トップページperl
1001コメント311KB

おまえらの自宅サーバどうですか?2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうよ。

前スレ
おまえらの自宅サーバどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004856497/
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>852
IP固定のサーバープランがBフレッツだとバカ高になるんですよね。
0854ななしNGNG
>>849
微妙に違う。
サーバ→クライアントのトラフックでもサーバから見れば上りです。

>>851
NW上にプロバイダってモノは存在しないので気にしなくて良いです。
基本的にグローバルIPを持った端末に上下は無いです。
AとBの2点間ってコトで考えてください。


Aから見ると
A→B・・・上り
A←B・・・下り

Bから見ると
B→A・・・上り
B←A・・・下り

ABはサーバでもクライアントでもプロバイダ?でもルータでも何でも良いです。
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>854
確かにネットワークの世界に重力などないから当然ながら上下なんてものはない。
…が、「上り」「下り」などという言葉を使ってる以上、それを口にした人間はその概念の拘束を受ける。
つまり一般的に言ってサーバ→クライアント方向の流量が多いケースが多数派なので、これを
下りと称するのがこの言葉の概念にふさわしいと言えるんだな。
0856817NGNG
>>852
IP1ならそこそこ安い 3000くらい
8だと10000くらいかな
0857817NGNG
852って自分だな
上のレスは853に向けたものだ
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>854
まあつまりどちら(サーバかクライアントか)を基準にするかによって
違うわけだから、それさえ分かってりゃ問題ないね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LANカードって(・∀・)イイ! 物使うべきなのか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PHP 4.2.3 Released
0861853NGNG
>>857
ファミリー100、IP8個のサービスで検索してみると

http://www.ocn.ne.jp/business/hikari_ip8-16/ryokin.html    27000円

http://www.sphere.ne.jp/service/hikari/fra/biz_hikari8.html   17000円

http://biz.plala.or.jp/service/opt/opt_ip8.html   16000円

http://www.pep.ne.jp/service/static_ip/ 15000円

1万円ってことろがあったら是非教えて貰いたい。。。
(スループットがクソだとかいうのは止めてね)
0862817NGNG
>>861
値段安いんだからさ いいところは難しい(w
http://www.flatray.com/static-ip/b-flets.html
Interlinkは問題外
Editはバックボーンが合計で100Mだからちとだめ
となるとZeroになるが
Zeroも時々切れたりするとかいうことを聞いた。
0863817NGNG
>>861
あー どうなんだろ
今Zero見たらニューファミリは書いてあったが
ファミリー100は書いてなかった
やってなかったらスマソ
0864 NGNG
自宅鯖作ろうかと思いますが、テキスト中心のサイトなら
ADSL1.5Mでも軽いか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>864
テキストならgzip圧縮すればある程度快適になると思われ
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>864
鯖にする時は上りの速度を見るので、1.5MのADSLなら最大512Kbps
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SSHピンポンダッシュを防ぎたい

ハゲシクワラタ!!
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gzip圧縮ってなんですか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Accept-Encoding: gzip
に対して
Content-Transfer-Encoding: gzip
を返すこと。
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apacheならindex.htmlにたいして圧縮したindex.html.gzをおいて
httpd.confにOptions MultiViewsをかけば勝手にやってくれる。。よね?

ところで自宅サーバやるのに適したお勧めのルータって何かある?
今使ってるやつはどうも安物でダメダメらしい。。
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>870
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/cisco2.html
0872 NGNG
ルータが使えない・・・
つうかパソからルータへの接続先が「67.37.51.21」になる・・・
直し方分からん・・鬱
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>872
まずLANで検索、勉強しなされ。
自宅鯖以前の問題です、スレ違い。
0874 NGNG
WinXPProでレンタル鯖できる?
セキュリティ面が心配だが
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
逆に高いっぽいな。みんなルータ何使ってるの?
0876 NGNG
BRL-04FA
0877 874NGNG
WinXP Pro → Win XP Home
鬱・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>870
つか、Apacheならmod_gzip使えるだろ
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバをできるように勉強したいんだけど、
どんな書籍買えばいいか、おまえら、教えてください。
OSもどれがいいのか、サーバの知識も小学生程度です。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おすすめOSはWin Me。断然コレがいい。
0881879NGNG
>>880
それはマジなのかい?
linuxとかじゃないの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバーの知識も小学生程度なら
リナクスなど使えないと思われ
0883879NGNG
おまえらはどうやって自宅さばを立てれるようになったのですか?
本とかで勉強したわけではないのですか?
0884879NGNG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816330127/qid=1031461997/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/249-7145292-4500363
これはどうですか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>883
独学
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
回線は?
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本屋に行けばいっぱいあります。
自分で比較検討しましょう。
0888879NGNG
>>886
でんわ回線です。
0889879NGNG
>>887
田舎なんでよっぽど出かけないと見つからない。
回線はeoのホームファイバーを使おうと思うんすけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバー建てがミスると他人に迷惑がかかるから、
基本的な部分を自分で調べられないヤツは
このスレではかなり嫌がられます。まして
本の選択なんか、まず自分で選んで買ってみて
これはどうでしょう、くらいの自分で調べる心がない
人でないとだめかもです。
0891879NGNG
>>888
ぱくるのやめれ
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
vine linux
の本がいいでしょう。
0893879NGNG
>>890
じゃおまえらとりあえずOSどれがいいか教えれ。
あとは自分でさがすから。お願いします。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://sakaguch.com/
ここに行けばとても安定した世界一の鯖が作れます。
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win 98SE+An httpd これ最高。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CDが付属している「初心者がLinuxでサーバー立てる本」
なんてのが2000円以下で買えます。それ見ながらやってみよう。
むろんそのCDにLinux入ってるよ>>879
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879はパソコン2台持ってるの?
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0347-6
0899879NGNG
>>897
実家の持ってこれば
>>ほかの方
おまえら情報ありがとうございます。
参考にしてみます。
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
見てください
http://www.hcn.zaq.ne.jp/hg-presents/eternal/blues/menu.html
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/extra/mook/mook07/index.shtml
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
「鯖建入門」
民明書房刊
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>870
お奨めのルーター?
安物のルーターでもそこそこいけるだろ。
うちの自宅鯖、日/15万ヒットだから安物ルーターだと半年ぐらいで死ぬよ。
今までに二台のルーター(AR230、SMC7400)を潰してからは、PCルーターにしてる。
FloppyFWだね。これ、堅牢だからいいよ。
0904817NGNG
>>879
EOだと転送制限あるよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>903
ルーターって潰れるものなんけ?
うちは最大300万hit/dayだけど、ルーターがコケる事はあっても壊れる事は無かったな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(○o○)ドキッ、spamの踏み台になってました
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>905
君のルーター、なに?
俺のはハズレだったかも知れないが・・・・

0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安物のルータ買うなら、片落ちジャンクPCにFreeBSDでも入れたルータ作れ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>908
FreeBSD入れるぐらいなら1FDルーターの方がいいと思われ。
HDD要らんし。
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「おまえのサイトはspamの踏み台になってるぞ」という内容のメールが来た。
ORDBの検査はクリアするのに妙だなあと思ったら、
メール鯖を使ってるクライアントがウイルスに感染してた。
確かに踏み台だか防ぎようが無いだろと小一時間(^^;
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>910
>確かに踏み台だか防ぎようが無いだろと小一時間(^^;

ウィルス検出ソフト入れてない貴様が悪い。何を抜かすんだ、この厨房。
0912bNGNG
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770081/
その下に紹介してある本があれば、一通りのことはできるけど
そっから先も長いのでがんばってくれ。
それと、Winだと聞ける人が多い。色々言われるだろうけど、
最初はWinで勉強しる!
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M$のOSは金を取ってるくせにセキュリティーホールが多いし、
ユーザーも妙に知ったかぶってるくせにヘタレも多い。
個人の鯖をうにくすにしないわけが理解できない。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
そこにWindowsがあるからさъ( ゚ー^)
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
クラス最強の堅牢性を誇ると言われる Linksys 製を使ってたけど、半日もたない事が多々。
結局、Web 鯖用の FreeBSD 機にルーターも兼ねさせる事に…
さすがにそれからはコケる気配は微塵もない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>911
UNIX サーバー用の Windows / Mac ウィルス検出ソフトって何かありますか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚д゚)ポカーン
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>916
Linksys.....BEFSR41デスカ
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>916
そうだよなぁ、業務用ルーターならともかく、家庭用ルーターだと日/15万ヒット以上だとコケる事が多いね。
うちの場合、死んだのは、WAN側のDHCP機能が機能しなくなった。
FW書き換えてもウンともスンとも言わなくなった。で、アライドの廉価ルーターは、
ある日突然ポート転送だけ出来なくなった。ネットサーフは出来るけどPort80にアクセスがあっても
サーバーマシンに転送してくれないし。これも対処不可能。(たまに元に戻る事があり(w)
これは友人に売った(w 通常使用には全く問題ないから。向こうもそれを納得した上で買って貰った。

しゃあないからPCルーター、って感じだね。
さすがにコケる気配はないね。

0921厨房NGNG
>>911さん、オイラも知りたいから>>917の質問に答えて!

0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>917
ちと、はずしている気もするが、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail08/qmail08b.html
0923マーシーーーーー!!NGNG
次スレ建てたよ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031559563/
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>923=ダメ人間

おまえらの自宅サーバどうですか?  ○
おまえらの自宅サーバーどうですか? ×


途中でタイトル変えたら、検索する時とかいろい不便だろ
立て直せとは言わないけどスレぐらいまともに立てれるようになれよъ( ゚ー^)
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>924
一文字違うだけで駄目人間扱いワラタ
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
211.16.132.248 [tokyo0012-132248.zero.ad.jp]
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>922
やっぱ UNIX じゃ商売にならないのね…
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このケース( ゚Д゚)ホスィ
ttp://www.zdnet.co.jp/help/review/dg/02.html
でも50万だから手が届かないけどね
0929aNGNG
お前らの自宅サーバーのOSとソフトなんですか?
Linuxよくしらねぇから、
win xp+apacheで作ったんだけど、なんかAn httpdの方がよさげに思えた。
最強の組み合わせは何?
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux+Apache か FreeBSD+Apache>>929
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はwin+Apacheだけど
>>930に同意
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris+Zeus
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win+IIS
UNIX系Apacheの次点はこれだね。しょぼい鯖ソフトよりは遙かに(・∀・)イイ!!
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win + An httpdでレンタルサーバやってる人最近よく見かけるけど、
このスレ見てる人の中にもいるのかな?
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>930
俺もこれだね。
RedhatLinux7.3にApache1.3.26

Apache2.0.40を使ってる人いるんかなぁ・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>935 はーい。

% /usr/local/apache2/bin/httpd -v
Server version: Apache/2.0.40
Server built: Aug 10 2002 15:17:34
% uname -srm
FreeBSD 4.6.2-RELEASE i386
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>936
あら、いるんですね。
俺はまだ怖くて使えません・・・
ある程度バージョンがあがったら使うけど。
そのある程度がどの程度になるのかは分からんがw
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>935
少なくとも、俺はレンタルサーバー屋がApache2を普通に使い出すまで静観。
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache2はモジュールが揃ったら考える。
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず同一 IP 接続数制限のモジュールが出てからかな > Apache2
Win だったら帯域制御も欲しいところ…
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>940 ほれ。
ttp://dominia.org/djao/limitipconn2.html
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
miniDNS落ちますた・・・
0943名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>935
うちはWinXP Pro + Apache/2.0.40 + PHP/4.2.2だけど
自分だけだからWin32でもいいかなと思う。
もしスペース提供とかするならUnix系じゃないとSuExecが使えないから困る。

そんなわけでひそかに.NET ServerのIIS 6.0に期待。
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>943
俺もなぜかIIS6.0に期待してしまうんだよなぁ(・∀・)ワクワク
これで大した事なかったら、、、










(−_−)ウツダシノウ
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>943
一応PHP/4.2.3も出てるので、そちらもよろしくおながいします
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>945
あー。いや、PHP4.2.3はなんか部分的に不具合ががあるとかないとかで少し様子見してるんです。
たぶんPHP4.2.2にも影響してるんだろから入れ替えるかな。
PHP4.2.x系全般なんだろうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>946
スマソカッタ
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>944
IIS6.0 は凄いよ。 今までどの IIS でも実現出来なかった画期的な機能が付いてる。
それは…

「パッチを当てなくても Nimda に感染しない」
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅で 属性型JPドメイン運用したいんですが
接続承認とかめんどっちーのでしょうか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>949
そんなこたぁない。
勝手に公開してもよし。
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>949
接続認証は廃止されたよ。
登録時の印鑑証明書さえ用意できれば問題なし。
0952949NGNG
>>950
>>951
あー そうなんですか・・・
今さくらの共有サーバで運用しているんで
他所に移すとレジストラは別の所でやって
っていわれました。

運用するのはBBexciteなんで
プロバイダーの方ではやってくれないので
属性型JPドメインのレジストラよさげなところないでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。