さくらインターネット、専用サーバースレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGというより、さくらインターネットのサーバーが全部逝ってたみたいです。
どうして、さくらは懲りもせず落ちるのか?
どうして、2chは懲りもせずさくらをつかうのか?
どうして、2chのレンタル鯖板はよりによって一番落ちやすいサーバーに入ってるのか?
ということで、さくらの専用サーバーと2chのなぞに挑むスレです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20時15分に復旧してるはずじゃないのか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分所のサーバが原因にはなりたくない・・・。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApacheワームって何だ?:D
overflow系のセキュリティホールならあったが、
ワームが出ているなんて初耳だなあ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワームが大流行しているみたいやね。
しかし、6/18に問題が発表されて、
あれだけ有名になってるのに・・・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/ne00_apache.html
有名ですが・・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなメールが来た。
-----------------------------------------------------
ID:XXXXX
会員名:○○◎ 様
いつもご利用頂きまして誠にありがとうございます。
さてこの度お客様にご利用頂いておりますレンタルサーバサービスの
サーバについて、ご連絡をさせて頂きました。
本日7月4日19時15分頃より19時45分頃において、パケットロスが発生するまたは
接続に時間が掛かる等の障害が発生致しました。
こちらは、不正侵入されたお客様のサーバから通信を阻害する大量のパケットが
発せられたことが原因であることが確認されました。
また、この大量のパケットは先日発見されましたApacheのセキュリティホールを
いたものであるようです。
現状のままお客様のサーバをネットワークに接続致しておりますと、他のお客様に
大変ご迷惑となりますので、一時的にお客様のサーバをネットワークより隔離致して
おります。申し訳ございませんが、ご了承頂けますようお願い致します。
お客様のサーバを復旧させる方法と致しまして、OSの再インストールが最も
適切な方法かと存じます。
OSの再インストールに付きましては、作業料金としまして、\10,000円(税別)で
承っております。また、お客様にてデータのバックアップ作業は、行って頂いて
おりますでしょうか。
弊社にデータのバックアップ作業をご依頼頂きますと、別途作業料金\10,000円
(税別)が発生いたします事を予めご了承頂けますようお願い致します。
OSの再インストールに付きましては、以下のテンプレートに必要事項をお書き
頂きましてご依頼頂けますようお願い致します。
(以下略)
-----------------------------------------------------
0565564
NGNG大丈夫なはずなんだけどなぁ。
TELNETもftpもSSHも繋がらない。
バックアップ取れないじゃん。
さくら勝手に俺のサーバー隔離しちゃって困るよ!!!
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあわよくば知識の乏しい奴からふんだくろうという魂胆か(藁
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちにもそれ来たよ。
文章全く一緒。
文章の下にテンプレートが付いててOS選べって言う書式になってた。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそーゆー私は FreeBSD 4.5 だけども apache は更新済みだったのでそのメールは来てない
>>564
インストールだけして apache 再起動忘れてたとかない?
ちゃんと ServerStatus とかで動いてるバージョン確認しといた方が良いよ
0569564
NGNGうちのサーバーはFreeBSD4.5です。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれともOSとか入れ直さないと駄目なのかな。
後者だとかなり面倒、、
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワームが仕掛けていったファイルも削除しないとダメ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今すぐ回線きって首吊って死ななきゃダメ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワームが仕掛けたファイルの削除方法って?
0574573
NGNG・感染確認方法:
感染マシンの/tmpディレクトリに".uue"、".a"のファイルがコピーされます。
・感染していた場合の対処:
感染マシンの/tmpディレクトリにsakuseisareta ".uue"、".a"のファイルを削除してください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ELF_SCALPER.A
0575564
NGNGさっき電話かけたら「OS再インストールしないと解約させる」って言われた。
しぶしぶ金払って再インストール…
みんな!騙されてるぞ
0576564
NGNG---昨日の夜---
・昨日の夜>>564の内容のメールが来た
・OS再インストールを拒否のメールを出す
---今日の朝---
・担当に転送するというメールが来た。
・待ちきれず直接電話を。
・お客様の「サーバをこちらの回線に繋ぐことは出来ない」と言われる。理由を聞くとワームに犯されてるかららしい。
・Apacheはサーバ導入時に最新(1.3.26)にしてあると説明。
・電話の担当がワームに犯されてる”かも”しれないに変わってくる。
・OS再インストールを強く求めてくる。
・犯されてるか自分の目で確認させて欲しいと言う。その際にワーム除去も行うと言うが、拒否される。
・Apache最新になってた事を向こうが認める。
・それでもOS再インストール&バックアップ代金を徴収してくる。
・しぶしぶ金払って再インストール…
・現在サーバー未稼働
どうよ?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあふぉか!!
セキュリティに甘いお前らのせいで俺まで迷惑掛かってるんだ。
さっさと金払って再インストールするか、やめちまえ。
0578564
NGNGだから
うちはワームにかかってないんだって。
0579564
NGNG>さっさと金払って再インストールするか、やめちまえ。
まあ上に書いてるように金払って再インストールするようにしたから。
俺は悪くないんだけどね。
同じ人が居たらさくらを問いつめた方が良いよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発症時に最新でも、感染時に古いApache使っていたら意味ねーんだよ!
トロイなんてホトンドこの方法だYO!
0581564
NGNG付け加えて言っておく。
感染してなかった。
tmpディレクトリの中見て貰ったらそれらしい症状なし。
httpdのlogファイル見ても怪しい痕跡無し。
0582あぼーん
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もサクラのFreeBSDだけど、
Apacheを入れ替えたのはいつ?
俺んとこは6/20に入れ直したけど・・メール来なかったよ
Apacheじゃなかったとしても
TELNET,FTPとかも立ち上げてるんでしょ。
そっちのバージョンは大丈夫?
うちは、TELNETもFTPも立ち上げてないけどさ・・
0584564
NGNGftp使ってないよ。
Telnetも使ってないから落としてある。
Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はハウジングだから、何にも来てない。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかネットワークと接続されてない現状でどうやって感染して*ない*ことを
564 が確認したのか疑問なのだが
判断の根拠が曖昧な記憶ばかりだし、今はもう再インストールされているから証
拠は消えてるだろうし
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり、セキュリティ関係はまめにメンテしていないと大変だよ。
毎日のように気を使っていてもやられる時はやられてしまうんだけどね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>・Apacheはサーバ導入時に最新(1.3.26)にしてあると説明。
最近サーバ導入したの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。
>>576
>・Apacheはサーバ導入時に最新(1.3.26)にしてあると説明。
話が合ってないよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題が収まったのは確かなんだろうから、何らかの問題があった
のだろう。でも、564のマシンが標的になっていたって言う可能性
もあるし、一概に564が悪者とは言えないなぁ。もう少し詳しい
説明をさくら側にもとめるべし。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>TELNETもftpもSSHも繋がらない。
>バックアップ取れないじゃん。
>さくら勝手に俺のサーバー隔離しちゃって困るよ!!!
>>584
>ftp使ってないよ。
>Telnetも使ってないから落としてある。
>Apacheのバージョンアップは修正版が出た日にすぐ入れ替えた。
話が合わない・・・
FTPもTELNETも使ってなかったらつながるはずないじゃん>>564
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>564
の言ってることが本当なのか・・
さくらを叩くにしても、せめて話を合わせないと・・。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお客のサーバを隔離するって事はよっぽど重篤な
状態だったと思われ。もう一度最初から整理して
説明しる!
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のサーバも隔離されたまんまだ。
放ったらかしだけど。
これって何が原因なの?概要教えて。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまま解約届を出すのが吉。
正直言って他のユーザの迷惑。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやだね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーが開通したあと丸々一ヶ月繋がらなかった。
メールで聞いても「設定通りにやってますか?」しか言わないから、電話で聞いてみたら
向こうの設定ミスだった。
それでも一ヶ月分の料金取られたよ。
あれには腹が立った。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も開通したとき、Telnetがつながらなかったけど
回線は繋がってるが、Telnetのポートが開いてない
って言ったら、すぐに設定し直してくれたぞ。
5分ぐらいかかったけど。。
なんて説明したの?説明の仕方にもよるんじゃない?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は、一昨日アップグレードしていたから今回の騒ぎには巻き込まれずに済んで
よかったよかった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュソのメールが多いので、あまり、さくらはメールでの
対応は適当。
電話が一番。基本的にドキュンにはドキュンの対処する会社
だから、人によりけり。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらってさくら地震のミスではなかったり、ソフトの穴つかれるとか
矢も植えない理由であるのかもしれないけど、つまり、
めんどくさいことが多いから、あまりおすすめではないのですか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなりお薦めできない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>606
返事どもです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんでもって、PC性能、回線速度、値段を考えると、他の
レンタル屋さんは太刀打ちできない。よって同業者からも
消えてほしい存在。
あれだけのユーザ数を誇ってるから、少しの障害でも目立つ。
同業者はそこにつけこむ。
って感じかな?
サーバーが多いだけあって攻撃されるサイトも多いし。
おすすめできない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の同業者のところも同じことされれば同じようになるって事ですか?
だったら、さくらが一番とは言わなくても、無難ってことですね?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一円当たりの効果は高い。
CPを取るか、安定・信頼性を取るか。トレードオフですな。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
このスレにはラスカルさんも失望したようです☆
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの度は、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
さて、お問い合わせいただいたカキコにつきましては担当のものに転送いたし
ましたので、速やかにごレスさせていただきます。
お急ぎのところまことに申し訳ございませんが、ご了承いただきますよう
よろしくお願いいたします。
なお、3営業日を過ぎましてもごレスをさせていただけていない場合には
自作自演ageを行って下さい。(営業日は平日のみの換算です)
お問い合わせのカキコについて詳しい調査が必要な場合は若干、粘着行為を働く
ことがありますので、あらかじめご承知ください。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまっとうな、プロのサーバ管理者を対象にしてるんだよね。
そうでないと手がまわらんでしょ。あの規模になると。
でもぉ、さっきからクダまいてるよーな奴ばっかだから
こーなるんだろうね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 現在のお客様のサーバで稼動しておりますApacheのバージョンは、
> 以下のようになっております。
>
> ウェブサーバ・バージョン:Apache/1.3.22
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> ※ このバージョンは不正進入を受ける可能性が非常に高いものです
redhatって1.3.22-5.6でbackportedされてるんだよね。
改めてサーバ会社から警告されると不安になるんだけど、
俺、間違ってないよね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、まずいだろ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップデートして restart してれば問題ないが、
自分で問題ないと言い切れるように勉強してね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかネタ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はプロ(?)ではないが、自由になるunixが一台欲しいから入ったyo!
当然、makeworldぐらいは出来るヨ。
デフォルトのmotd.confの中身とか、kernel名のRENTALv6とか、かっちょ悪いよねえ。
kernelオプションの選択はなかなかスリムで良いとは思ったけど。
9800円は結構悩んだ価格だったけど。まあ、今のところは満足してる。
>>617
なぜかウチにも来た。
1.3.24だっていうんだけど、それって1週間ぐらい前の情報じゃないか?と思った。
もう一回status確認したら、確かに1.3.26だし。
ちょっとやな感じ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
広めよう。ラスカル祭。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいっぱいあるから間違えたんでないの?
でも、1週間前では遅いゾ!!
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそうかも(w
ところで、sakuraレンタルサーバーにつけられる無料オプションの
「セキュリティ情報メールサービス」とかいうやつに申し込んでるんだけど、
今回のapacheの情報来てないような??
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGredhat6.2なら、apache-1.3.22-5.6でいいはず。
1.3.22から関係する後続バージョンのバグを解消
してるはず。
確か、1.3.23とか1.3.24って、主にWindows系のバグ
修正だったような気がするし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうち、昨日1日で3%ぐらいコリジョン発生してるんだけど。。。
ひょっとして、パーソナルってつながってるのはshared hubなのか!?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコリジョンは発生すると思われ(藁
その辺ifconfigを見て確認してみたほうが良いと思われ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその瞬間に電源リセットしか方法がなくなるぞ。
俺にはそんな怖いことできない・・・。
>>628
full-duplexでもコリジョンするときはすると思うけど。。。
ちなみに、さくら使ってる?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG営業時間内で、メールで依頼してから復帰までに 40 分ぐらいかかるけど
なお、自分では絶対にやらない
0631628
NGNG確かに、Full Duplexでもコリジョンが発生することは
ある。でもそう言う時は大抵故障な時だな。
だから、先ず、HUBとの接続がどうなってるのか確認
した方が良いと思うわけ。
Halfならスイッチにつながってるとしても、3%程度の
コリジョンは普通だしね。
0632628
NGNGifconfigじゃ確認できんのかぁ。ドライバによるのかな?
すまんFreeBSDに毒されてた。逝ってくる。
0633629
NGNGやってみたらコリジョンおきなくなった。
でも、input errorがおきるようになった(笑)
まあレートは低いから気にならないけど。
0634564
NGNG間違って隔離してたらしい。
やっぱり自分のサーバーはワームにやられてなかったよ。
Apacheも1.3.26だったし。
スッキリした
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金払って再インストールしたんじゃなかったっけ?
なんで今ごろ謝罪メール?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュソ管理者は、はやくさくらから
どっか行ってくれ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社員必死だな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>592 や >>594 で指摘された矛盾に対して一言も説明ないし。
しかも >>564 でさくらからのメールを晒してるのに謝罪とやらの内容にはまったく触れてない。
>>564 の性格からすると得意げに晒しそうなんだが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらのホスティング使ってる奴にろくなのはおらん。
トクトクとか(w (「使ってた」か)
口調のいやらしさからいって・・・さくらを使ってる
ってのはまちがいあるまい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGねた? ほんとに誤字のメールそのまま送ったの?
どうでもいいけど,なんでDebianという選択はないのだろう?
0641617
NGNGねたっつーのはマジレス不要の意味。
サーバ会社が客を混乱させるなっつー意味で。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイナーだから
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイナーか・・・
RedHatのほうがよっぽど侵入されやすい気がするんだが。
それにupdate面倒だし。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが設定が上手くできないです。(勉強不足)
BIND設定していたら以下のメッセージが
could not find NS and/or SOA records
誰か優しい人教えてください。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたじゃ脆弱性をつかれてクラックされるのがおちだね。
やめときな。
0646644
NGNGアドバイスありがとう。
ホントは任せたいけど、
プライマリは自分で立ち上げらしいので、勉強がてら設定してます。
セカンダリだけお願いしてある。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解約したら?ケッケッケ!
0648644
NGNG何が原因だったのだろう?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIが動かなくなってる..
当方、at。
設定かえるならあらかじめ告知してくれ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直った。
今日メンテがあった他のさくらウェブでも
動かなかったみたいなので、
サーバ側の単純な設定ミスかな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652(・∀・)ジサクジエンデシタ!
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちが初心者向きですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちもどっちです。
取っつきにくくて慣れが必要だけど、CVSupで常に最新なFreeBSDと
取っつきやすいけど,updateがちと大変で、しかもねらわれやすいRedHat
手元管理でなくてリモート管理なので、慣れてない限りどちらもおすすめできない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「なにもおすすめできない」
の間違いと思われつつも、・・・。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています