トップページperl
1001コメント287KB

おまえらの自宅サーバーどうですか? 三章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マーシーーーーー!! NGNG
新スレ。

1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別にいいじゃん
お馬鹿さんほど敷居を高くする傾向にあり
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
RedHat&Apacheって
FTPD名前書いてないじゃん
chrootしる!
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD標準FTPDなら、/etc/ftpchroot に
ユーザ名を列挙すればよいが他のOSやFTPDの事は知らん。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おーい。304よ
ReaHatて書いてあるのにFreeBSD語ってどうするよ(w
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
・・・なら超初心者の本を買うべきなんじゃないかと子一時間t(略
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ProFTPDにしる!>>296
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
>本屋見てもやたら専門的か、超初心者向けかのどっちかしか見つからないんだけど。

たぶん、あなたが超初心者なために、そんなに難しい内容でなくても
やたら専門的に見えてるだけです。296が困ってる内容程度なら、
本なんか買わなくたってmanを見るだけでわかることです。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
manほど解り辛いものないじゃん(大爆笑)
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>309
無理
君には
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり 308=310 は man崇拝者 で それ を 否定 されたから 無駄 に 煽った てことか
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん♪
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局 >>311=>>312 は解答を得られず泣きながらハックラ板に帰ったって事か
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man崇拝者もダメだけど、man見た事ない奴はもっとダメじゃん。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全部>>308の煽りか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘つきDNSで遊びたいと思う。
誰か協力してくれ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖使って「専用サーバー一人限りに貸します」
とか言ってる香具師はいないの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>316
昔1r.netがやってた
仮想ドメインだとよ
0319308NGNG
308のあと俺は一度も書いてないぞ。308も煽ったつもりはまったくないし。
manですべておっけーとは言わんけどさ、manに書いてあることを
本屋で探すヤツは本があったってダメだろ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)ニヤニヤ
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リアルにやばいことになった…
ウチの Cobalt が死んだっぽい…
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で?
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache(win32)でmod_bandwidth動いた方いませんか?
このとおりにやったけどモジュールが見つかりませんと言われるのよ
http://wiki.beyondunreal.com/wiki/Esc/FAQ
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨房の立てる鯖はやっぱりチンカス以下だな・・・
0325321NGNG
とりあえずノート PC に全部移動して動かしてるけど。アプライアンスだから
再インスコ手順めんどくせー。
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSL8でエロ画像UP板運用できる!?
0327xNGNG
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑は詐欺まがいの変な広告。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
onegaidakara sindekure
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
激しく同意。。。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前から思っていたんだが
お前らって鯖建てようと思ったとき、どうやって勉強したんだ!?
俺はネットを中心に2ちゃんやKENTや鷹の巣を見て
とりあえずWin鯖を作って経験を積んでみたんだが。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
DJBとかAnHTTPDとか窓の杜で見て興味本位で入れたことはあったけど
実際に使い始めるためのApacheとかの準備はどうだったかなぁ。
少なくともDDNS関係で鷹の巣を見た以外googleとかだけだった気もする。

言われてみるとよくおもいだせんなー。
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
323だけど
その後動いたんだが、エラー連発で
使い物にならなかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>333
ご、ご愁傷様です・・・。

ところでCobaltのなにが壊れたの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
仕事で開発やってるとノート PC 上に小さな鯖環境作ったりするから、その延長線上で。
勉強は通信やシステムの基本的なところ知ってれば、あとはユーザマニュアルみたり
設定項目調べたりでなんとかなる。

>>326
かなりのトラフィックが予想されるのでチト厳しいかと。とはいえ上りが食いつぶ
されても下りが食いつぶされることは無いだろうから、こっちのネットワーク機能が
まるっきり使い物にならなくなるほどではないと思う。まぁデリ時間とサイズ制限に
よりけりか。人柱頼む。
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>334
>>333 は俺ではないんだが、BlueLinQ で Apache のセキュリティホールのパッチ当てた後
起動できなくなった。その前にディスクチェックで不良ブロック見つけてたから、一概にそれ
とは言えないんだが。[Cobalt Linx]→[ブートしています]→[ディスクをチェックしてい
ます]→[再起動しています] の繰り返し。

Qube だから別のマシンに CD-ROM 突っ込んでネットワークブートで再インスコしなきゃ
いけないんだが、今手元にあるどのマシンでも LAN カードが認識できないらしくて
八方塞状態。まいったなぁ。
0337 NGNG
おいらも自宅鯖立ててUPろだ開放してます。
祭りになるとものすごいトラフィックが…。
0338326NGNG
前スレであぷろだ作った人いたけど
ttp://sugachan.dip.jp/
転送量見るとこれくらいならADSL8でもやっていけそう?
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
全く同じだ。
本番鯖はWinからFreeBSDに変えたが、知識は全部2ちゃんと日本語解説サイトから得ただけ。
未だに書籍の類は一冊も買ってない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
漏れも自宅鯖本の類は一冊も買って無いなぁ。
今日も立ち読みしてみたんだが知ってることばっかりだった。
ネットの力はすごいと思う。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
一冊だけ買ったなぁ
ADSLで立てる自宅サーバ
みたいなやつ
鯖初心者の漏れにとっては
Webminとかいろいろかかれてて
新鮮味があったよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初めての3分ハッキングは買ったなぁ
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
転送量見てきたがADSL8じゃ難しいと思われ
0345336NGNG
何とか復活できた。データのサルベージも完了して新しいハードディスクで
動き始めたぜ。

おまいら (特に金取ってる奴) やっぱ障害時の代用マシンくらいスタンバって
おいたほうが良いぞ。マジ、アプライアンス鯖の恐ろしさを知った二日間だった…
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
あんただけだよ。金取る時は、予備のマシンを用意しておく事ぐらい常識だろうに。
0347336NGNG
>>346
そりゃそうだ。俺は金とってないからへっちゃらなんだが、今回はマジで
空いてるマシンが欲しかった。
0348山崎邦正NGNG
これ楽やで
ttp://www.lastscene.com/jp/
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちはパーツ構成が同じセレロン級のサーバを2台使ってるから少し安心。

0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PHPのパッチなかなかでねぇな
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>350
どんな問題のパッチ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>351
日本語の問題じゃなかったかなぁ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖とはあんまり関係ないんだけど
ログ解析どうしてる?
Windows用でいいログ解析ソフトある?
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1032312557/44
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
353じゃないけど
Webalizer で複数のログファイル読ませることできない?
バーチャルサーバでいくつかにログ分かれてるから
それぞれに対して作りたいんだけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
ログを時間順にソートしてstdinから食わせてやってください。
数行のスクリプトでできます。
0357355NGNG
>>356
スマソ 自己解決しました
設定ファイル複数作るだけでOKだったのね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
analog
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Webalizer使ってるけど、AWStatsが何気に良さそうなので乗り換えちゃおうかな?
そう言えば、うちのApacheはほぼインストールしたまんまなんでcgiが動くかどうか知らんのだが(w
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Webalizerのフォントって何が見やすい?
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>360
wingdings
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うち、月額200円で貸鯖してるんだけどさー
社員に黙ってLANケーブル抜いたらユーザが大騒ぎ(w
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>364

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AWStats 重くない?
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
perlだから重いのは当然じゃない?
処理速度の遅さからディスクアクセスがネックになってるのかも?
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WebalizerとかはHTML排出型じゃん
そっちのほうがでかいサイトのログ見るときは
負担少なくてイイと思うんだが
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apache 2.0.43 Released
Apache 1.3.27 Released
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
さんきゅ〜
さっそく1.3.27にアップデートしますた
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2週間待ってバグレポートが無ければアップデートすることにします
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティって基本的にzoneとノートンのみでOKかな?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
確かに*それなり*には安全だとは思うが、その考え方はどうかと思う…。

セキュリティって言っても一言でこれだというものはないし。
ファイアーウォールにしても原理を知った上で開けたりしないと思わぬ穴を開くことになりかねない。

パッチ/アップデートを当てることもセキュリティの向上には必ず必要なこと。
そういうことはNortonやZoneAlermではやってくれないから。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>372
今回はセキュリティフィクスだし、2週間はかなり長いな
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apacheソフトウェア・ファウンデーション?
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
http://www.apache.org/dist/httpd/binaries/win32/#zonealarm

漢はファイヤウォールなど使わない
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>300
バカフィーのオフィシャルページを見れ。
危険度・高の新種のウイルスが報告されてるYO!

>>317
表現がちと違うが、無い事も無い。
ttp://www.f-t-s.com/ <ほれ試しに垢貰っとけ

0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>376
ワラタ
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前からずっと疑問だったんだけど
不正アクセスや踏み台にされたってよく聞くけど
どうやって判別したらいいんだ!?
漏れもログを常にとってるけど、WEBサーバだし
頻繁にアクセスがあるから、誰が不正したかわからんぞ。
(そんなに毎日監視しているわけじゃないし
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことも分からん奴は今すぐ鯖閉めろ、とか煽ってみる
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
"GET http://www.yahoo.com/ HTTP/1.0"とか
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
帯域の事考えると、2ちゃんは国内鯖にした方がいいと思うんだよね
ログも結局持ってかれてるし、、、

関係無いけど、Googleのロボットも近い鯖のデータしかダウソしないらしい
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それにしては、2chは良く引っ掛かるのに EzBoard はサッパリなのが謎だ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
自分のWebページやスペースに、
ロボットサーチを避ける為のメタタグとか
robots.txtとかを配置してるだけだと思いますが・・・。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
これってなに?てか効果あるの?
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
プロクシ利用しようとするとこういうリクエストがApacheとかHTTPdのログに残る。
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
てことは、そのログを見て
プロクシ使用している&踏み台の疑い!?を発見するって事?
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win環境だとAN HTTPD結構よさげかも
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389
本気で言ってるのなら逝け
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Win環境だとAN HTTPD結構よさげかも
Win環境だと(厨房にとっては)AN HTTPD結構よさげかも
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>388
そう。
普通は403とかが返るはずなんだけど成功していたらプロクシとして
利用される恐れがあるので設定を見直す。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ちゃんのスレで動画をうpしてくれた神が、AN HTTPDだったわけよ
800Kbps保って落ちてきたし、設定面の手軽さ、低スペックでも動く点、を考えたら
ちょこっと使いたい時など、用途によってはありかな、、、と
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AN HTTPdはApacheと比べてCGIを動かすときに少し時間がかかるのがネック。

>>387
なるほどね。ApacheやAN HTTPdにはプロクシの機能があるもんね。
それに関しては無効にするかモジュールを取り除いておけばOKなのかな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
○○やっときゃ OK って意識なら止めとけ。自衛は次から次へと出てくる手法に
対応していかなけりゃならん。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
「それに関しては」と書いてあるだろ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
これだから知ったか厨は。。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396-397
あらら、踏み台串探しも知らない厨が開き直っちゃったよ ハゲワラ
0399 NGNG
低俗な人間性が露呈しておりますぞ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AthlonXPでもApache使えるの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
対応OSが完動するならApacheも高確率で完動する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています