけだし落ちないわけですよね?
66ドル/月くらいだし、それなら専用サーバにしようかな・・・
ひょっとしてこれも罠?(;´Д`)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG認識した上で利用してみて下さい。
出来たスレや発言がスレ違いかを確かめたりしていると思いますが(2chのメインである主張ですから)
初めにスレ違いの発言かどうかを確認する事は止めて置いた方が良いです。
無意識に行っていても考えないようにすればそのうち正常化します。
他の一員の煽りに少しでも乗ると集団心理が作用して結局その一員と同レベルになり、
悪い方向へ進みます。同意、便乗は気分が良いでしょうが、破滅の一歩です。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG罠っぽい。
0374365
NGNGどうかな?dot5hosting.com
ここってFTPアカ複数発行出来るんでしょうか?
出来るならこっちに乗り換えようかなぁ..
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376366
NGNG良い人は満足しているけど、不満足な人には
サーバーが落ちまくるから安心して使えないっていう
ところにあるみたい。でも何故iicなん?
デザインも悪いし、日本で全然話題聞かないよ。
dedicated serverどこもは初期費用は
大体かかる。dot5hosting.comは今年出来たニューカマー、
でも色々見たところ評判は良い。あまりにも評判が
良いから社員がやってるかなとも思うけど
悪い意見がないからほとんどは満足しているみたいだね。
ちなみにサポートは丁寧で俺の場合色々何回も契約する意思があって、
解約してこっちに来たというとサービスクーポンコードもらえた。
この上にもあるaddr.comとhostrocket.comはかなり評判が悪い。
hostrocketは契約に初期手数料がかかるし(過去ログにも書いてる
けど見えにくい位置でかかれている)サーバーが落ちまくる。
サポートは丁寧、addr.comは最悪らしい。2年目とかでカード
で思いっきり引かれたり、キャンセル出来なかったりするらしい。
俺の場合はサーバー選びは契約が怖いんで、レビューを結構気にしている。
0377366
NGNG転送量1GB辺り幾らとか決まっている。そんなに
醜くはない。ここの貧乏サーバーは安いけど、オーバーした
転送量金が凄まじいらしく、請求書を見て何十万って
びっくりした人がいるらしいね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcertihostで絶賛の意見信用したのが間違いだった。
あとで絶賛の意見は使いまわしされてるのにも気づいた。
0379363
NGNGここのUnlimited Transferの実態は、上限1Gです。
(管理画面の残存転送量に1000Mってしっかり出てますた...)
あと、サポートは、普通の質問はすぐに返事が来ますが、
一週間返金保証の申請は3日目の現在もシカトされてます...欝。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直、有料鯖で怖いのは、契約そのものよりもそっち(転送量)です...。
もし、2chやPHPNUKEのようなコミュニティを構築したら、
飾りの部分で結構転送量を消費しますけど、どの程度の月間転送量
を見ておかないといけないんでしょうかね。
たとえ、数十から百人程度の相手のサイトでも、相当な余裕を見て
おかないと、後でマジ死亡しそう...。
0381366
NGNG向こうは多分金を取るより、サーバーをダウンさすと思う。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・Unlimited Transfer
→実際は1Gまで。ただ、超えたら個別に協議はしてくれるらしい。
・チケット式サポート
→常に空いてるからか、本当に親切。レスポンスの速さはまあまあ。
・LiveChat
→開いてる時間帯が日本と大幅にずれてるのが痛い。
・コントロールパネル
→日本から繋ぐと激烈にのろい。セッションがよく切れる。
・返金保証(7日)
→きちんとした理由を提示できないと、改善可能なクレームとして協議に
もちこまれるようだ(私がそうですた...)。
・同系列(というか母体)のOne2hostに比べて微妙に機能が劣る。
→作れるサブドメインの数とか、些細なことだけど。
こんな感じ。
コンパネの爆遅さが我慢できるなら、ホスティング自体はUS東部の業者と
大差ないので、家庭的なサポートを期待する人には悪くないとは思う。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細キボンヌ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバホスティング屋というよりは、ドメイン屋さんみたいだね。
ためしに、TOPページのテキストボクスに、(名前)@(苗字)を
それぞれ入力して、GOボタン押すと意味が理解できると思う。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.neoservers.com/
今、インデックス丸見えなんですけど・・・。あわわわ。
038613期生@九州
NGNGここってどうよ?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前からして怪しそう。
0388A1002S
NGNG付くケースがあるけど、これがあるのとないのとでは
表示やDLの速度にどのくらい影響するんですかね?
月30$以上のクラスでは、ほとんどコレが付いてくるみたいだけど。
そんなに速くなるんですかね?
オプションで年20〜25$の所が多いので付けようか迷っています。
もちろん専用じゃなくて共用鯖での話です。
レポートキボンヌ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖への距離とか経由する回線の質にもよるのでは。
IIJやIDC-C&Wの回線で海越えて、現地でUUNETやVerizonやSprintあたりの
速い回線に乗り入れて、そのまま米国西海岸のホスティング屋の鯖へ・・・
とかだと、ちょっとは体感できる差がでるかも。
個人的には、以前米国東部の業者と契約していたときは、あまりに距離が
遠すぎて、鯖の処理よりデータの移動に物理的に時間がかかって、
正直、ぜんぜん体感的に差は無かったです。
0390A1002S
NGNGなるほど。固定IPよりも立地を優先した方が結果が良くなるか。
Win98のDosから、いくつかPINGやTRACERTをしてみたんだけど、
(但し、実名は伏せて置きます)
1.コネチカット州の鯖屋
-01 001 >ルーター
-02 014 >地元ISP
-03 014
-04 014
-05 014 >gbix 622m
-06 014
-07 127 >gbix 155m
-08 128
-09 128 >LosAngels.Level3.net
-10 128
-11 186 >Philadelphia.Level3.net
-12 186
-13 185 >unknown
-14 184 >66.54.175.**
-15 185 >66.54.144.**
-16 187
-17 187 >66.7.139.**
-18 189 >GOAL!
PING Ave.187 TTL=238
0391A1002S
NGNG-01 001>ルーラー
-02 013>地元ISP
-03 014
-04 014
-05 014>NRT.gbix 622m
-06 014
-07 094>SEATLE.gbix 622m
-08 095-2488m
-09 096-622m
-10 099>att.net
-11 152
-12 152
-13 165
-14 173
-15 168>12.119.140.**
-16 167>vdi.net
-17 168
-18 170>GOAL!
PING Ave.169 TTL=50
0392A1002S
NGNG-01 001>ルーター
-02 013>地元ISP
-03 013
-04 013
-05 017>gbix 622m
-06 016
-07 016
-08 015-1000m
-09 018>203.192.129.**
-10 019>sprintlink.net
-11 168
-12 169
-13 167
-14 169
-15 195
-16 194
-17 200
-18 202>GOAL!
PING Ave.196 TTL=243
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者なので、だいぶ場違いなような気もするのですが、どなたかおしえてもらえませんか?
今、イギリスにあるHostingを探しています。
月額2000円ぐらいまででUNIX Hostingありませんかね。
One2hostなんかいいかなーと思っていましたが、こちらではあまり評判が
良くないみたいですね。
誰かいい情報あったら教えてください。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.gnxonline.com/
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私もそこが良いかなと思ったんですが、そのHostingを使っている
日本人のかたのホームページを見つけることができまして、読んでると
だいぶ使いづらいような事が書いていました。
http://www.purple-dragon.org.uk/top/ser/
他に何かありますか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここってどうなの?
手続きとか簡単で落ちたこともないけど。
ちと容量とかがものたりないきもするけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人柱になった本人ですけど、イギリス/EU/US東部方面にWebを公開するなら、
One2hostとHostnet1も、どうしようもなく悪いということはないです。
致命的っぽい欠点は、月間転送量がUnlimitを謳いつつ1Gまでって事と、
日本から鯖スペースを管理する場合、鯖が超遠いせいで管理画面のレス
ポンスが非常に悪く、激しく忍耐が必要ってことだけですので。
サポートとかは、時差の影響で返事のタイミングがずれること以外は、
基本的に親切です。ご参考まで。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落とされるのはいつになるのでしょうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお使いの銀行口座からカード利用分の引き落としが済んだら
速攻でサーバーが落とされます
アカウントが消滅する場合もままあるようですね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここどうですか?
WebHostingTalkForumの管理者が立ち上げた会社だそうで
信頼度は高い様なんだけど、情報が少ない…。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
spenix.comのホームページ見ましたが、なかなかいい感じですね。
ところで一つ聞きたいのですが、どこで信頼性が高い事を聞いてくるんですか?
HostSearchUK.comなんかでサービス内容までは分かるのですが、
落ちやすいとか繋がりにくいって事までは分からないので。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|Д´) ヒトガイル!・・イマダカラコソ! オドルナライマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランブ ブン
ヽ(`Д´;)ノ ランブ ブン
( へ) ランブ ランブ
く ブン
♪ Å
♪ / \ ランブ ランブ
ヽ(;`Д´)ノ ランブ ブン
(へ ) ランブ ブンブ
> ブン
乱舞するイマノウチ【らんぶするいまのうち】
誰もいないスレに登場するイマノウチとは対照的に、
今一番あがっている、多くの書きこみがあるスレに登場し、
俺の踊りをみてみろ!といわんばかりに乱舞する。もちろんage。
本名は今之内乱舞というらしい。
0403400
NGNG書き方が悪かったんですけど、
信頼できるってのは管理者の話です。
管理者の立ち上げた鯖なのでよい書き込みしかないのはあたりまえですが。
で、そこでspenixの話題を検索しても
「ああ、そこはあいつの会社だからいいと思うよ、信頼できるんじゃない?
使った事ないけど」
って言うような話ばかりで…。
私も実際はどうなのかて事を聞きたくて、誰か使ってないかな、と思ったんですが。
誰かいませんか?
0404400
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407356
NGNGあれ...?うちにもきますた。2039in(内容:引き落とし不能)と
Certihost(クレカの番号再登録しないとアカウント消すYO)の両方から。
まぁ、引き止めるふりをして小銭をいただこうという寸法だと思いますが。
今見たら、Certihost復旧してるので、
トラブルチケットでクレーム付けておこうかな・・・。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあやしげなこのサイトからはもう手を切りたいっす。
http://www.certihost.com/
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハリケーンのせいでネーム鯖落ちてるらしい。
自分のサイトチェックしたら「カードショップパンゲア」というとこにつながってびびった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこ安いな。UNIXホスティングで12ドル/年?
OwnCGIは使えるの?独自ドメインもOK?
0412409
NGNGOwnCGIつーのがわからんけど、CGIに関しては置き場所以外の制限はなかったような気がする。
独自ドメインはOK。俺は汎用jpドメイン取得直後からここで運用して2年目になった。
今回みたいに鯖落ちしたりして焦ったこともあるけど、そこそこ使えてるので満足。
0413411
NGNG何か良さげ。説明見るとサブドメインもつかえる風に書いていますが、
実際使えますか?それとドメインはどのcctldでもOKなんでしょうか?
OwnCGIと言うのは自作CGIのことです。
0414制限あるYO!
NGNGそこはcgiに限らずチャットは全面禁止だよ〜ん!
0415414
NGNG最近トレンドのC-PANELを採用してるので。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってるんすか?
0417411
NGNGチャット・ゲームCGI以外が自由に使える(カウンタや掲示板等)ので
あればイイ!!
今使ってるレン鯖がもうすぐ更新時期だけど乗り換えて見るか…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幾つかは鯖側から用意されてるみたいだが、自作PHPはいけるのだろうか。
MySQLもいけるのかな?
0419409
NGNGCGI…掲示板・カウンタなど。拾いモノでしばらく使ってたが問題なし。
PHP…アクセス解析とかに拾ってきたのを手直しして使ってる程度。
MySQLも設定項目はあった。
※俺は付加機能をほとんど使ってないのであまり参考にはならん
あとドメインだけど、汎用jpドメインが使用開始になった直後でも対応してくれたから問題ないと思う。
記載がなかったのでメールで問い合わせたらすぐ返信してくれたし…
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「あなたの正しい姓名とアドレスを登録してください。
じゃないと1週間以内に消します」ってメールが来た…
オイオイちゃんと姓名住所入れてプロバのメアドで登録してるじゃん。
わけわかんねー
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ使ってる人いる?
php掲示板が動かないんだけど?
なんか規制かな?パーミッションかな?
情報貴本
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近トレンドのC-PANELを採用してるので。
0426411=413==417=ダークマター
NGNGとりあえずportlandに移転して1ヶ月ほど様子見てみます。
今借りてるレン鯖もあと1ヶ月は使えるので2つ並行で運営して、
もしportlandが使えなかったらhttp://www.connecticut-web.comに
独自ドメイン取得して移転します。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念な事に、最近、一部のDQNユーザーが放ったSPAMの影響で上位業者から
DNSを止められるトラブルが発生。
その影響で、1〜2日ほどサイトが不通になった貧乏厨房ユーザーが、
キれてフォーラムで「退会&他業者乗り換え祭り」を起こし、一時は
困った管理者が廃業予告をする事態に。現在は何とか収束。
逆に言えば、今はDQNユーザーが減ってるので、穴場かも。
ただし、ダウンタイム保証はちょっとハッタリ入ってます。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本以外の共用鯖で90Mbps出るのはここしか知らない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.jp使えるというので考えに入れてるんですが…
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに。429さんはNTTグループの方でしょうか。
体感速度もそれなりですし、Tracertで速度計測した理想値でさえ、
Verioのレスポンスは糞遅いんですが。
正直、VerizonとかRRの方が明らかに速いと思います。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正確には上位プロバイダのQwestの問題らしいが。
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?s=b15e096cd3c9e1f63170a3d31605caa3&threadid=76261
0434433
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑
ここ使っている人います?
怪しいけど凄い魅力的なんですが…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン登録で年4200円っていったいどういう計算?
サイジェリと比べるなら、dotsterの15ドルでしょ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446
NGNG0447
NGNGwww.powerpipe.comここは安過ぎ!ホストはどうよ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン維持料なんて年1000円ちょっとだし。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレタイ読んだ?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインは既に取ってあったものを使う。
Paypalとかよくわかんなかったので
AOL Instant Messengerでヘルプ受けながら登録。
いつごろDNS通るようになるかな…(って言い方は変か)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG方法等も協議中ですので、どんどん意見してくださいね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031982316/l50
よろしくおねがいします>ALL
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなにも荒れないとは
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに申し込みをすますた。
で、確認メールがきたんだけど、accountのパスワードが
メールにそのままかかれていた。
さすがにクレカの情報はかかれていなかったけど。
これって普通なんですか?
パスくらい伏せてよこせゴルァ!!っていった方がいいのかな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0458451
NGNG心なしかメールを落とすときにやや時間が長めのような気がする。
時間帯によるのかな。フレッツADSLでうちが局から2km程離れてるのも原因?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは普通です。
メール受領後にパスを変更すれば問題無い事ですし。
たぶん、契約時にオンラインフォームの入力だけでそれきりだと、
万が一、パスを覚え違いした客が問い合わせてきたときに
対応に余計なコストがかかるからでしょうね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG趣味のサークルで使おうとしてたんだが。
ttp://www.rcthost.com/helpdesk/index.php?t=answ&id=34
ひとりでしか使えない。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://worldzonepro.com/
H-Sphereてコントロールパネルがいいかも。
他に使ってる人いる?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://3shost.com
>>462
それと、CPanelとSphere、どっちが使いやすい?
Pleskとか、いろいろあるみたいだけど
個人的にはCPanelが一番使いやすそうだけど。
0464462
NGNG一年半くらい前までCPanelの所使ってたけど、H-Sphereな業者に変えた
時はちょっと感動した。
CPanelもいいけど、機能的にはH-Sphereの方が充実しているように思った。
Pleskは経験なし。
H-Sphereの詳細はこことかを参照して。
デモ
ttp://neureal.com/
demo1/demo1
マニュアル
http://www.psoft.net/HSdocumentation/user_nomenu/index.html
0465463
NGNGCpanelはアイコンが項目別にあって直感的に操作できる点がいいと思ってた。
それに結構多機能だし。
でも、H-Sphereはそれ以上に機能が充実してるよね。
neureal.comは、なかなか良さげ。俺もここにしようかな。
0466462
NGNGH-Sphereはユーザーインターフェイスは3種類くらい選択できるんで、
アイコン系の人もOKかも?アイコンも何種類か選べたりして。
テキストのがシンプルでいいと思うけどね。
国内サーバでH-Sphereを(安価で)運用してくれる所があったら、
かなりいいと思うんだけどなあ。
neureal.comはそこそこ安いし使えると思うけど、それなりに過去に
トラブル( >>144 とか)もあるので、ある程度は覚悟した方がいいかも。
なんかの時も要求すれば割と答えてくれる感じではあるけど。
まあこの価格帯でなかなか完璧は求められないと思うけどな。
# >>144 のメールサイズの制限はなくなってると思う。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプレスクだけど(w
しっかし転送量20GBってホンマかいな?
年契約で$6.95、スペックは申し分なく見えるが・・。
0468463
NGNGなるほど。確かにスキン(アイコン)変更出来たね。
昨日demo1で変更したんだけど、さっきもそのままの設定になってた(w
3.95ドルのやつでいいかなー。折れの場合は。
ただ、neurealは立地が東海岸なんだよね。
pingでも最短で200ms超えてたし。ちょうど20hopsなんだよね。
tracertでやったら、cogentoっていうプロバ(?)が足かせになってる様だった。
3shostもやってみたけど、以前17hops/160msだったのに、
今やったらバックボーンが変わってた。22hops/243ms最短になってる。
しかもcogentoで時間食ってる。
cogento逝って良し!
0469451
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が24/7なんでしょうか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcogentocoは、CA方面のデータセンター使うなら、割合に速いトコですよ・・・
少なくとも、NTT/VERIOとかAT&Tよりは速いです。
ただ、中部や東海岸鯖を使うなら、iij、verizon、ワーナーあたりの回線に乗るのが必須。
次点で、sprintとかグローバルコンパス。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり影響を受けるので、あんまり信用するのはどうかと。
言うまでもない事ですが、関東在住とか、基幹回線持ってるISP
使ってる人は、地方在住者よりかなりいい結果が出てしまうので。
あと、サイトの訪問者が同じ回線に乗ってくるとは限りませんし。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、なるほど・・・どうもありがとうです。
でもなぜわざわざそんなことを書くんだろうか・・・?
0475462
NGNGうちからneureal.comはverioで17hops/210ms前後。
向こうからはqwest->kddnetでやはり17hops/210ms前後。
どこ通っても太平洋横断とアメリカ大陸横断は避けられないからねー。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちからは 13hops / 171ms ですた
IIJ マンセー!!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速さまあまあ、機能もまあまあ、
特徴は、契約時に向こうから国際電話でコンファームが!
厨房よけとしては、まさにこれ、最強。
しかし、契約するとSPAMメールが来るようになる罠。
Hotmailのアドレスで契約しててヨカタ・・・。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487484
NGNGクレジットカードはあるので無料なら使ってみたいので教えてください。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとはいえ、相変らず広告ポップもパカパカ出てくるし、用途にもよるけど
あまりお勧めできないよー
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポートの対応はけっこう親切だけど、488さんの言うとおりバカでかい
広告は付くし、なにより転送量制限を超えたら強制チャージですよ?
どうせクレカの番号を渡すなら、安価なホスティングサービスを探した方が
よいと思いますが・・・。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.10-best-web-site-and-domain-hosting-services.com/
ベスト10とか言いながら6つしかないけど・・・
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは?
http://dzones.com
または、
http://eryxma.com
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番良いのは実際に利用している友達に聞くことだぞ。
俺が勝手に思ってる印象だけど、2chでは、すぐに告訴する大手は叩かれにくいが、伸びている鯖(会社)は大抵クソミソに叩かれている。
叩かれない鯖は、よほど良いサービスを維持しているか、利用者が少ないからだと思う。
もっとも良いサービスでも2〜3人に逆恨みでもされたら誹謗中傷の荒らしが続くけどね。
良い鯖が見つかるといいね。
0496_
NGNGhttp://unixhoster.com/exe2.php?p=home&title=top1
一ヶ月あたり約2ドル...アヤシイかな?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一ヶ月経ってるけど、RCTの調子はどうなんだろうか?
他にRCT使ってる人の意見も聞いてみたい。
俺は493のeryxmaを試してみようと思う。VPSやってみたいってもあるし
サポートも良くて、メールでの対応が10分で返ってきたのには驚いたよ。
0499451
NGNG私はVPSはおろか、PHPもなにも分からないのでお役に立てるかわかりませんが...
(掲示板用にKENT-WEBのスクリプトをちょこっといじれる程度)
クレジットカードで支払えば2時間程でセットアップ完了。
独自ドメインの場合は支払い直後にネームサーバ設定をしておけばすぐ通ります。
↑これは皆さんやってることかもしれませんが。
今まで長時間にわたるダウンはありません。
そのかわり、時折ですがメールサーバと共に数分間落ちることがあります。
実際へばりついて計測しているわけではないので
正確なダウンタイムはわかりかねますが、いつも1時間も経たずに復旧します。
サポートはAOL Instant Messengerだとチャット状態で細かくヘルプしてくれますし、
メールでも1時間以内には返事が届きます。
http://eryxma.comのフォーラムを見てみたんですけれども、
クレーム多いような気がしませんか?正直といえばそうなのかもしれないけど...
私もトライしてみたんですが、支払い段階でクレジットカード情報記入画面に
行かないのでやめてしまい、結局またRCTにしました。
なんでだろう?Mac+NCだからいけなかったのかな?
0500498
NGNGレス、サンクス!
格安の割には申し分なさげで、意外とよさげですね。
ただ、461に書いてあるように他人に使わせるのは禁止って事なんだけど
何のための無制限FTP垢とサブドメインなんだろう?
海外のはあんなに激安だけど、元取れてるんかな?
日本みたいに初期設定料も取らないし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ただ、461に書いてあるように他人に使わせるのは禁止って事なんだけど
>何のための無制限FTP垢とサブドメインなんだろう?
それはサービスの再販になるから。
0502451=499
NGNG蛇足になりますが...
私が契約したのは10月末まで申し込みで年額$29.99という触れ込みだったプランのほか、
現在出ている25MBで年額$23.99というプランで、それぞれ異なるサーバです。
いずれもドメインは自分で取ったものを使っています。
私のサイトはスポーツに関するサイトなのですが、日本語ページ以外に
英語ページも作るので英語版の掲示板をどうしようか考えていたところ
(身のほど知らずにも.phpを利用したボードを作ろうとしてライセンス料タダの
スクリプト見つけてきたばかり)、すでにこのプランの中にそういう仕様の
ボードが含まれていて、自分であちこち設定を変えればいいだけと
さっき気づいて喜んだところです。
コントロールパネルをよく見ると、私みたいにごく単純なサイトを
作る人間にとっては色々使いでのありそうな機能が満載です。
特にCGIとかは正直、こんなに使いこなせるんだろうか、宝の持ち腐れに
なるんじゃなかろうか、というくらい。
サブドメインは、とりあえず自分のドメインを持っていない人へ
オファーしているようですね<説明によると
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べた範囲じゃ何処も10$ぐらいするんですよね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIベースの掲示板は置けないって書いてあったよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで?
0507_
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.rcthost.com/terms.htm:
CGI Based BBS/Forums
CGI based forums are prohibited from RCTHost.com servers because the drain system resources causing frequent server crashes.
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.technolojik.net/
無制限
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外の安鯖はどうなんでしょうか?信用出来ますかね?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRCTのどの辺が他と比べて良いのでしょうか?
>>11氏の検索で似たようなサービス沢山出てきますが…
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ借りてる人います?
値段のわりに条件良過ぎで怖いけどサイト見る限りはしっかりしてる。
0516505
NGNGこれか。
フォーラムのsite adminのアナウンスメント。
We took the CGI ban off of our terms a couple days ago because
we hadn't experienced any problems with them in a long time.
So we thought, hey, maybe we were silly not to allow them.
Wouldn't you know, 2 days later someone is using a bbs.cgi
and completely crashes the server!
The CGI BBS/Forum ban is back gang, our appologies
but I think having the servers up is more important.
Thanks for the cooperation!
0517↑ごめん、507です。
NGNGでもCSSわからんし、日本語化するのが手間だな...
馬鹿が一人出ただけでとんだとばっちりだ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今朝からパタっと停止。死んだ?
ttp://usa-japan.org
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日は長すぎるYO!トスクー。
鬱打氏嚢。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG17:00復帰予定だったけど、気配なし。
テープバックアップも消去されたらしいっす。激悲....
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちてるだけならともかく、データが失われたとか。
鬱氏
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「メール使えないんだけどどーしたの?」
そーよウチはトスクーよ(;´д`)
漏れは転職活動中だからメル使えないの致命傷だよ(;´д`)
謝罪とb(略
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたいへんだな。
がんばれよ。
そこ高すぎだな。。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちのNukeのバックアップ日付11/26だよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画像アプロダの画像も...
これだけ時間がかかってるからテープが大丈夫だったとかないかなぁ。
それにしても、テープまでやられちゃうってことはあるの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG停止中にヤフースパイダーがやってきたらしく
ディレクトリからうちのサイト2つ消滅。
どうしてくれるんだ!!
0528527
NGNGまだGoogleには全部残っているが。
(`д´;)ケッ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は自宅鯖に同じ環境作ってあるから、
一時的に自宅鯖に切り替えることにしたよ。
でもまだDNSが切り替わらないから使えねぇ…
JPRS更新遅いぞゴルァ!! なんで1日1回なんだよ!!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがんばれトスクー。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールを海外鯖に頼るのもどうかと思うが
0535523
NGNGま、今のトスクーの契約期限が(お詫びで延長がない限り)1月までなんで、
次は国内鯖にお引越し。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvosn.netからjc-bnet.comに変わった?
~hogeででてくる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテープバックアップはどうなったんだ?
ダメならダメではっきりして欲しい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオhル
0539538
NGNG鬱打氏嚢。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安さにつられてhttp://connecticut-web.com/申し込みしてみたよ。
しかし、ここってカード番号以外はフォームで連絡できないの?
カードで支払したあとどうしろとも書いてなかったみたいだし、
しょうがないからしばらく放置したら、ドメイン名教えてーというメールは来たが、
ネームサーバの連絡が来て終わり。とりあえずDNSの設定だけしたけど。
次はIDとパスワードの通知のメールでも来るんだろうか?
うーん。海外ってこれが普通なの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっとと連絡くらいすれ。
同価格帯で同等のサービス提供してるとこ探さなきゃ。サブドメイン
自由に設定できてMySQL走ってりゃいいんだが。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな作業をしているのか、
それからどんな障害が残っているのか知らせて欲しいモノじゃ。
どうせ、helpdeskはパンク状態だろうし。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1件みつけたよ。日本語が通る350MBのところ。
サービスはほぼ同じ無料サブドメ・MySQL
3800円くらいだったかな。
だけど、まとまった¥がなくて移転できない(鬱
0545542
NGNG>>543
全くもって同意。ディスクごと持って行かれるなんて、明らかに管理側の不手際
だよねぇ。あるユーザのファイルが消された、ってのならともかく…
>>544
あ、やっぱり探せばあるんだね。俺も探してみるよ。thx。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかdionのDNSからトスクー系のIP全然引けないんだけど。ハックされてからずーっと。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトクトク逝け
0550542
NGNGうち DTI だが、サブドメインとして設定したものについては引けてるのに
www.DOMAINNAME が引けないっつー状態が続いてる。
www.usa-japan.org も引けない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpingも返ってこんし。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTos-ii-kooってもともと向こうのレストランなんだけど、今は亡き景山民夫氏が
命名したものらしい。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサブドメインがひどい。
トスクソーなんとかしる!!!!!
5日目だ!
0554緊急
NGNGwww.usa-japan.org
見れるか教えてください。
DNSがあやしいのです。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYBB,So-net,plalaともにnslookupで正常に見えてる。
DNSが原因ではないと思われ。
0557547
NGNG報告ありがd>>555、>>556
しっかし民夫食堂のトップページまだ作成中って何してるんだろう?
macのpagemillで1分で作れるような仮トップページなんだけど。
ttp://usa-japan.org/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559_
NGNGジャパニーズmeetsフレンチって感じのメニューが主体で
とっても美味しかった。
予算や好みなどリクエスト次第で色々アレンジもしてくれたしね。
お金持ち駐在員が通うような店よりずっと内容充実してたと思う。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561451
NGNG昨日自分のサイトがどうも重いと感じて
RCTのサイトに行って案内を読んだら、
私が使っているサーバに問題が発生したとかで、
クリスマスイヴに一日かけて新サーバを導入するとのこと。
そしてつい先ほどRCTからメールが来て、「新サーバのセットアップ完了。
とりあえず問題のあったサーバも順調に機能している。
これからトラフィックの多いサイトは新サーバへ移す。
DNS変更は心配しないでいい云々」との説明あり。
こういう案内をしてくれるサーバ業者は初めてなので驚きました。
あ、あと掲示板は可愛く作り替えられる.phpスクリプト(?)を
見つけたのでそれで解決しました。アレンジしてゲストブックも
作っちゃおうかと思っています。
0562547
NGNGひとまず元気・・・でも、トスクーのトップページはいまだに整備中のまま。
そーゆー時に限ってふとした疑問が出るから困ったものだ。
p-planの転送量制限って何Gでしたっけ?
0563542
NGNGhttp://216.239.53.100/search?q=cache:lGMEubKl92UC:www.usa-japan.org/plan.php+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
てな感じで。確かこれ現行のプランだったよね?
つか、いい加減アナウンスしてほしいなぁ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新案内がこないなあ。困った。
良い機会なのでP200やめて、S200にでも移ろうかと
ちょっと思ってたのに。
0565547
NGNGあ〜これこれ。ググキャッシュにまだあったのね・・・とってもありがd。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトスクーは更新案内は無い。
俺も更新時期が過ぎてたの気づいて慌ててメールしたんだけど、
なんか、更新時期過ぎてから1ヶ月ぐらいは垢残しておくんだと。
こっちからちょっと問い合わせてみ?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回の障害機関は7日間と正式決定しました。これにより有効期限が
7日延長されることになります。
もっとお詫びしろゴラ
RCTのセールが明後日中らしいけど、なんかここ又キャンペーンとかやりそうだな。
1GBスペースで39jって。ところで1GB、10GBbandwidth 1domainの最後の1ド
メインって何?ドメイン1個タダって事?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまそ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃうちの契約更新は来年にずれ込みです。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdomain一個設定してやるっていう意味。
0573
NGNGってこと?
0574_
NGNG0575_
NGNG最初に限りドメイン設定料はかからないよ。
マルチドメインOKのサーバで後から追加するならば設定料かかるけど。
0576
NGNG0577_
NGNGそれでかまわないならRCTに決めればよいかと。
サポートも親切だと思うので私は気に入っています。
ただプランをコロコロ増やしたり料金変えたりするんはちょっとなぁ・・・
0578
NGNGポップアップとかは?
0579_
NGNG今年もよろしくお願いいたします。
>>578
Tripodみたいな広告表示のことでしょうか?
それならば一切ありませんし、メールにも広告は入りません。
今は安くて容量の小さなプランから差額分だけ払って
大容量プランに変更できるキャンペーンやってます。
(既に契約済みの人が対象)
MySQLデータベースがかなりスペース食うので
変更しようかどうしようか迷っている私...
0580
NGNGだけでもそうなんですか?例えばたった100nくらいのものでオーバーチャージされ
るのもちょっと困りますね。
0581
NGNG0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPから乗り換えてきたのですが、こっちのコンパネ難しいですね。
cron使えるのかな?
ああPに帰ろうかな。
0583山崎渉
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRCTって全ての自作CGIが使用禁止なのでつか?
ショッピングプログラムとかはやっぱ無理?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑を使っている人はいらっしゃいますか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスポンスがよさげだけど、
組織の連絡先が目に届く位置に無いのが気になる。
再販かな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG250 POP3 Email Accounts
Yourname.com
Online Community
30 GB Transfer
FrontPage 2002 Ext.
WebStats
SSL, MySQL, PHP4
Member Operations
99.7% Uptime
24/7 FTP Access
2 Months FREE
Web-Based E-mail
Plus More!!
$7.77
http://powweb.com/
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG($12/年のやつ)では独自ドメインを使えないのかな?
0590格安
NGNGはインドのサーバー
めちゃ安いわけじゃないけど、細かく、ディスク容量や設定を変更できるのがよい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本国内だったら、いざというときに対応する方法がわかるが、
相手が海外じゃ、トラブルあってもどうしようもないもんね。
国内だったら、万が一なら、最後は民事訴訟という安心感があるけど
海外じゃどうやって訴訟おこしたらいいかわからんん。
国内なら、「出るとこ出て〜」というせりふである程度悪徳業者も
おさえがつくが、海外じゃ、そのての方法が無理。
こっちが日本人で日本に住んでいるということになれば、
相手も本気に対応しないだろう。
やっぱり海外はよっぽど安心できる有名なところ以外はヤバイとみていいね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに12ドルのプランで申し込んだ。
引き落としされるよーというメールだけきて、音沙汰なし。
なんかいい加減だね。
いつごろにサーバー使用可能になるよ、みたいな連絡があってもいいと思うのに。
海外のサバってこんなものなんでしょうかね。
ところで、ドメインとるのメンドウなんで、サブドメインとかで運用したいんだけど
できるのかな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、やっぱり探せばあるんだね。俺も探してみるよ。thx。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールがだめなら、電話した方が早いよ。海外(特にアメリカ)の会社って。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国際電話頻繁にかけていたら、安いメリットがなくなってしまう。。。。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインドのホスティング会社なんですけど。。。。
国際電話ですか??
0597f
NGNG●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人的に3箇所借りてるんだけど、全部落ちてる!(w
どうなってんだ。。。。全部州が違うんだけど。
0600598
NGNGRCTまだ落ちてるよ。珍しいなあ。
↑のサイトすら見られないとは。
復旧したらお詫びメールくるだろうか。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日の昼くらいから発生している世界規模のネットワーク不調の原因は、
http://www.kb.cert.org/vuls/id/370308
を利用したDoSアタックの模様。
このアタックの結果多くのDNSルートサーバーに到達できなくなっているみたい。
日本にはルートサーバーのひとつがあるため国内はそれほど深刻な問題が出て
いないような感じ。
名前が引けなくなっている問題に加えて、アタックの影響で経路によってはパケット
ロスが激しい。たとえば、国内では学術ネットワーク(SINET)へのアクセス時に一時
パケットロス率が非常に高かった。
ちなみに、私のところでは14:30から19:30までに4万件のアタックを観測している。
もちろん、この影響でRCTが落ちている可能性もあることは否定しないが。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://eryxma.com/
利用者いません?
http://eryxma.com/about/facilities.php
を見ると東京にデータセンターを置くことを計画しているらしいし、
http://www.eryxma.jp/
も用意しているところから、結構日本(アジア?)圏のユーザーにとっても便
利っぽいのだが。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.directi.com
ここを使っているんだけど。
ショッキングだね。
契約初日からこうやってダウンしてくれては。
0605601
NGNGhttp://www.asahi.com/international/update/0125/014.html
ようやくまともっぽい報道が出てきましたね。夕食前くらいまでは勧告で大騒ぎ
になっているという記事しかなかった。
というわけで、>>603 のやつもこれの影響が大きいと思われますよ。
0606ありますか
NGNGインドにサーバー借りて後悔しています。
日本のWEB、アメリカのWEBへの接続はほぼOKになってきた。
なのに、インドサーバーは断続的で繋がったり落ちたり。。。。
やっぱり安いからといって、遠くにサーバー借りるのはよくないです。
万が一のときにちゃんとクレーム入れられる国内サーバーにすべきでした。。。。
0607名無し@お腹いっぱい
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.directi.com
ここはけっこう高いですよ。ディスク容量5Mで8ドルくらい。
もちろん増やせますけどね。
608さんはどこ使っていますか?
ちなみに、昨日のネットダウン事件は印象悪かったけど
www.directi.com
は、サポートの対応とかはかなりきめ細かいです。悪くはない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインを人質に取られて、サーバー変更できないとか
あるんですか?
ドメイン管理の移譲ってあんまりできないですよね。
それを考えると、www.geocities.comとかの有名なところで
ドメインとるほうが安全なのかと思う。
相手が海外じゃ、万が一のときに法的な対応できないから。
安定している大手のほうがいいんでしょうか。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレジストラとホスティング会社は別々にする。これ基本。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、レジストラがネームサーバーの変更を許さないとか、
レジストラが蒸発してしまったらどうするの?
0613608
NGNGテキスト中心でも、5MBだと私の場合はちょっと足りないかもしれません。
私はRCThost(やっと復旧しました)と
NetMegs(www.NetMegs.com)を併用しています。
Netmegsは昨日からの騒ぎにもまったくダウンしませんでした。
ここは初期設定費用がないかわり、最低契約期間が3ヶ月、
一番安いプランで$30($10/月×3)、独自ドメイン使用可。
その他PHPも含めて色々できます。サポートも迅速ですし、
支払い請求メールも契約期限の日から三週間ほどまえには来ます。
長時間のダウンはいままでありません。
ドメインですが、私は最初のドメインをNetwork Solutionsで取って
あれこれ面倒なことになったので、最近ではValue-Domainを
通じて取りました。
0614601
NGNGPosted: Sun Jan 26, 2003 10:12 am Post subject: Saturday Morning DoS Attack Status
--------------------------------------------------------------------------------
We are finally back online! Well, we were back online a few hours ago, but our office Internet
connection was still effected until just now.
As most of you know the outages were due to the global Dos (Denial of Service) attacks
caused by a virus worm seaking vulnerable servers. Luckily since we do not run Windows
based computers we did not actually get attacked, but our network was brought down because
of the severe packet loss.
In case you are not aware there was a global virus attack set off around 12:30 am Saturday
morning (PST) which crippled many networks and Internet backbones.
There are many articles posted about the attack:
http://www.cnn.com/2003/TECH/internet/01/25/internet.attack/index.html
http://news.com.com/2100-1001-982131.html?tag=sd
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?s=94b201a1a20ce3ed8ea9321f9e4d5c18&threadid=107128
Please understand that this was completely out of our control. Our datacenter did a great job
holding back the attacks and prevented any major damage. Everything is pretty much back to
normal now. Thank you for your patience, we were standing by waiting like everyone else to
get online.
0615601
NGNGhttp://www.he.net/
でトラぶったようですが、それに関するアナウンスはないようですね(見つけられてないだけ?)。
それなりにちゃんとしたでかいデーターセンターのようですが、きちんとしてくれないと困りますよねー
ところで、RCT利用の方に質問ですが、サーバー当たり何人くらい詰め込まれています?ssh/telnet
使えないようですが
http://www.rohitab.com/cgiscripts/cgitelnet.html
を使って調べられませんかね?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>でも、レジストラがネームサーバーの変更を許さないとか、
自分でネームサーバー情報を設定できるレジストラを選ぶ。
>レジストラが蒸発してしまったらどうするの?
普通は上位のレジストラに移管になります。
俺の場合は、Verisign日本+転送サービスと、
Worldsite+米国の安鯖屋ですな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリモートログインが禁じられているのに、そうやってお前みたいなのが
そういうCGI使ってるって思うと、ほんとイヤんなるよな。
もうちょいモラルってのは無いの?
0618601
NGNGRCT のユーザーさん?そうでなければ、適当な返事は慎んでください。
RCT のユーザーなら614の書き込みを見れば、私が RCT のフォーラムをそれなりにチェック
した上で発言していることは分かると思います。614のアナウンスはわざわざフォーラムアカウ
ントを作らないと読めませんからね。もちろんサーバーあたりのユーザー数に関して
http://www.rcthost.net/forum/viewtopic.php?t=152
のようなやり取りがあったこともチェック済みです。当然 FAQ に
---
Do you offer ssh/shell or telnet access?
We do not grant ssh or telnet access to any clients under any circumstances because of
security and privacy risks to other clients. Most tasks can be done via ftp, file manager, or
cpanel.
---
とあるのも知った上で615を書きましたが、これにはいくつか思惑があったからです。
1. 実際のユーザーによる調査結果を聞きたい。
- 先のフォーラムの答えは不十分であるし、そもそもフォーラムは moderate されているでしょ。
2. ssh/telnet の禁止理由が弱い。ひょっとして RCT の管理者はあまりスキルない?
- プライバシーのためというのなら jail 環境を用意すれば済むだけだし、それは技術的には
それほど難しくない。さきの CGItelnet で他人のデータにアクセスできるようなら片手落ち
だよね。
大きなところはこんなところです。
いずれにせよ、617さんの書き込みはここが2chとはいえ短絡的だと思いますよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく知られているレジストラが問題起こすってあまりないような。
でもベリ●インはいろいろ過去がありますw。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG蒸発は過去にあったな
registrars.com
VeriSignが引き取ったんだっけ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年間12ドルのホスティング。
クレジットカードでお金払ってみました。
登録して数日後いドメイン何?って聞いてきた。
返事をおくったけどなしのつぶて。
ちょういいかげんですわ。
やっぱし年間12ドルは異常かもね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってないのに、わかってるような書き込みが厨房度満点。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い
0624601
NGNG> jail にしたらって、IP枯渇問題、どうするのよ。やっぱアフォみたい。
本論に関係のない、細かいところに突っ込んできますね・・・。
jail って何も断りなく勢いで書いてしまった非は認めますが、RCT は Linux
で動いているので単なる chroot を念頭に書いています。Linux には FreeBSD で
言うところの jail コマンドはなくて、chroot に毛が生えたものをを jail 環境といった
りしますからね。
別に私が言いたいのは ssh/telnet を禁止にしなくてもユーザーのプライバシー
を保護する方法はあるでしょということです。その方法に関して具体的に議論してい
るわけではありません。で、そういった方法をとらずに ssh/telnet だけ禁止にして
CGItelnet のようなものが動いたら片手落ちだよね、といっているわけです。
それから、617 で
> もうちょいモラルってのは無いの?
と書かれていますが、一般論として少なからず禁止されていないことをどんどん試
すユーザーはいますよね?なので、このスレで快適なホスティングサービスしても
らいたい人は帯域制限のかかっているところを選んだり、より制限の厳しそうな RCT
を選んだりしていると思うのですが。私も快適なホスティングサービスを探している一
人ですが、各サービスのウェブページに書かれていることはどれも不十分だと思うの
で、そのサービススペックに違反しないと考えられる範囲で、テストしてみたりしても
らったり、質問してみたりしているわけで、モラルから外れているとは思っていません。
CGItelnet が RCT で使えたら、片手落ちだよと管理者に連絡すればよいだけですよ。
1ノードにあほみたいにユーザーを詰め込まれていたら、黙ってほかを探すだけという
可能性もありますが・・・。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使っている人いますか?
ディスク 100MB
転送量 3GB/月
POP3 無制限
などなどで$27.5/year。コントロールパネルが4種から選べて、サポートもフォーラムがあ
りそれなりにしっかりしていそう。
http://www.webhostingtalk.com/
でベストにあげている人もいた。
サービス内容的には、
http://eryxma.com/
http://www.rcthost.com/
などと同程度かなー
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で鯖立てるのをお勧めします。
規約に書いて無いからやってもいいだろなんてご都合主義な
持論を語れるモラルの無い厨房は他のヤツが迷惑だ。
なんかRCTをTELNET/SSHサポートしないだけで素人扱いしてるけどさ、
普通に考えたら、あんなのあったら便利程度の機能だろう。
あってもなくてもいい機能は塞ぐのが基本じゃねえの?
NTTやKDDIのホスティングサービスだって、そうかんたんに
TELNET/SSHは使わせてくれんぜ?
UNIX/LINUX房のスーパーハカー気取りの俺評論は大概にしてほしいもんだ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれも激しく同意。
規約に書いていないからって言っても、telnet/ssh禁止ってうたってる以上、
そういったリモートログイン(shellの利用)をしてもらいたくないからだろうに。
もしそれでもセキュリティを確保できるんだったら、最初から解放してるだろーに。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG601=624は冷静を装って熱くなってるが、別にTELNET/SSHサポートしろとはいってないみたいだぞ。
0629601
NGNG>>627
もう少しきちんと書き込みを読んでください。私は別に telnet/ssh を使わせろ、といって
いるわけではありませんよ。むしろ禁止になっているところを探している方です。
> 規約に書いて無いからやってもいいだろなんてご都合主義な
逆ですよ。そういう人がいるのは否定できないので、仕組み的にそういう穴がなるべくない
サービスを探しているわけです。
もともと知りたかったのは、1サーバー当たり実際にどの程度詰め込まれているのか?と
いうことと、それを確かめる過程で CGItelnet などが使えてしまうのか?ということ。
CGItelnet なんて使えない状態であってほしいというのが本音ですよ。「CGItelnet が使え
たら片手落ち」という表現から理解できませんか?「ひょっとして RCT の管理者はあまり
スキルない?」と書いてしまったせいで誤解を生んでいるのかもしれませんが。
で、CGItelnet が実際に使えるかどうかはデリケートなことなので本当は直接的には聞き
たくなかったんですけど、617 が突っかかってくるので仕方なく説明しただけです。
釣られた私が悪いのかもしれませんがね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しくスレ違いと思われ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが新規受付再開しますた。
っておいらだけしか興味なかったらスマソ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激同
そもそもケンカはコテハン同士でやってもらわなゃつまらぬ
っーおれもウザイ?スマソ逝ってくる (´・ω・`)ショボーン
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtpasswdで、UNIX基本認証のファイルが作れない。
(てもとのLinuxマシンでつくってFTPというのも考えられるけど。)
あと、やっぱし、細かい修正はtelnet + emacsが便利。
パミッションの設定も chmodコマンドを使いたい。
cronもやりたいし。。。。
あとサーバーからのトレースルートや状態調べたり
やっぱしtelnet sshほしい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは、そこのjpに興味あり。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnet/ssh 不可のところで、.htaccessのパスワード制限できるところって、
大抵そういうツールっていうか、コンパネあるけど。
無いところは、諦める(w
0636601
NGNG> telnet sshがないと、
> htpasswdで、UNIX基本認証のファイルが作れない。
> (てもとのLinuxマシンでつくってFTPというのも考えられるけど。)
Windows でドットで始まるファイルが作れないという意味でしょうか?それならコマンドプロ
ンプトで echo "hoge" > .htpasswd でだめでしょうか?
それとも Windows 上の FTP ソフトでドットで始まるファイルが扱えないのですか?
> あと、やっぱし、細かい修正はtelnet + emacsが便利。
emacs + ange-ftp を使ってみてください。ftp を意識せずにローカルファイルとほぼ同じ
ように扱えます。ログインしてから emacs 起動するより手元の emacs からアクセスでき
るので便利だと思います。
> パミッションの設定も chmodコマンドを使いたい。
chmod コマンド自体が使いたいのならしかたありませんが、多くの FTP クライアントでは
chmod もしくは「属性の変更」コマンドが使えますよね。
> cronもやりたいし。。。。
cron の設定がコントロールパネルからできるようになっているホスティングサービス
は結構あります。CPanel を利用しているところとか。
> あとサーバーからのトレースルートや状態調べたり
traceroute や ping がコントロールパネルからできるところは結構ありますね。
ホストの状態を詳細に調べるのはさすがにログインしないと難しいですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています