トップページperl
983コメント262KB

さくらインターネット、専用サーバースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
やっと、tako復活(笑
というより、さくらインターネットのサーバーが全部逝ってたみたいです。
どうして、さくらは懲りもせず落ちるのか?
どうして、2chは懲りもせずさくらをつかうのか?
どうして、2chのレンタル鯖板はよりによって一番落ちやすいサーバーに入ってるのか?

ということで、さくらの専用サーバーと2chのなぞに挑むスレです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
あふぉか!!
セキュリティに甘いお前らのせいで俺まで迷惑掛かってるんだ。
さっさと金払って再インストールするか、やめちまえ。
0578564NGNG
>>577
だから
うちはワームにかかってないんだって。
0579564NGNG
>>577
>さっさと金払って再インストールするか、やめちまえ。
まあ上に書いてるように金払って再インストールするようにしたから。
俺は悪くないんだけどね。

同じ人が居たらさくらを問いつめた方が良いよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
発症時に最新でも、感染時に古いApache使っていたら意味ねーんだよ!
トロイなんてホトンドこの方法だYO!
0581564NGNG
>>580
付け加えて言っておく。
感染してなかった。

tmpディレクトリの中見て貰ったらそれらしい症状なし。
httpdのlogファイル見ても怪しい痕跡無し。
0582あぼーんNGNG
あぼーん
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
俺もサクラのFreeBSDだけど、
Apacheを入れ替えたのはいつ?
俺んとこは6/20に入れ直したけど・・メール来なかったよ

Apacheじゃなかったとしても
TELNET,FTPとかも立ち上げてるんでしょ。
そっちのバージョンは大丈夫?
うちは、TELNETもFTPも立ち上げてないけどさ・・
0584564NGNG
>>583
ftp使ってないよ。
Telnetも使ってないから落としてある。
Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、>>564以外にメールが来て止められた奴はいるの?
俺はハウジングだから、何にも来てない。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
564 以外では 567 だけかな

つーかネットワークと接続されてない現状でどうやって感染して*ない*ことを
564 が確認したのか疑問なのだが

判断の根拠が曖昧な記憶ばかりだし、今はもう再インストールされているから証
拠は消えてるだろうし

0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワームじゃなくても、怪しいパケットを大量に流して他のユーザに迷惑かけたのは事実だろ。
0588564NGNG
>>586
感染されてるかどうかは電話で確認したよ。

>>587
だからうちが原因かどうかも分からないんだって。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通の鯖屋なら強制解約させられてるぞ。
やっぱり、セキュリティ関係はまめにメンテしていないと大変だよ。
毎日のように気を使っていてもやられる時はやられてしまうんだけどね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらネットの社員が居る模様です!
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
>・Apacheはサーバ導入時に最新(1.3.26)にしてあると説明。
最近サーバ導入したの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
>Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。

>>576
>・Apacheはサーバ導入時に最新(1.3.26)にしてあると説明。

話が合ってないよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあどうあれ、564のマシンをネットワークから切り離したら
問題が収まったのは確かなんだろうから、何らかの問題があった
のだろう。でも、564のマシンが標的になっていたって言う可能性
もあるし、一概に564が悪者とは言えないなぁ。もう少し詳しい
説明をさくら側にもとめるべし。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
>TELNETもftpもSSHも繋がらない。
>バックアップ取れないじゃん。
>さくら勝手に俺のサーバー隔離しちゃって困るよ!!!

>>584
>ftp使ってないよ。
>Telnetも使ってないから落としてある。
>Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。

話が合わない・・・
FTPもTELNETも使ってなかったらつながるはずないじゃん>>564
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
592,594の指摘からして・・・

>>564
の言ってることが本当なのか・・
さくらを叩くにしても、せめて話を合わせないと・・。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘つきのヘタレ管理者の>>564を叩くスレはここですか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
お客のサーバを隔離するって事はよっぽど重篤な
状態だったと思われ。もう一度最初から整理して
説明しる!
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むー・・・
俺のサーバも隔離されたまんまだ。
放ったらかしだけど。
これって何が原因なの?概要教えて。
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>598
そのまま解約届を出すのが吉。
正直言って他のユーザの迷惑。
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599
やだね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もさくらで理不尽なことあったけど我慢して金払わされたよ。
サーバーが開通したあと丸々一ヶ月繋がらなかった。
メールで聞いても「設定通りにやってますか?」しか言わないから、電話で聞いてみたら
向こうの設定ミスだった。
それでも一ヶ月分の料金取られたよ。
あれには腹が立った。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
俺も開通したとき、Telnetがつながらなかったけど
回線は繋がってるが、Telnetのポートが開いてない
って言ったら、すぐに設定し直してくれたぞ。
5分ぐらいかかったけど。。
なんて説明したの?説明の仕方にもよるんじゃない?
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようするに、564は1.3.26を導入した気分になってただけということだ。

俺は、一昨日アップグレードしていたから今回の騒ぎには巻き込まれずに済んで
よかったよかった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>602
ドキュソのメールが多いので、あまり、さくらはメールでの
対応は適当。
電話が一番。基本的にドキュンにはドキュンの対処する会社
だから、人によりけり。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

さくらってさくら地震のミスではなかったり、ソフトの穴つかれるとか
矢も植えない理由であるのかもしれないけど、つまり、
めんどくさいことが多いから、あまりおすすめではないのですか?

0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>605
かなりお薦めできない
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

>>606
返事どもです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>605
そんでもって、PC性能、回線速度、値段を考えると、他の
レンタル屋さんは太刀打ちできない。よって同業者からも
消えてほしい存在。
あれだけのユーザ数を誇ってるから、少しの障害でも目立つ。
同業者はそこにつけこむ。

って感じかな?
サーバーが多いだけあって攻撃されるサイトも多いし。
おすすめできない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも大きい所に巻かれよっていう人多いからねえ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608の言っていることは、つまり優秀ってことですか?
他の同業者のところも同じことされれば同じようになるって事ですか?

だったら、さくらが一番とは言わなくても、無難ってことですね?
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
一円当たりの効果は高い。
CPを取るか、安定・信頼性を取るか。トレードオフですな。
0612 NGNG
でもあのワームって最初からソースが晒されてて、
OS依存の部分を書き換えればBSDじゃなくても感染するんでしょ。
なーんか祭りの予感ぬ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソースを送り込んで、その場でコンパイルするのが出てくる予感
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

 このスレにはラスカルさんも失望したようです☆
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SRSさくらインターネットサポートセンター

この度は、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
さて、お問い合わせいただいたカキコにつきましては担当のものに転送いたし
ましたので、速やかにごレスさせていただきます。

お急ぎのところまことに申し訳ございませんが、ご了承いただきますよう
よろしくお願いいたします。
なお、3営業日を過ぎましてもごレスをさせていただけていない場合には
自作自演ageを行って下さい。(営業日は平日のみの換算です)
お問い合わせのカキコについて詳しい調査が必要な場合は若干、粘着行為を働く
ことがありますので、あらかじめご承知ください。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらのHPにかいてあるとーり、さくらのレンタルサーバは
まっとうな、プロのサーバ管理者を対象にしてるんだよね。
そうでないと手がまわらんでしょ。あの規模になると。
でもぉ、さっきからクダまいてるよーな奴ばっかだから
こーなるんだろうね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらインターネットからこんなメールが来た。
> 現在のお客様のサーバで稼動しておりますApacheのバージョンは、
> 以下のようになっております。
>
> ウェブサーバ・バージョン:Apache/1.3.22
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> ※ このバージョンは不正進入を受ける可能性が非常に高いものです

redhatって1.3.22-5.6でbackportedされてるんだよね。
改めてサーバ会社から警告されると不安になるんだけど、
俺、間違ってないよね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
いや、まずいだろ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>617
アップデートして restart してれば問題ないが、
自分で問題ないと言い切れるように勉強してね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>618 >619
つーかネタ
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>616
俺はプロ(?)ではないが、自由になるunixが一台欲しいから入ったyo!
当然、makeworldぐらいは出来るヨ。

デフォルトのmotd.confの中身とか、kernel名のRENTALv6とか、かっちょ悪いよねえ。
kernelオプションの選択はなかなかスリムで良いとは思ったけど。

9800円は結構悩んだ価格だったけど。まあ、今のところは満足してる。


>>617
なぜかウチにも来た。
1.3.24だっていうんだけど、それって1週間ぐらい前の情報じゃないか?と思った。
もう一回status確認したら、確かに1.3.26だし。

ちょっとやな感じ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

広めよう。ラスカル祭。
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>621
いっぱいあるから間違えたんでないの?
でも、1週間前では遅いゾ!!
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>623
それはそうかも(w

ところで、sakuraレンタルサーバーにつけられる無料オプションの
「セキュリティ情報メールサービス」とかいうやつに申し込んでるんだけど、
今回のapacheの情報来てないような??
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
certあたりの方が確実だと思うが。無料だし。
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
redhat6.2なら、apache-1.3.22-5.6でいいはず。
1.3.22から関係する後続バージョンのバグを解消
してるはず。
確か、1.3.23とか1.3.24って、主にWindows系のバグ
修正だったような気がするし

0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、コリジョン発生率高くないか?
うち、昨日1日で3%ぐらいコリジョン発生してるんだけど。。。

ひょっとして、パーソナルってつながってるのはshared hubなのか!?
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相手がスイッチだったとしても、10BASE-TでHalf Duplex接続なら
コリジョンは発生すると思われ(藁
その辺ifconfigを見て確認してみたほうが良いと思われ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、相手がfullをサポートしてないのにmediaopt設定したら
その瞬間に電源リセットしか方法がなくなるぞ。

俺にはそんな怖いことできない・・・。

>>628
full-duplexでもコリジョンするときはすると思うけど。。。
ちなみに、さくら使ってる?
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リセットだけなら無料だし、やってみたら?
営業時間内で、メールで依頼してから復帰までに 40 分ぐらいかかるけど

なお、自分では絶対にやらない
0631628NGNG
さくらは使ってるが、ホスティングなのでね(藁
確かに、Full Duplexでもコリジョンが発生することは
ある。でもそう言う時は大抵故障な時だな。
だから、先ず、HUBとの接続がどうなってるのか確認
した方が良いと思うわけ。
Halfならスイッチにつながってるとしても、3%程度の
コリジョンは普通だしね。
0632628NGNG
そうか、Linuxな人はFull Duplexでなのかどうか
ifconfigじゃ確認できんのかぁ。ドライバによるのかな?
すまんFreeBSDに毒されてた。逝ってくる。
0633629NGNG
いや、FreeBSDだから、大丈夫だよ(w)
やってみたらコリジョンおきなくなった。

でも、input errorがおきるようになった(笑)
まあレートは低いから気にならないけど。
0634564NGNG
さくらから謝罪メール来た!
間違って隔離してたらしい。
やっぱり自分のサーバーはワームにやられてなかったよ。
Apacheも1.3.26だったし。

スッキリした
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
金払って再インストールしたんじゃなかったっけ?
なんで今ごろ謝罪メール?
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>634
ドキュソ管理者は、はやくさくらから
どっか行ってくれ。

0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>636
社員必死だな
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どう見ても >>564 の方がおかしい。

>>592>>594 で指摘された矛盾に対して一言も説明ないし。
しかも >>564 でさくらからのメールを晒してるのに謝罪とやらの内容にはまったく触れてない。
>>564 の性格からすると得意げに晒しそうなんだが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>631
さくらのホスティング使ってる奴にろくなのはおらん。
トクトクとか(w  (「使ってた」か)
口調のいやらしさからいって・・・さくらを使ってる
ってのはまちがいあるまい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
ねた? ほんとに誤字のメールそのまま送ったの?

どうでもいいけど,なんでDebianという選択はないのだろう?
0641617NGNG
メールは本物。進入ね(w
ねたっつーのはマジレス不要の意味。
サーバ会社が客を混乱させるなっつー意味で。
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>640
マイナーだから
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>642
マイナーか・・・

RedHatのほうがよっぽど侵入されやすい気がするんだが。
それにupdate面倒だし。
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安かったので桜に乗り換えました。
が設定が上手くできないです。(勉強不足)

BIND設定していたら以下のメッセージが
could not find NS and/or SOA records
誰か優しい人教えてください。
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「DNSをさくらにまかす」に一票。
あんたじゃ脆弱性をつかれてクラックされるのがおちだね。

やめときな。
0646644NGNG
>645
アドバイスありがとう。
ホントは任せたいけど、
プライマリは自分で立ち上げらしいので、勉強がてら設定してます。
セカンダリだけお願いしてある。
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>644
解約したら?ケッケッケ!
0648644NGNG
いつの間にか全部設定出来ました。
何が原因だったのだろう?
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらウェブライトの、今日のメンテナンス(鯖入れ替え?)で、
CGIが動かなくなってる..
当方、at。

設定かえるならあらかじめ告知してくれ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>649
直った。
今日メンテがあった他のさくらウェブでも
動かなかったみたいなので、
サーバ側の単純な設定ミスかな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーでもいいやヽ(´ー`)ノどーでもいいやヽ(´ー`)ノどーでもいいやヽ(´ー`)ノ


0652(・∀・)ジサクジエンデシタ!NGNG
解約したら?ケッケッケ!
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD と Redhat Linux
どっちが初心者向きですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>653
どっちもどっちです。

取っつきにくくて慣れが必要だけど、CVSupで常に最新なFreeBSDと
取っつきやすいけど,updateがちと大変で、しかもねらわれやすいRedHat

手元管理でなくてリモート管理なので、慣れてない限りどちらもおすすめできない
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>654
「なにもおすすめできない」
の間違いと思われつつも、・・・。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スタンダードを申し込もうと思うのだが、帯域どのくらい?
0657名無しさんNGNG

[重要] 2002年夏季休暇のお知らせ

夏季休暇期間 : 2002年8月12日(月)〜2002年8月16日(金)
(土日祝日休業、8月19日(月)より通常営業となります)


あれ、コミケとかぶってない?…と思ったけどよく考えたら
事実上もう夏期休暇かよ

どうでもいいけど早くサーバ使えるようにしてくれ
入金確認メール来たの7月上旬だぞ
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>657
たなか@さくらです。
ども。

> 最近はウイルス、ファイアウォール、バックアップが定番になりつつありますね。
>
> わたしは、ここにVPSを入れたい。

ホンキの批判の話をするんですけどね・・。
個人的な意見として聞いてください。
他社のことは批判しないつもりでいましたが、うちも安くは無い構築費と維持費
をシーポイントに払いながら、えらい状況になっている客の一人なので意見
します。

実は、うちの基幹システム(会計システム)はシーポイントが作っています。
浜松のシステム構築会社で野澤社長なので綾乃介氏の所と同一だと思うのですが、
ここのシステムの精度がいまいちなのです。

具体的には、内容の間違った請求書を出されたり、送らないといけない請求先に
出ていなかったり、修正したと思えば別の問題が発生したり・・・。
でも、ちゃんと修正料金は満額請求されたり・・。上げるとキリが無いのですが。
また、サーバ自体は脆弱性をたっぷり含んだ状態でも気にならないらしく、
ドキュメントも無いので、自前で解析しないといけないことも多々。

と、このような精度のまま「セキュリティ対策強化の新レンタルサーバ」と
言われても疑念を抱いてしまいます。
基本的にシステム会社ですから、ファイアウォールを入れて云々といったことに
は強いようなのですが、サーバのセキュリティは大したことありません。

うちのようにセキュリティを担当できる部隊がいるところであれば良いですが、
一般の会社に納品された時にどうなるのかについて興味は尽きません。

とまあ、うちの会社も数千万かけてしまってるので笑ってられない状況です。;)
契約されるのは個々の方の判断ですが、私に相談されれば「止めておいた方が
いい」と声を大にして言います。

# 先日も納品されたSunのEnterpriseに停まられて泡食ったので。
--
たなか@さくらインターネット
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>658
ホンモノ?
名前欄に「fusianasan」といれて書いてちょ。
そーするとホスト名が出る。

まぁ、いいとこさくら潰しにかかってる業者だろうが
一応(w
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>659
http://www.rentalserver.org/ja/ml/rs-talk/archive/200208.month/2412.html
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っていうかね、そのシステム選んだの田中さんでしょ。
作った人のせいにするのは勝手だけれども、
結果的に自分ところの客に迷惑かけているんだから。
作った人責める前にやることあるでしょ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>661

つまらないつっこみだなー。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらじゃ、請求の間違いをシステムの責任にして許されるのかよ(笑
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>663
つまらないつっこみだなー。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訪朝age
0666たなかさん曰くNGNG
■泣言
 年間使用料が1万円(月833円)で「日に」10GBの転送(泣)

■専用サーバ
 月9800円で8Mbps使う。サーバをクラックされ、Dos拠点になる
 IPアドレスクラスCとってIPv6の拠点GWにする

0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用サーバ(パーソナル)なんだけども、
collision数がパケットの1割以上でてるんですが、
これって運が悪かったってやつでしょうか?

それに、接続もぷちぷち切れてイライラ -_-)
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
激しくどうでもいいことなんだけど…
サーバの略称一覧が更新されないせいで自分の使っているホスト名が
何の略称なのか気になってかないません。どこにも書いてないし〜
ytって何の略なんよ?
0669668NGNG
うわしまったスレ違いw
さくらスレ開きまくってて書く場所間違えました。スマソ
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667
同じく。
コリジョンの数は異常に酷い。
一体どういうネットワーク構成になってるんだろうかと。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667,670
通常は、そこまでコリジョン出ないはずなので、
まずはサポートに問い合わせてみればどうでしょうかね・・。
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近パケロス多いなあ
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
667とは別人。
うちのもコリジョンがひどいので、サポートにメールしたよ。
ifconfigしたらこんな感じ。
RX packets:4570655
TX packets:3850109
collisions:394272
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ipkts 6311336
Opkts 7561273
Coll 895024

さくらの\9800のやつ借りてて
(しかもスペックアップ以前のそれまた以前のやつ)
夜中はかな〜〜り繋がりにくいような状態なんですけど
この値は正常でしょうか?
ロードアベレージも100超えます。
サポートに何度かメールしても、
一字一句同じ文面のコピペ返事が帰って来ます。

現在レンタルされてるスペックになんとかアップできないかと
訪ねても、新規契約しか手段はないということでした。

あと、基本的には当方の場合cgiプログラムで負荷がかかっていると思うのですが、
こういうのはメモリを積めばなんとかなるもんでしょうか?
それともCPUを早いものにしないとダメ?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
この夏以降で新規に2台借りた。
古いのも動いているけど重いCGIなんかだと全然違うね。
古いのは捨てる予定。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>675
やっぱCPUの問題ですか?
んじゃメモリ足すよりも新規に契約した方がいいのかなあ・・
ちなみにパーソナル?エコノミー?

スタンダードまではスペックは同じだから、
cgi処理が重くて繋がらないという状態であれば
回線は関係ないですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています