>>924
確かに、どんな頭でも理解は出来るじゃろうが、時間と経験が必要
じゃと思うがの・・・。
そんなあんなしとるうちに、サーバに侵入されて一発で終りじゃな!!。
そうなった場合、自分だけではなく、他人にも迷惑をかけてしまうことに
なるので、まったくの初心者は、専用サーバは借りるべきではないと
思うがのぉ〜・・・。

>>925
ワシは、FreeBSDの方が良いと思う。
学校とかで散々Linuxを勉強してきたエキスパートなら、Linuxでも良じゃろうが
サーバで使うなら、どちらでも変わらんので、初心者は比較的枯れたOSの
FreeBSDの方が管理が楽だと思うがのぉ。
ワシは上の方で、Linuxサーバと同じ回線に繋がりたくないと書き込んだが、
これは、エキスパートが管理しているのなら特に問題ではないのじゃ。
Linuxは関連書籍も多いため、初心者はどとっつきやすいのじゃが、
初心者向きのサーバ構築書籍などで管理できるほど、サーバの管理は
甘くないと個人的には思っておるのじゃ!!。
実際に今借りているサーバ会社では、何か問題を起こすサーバは、
90%以上Linuxサーバじゃ。