Google は、なぜ爆速なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG(先に謝っておくが、”歯茎フェラ”ネタよりはマシかと思って)
------------------------ 完 -------------------------
----------------------- 再開 -------------------------
最近、話題?のGoogle(http://www.google.com/)ですが、なぜ
あんなに速いのでしょうか。
CGIなのか知りませんが、技術的にどこがどのように凄いのでしょう。
開発者は誰?
「あんなもの簡単に作れるぜ!」という厨房の意見もお願いします。
0037名無しさん
NGNG0038名無しさん
NGNG0039名無しさん
NGNG何の断りも無く
「グーグル社」としてました
0040名無しさん
NGNG004131
NGNGマジで。
0042名無しさん
NGNG0043名無しさん
NGNG最大の理由は、なんだかんだでまだ知らない人が多くて
利用者が少ないからでしょう。
インフォシークその他も、検索自体は一瞬の世界。
体感でわかるほどの差はないでしょう。
単にネットワークのレスポンスで差がついてるんでは。
そのうち変わらなくなりますよ。
グーグル最大の魅力はキャッシュでしょ、やっぱ。
0044名無しさん
NGNG人のページを自分の所にコピーして、公開してるわけなんですか。
0045#!/usr/local/bin/7shi
NGNG効果絶大なんだろねえ。
公開ファイルとして常時置いてるワケでなく
ある程度の期間で入れ替えるはずだし
キャッシュ自体は法律的には問題ないと思う。
そもそもがネットワークのトラフィック軽減のためのシステムだからね。
ちなみにおいらはゴォーグルって呼んでた笑い
0046#!/usr/local/bin/74
NGNG処理が速いからセッションタスクの解放速くなって
回線にも負担少ないのかな
0047名無しさん
NGNG俺のサイトで間違った情報を載せてたのがまだ残ってる……。
鬱だ、、、氏脳。
0048どーでもいいハイデガーだが
NGNGワラタ
0049名無しさん
NGNG0050名無しさん
NGNG今年一番の冷え込み
0051名無しさん
NGNG0052名無したん
NGNG0053名無しさん
NGNG意味わかんない
0054名無しさん
NGNGそーか?俺は大笑いしたが
0055むぎ茶
NGNG0056名無しさん
NGNG0057名無しさん
NGNG0058名無しさん
NGNG笑ってしもた
0059むぎ茶
NGNG自作自演
0060名無しさん
NGNG解りきった事言うなヴォケ
0061名無しさん
NGNG0062名無しさん
NGNG言語の選択が使いづらい。前の方がよかったような・・・
0063名無しさん
NGNGああ今日も冷え込みが厳しい。
0064名無しさん
NGNG0065名無しさん
NGNG君のところにリンク張ってる
サイトが多いんだよ、きっと。
よかったね。
006664
NGNGてゆーかまだ公開もしてないんだけどね。
0067名無しさん
NGNG意味不明。
0069名無しさん
NGNG0070名無しさん
NGNG0071名無しさん
NGNGhttp://japan.cnet.com/News/2000/Item/001212-8.html?mn
0072名無しさん
NGNGナイス!
あんたが大賞!
0073名無しさん
NGNG「のどぼとけ」ってサイト名もイカレてるよね。
Let's 第二次性徴
0074名無しさん
NGNG上に「広告料払ってると〜」とあったけど、Googleの場合そうとは思えないんだけど…
0075japu
NGNG0076>74
NGNGだってそれウソだから・・・
0077あは@
NGNGいいことだ。
http://bbs2.aaacafe.chuo.osaka.jp/info3/internet/index.html
007874
NGNG0079名無しさん
NGNG技術的なことは、やはり秘密なのかな。
使ってるデータベースも秘密なのかな。
0080名無しさん
NGNG他のサーチエンジンもユーザ側から見た速度なんて変わらないと思うけど。
PageRankのしくみ
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html
0081検索エンジン開発者
NGNG0082↑
NGNG0083名無しさん
NGNG現在6000台のリナックスサーバを同時並列に繋いで分散処理させています。
また「良質なサイトからリンクされているサイトは、やはり良質である」
という極めて当たり前の理論から、検索エンジンはリンクを辿り、その
リンクの数が多い順番からソートして自前のキャッシュに取り込むので、
データの吐き出しが用意であり、一般的な検索エンジンの数倍の速度を
維持しているのです。
0084名無しさん
NGNGロードバランサーなに使ってたっけ?
0085名無しさん
NGNG0086名無しさん
NGNGヤフーみたいにラウンドロビン設定じゃないだろうな
0087名無しさん
NGNG0088名無しさん
NGNGhttp://dmoz.org/
をベースにしてるのでここに登録すれ。
0090名無しさん
NGNG0091名無しさん
NGNGYahoo!の苦策だね。
0092ななし
NGNG2回目は爆速
0093名無しさん
NGNG証拠(?)
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83S%81%5B%83O%83%8B&lr=
0094名無しさん
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83O%81%5B%83O%83%8B&lr=
0095某プログラマー板住人
NGNG(CGIだったら、あんなに高速処理できるはずがない。)
データーベースにCかなんかでアクセスしてるんじゃないの?(UNIXなら)
0096ここの住人
NGNGそんなあたりまえのこと言わなくてもみんなわかってるんですよ。
googleがlinuxでGWSっていうHTTPD使ってる事ぐらい・・・
perl板を馬鹿にしてるんでしょうか?
「が」の用法の間違いはミスタイプということで許してあげます。
0097名無しさん
NGNGほんとにプログラマ版住人か? 逝ってよし。
言葉の使い方がことごとくおかしいぞ。
そりゃ、CGIじゃないよ。
自前でサーバー作ってんじゃないの?
# Apacheベースで独自モジュール追加とかだろうけど。
RedHatLinux で 台数は6000台以上。
メモリは1G以上だったっけな。
皆読んでると思うけど
http://www.intel.com/jp/eBusiness/casestudies/snapshots/google.htm
http://www.visionmakers.net/~tomy/trans/google.html
に書いてあるよ。
0098弐ch編者
NGNGhttp://warez57.tripod.com/
0099名無しさん
NGNGおまえはかえれ
0100弐ch編者
NGNGはぁ?
0101名無しさん
NGNGしておくことをお勧めします。別に好きでも嫌いでもないですが。
かなり、ひろゆき氏に憧れてるのだと思いますが、うわっつらだけマネしても
追いつくことはできないと思いますよ。
若いから、まだわからないのだと思いますが、見ていて痛々しいです。
0102101
NGNGなかなかだと思ってましたので。
(いっせいに煽られそうだな・・・)
0103名無しさん
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%83X%83v%83%8A%83N%83g&lr=lang_ja
0104名無しさん
NGNG>大きなお世話だとは思いますが、CGI に関する知識の吸収の速さは、
>なかなかだと思ってましたので。
おまえ実は弐編だろ。弐編はとっとと失せろ!
(煽られたいみたいなので煽ってみました)
ってゆーかマジで弐編の何処が吸収速いんだ・・・。
>>103
ワラタ
0105名無しさん
NGNGわらたけど、そんなページもつくらなきゃ。。。
0106名無しさん
NGNGわらた。
懐かしいネタだ。。
0107名無しさん
NGNGふふふ。
自由なサーバー「Big server」を
つかってるからさ。
グーグルもbig使ってるんだー。
うはははははは。
0108名無しさん
NGNG0109名無しさん
NGNG0110
NGNG自前で発電してたりナ
0111能無しさん
NGNG検索エンジンがCGIじゃないって?プププ
0112名無しさん
NGNGあんたこそサーバサイドアプリはすべてCGIと思いこんでるんじゃないのかい。
春先はこういうやつが出現してホント困るねぇ...。
0113名無しさん
NGNGマジレスする価値無いだろ、ほっとくのが一番
0114名無しさん
NGNG私はそういうのがあるのかも知らないんですけどね。
0115時間
NGNG0116名無しさん
NGNGこんな超巨大システムがNTだったらセキュリティもあったもんじゃない。
しかも8000台もNT買ってたらトンデモ無いコストだ。
その点、サーバー性能としてNT以上でタダなLinuxシステムは素晴しい。
広告レスでシンプルな今のGoogleが拝めるのもLinuxのお陰。
そういえば、2ちゃんねるもLinux使ってるって本当?
0117むぎ茶
NGNG↑
ばか
0118名無しさん
NGNGお前ら!LinuxはWindowsに取って代わるぞ!乗り遅れるな!みたいな(藁
20世紀からタイムスリップしてきたのかな?
0119116
NGNGいや、俺はLinux信者じゃないよ。
サーバー分野において、WindowsNTはまだまだ信頼性が低い。
それに、大規模なシステムになるとOSのライセンスも
「貧乏人め」といって済ませられる一般庶民レベルでは無い。
確かにWindowsNTも進化はしているが、
タダOSのLinuxとやっと引き合いに出してもらえる程度じゃ
金払って使うほどのOSではない。
という事実と一般論を言ったまでなんですけど。
Linuxが優れているんじゃなくてWindowsがダメダメなんだよなあ
>>117
お前がな。ド素人。
0120名無しさん
NGNGはぁ?WindowsNTってスペースシャトルにも採用されたんだけど。
何いってんの?素人?
0121名無しさん
NGNGスペースシャトルに使わせるんならOpenBSDの方がよいかなー、とか思ってみたり。
>>120よ、スペースシャトルに採用されればスゴイ…って事だよな?
それじゃぁまるで、内閣に就任した森総理じゃないのか?(笑) 例えだけども。
まぁ、LinuxがWindows取って代わるとはとても思えないけど(笑)
NTだろうとLinuxだろうと用は管理する人間にある?かもね。
大部分は管理者の力だからねー。しゃぁないYo!
でも、優秀な技術者はNTなんて選ぶのか?って事が疑問かな。
0122名無しさん
NGNGLinuxやUnixの鯖が最適だろ。
NTに鯖やらせたら、すぐに死んじまうだろ。
それでも、使う人間がちゃんと管理すればNTでも十分だろうけど。
>>120
スペースシャトルに採用されたからなんですか?(ワラ
ヴァーカヴァーカ
0123名無しさん
NGNGLinuxとかNTとかの議論は今更どうでもよくって・・・
そんなの適材適所でいいわけだし。
つーか、すでに言い尽くされたNT不要論・Linux待望論を
威勢良くいまごろ唱える116が単に面白かっただけであって・・・
たぶんむぎ茶もそう思ったから「ばか」なんだろーよ(藁
0124名無しさん
NGNG0125116
NGNGあのさ。。君。。それでトラブル続出ってニュースも知らないんじゃ。。
恥ずかしいな。まさかむぎ茶か?(藁
>>123
は?だから普通の事をただ言っただけじゃん。
だったら無視しろよ、真性馬鹿だな(藁
あ、お前むぎ茶の心がわかるのか、俺はただの無知から来る物かと
ふーん、君とテレパシーで繋がってるのかな?(藁
あとね、俺は仕事だから、優れたシステムを選ぶのは当前。
客観的に見て、現状を言ったまで。
WindowsNTが払った金に見合う物ならそうしている。
そこに信者…とか持ち出すお前が馬鹿なんだよ。
分かったかね?真性馬鹿君(藁
0126名無しさん
NGNGムキになるほど哀れだから、君こそ阿呆は放置して消えな。
0127名無しさん
NGNGあんまりオモシロイのでまた出てきた(藁
116ってさ、歳は20代前半で駆け出しSEモドキかな?
Linuxいじりだして2年目くらい?
まぁいろいろあるとは思うが、くじけずがんばれよ(プ
0128バッカーです
NGNGredhatを使ってるね
かなり興味深い
でも116は馬鹿
0129linuxに興味があるんですが
NGNG傍から見ていると118さんより知識はあるような気がするです
馬鹿とか面白いとかそんなんばっかりで
反論は出来ないという事なのでしょうか
googleのシステムに興味があって技術的な話を聞きたいので
0130名無しさん
NGNGLinuxは板違いだ。あっち逝け。
googleのシステムに興味があるのならgoogleに聞け。
http://www.google.com/intl/ja/faq.html
0131名無しさん
NGNG推測だが116サソが叩かれ気味なのは
WinNTServerが糞だという誰でもわかってるようなことを
さも自分が発見したことのように吹聴しているのが原因だと思われ
簡単に言えばシッタカブリ。で、つついたら反応が面白いように帰ってくるから遊ばれてるだけ。
116サソ、もう出てこない方がキミのため、ひいてはこのスレのためだ。いくら正論を述べようと
もうキミの意見は全てが煽りの対象。
[[116サソ関連は終了]]
0132名無しさん
NGNGGoogle検索が早いという点じゃなくて、検索結果が
適切なことが多い という点についての説明ページ
おまけだが、下の方に読み方がかいてある(w
0133バッカーです
NGNG結論から言えば
『「どれだけリンクしているか」ではなく「どれだけリンクされているか」を重視しているからである。』
だそうだ
まぁ考えてみれば至極当たり前なんだけどね
0134七誌
NGNGhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200105/02/google.html
0135無知
NGNGなんかそんなんが使われているような気がする・・・
よーわからんけど・・・
0136名無しさん
NGNGぐぅぐるオチャメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています