おまえらの自宅サーバーどうですか? 三章
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001マーシーーーーー!!
NGNG1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要最低限ってのはわかるんだがCGIやらSSHぐらいだとそんなにさがらんだろう。
CGIだってインプロセスじゃなければhttpdに影響も少ないだろう。
あと同時接続数も50じゃ足りないケースも割と出てくるみたいよ。
レスポンス重視なら下げることも重要だろうけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモジュールになっているApacheはともかく、CGIの機能が組み込まれているウェブサーバならいれないわけにはゆかないだろ。
0874873
NGNGCGIの機能じゃなくてCGIプログラムのことか・・・
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLで一日数万アクセスある画像掲示板やってるとしたら
かなりレスポンス悪いと思うんだけど…。
ログ読むとこのスレにもそういう奴が結構いるみたいだけどね。
0878i
NGNG1日2、3千だけどまだ大丈夫。
これから人集まってきたらやばそうなので
Bフレ ベーシック検討中。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同時アクセス数下げすぎるとパフォーマンスに影響
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLで1時間数万アクセスの動画サイトやってますが、何か?
まぁファイルサイズを1本数MB程度に抑えてあるので、2〜3時間あれば
余裕でダウソ出来るみたいだが。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオナニーするのに3時間も待たなくちゃいけないのかよ!
0882社会人
NGNG現在Windows2000+Apache+perlでCGIを動かそうと思っているのですが、
cgiのあるURLを入力するとCGIが動かずに、ファイルのダウンロードダイアログボックスが
出てきてしまいます。何が原因でしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGI で Content-Type を設定してないだろ。てか、イタチガイ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミスってんじゃねー?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、気づいたんだけどそんなにアクセスないのに
鯖建てても意味ない気がする・・・。
動画や音声うpできる掲示板もあまり意味ない罠(鬱
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファミリータイプかニューファミリータイプで十分
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいらの場合、アダルトサイトやってて、これはレンタルサーバー。
で、投稿画像の投票とかアンケート、掲示板などのCGIを自宅鯖で処理してるよ。
あと、レンタルサーバーのはソフトのみなんで、ハード画像を自宅鯖に置いてたりと。
ま、うちのとこは投稿がメインで、ソフトが圧倒的に多いが、たまにハードもあるんで。
日の転送量は1Gbyte弱。回線は上り1Mbpsだが、問題無く使えてるよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖として使うなら
ファミリータイプとニューファミリータイプどちらが良いのですか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうエリアになってるなら新家族の方がいいと思われ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありが豚。新家族で逝きます。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖のログを見ればどのファイルを転送したか判るので、そのファイルサイズを調べて
合計すればOK。
普通は電卓片手にやるが、熟達した管理人なら暗算で一気に・・・という事は一切ない。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに?おしえて
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDならnetstat -ib
0899896
NGNG[[解決]]
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってウェブに限らないんじゃ・・・
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902i
NGNGベーシックと3000円しかかわんねーし
にゅーは共用7人って・・・
運悪ければ10Mぐらいだよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上りはもっと酷い予感
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDQNな質問ですが・・
それでやってみたら、Apache+WebAlizerでは18GByteの転送量だが、
netstat -esで出たsent Byte、3.5Gbyteなんですけど、どういう事でしょう?
再起動なんてしてないから、少なくとも20GB以上は記録されている筈なんだけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetstat-es だとパケット数とセグメント数は出るけどバイと数は出ないんじゃ?
それにWEBのユーザー別がわからなきゃ意味無いでしょ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際のユーザーの速度を見てみればわかると思うが
なんらかの理由で上りの方が遅い、上下が同じ香具師などフレッツユーザーには皆無
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRBB Todayとかの計測結果のこと言ってる?
それはフレッツに限ったことでなく、どんな回線使ってても同じ。
スピードテストのページの問題。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下り:9.6M
上り:4.5M
ですた。
一応参考にどうぞ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下り:9.6M
上り:9.7M
ですた。
0913初心者
NGNGhttp://savant.jp/sb/
↑コレを使えば私も管理者になれますか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCobalt Qube の方が良い。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪いことは言わん。やめとけ。
http://www.keian.co.jp/new_pro/
↑コレ使って自分で作ればもっと安くできる。
0916初心者
NGNGありがとうございます。
高くないですか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑リンク先違ってた。これが正しい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安く済ませたいなら自力で作れ。
0919初心者
NGNG↑のようなCDで起動するシステムは簡単なのでしょうか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中古で 3〜5 マソ くらいの Libretto か ThinkPad 買って来い。それに
RedHat でも インスコ すれば十分だ。
それがおっかねー、できねーってのなら Qube にしとけ。
0921初心者
NGNG試行錯誤しながら頑張って乗っ取られないように
がんばります。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねらーの力で打倒ヤO−
一人 三つ程度登録しる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの辺でもみたら?
KNOPPIX LINUX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033652217/l50
CDブートの無料Linuxについて語ろう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1029214701/l50
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップデートはどうするんだろう。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux マシンになる奴のことか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有名どころだとメディアラボのLiveLinuxだね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルト設定は怖くて使えません
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってちょっと (結構?) 前に週アスとかに出てた奴だっけか? ちょっと使ってみたい
と思いつつ見なくなってしまった。
そういえばモスキートとか言う Linux が 1 フロッピー起動で PC をルーターにする
とか言うので通技板でネタになってたな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXも入れたいとか言っていたけど、できるのか?(^_^;)
あ、スレ違いスマソ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヲタがヘボマシンを自慢するスレはここですか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですが何か?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG61.115.67.212 - - [05/Nov/2002:23:33:10 +0900] "OPTIONS * HTTP/1.0" 200 - "-" "-"
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOPTIONS ってのはその鯖でどんなメソッドが使えるかの問い合わせ。
% telnet localhost 80
OPTIONS * HTTP/1.1
Host: localhost
Connection: close
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 05 Nov 2002 16:21:25 GMT
Server: Apache/2.0.43 (Unix) PHP/4.2.3
Allow: GET,HEAD,POST,OPTIONS,TRACE
Content-Length: 0
Connection: close
Content-Type: text/plain
192.168.1.2 - - [06/Nov/2002:01:02:27 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 0 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.1.2 - - [06/Nov/2002:01:02:27 +0900] "PROPFIND /share HTTP/1.1" 405 920 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
↑sambaで共有かけてるディレクトリに対して WinXP が勝手に WebDAV で
アクセスしようとしてくるんですがなんでですか。OPTIONS で PROPFIND が
使えないという結果が帰ってきてるはずなのに PROPFIND を発行するのは
なぜですか。405 でエラーになるから WebDAV をあきらめて SMB で
アクセスしなおすからふつーに使えるんだけど。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://z212.61-115-67.ppp.wakwak.ne.jp/
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奥山?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジ? 鷹の巣ってなにやってんの? サイトからして怪しいし。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖の監視サービスやってたから、それ関係じゃないの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGan httpdのページ探してたらこんなの見つかりました。
http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/20021018.0709.html
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異常時に再起動させたいのですが、そのような事は可能ですかね?
また、どうすればいいか方法が書いてあるサイトはありますか?
ちなみにうちの鯖はWin2kです。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNCとか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異常時にはえてしてOSごと落ちてVNCも役に立たなかったりする(w
UNIX系ならばシリアルコンソールが使えるんだが。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん異常のケースにもよるが。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/MSOffice/cltreq.asp
にアクセスがあるのですが、これって何なのでしょうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWatchdogTimerカード付ければ異常時に自動で再起動するよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな感じ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも万能ではないYO!
それは落ちてないけど、ソフトが落ちてることもある。
M$に絶対は無い
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに書き換え不可能だからセキュリティがあがるとは思うが、
セキュリティ危険性0とかはマジ?仮に0じゃない場合ってどんな時?
だれか教えてクリ!!
あとアップデートはマジでどうするんだ!?
CD-Rにアップデートの度に書き込むとかいう方法は使えるのか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://tmp.2ch.net/kitchen/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって CD-ROM から Linux ブートするから HD に インスコ いらねーってだけの奴だろ。
書き込み用の HD 領域は必要だったはず。
仮に完全な ROM メディア上で動くとしても踏み台やバッファオーバーランによる
クラッシュ、root 乗っ取りなどのセキュリティホールは残るだろ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれはドメイン登録とかもできるの〜?
0954新入り
NGNGscanned from 217.96.131.100 with SSH-1.0-SSH_Version_Mapper. Don't panic.
コレは何ですか?お願いします。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「SSH にアタックがかかったけどこのバージョンは対処済みだから安心せれ」
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン登録ならPC持ってなくてもできるよ。
0957953
NGNGありがと。
書き込んだ後、自分でも調べてみたんだけど、
ドメイン登録だけならいけるみたいね。
ただ、固定IPをもらったとしても、そのドメインと
DNSっていうやつと連携(?)させなきゃならなくて、
それが難しい(お金がかかる)みたいですね。
IP8個付くサービスなら、DNSも使えるみたいなので、
IP1個のサービスは、独自ドメイン自宅サーバーは難しいってことで
解釈あってますか?
0958956
NGNG別に固定IPじゃなくたってDynamicDNS使えば
独自ドメインで鯖運用は出来るよ。
メールの運用もするなら固定IPを薦めるが。
IP1個/8個の違いは逆引き設定が自由に出来るか出来ないかの違いだけで
それ以外に設定面での違いはない。
ただ単にWEB鯖立てたいだけなら、固定・非固定の違いなんて関係ない。
なんか鯖立てたい気持ちはわかるが、
そこらへんの知識もないうちに中途半端に鯖立てると
周りに迷惑掛かるから注意しろよ。
0959新入り
NGNGありがとうございます。
0960953
NGNGありがと&注意します。
DDNSでの独自ドメインできるみたいですね。
検索したら山ほど出てきました。
動的IP&DDNSでweb鯖は立ててしまっているのですが、
そろそろドメイン欲しいなーと思ったので・・・
0961場違いである事はお許し下さい
NGNG現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
仕事の方法はご指導致しますので、学ぶ姿勢のある方を歓迎致します。
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
週10時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
http://travailathome.net/andinf/
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方
仕事を始めるまで10日ほどかかります。
ホームページから、2回アンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。
「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても成功したい、限られた人だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪徳マルチ商法だな。ひっかかるなよ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅サーバーって転送量かからないの?
あと回線一本買い取った人いる?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量制限にひっかからないかということか?
それならMXやっている奴はどうなるんだよ。
まあplalaは転送量を監視しているらしいけど・・・・
0965964
NGNGとてもじゃないけど払えない。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG固定IPだったら自鯖の上でDNSを動かしてnsをそっちに向ければいいんじゃねーの。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてもメリットがあるかどうかわからないけど。
0968場違いである事はお許し下さい
NGNGノルマで意に添わない商品を他人に押し付けるマルチ商法でも、
ネズミ講でもありません。
ネットアルバイトの募集です。
思い込みによる誹謗中傷は誤解を生みますのでご遠慮ください。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISPに逆引き解決の委譲をしてもらったうえで
DNSサーバを立てる必要がある。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少しで火事になるとこだった・・・・(・∀・;)
0971953
NGNG逝ってきます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。