トップページperl
351コメント123KB

さらば!!!レンタル鯖☆自宅鯖初心者のためのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
光ファイバー・ADSL回線などの普及により常時接続の時代になりました。
そんな時代にはレンタル鯖はもはや不要!
常時接続なら自宅のパソコンで気軽にサーバをたてることができます。
「でもどうしたら・・・」という自宅鯖初心者のためのスレです。
初心者の質問にベテランがやさしく答えてくれます。♪

☆レンタル鯖運営業者による荒しは放置してください
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
他スレで激しく既出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1020591483/1-
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
こっちも読め
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/995647497/
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000って鯖向き?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
向きません。Nimdaでも飼ってろ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヽ(`Д´)ノウワァァン Linuxハムズカシインダヨー
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>書店でredhat7.3が付属してる参考書買ってこーい。

インストールもWEBの公開も、中学生でもできるような内容だぞ。
FTPもTelnetもアパッチも赤子の手を捻るようなものだ。

さすがに、ルーターとして動かしたり、DNS鯖にするとなるとややこしくなるが、ほかは簡単でR。
00491NGNG
>>45
Windows2000はWindowsNTをバージョンアップしたものですから、
当然、サーバには最適です。

多くの企業でも、サーバには、Linuxではなく、Windows2000を
採用していますよ。♪
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
参考書にも色々あるわけで...
ほとんど解説せずに流れだけ説明している糞書籍も多いよ
>>49
例えば?どんな企業がある?有名なところで。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsがイイ!っていってるヤシ、サーバはIISってこと?
初心者はWin+Apacheがいいと思うけど。
IISだとLinuxで鯖立てようとか思ったとき
移行しにくそう。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49=>>1
うわっ、懲りずにまた出てきやがった。
「サーバには最適」って、何なんだよ。
適材適所っつーもんがあるだろうが。
1の言う鯖ってプリントサーバか何かか?
だったらWin2000でも何でも大丈夫だろーよ。
その腐った考え改めた方がいいぞ。
妙な鯖立てられたら、世界中に迷惑がかかるってことはやく気がついてくれ。
nimdaが大流行のときは、関係のない大量のトラフィックにはほんと参ったよ。
いまでもちょくちょくログに残ってるけど、
Win鯖立ててる奴ってのは、そんなこと気にもしてないんだろーな。

つか、FreeBSDやLinuxって別に難しくないぞ。
まさかGUIでやってるんじゃないだろうな。
鯖はコンソールのみ。
余計な物は最初からインストールしない。
シンプルでわかりやすいと思うけどなぁ・・・
ちなみにおれはいまだにSlackware使ってる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
Windows2000をサーバにしている主な企業
 ・msn
  http://www.msn.co.jp/
 ・オリコ
  http://www.orico.co.jp/
 ・山梨学院大学
  http://www.ygu.ac.jp/
 ・建設物価メディア株式会社
  http://www.kensetu-bukka-m.co.jp/
 ・株式会社マウント富士インターネット
  http://www.mfi.or.jp/www/
 ・都留信用組合
  http://www.mfi.or.jp/w3/home0/tsurusin/
 ・RESORTHOTEL CAMELOT
  http://www.mfi.or.jp/camelot/main.htm
 ・株式会社ストローカー ジャパン
  http://www.mfi.or.jp/sjc/
 ・株式会社エルミックシステム
  http://www.elmic.co.jp/japanese/index.html
 ・株式会社タイリクトラベル
  http://www.tairiku.co.jp/hotel/
 ・株式会社タイリクトラベル TE ANAU テアナウ ホテル料金一覧
  http://www.tairiku.co.jp/hotel/oceania/TEU_trf_A.html
 ・JTB GLOBAL ASSISTANCE
  http://www.jga.co.jp/Indexright.htm
 ・マックスバリュ東北株式会社
  http://www.mv-tohoku.co.jp/
 ・株式会社 日東物産
  http://www.prland.co.jp/
 ・株式会社 日本ユニオンシステム
  http://www.unionsys.co.jp/
 ・代官山美容外科
  http://www.mpint.co.jp/~dky/congress_J.htm
 ・RSoundLibrary
  http://www.crypton.co.jp/Web98/html/10380.html
 ・東京工業大学 井口家成 研究室HP内の個人ページ
  http://www.htsc.ap.titech.ac.jp/member/kawai/test.htm
 ・志學館学園
  http://www.jkajyo.ac.jp/
 ・キャリアプラザ名古屋支店
  http://www.hito-plaza.com/MM/news010914.htm
 ・早稲田大学 嘉納研究室
  http://www.kano.arch.waseda.ac.jp/
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
その中でNimdaを飼っていたのは・・・(爆

>>49
> 多くの企業でも、サーバには、Linuxではなく、Windows2000を採用していますよ。♪
多くとは言えないだろ。「一部の」ぐらいで。
0055〜総ての道は、CHUBOU.NETへ繋がる―――。〜NGNG
SeverOSが一番最適
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
X入れた?
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
Xって何?
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
X Window System

Windows3.1みたいな奴。重いし不安定だしいいとこなし。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>58
それがなんでLinuxと関係あるの?
006058NGNG
>>59
おっと、説明不足だったかな?
XはLinuxやFreeBSD上で動くWindows3.1に似たGUI。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
んでメリットはあるの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
ない
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
・・・。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X は GUI ではなく、ネットワークプロトコルです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIって何?グラフィカル・インターフェイス?
Windowsみたいに表示されるアイコンとか画像とかそう言う事?
006656NGNG
>>59
入れたら阿呆だと思ったから。
006766NGNG
サーバー用コンピュータに入れたらという意味ね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
入れてませんからアホじゃないですね
0069NGNG
http://js-web.cside.com/index.html
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
見かけはWindowManagerが管理しているから、
Win3.1に似るのはXのせいじゃ無いだろ
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowsXPでWarFTPd(1.81)を入れてるんですがComunicationErroとでて、
設定できません。
FFFTPでローカルにアクセスしてみると入れるのですが・・・(デーモンは動いていると
思います。)
どなたか、解決法しりませんか
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
proftpdにしておけというお告げだな
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
板違い?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000のサーバーじゃなくて
普通のプロフェショナルでも鯖建てられる?建ててるヤシいる?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
情報探そうとしてないだろ?
いくらでも動作実績がある。

とりあえずYahoo!で「鷹の巣」を検索してみろ。
0076西岡NGNG
http://kochi.wisnet.ne.jp/server-estate/details/s00316-k3.html
これ借りて再販して設けようと思うんですがどうでしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76

画像ファイルや、その他のバイナリファイル(Java applets, mp3 and sound files)によって、異常な転送量が発生するサイト。
もし、お客様のサイトが以上のようなサイトの場合は月間データ転送量を1GBとし、それを越えた場合は、400円/100MBの追加料金が発生します。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
鷹の巣さんのサイトは前から見てるけど
サイトの作りが悪いのか、なんかわかりにくいです
0079西岡NGNG
http://kochi.wisnet.ne.jp/server-estate/details/s00316-k2.html
こっちは?
0080西岡NGNG
http://kochi.wisnet.ne.jp/server-estate/details/s00011-k1.html
これに決めた。だれか借りたい奴おるか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX初めてなんっすけど自宅鯖やるならRedhutとFreeBSDどっちがイイ?
解説書を買う予定。

ANhttpd+Win2kで自宅鯖経験(数時間×20回ほど)ありっす。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
どうしてWin2kではだめなのですか?

Linuxはやめておかれた方がよろしいかと・・・。
まぢで踏み台になるだけのような気が・・・。
008483NGNG
>>82
このスレを見る限りではWinはあまりよろしくないような風潮とか>>48を見てみると
Linuxのほうがよさそうな気がしてLinuxを入れてみようかと思ったんですよ。

*そういえば>>35も見ると結局最終的には踏み台にされる時はLinuxでもWinでも
されるという訳ですね。
008583に書き込んでしまったNGNG
名前まちがえた。
82です。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
Windowsの悪口を言っている人の多くはレンタル鯖屋さんです。
自分のところの客がWindowsで簡単に鯖を立てられることが分かると
困るからでしょ。(w

Linuxなんか、普通の自宅鯖なら何のメリットもありませんよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
OpenBSD
008882NGNG
>>86
あーなるほど。
確かに収入減っちゃいますもんね。
ANhttpd+Win2k+ADSLでやっていきます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
おれは鯖専用に安いマシン用意してFreeBSDで自宅鯖立ててる。
ちなみに普段使ってるマシンはWinです。

Winで鯖立てるメリットって何なんだろう。

とりあえず何も考えずに何も勉強せずに、
普段使ってるいろんなソフトがインストールされたマシンに、
ANhttpdなんかインストールするだけで、
簡単に鯖立てられるってこと?

>>86とか>>88は違うと思うけど、多分こんな人多いんだろうな。
おーこわ。・・・ってことにも気がついてないだろーな。

ついでにいうと、いくら簡単だからといって
誰もが鯖立てられるわけでもないし、
鯖屋がどうこうってのはないでしょ(w
鯖屋がなんでほとんどWin採用していないか、よく考えた方がいいよ。
(リモートでの作業がWinだとしづらいってのもあるだろうけどね)

意固地にWin派な人たちって、多分他のOSのこと
ほとんど勉強したことないんじゃない?
おれは少なくともWinやMacを小馬鹿にしてるわけではないし、
普段はほとんどUnixなんか使わない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winで鯖立てるメリットがわからないって珍しいね。
ほとんどのAT互換品が動作する。
なんといってもこれでしょ。
インタフェースボードに気を使わなくていいのは魅力。

>鯖屋がなんでほとんどWin採用していないか、よく考えた方がいいよ。
あなたは鯖屋さんじゃないだろ?
企業はNT系サーバばかりだよ。
UnixはASPがない。これ致命的。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
>とりあえず何も考えずに何も勉強せずに、
>普段使ってるいろんなソフトがインストールされたマシンに、
>ANhttpdなんかインストールするだけで、簡単に鯖立てられるってこと?

まあそういうことになりますね。
ルータやファイアウオールも使わず穴を埋めずに、
よーし自宅鯖公開しちゃうぞーとかいう人はいっぱい居ると思います。

Winで鯖立てるのは簡単。ただし何も知らずにやると相当の危険。
こんな具合でしょうか?
0092>>90NGNG
あぱっちえーえすぺーをしらないあなたはサル以下だね
009388NGNG
>>91
書き込み90は89しか見てないで書きました。
(書き込み中に91さんがお書きになったということっす)

>>企業はNT系サーバばかりだよ。
上のほうにWin2k server採用企業がのってましたね。(大学もありましたが)
WEB鯖としてはLinux、多機能ネットワークサーバとしてならWINってことなんでしょうかね?

>>ほとんどのAT互換品が動作する。
下手したらLANボードでぶつかっちゃいますもんね。
009488NGNG
書き込み93の
>>91と91さん
は90の間違えです。
誤爆多くてすいません…
009589NGNG
>>90=>>86(もしかして>>1?)として返事しますが、
あなたは意固地なWin派さんですね。
他のOSのことを知ろうともしてないし。

ASP、もちろんUNIXでも使えますよ。
はっきりいって、Apache ASPも知らない人が
UnixはどうだとかWinで十分だとか言わない方がいい。
ちゃんとそれぞれのメリット・デメリットを勉強した上で
発言したらどうですか?
このスレ、ちょっと板違いっぽいけど、
この板の中ではまともな方だから。

あなたがWinのメリットに挙げられている理由、
私そのまんま書いてます。

>とりあえず何も考えずに何も勉強せずに、
>普段使ってるいろんなソフトがインストールされたマシンに、
>ANhttpdなんかインストールするだけで、
>簡単に鯖立てられるってこと?

結局何も勉強しない、テキトーな人用なのですね>Win鯖。
009692NGNG
>>95
おまえもバカそう
0097 λ............NGNG
国がこれだもんな…
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1026917790/l50
009889NGNG
ありゃ、いわれちゃったよ。
まぁこれからもいろいろと勉強していきますね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win派でもいいから勉強して、結果をサイト(自サイトが望ましい)
にまとめて、セキュアでバチーリなWin鯖の運営方法を公開すれば、
ここの零細鯖業者どもの夜逃げ可能性があがる。がんばれ。

自鯖を構築して、結局は専有鯖を借りた方がいいと思う人間も
出てくるだろう。そういう奴等が、まともな大手業者の専有鯖を
安く借りられる方法や、共有鯖をうまくシェアする方法もあわせて
公開できるようになってくれ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
ではあなたのUnix勉強歴でも聞きましょうか?
私は大学時代、ソラリスでの負荷分散処理を研究してましたが。

てかなぜWin鯖だとApacheを知らないことになるんだ?
それとASPってマイクロソフトが開発してる言語だよ。
親和性が違いすぎ。

自宅サーバって結局PC Unix鯖でしょ?
あなたがいってるのは。
ハードウェアが動かなかったことない?
かなり幸せですね。
遙かにWinの方がハード面で思わぬトラブルが少ない。
構築時点ではね。

あとPCUnixに対する大きなアドヴァンテージを書き忘れてた。
天下のマイクロソフトのサポートが受けられる(藁
企業にとっての信頼が違うよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それとWinのメリットを書いたが
それがPC Unixのデメリットとは一言も言っていないよ。
010296NGNG
厨房(95)と大卒ヒッキー(100)の喧嘩がはじまりますた
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かniftyのDNS教えてくれ
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Apache+ASP&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0105西岡様NGNG
>>103
おまえ態度悪いな
010644NGNG
>>103
http://www.nifty.com/ddns/
0107>>106NGNG
それってニフティー入って無くても大丈夫?
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちろん大丈夫
そんなこと聞く奴は素人
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
企業がWinをサーバーとして使いたがるのは、責任の転嫁先が必要だからなんだよ(w
正直な話、これが真実であろう。
UNIXでサーバーなんかやらせて、コケたらシステム管理者への責任の追及が激しいから。
でもWinにしとけば、ウィルス仕込まれたとしてもマイクロソフトのせいに出来るからな。
コケたとしても、Winの暴走で・・・とさり気なくマイクロソフトのせいに出来る。
UNIXだと暴走してコケたら、カーネルは?とか設定が間違ってるんじゃないのか?とか変に詳しい奴に絡まれる。

だからシステム管理者はストレス、責任追求回避の為、Winを使うんだよ。
サポートとかは二の次。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学でソラリスでの負荷分散処理を学んだっていうのと
Unixがワカルというのはイコールでもニアリイコールでもないぞ

011144NGNG
>>107
大丈夫ではない
011244NGNG
このスレageてる基地害は全部>>1
0113>>108NGNG
Q2-3. @niftyダイナミックDNSは会社のLAN上のパソコンからもつかえますか?
A2-3. いいえ、会社からはご利用いただけません。

@niftyダイナミックDNSは、@niftyの接続回線をご利用の場合のみご利用いただけます。





ばーか
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
誰もわかるとは断言していない。
あんなのまともにわかっていたら変人だ。
ただ「使ったことのない」「勉強したことのない」
とは歴然として違うと言ったまでだ。

>>109
同意。
011589NGNG
>>100
UNIXは大学3年のとき初めて触った。SS5っていう機種。
Sun OSがまだBSD系だったころね。その前はホスト系を触ってた。
Win3.1がやっと認知されてきたころだったね。
みんなまだMS-DOS3.3とか使ってたよ。
職についてからはテクニカルサポートの部署に配置された。
もちろんOS問わず。SunやNEWS,HP,SGIなんかのUNIXや
Win,Macもろもろ触ってきたよ。
企業内のWin鯖をはじめ、大学などの基幹LANなんかも構築してきた。
このくらいでいいかな?

あと、Apache ASPって書いたから勘違いしたのかも知れないけど、
Apache::ASPのことだよ。>>104のリンク先見てね。

ハード面での思わぬトラブルって?
安定した鯖構築する場合、好んで古い枯れたハード使うので別に困らないけど。
最新ビデオカード入れてたって、どうせ鯖はコンソールだけなので意味なし。
もちろんだけどマシンはMacとノート以外みな自作ね。
パーツもごろごろ余ってるし、動かなかったらとっかえひっかえやるだけ。

なんか勘違いしてそうだけど、俺は普段WinとMac使ってるって。
ウニクス厨じゃないよ。

>>96
喜ばない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>114
>あんなのまともにわかっていたら変人だ。

君はいちいち表現がオーバーなんだよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>115
>100はApache::ASPを知らないんだよ
でなかったら誰でも気づくだろ
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>113
ネタにマジレスかこわるい(・∀・)!!
011944NGNG
自らが常に教える側でありたいという醜い欲望、、、
Unixに興味を持った初心者に対して、
その醜い欲望の為だけにWindowsを進めている基地害は全て>>1
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
では聞くが
”素人の立てるPC-UNIXサーバ”

”素人の立てるWindowsサーバ"
ではどちらがシステム構築上のハードウェアのトラブルが起こりやすい?

それを言ってるんだが。

ここは初心者にどちらがいいか教えるところでしょ?
また未アップデートのPC-Unixサーバの方が質が悪いと思うが。
まず初心者はアップデートできない。

Windowsサーバならやられたら速攻落ちて安心だ(藁
…じゃなくてアップデートが容易。
012144NGNG
>>120
UNIXに決まってるだろヴォゲ
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードウェアのトラブルにOSは関係ないとチャチャいれるテスト
012344NGNG
訂正
素人の立てるPC-UNIXサーバに決まってるだろヴォゲ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう窓鯖はダメ。
つーかわかりきった事じゃ?

ネタには飽き飽き、お腹いっぱい
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
窓鯖には窓鯖なりのメリットがあるんだよ
と振り出しに戻すテスト
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使いたいほう使えばー
0127125NGNG
マジレスすると
>>109の言ってることが正解だな
責任とってくれるヤシが必要だからな企業だと
012844NGNG
初心者が自分で何もしないかというとそいう奴ばかりでもないし
どっちのOSがいいかも一概には言えない。
012944NGNG
因みにぽっくんは44さんではない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
君の発言は終始意味不明だ
とくにレス>>44あたりのことだが
0131130NGNG
もっと早く言え(泣
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130-131
神懸かり的な動きに禿しくワラタ!!
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131くらい迅速に不具合に対応できれば素晴らしい。
0134西岡NGNG
大学行ってまでUNIX触ってるお宅はきーちがい
013589NGNG
また>>1に聞かれちゃってるよ(w
たぶん私は貴方とは違う次元に住んでいるようです。
貴方の信者を増やすことの邪魔はもういたしませんので、
ここら辺で勘弁してやってください。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
負けを認めろ!おまえは負け犬だ!
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
136=1、これ定説
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
業者さん必死だなあ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/   
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < だっふんだ! 
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}      
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \     
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オープンソースのLinuxの方が良いに決まってる。

なぜ?そんなもん、マイクソが嫌いだからだよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140=>>1

ま た 荒 そ う と し て い る な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています