トップページperl
1001コメント287KB

おまえらの自宅サーバーどうですか? 三章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マーシーーーーー!! NGNG
新スレ。

1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667
定説めいたIntel崇拝もよろしいが
C3よりCeleronを推奨する理由を教えてください
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667
脊椎反射する前に、スレの流れをよく読め。
Intelな環境以外の、消音・省電力な自宅鯖構築の
可能性の話しをしてるんだろうが。
0673661NGNG
>>663-665
漏れはANHTTPDなんだが・・・。
とりあえずこのままでも問題なさそうだね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>670
どっちにしろFPUを酷使するようなソフトが走るとは思えないんですけど
何かある?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
ミサイルの弾道計算
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
宇宙人探し
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
宇宙人の尿道計算
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>671
日に50万リクとか処理するようになると、チップ、CPUの信頼性がどれだけ大事かよく分かる。

毎日安心して寝たいからだよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>671
Intel信者には何を言ってもムダ。
何年も前にDECのAlphaで自作マシンを作るのが少し流行ったが、
そのとき作ったキワモノマシンでKondaraベースに使って4年以上
エロサイトで酷使しているがHDD以外はノートラブル。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
674は、FPUとCPUの区別がついてないと思われ・・・
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>669
漏れのサーバマシーンもエロゲやマジゲやその他娯楽や諸々使ってますよ。
>>678
そうだよね。でもモニタ電源落として放置なんてことはしないよね。
これよく初心者アドミンが「鯖マシンはモニタ切って放置!ケテーイ」
なんて言ってるけど、クラックのいい餌食だよね。プププ
>>679
漏れも電子デバイスの故障には遭遇したことはないです。
ただむかーしにPC-98のHDDトラブルには遭遇したことはありました。
4年前から自分で組んだPC使って鯖公開してますが、HDDがSCSIなせいか
ハードのトラブルは全くないです。
IDE-HDD使ってる人がいろんな板で「壊れた」「調子悪ぅー」なんてカキコ
しているのを見ると、おいたわしや・・・などと同情しています(w
>>675
テポドンにでも積めばいいかも・・・。
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>681
>テポドンにでも積めばいいかも・・・。
C3を?
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>漏れのサーバマシーンもエロゲやマジゲやその他娯楽や諸々使ってますよ。

サーバ機でゲームやってる方がよほどアホだと思うが…。

>これよく初心者アドミンが「鯖マシンはモニタ切って放置!ケテーイ」
>なんて言ってるけど、クラックのいい餌食だよね。プププ

自宅鯖ではなく、世間一般でサーバ用マシンといったらビデオカードすら
積んでないことが多いんだけどわかってる?
まぁ、リモート監視っての知らない初心者アドミンなんだろうけどさ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>これよく初心者アドミンが「鯖マシンはモニタ切って放置!ケテーイ」

スーパーハカーのセキュ指南は凡人の漏れには理解不能です・・・。
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
682はワレ鯖の厨房管理者だと思われ。
0686685NGNG
682さんごめん。
間違えた、681だ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは810のオンボードあるが CRTに繋がってないぞ
SSHで操作してるYO!
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X が無いと管理ができない莫迦がまぎれている模様
0689687NGNG
でもー NICが落ちたら ネットワーク経由でアクセス出来ないから
CRTつなげば映る状態。

ビデオカード(orビデオチップ)とかが無いやつって
ネットワークが落ちたらどうやって復帰させるん?
リセットボタン?リカバリー?
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れのところはもともと人が来ないのと遊びでweb鯖を
立ててるんでゲームとかやってる。ダメなのはわかってるが。

・・・が、メール鯖は別にあってSSH経由でリモート管理してるよ。
SSHログインじゃないと画面映らないし。
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>689
SSHってなに?
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SecureSHellの略でtelnetみたいにリモートログインに使うもの。
telnetとかと違って暗号化されて通信するため安全。

他にもポートフォワードなどの機能で
セキュアに管理したり操作するには便利なツール(プロトコル)。
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーでもいいけど寝ろよお前ら
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>691はネタだと言ってくれ。
たまたまこのスレに来たのなら分かるが・・・
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>689
シリアル
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずサウンドカードやスピーカーはいらねーよな。
0697679NGNG
>>681
>HDDがSCSIなせいかハードのトラブルは全くないです。
逝ったのは今は亡き、Micropolis社製の
鯖用ハイトなサイズのSCSI-HDDデス(T T)
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>696
サウンドカードやスピーカがついてるサーバも素敵よん
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>696
うちはCDプレーヤーがないので、静音化した鯖機は格好のCD&MP3プレーヤーとなっている。
まぁi815E板を買ったので、ビデオとサウンドが嫌でも付いてきてしまったわけだが…
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は700ゲットするぜ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ俺は701をゲットだ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>681
>これよく初心者アドミンが「鯖マシンはモニタ切って放置!ケテーイ」
>なんて言ってるけど、クラックのいい餌食だよね。プププ
ベテランアドミンもモニター切って放置してますが、なにが?
自前で書いたスキャンスクリプトを走らして定期的にチェックしてたりしてんのよ。
いい加減な知識を自慢すると恥かくよ。

あと、サーバーマシンにゲーム入れるなんてアホもいいところ。
あんたが馬鹿にしてる初心者アドミンと実は同じと言う事に気がついてないのだろうか。
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れのサーバー機にゃ電飾付けてるぜ?
悪いか?w
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいお前ら朝だぞ仕事しろよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいお前らそろそろ日報提出しろよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>702
681は、自宅サーバ=MX鯖orワレ物交換FTP鯖という認識では・・・
初心者Admin以前の問題かと・・・。

もし681がコンピューターサービス関連事業の顧客だったら
担当SEは過労死確定。
0707年中無給@仕事くれやゴルァ!NGNG
てかエロゲーとかも走らせてるってくらいだから、OSはゲイツなんだろ?
皆はUNIXってーか、UNIXにエロゲーあるんか?
漏れは今まで見たことねーけど。アクセサリっぽいのならけっこうあるよね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>707
ゲームの互換スクリプトエンジンを開発してる人がいるよ。
だからX上でも(;´Д`)ハァハァできる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゆ、ゆ、UNIXのイメージが・・・音を立てて崩れてゆく・・・・・・。
あぁぁぁーー!
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXは2ちゃんねらにとって神です。
0711おlNGNG
 鯖たてにはどこのプロバが相性いいの?
とりあえず今のプロばはダメなので
乗り換えようとおもいます
よきコメントお願いします
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
今の環境かけよ
あとなんでだめなのかも書け。
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
相性もなにも80番ポートが開いていて転送量制限のない所ならどこでもいいだろ。
プロバではないがe悪の回線は切断が多くて鯖向きではない。
0714おlNGNG
>>713
当方aol e悪切れまくってます
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>714
とりあえずうちはBフレファミリーで
引いて4ヶ月 一度も切れてません
接続時間が3000時間越えてます。

今ならファミリー100とかニューファミリーがオススメかな
0716おlNGNG
Bフレファミリー 月いくらぐらい?
    あと初期費用は?

参考までにお願いします
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>716
NTTのサイトで自分で調べろ
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
初期費用は代理店通せば20000ぴったりくらい
NTTの回線維持費が
6100円(ファミリー10Mbps)
6900円(ニューファミリー100Mbps)
あとは月500円(bbexcite) 固定IPほしければ+2500円
2セッション貼れるようになったから
安いBBexcite契約してみたが
値段の割に合わないほど上質。
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
そういうことはプロバイダ板で聞け
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717>>719
知ったかぶってるだけで何も知らない人は黙っていてください
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISPについて聞きたいのか、それともフレッツサービスについて聞きたいのか
小一時間問い詰めたい。
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専門の板で聞いた方がより有益な情報を得られる可能性が高いと思うんだけど。
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>720
最近のお子ちゃまはすぐキレて困ったもんだ
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>720

知ってるとは一言も書いてない
調べればすぐ判る事を安易に人に聞くな
自分で少しは頭を使え
調べる手間を惜しんで人の手を煩わせるな
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここにいる人の方が官公庁の鯖官よりセキュリティーの意識が高いね。

とある官公庁のwebサーバをイジる機会があったんだけど
そこそこのスキルがある奴だったら秒殺でクラックできるくらいのセキュリティーレベルだったよ。
「このままじゃ危険ですよ」と様々なアドバイスをしたんだけど

アドバイスの後、帰ってきた言葉は
「今のところ大丈夫だからこのままでいいよ。侵入されたら対策をとろうと思っています」
だってさ(;´д`)

0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>侵入されたら対策をとろうと思っています
官公庁の鯖官、頭悪ー(;´Д`)
事前に対策とれっての
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日本のYahoo!の一部コンテンツが落ちてるしな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暖房代わり
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバーで、Web運用してるんだけど、
領域を連れに貸したいので
http://hoge.com/~ツレノナマエ/
を渡したい。
また、その連れの名前では、中身をいじれないようにしたい。

まぁ、レンサバみたいな感じ。
こういう事について解説している(・∀・)イイ!! サイトか本あったら教えれ。

ちなみに、赤帽7.3です。
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729
あー、もしもし、
そんなことも知らないで鯖運用してんの?
そんなの鯖運用する以前の問題だよ。
UNIX の初心者向けページでも検索して勉強しる!!
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まれにユーザーも切らないで運営してる鯖屋もあるけどな。
他人の垢いじり放題。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゃんと誘導してくれないなら黙って放置しる!!
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731
切らないでってどういうこと?
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733
全部同じユーザーってこと
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通ならありえないね>>734
つーか 有料の鯖でありえるのか?
0736729NGNG
>>730
ためしに、ユーザー作って、
そのユーザーでログインして、プロバみたいにpublic_html
ディレクトリを作って、index.htmlをおいたら、公開はできたよ。

しか〜し、わかんない事だらけ。
他のディレクトリも見えるし・・・

>>730さんの言う良いサイト探してみたけど、うまく見つけらん無いわ。
Googleで、サーバー 初心者 ユーザー 追加 制御
とか、組み合わせてやってみたけど、駄目。

いいのあったら教えて下さい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>736
こんなとこで聞いてないでTurboLinuxユーザーフォーラムでも行け
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>735
無料ですたさすがに
0739729NGNG
ん〜。
フォーラムの過去ログ見たけど、あまりみつからんかった。
もしかして馬鹿馬鹿しすぎるのかな?

もしかして、.bash_profileあたりか?
見当違いなら、初心者用の本探しに行ってくる。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>739
全然違います。mod_userdir ではないでしょか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何から何までモジュール化しているソフトってのもすごいな・・・
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だってLinuxはUNIXじゃないんだもん.
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729 >>739
いまいち何をしたいのかよく分からないんだが、

>また、その連れの名前では、中身をいじれないようにしたい。

ていうのはどういうこと?
ブラウザーでページは見れるけどFTPとかでファイル転送とかは出来ないってこと?
それとも別かい?
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
誰にレスしているんだ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世の中
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apacheのログってどうしてますか?
放っとくとどんどん溜まると思うんですけど。
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>746
一週間ごとに
ログ解析にかけてgzip圧縮。
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのサーバは最大25Wで稼動中。
でも24時間蛍光灯をつけてると考えると
これでも勿体無いかもしれないな(w
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダイレクトメールで
ttp://savant.jp/sb/
が着ました。
初心者なので魅力的なのですが、
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>749
感動しますた。
ただ何か微妙・・・
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>748
ホントかよ。計算間違えてんじゃないの?
マシンスペック書いてちょ。嘘か誠か確認したい。
逃げちゃやーよ♪
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>747
うちは1ヶ月ごとだな。
いい加減、古いログを消してしまおうかどうか迷ってる今日この頃…
0753747NGNG
>>752
うちは一日80MBくらいになるから
一ヶ月じゃキツイ罠
0754752NGNG
うちは月3.5GBぐらいだけど、特にきついと思った事はないなぁ。
gzipも20分ぐらいで終わるし(セレ1.4GHz)
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一週間で5GBいってしもうた
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログの大きさを競い合うのはこのスレですか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
半年で40MBですが、何か?
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一日1GBですが、なにか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・内容の濃いコンテンツ
・アクセス件数が多い
・ログサイズは少ない

↑これを目指しています
管理が面倒なログファイルのサイズを
自慢しているようでは中級以下。
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ApacheのログってAN HTTPDみたいに日付が変わるごとに保存できないの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>759
アクセス件数が多くてログファイルサイズが小さいと言う時点で実現不可能と思うが。
君の方が初心者じゃないの(w

0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
logrotateでdailyで回せばよろし
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
IBM HTTP Server を使え。中身は追加機能とバグフィクスが少々入った
Apache だ。WebSphere Application Server の標準 HTTP サーバで無料
ダウンロード可能。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
logrotate使うか
シェルスクリプト使うかだなぁ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
簡単にできるよ。

CustomLog /dev/null common
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
miniDNS落ちてます?
自宅鯖に接続できない。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>748
俺はVIAのEDENに2.5inchHDで40W程度だよ。
通常稼動中はCDROMドライブも電源を外している。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使わないドライブを挿したまま?
勿体無いなあ
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだね〜、うちもCD-ROMは付けてません。
マシン組み直すたびに今度こそ付けようと思いながら、結局いつも付けずじまい…
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
logrotateってrotatelogsより良いんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています