トップページperl
1001コメント311KB

おまえらの自宅サーバどうですか?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうよ。

前スレ
おまえらの自宅サーバどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004856497/
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
それ初心者丸出しの質問。そんなの管理者の腕次第。
最強システムでも管理者が平気で平文パスワードを
ネットに流すような野郎なら簡単に落とされるだろうし。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
一概にどっちとは言えないと思われ
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前らの鯖見せろよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1015239898/
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353
初心者だから質問しているわけで...
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前に自宅サーバ系のサイトを見て
「こんなひっそりと運営している鯖でさえ侵入する奴がいる」
ていう書き込みを見たけど

例えば鯖を運営していたとして
そこに自分のサイトをうpしていたとするだろ?
ま、アドレスはドメインだとして。

それがどうして”自宅サーバ”ってわかるの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
経路がそれらしい場合はわかる。IX => プロバイダ => 内部のルーター 謎
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう一つ。逆引きも本物っぽいやつになってたとしても、IPアドレスの管理者が怪しかったり・・
プロバイダの物のままだとか。
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>358-359
詳しい事はわからないのだが、普通にサイトを運営していたら
そのサイトが自宅サーバかレンタルサーバか判断できなくない?
IPを調べるって言っても掲示板やメールにIPが載るぐらいで。
どういう風にしてハッキングなり踏み台にするか今一理解できん。
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>360
ドメインではなくIPからWhois→レンタル鯖じゃなかったら自宅鯖とか。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
それじゃー例えばぷららのダイナミックDNSを取得してたらどうするの?
プロバイダからも固定IP(もしくは常時接続用の)もらえたりするよね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>360
自宅鯖だから踏み台にするわけではないんだよ。
実際にIPがら探って踏み台を見付けてるわけ。
空いている適当なIPから探ったりもするんだよ。
実際、別に鯖でなくても、ポートスキャンやらアタックやら
色々常時接続なら、あるしね。
ガードが甘い鯖ならこりゃラッキー的に使って踏み台にするわけよ。きっと、お前には鯖は無理。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
踏み台なんて何でも良いんだよ。
別に普通の常時接続のPCでも良いわけ。
何かツールを埋め込むすきが有れば良いんだよ。

>>361
whoisなんか関係ないよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それじゃーなんでやたらと踏み台の事ばかり言うの?
やっぱり、鯖を運営している奴の方が
常時接続である可能性が高いから?

あと、踏み台もろもろは別として
自宅サーバを運営しているかどうかばれる事ってあるの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
落ち着けよ( ´,_ゝ`) プ
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
proxy鯖動かしてない環境で踏み台てあるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えっと、わからない人のために丁寧に説明しましょう。
 
自宅鯖立てただけでは、その鯖の存在は知られない。
(ランダムにIPを探してくるやからもいるが)その鯖を立てている回線を使っていろいろなサイトにアクセスしたときにIPが残る。
運悪く悪いやからのサイトに足跡を残したりして、
なおかつ自宅鯖のガードが甘かったりすると危険。
ガードが甘いというのは、たとえば設定不足の
anonymousftp鯖立てていたり串鯖立てていたりメール鯖立てていたり、
セキュリティーホール付きの鯖をたてていたり。
ちゃんと設定すれば足跡が残ったとしてもハクられることはほぼない。 
IP足跡残る=所在がばれる=逆にアクセスされる=鯖の有無がわかる
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>368
それは初心者でもちゃんと設定どおりにすれば大丈夫ですか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大丈夫だけど、やめとけ。
初心者はネットの基本を理解することから始めるべき。
それがいやならレンタル鯖だよ〜ん。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
いや、レン鯖はしないです。あと、これでもネットは5,6年の
パソ通時代からしているので、基本はなんとかなってるかと。
そしてもうひとつ質問ですが、368さんが
「その鯖を立てている回線を使っていろいろなサイトにアクセスしたときにIPが残る。 」

って書いてますけど、鯖専用のマシンにするのはどうなんでしょう?
それだと他所にIPが漏れる事は無いですよね?
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
いろんな意味でわかってないよ、アンタ。
アンタの言ってる基本ってのはネットサービス受ける側の基本だろ。
ネットサービス提供側の基本を勉強したほうがいい。

そもそも踏み台になるマシン探すために足跡を元にするか?
IPアドレスブロックごとに自動探知だろーよ。
鯖立てていようがいまいかは、かんけーないっつーことだ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>372
なるほど。意味を取り違えていました。
まぁ、あなたに偉そうに言われるのは
自分のスキルが無いからしょうがないですね。。。
初心者は初心者なりに勉強して予備知識をつけてから来ます。では。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSや鯖のセキュリティーホールよりも
管理者のセキュリティーに関する無知のほうが100,000,000倍危ない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>372
>>368氏にも問題有り
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
踏み台が大漁だな
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
だな。こいつもわかってないな。
コツコツIPを収集してどうすんのよ。
そんなことするやつ真性粘着厨房くらいしかいねーよ。

で、俺が>>371に勉強しろっつったのは、下の部分。
>って書いてますけど、鯖専用のマシンにするのはどうなんでしょう?
>それだと他所にIPが漏れる事は無いですよね?

これはドメイン名すら誰にもわからないという前提なのか?
もしそうなら何のための鯖だか。ひとりで悦に入るための鯖なのか?
それならそれでいいがよ、ドメイン名わかりゃ誰でもIPわかるぞ。

つーか鯖専用のマシンって、アクセス用と別にIPもらう気かい?
そこまで気にしてわざわざ自鯖立てなくってもいいだろーに。
どんなにコソコソやってたとしても、
サーチされてそこに穴がありゃいちころだよ。
0378377NGNG
>>357じゃなく>>375だったな。
あと>>373=>>371へ。
ごめんな、ちょっと強く書き過ぎたかも。
まあしっかり勉強して戻ってきてな。
この板以前と比べるとレベルの低い輩が増えてるし。
そのうち板ごと消滅するかもな。
0379344NGNG
>>347
どうもありがとうございました。
でもいまいちわかりませんプロバイダーの上にアドレス(www.から下の部分)
割り振りする機関が存在するって事ですか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか驚くほど低レベルの投稿が続いてますね。
それだけ自宅鯖が一般化してきたということでしょうか?
喜ぶべきか悲しむべきか・・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>379
http://www.humeia.jp/
ここ行って来て買って来い。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
そう思う一方で、7,8年前までどこの大学もすべての端末に
グローバルアドレスふって、もちろんファイアウォールもなし、
自由にサーバーたてることができたもんだけどねぇ。
それでちょっと興味を持った人が適当なサーバーたてて遊んでた。
そういう人たちも今では立派なサーバー管理者だったりしてる。
その環境と自宅で手軽にサーバー立てる状況とあまり変わらないようなきがする。
習うより慣れろってこともあると思うなぁ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
習うより慣れろというのには同意。
しかし周囲の環境が、以前と随分変わっていることを
考慮に入れるべきだと思う。
 
低レベルの投稿というのは、多少は仕方ないと思われる。
分かった気になって、適当にやってという方があとで迷惑になる。
昔のように最初は間違えながら・・なんてのは今は危ないことが多いし。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とは言え、ここで質問を連発するのはスレ違いだ。
それと383の発言のみだと不親切すぎるので・・

http://www.st.rim.or.jp/~nakata/index.html

このページの下部に、自宅サーバー関連のリンクがあるので参考に。
とりあえずスタートラインまでの誘導くらいはしてやろうや>質問うざいと思ってる奴
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
そうそう、ちょっと前までほとんどのサーバにtelnetで外部から入れたよね。
いま、そんなサーバをたてたら、恐ろしいことになってしましま。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さて、教えて君を他スレと他サイトに押し付けたところで・・

今、私が立ち上げている自宅鯖はWeb鯖のみで、使用PCはお古のノート。
節電とか停電対策とか面倒なのと、別に高負荷がかかることはやらないから。
同時アクセスも多くて10くらいだし。

ここで聞いてみたいんだけど、高性能PCを自宅鯖にしている人って
何を目的としているのかな。レンタルとか鯖上でJAVAフル稼働とか?
いや・・ただの好奇心からの疑問なんだけどね。そんなお金ないし。
0387誘導NGNG
初心者の方の質問はこちらへどうぞ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1026425082/l50
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレはすでに自宅サーバを運営していて
尚且つ、管理者としても中級以上の知識が
ある人でないと書き込んではいけないの?

経験者同士の馴れ合いスレなのですか?(煽りではないです
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
そうです。タイトルをご覧ください。
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんなんだこの暑さは。やばいよ、うちの鯖。
ノートパソコンだから気が向いたときにしか内蔵
ファン回らないし、キーボードがとっても熱くなってる。
バッテリーというUPS付きなので雷は安心(?)だけど
熱はやばいよな。熱さのせいでかは分からないけど、
ここ数日心なしかハードディスクの音が変になった
ような気が・・・

みんな夏の暑さ(熱さ)対策はどうしてる?
部屋にいない時にエアコンつけとくのもねぇ・・・
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>390
去年の夏はノートパソコン(4,5年前のA4薄形)で乗り切れましたよ
部屋に帰って温度計みたら40度の日もありました。西日がすごい部屋なので。

で、今年はこわいのでノートはやめてます。
とは言えCPUパワーもあがってるので、怖さはあるが。

まあ、結局暑さに強いってことは、ノートにしろサーバー機にしろ、
あまり書いてないわけで、ある程度「運」もあるのだと思う。
もちろん対策をした方がいいのだろうけど。
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>388

管理者としても中級以上、とは言いません。
管理者として初級以下が多すぎるのです。

管理者として初心者= 何も知らない、と思わないように。
最低限の知識、最低限の設定、を持ち、行える人が
管理者として初級です。

何も調べずに「サーバ動かしました。初心者なので教えてください」
は、そもそも初心者にすらなってない、とご理解くださいませ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
主にcocoonやtomcat、SQLを入れてXML/JSPバシバシ使う。
けど、freeで見たら512MBのうち100も使っていなかったり、スクリプト作業中の
CPU使用率も1.5Ghz中、10数%しか使ってなかったりと意味なかったり。
でもまぁ、CPUはまだしもメモリは多くてもいいかなぁと。
あと、NICだけはIntelにしてます。サーバ機しょぼくても。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
すみません。
「初級者」と「初心者」の定義と、「以上」と「以下」の定義をしてください。
わかりづらいです。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ動かしました。初心者なので教えてください。

中級者・上級者ぶってるクソをぎゃふんと言わせてやるには、どうしたらよいでしょうか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
そいつのやってるサーバーをクラックして晒す
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
中級者・上級者ぶってるクソを理屈で論破できるだけのスキルを身につける。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
そういうぶってる人は論破されると、だまってしまうので注意。
特に2ちゃん上では。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
いや、そういう人らは2ちゃんでは自作自演に走ります(w
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらのいう鯖がMXやFTPなら非常にウケル
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
Webならウケないのか?(藁)
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401
ソウデスガ ナニカ?(ワラ ナニカ?(ワラ ナニカ?
ナニカ? ソウデスガ?(ワラ プ
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402 プ
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
マジレスするとそういう場合は半角で煽るべきかと...
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守age
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mod_deflate
mod_isapi
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AN HTTPD には同一IPからの同時アクセス数を制限する強力な機能があるのですが、
Apache2で同じ事をやるのは無理?
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
同時アクセス数あんまり制限しないでーヽ(´Д`;)ノ
IEのMaxConnectionsあげてるので、、、、これは質問と全然関係無いな
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
Apacheでも出来るよ。
モジュール入れる必要があるけど。

>>408
てめぇみたいな奴がいるから他の奴が迷惑するんだよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モジュールっていえば機神兵団に出てくるモジュールは何て言ったっけな?
実写版しか見た事ないけど楽しそうだったなー
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
同時コネクション数を上げるのは今や普通でしょ。
と言ってもIEの場合最大でも10前後だろうけど。
鯖のスペック的に無理な場合は、鯖側の設定で対応すべきかと。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ややこしいことしないで、デフォルトで使いましょう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
はぁ。お使いのIEはHTTP/1.1に対応してませんか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
マルチスレッドでダウンロードしないと遅い(効率が悪い)でしょ
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
Apacheでは出来るがApache2では今のところ無理のはず。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自己満目的の自作鯖3年目で、ほとんど落ちること無しに運営しているが、
去年の11月に一度、小さいがぼや騒ぎになったことがある。
普段パソコンで火が出ることなんて、ありえないと思っていたが、
2年間にたまったほこりと不意の火花であえなく出火。煙だけの段階だったが。
幸い在宅中だったので、セーフ。
さすがにびびったので、鯖の下、壁との間にはアルミ板敷くようにしてる。
それとほこり対策の空気清浄機。
特にカーテンの近く、絨毯の上はめちゃくちゃ危ない。
管理人不在中に火花散っても大丈夫な最低限の対策として、
この点だけ注意しておくのがお奨めだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PCの電源は怖い。

鯖じゃないけど、昔386マシンで無線の転送BBSやってた頃、
家に帰ったら電源のファンが壊れてすごい異音出してて
ビビッた事あるよ。火は噴いてなかったけど。

それ以来、半年に一度はPC全バラして大掃除を徹底してる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関係ないけど俺もビデオから火が吹いたことがある。電源ファンの後ろの埃が
燃えてた……
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の認識としては、
普通の電化製品並に危険。
それ以上でも以下でもない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は音楽もやってるから音響機器が結構繋がっているんだが
そういう部屋でやるのってやばいかな?
あと、今のパソコンに使っているコンセントが4,5個繋いでる
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Y!BBは自鯖OKですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WIN2000にApacheやANHTTPDなら、同時接続制限なしですかね?
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>421
孫的にもOK!
IPが変わりにくいから鯖向きかも
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422
無しだよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423
port80は閉じている場合があるらしい。プロバイダ板のスレ見た方が安全そう
0426自宅サーバーの人間は気をつけろ!NGNG
■■ 2ちゃんねるは探偵に利用されている? ■■
6月より2ちゃんねるの掲示板一覧に登場した未解決事件板(探偵ファイルhttp://www.tanteifile.com/ のBOSSこと
渡邊文男が管理)は実は2ちゃんねるとは関係ない探偵会社ガルエージェンシーの捜査用の罠であることが判明しますた。
(ソースhttp://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0208/newsbr/03.html
ひろゆきをはじめとする2ちゃんねる運営者は
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1026621702/
で故意に未解決事件板を何も知らない2ちゃんねらーに踏ませていることを供述。
さらに探偵ファイルとの具体的な契約内容については口を閉ざすばかり。
お金のためとはいえ匿名掲示板2ちゃんねるがプライバシーの切り売りしちゃやばいのでは?
祭り会場はニュース速報の
【犯罪?】探偵ファイルと論壇【暴露】その2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1026620327/
です。

ネームサーバー立ててる椰子!
探偵にIP抜かれて、whoisかけられたら一発でアウト!
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423-425
ありがとう
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://js-web.cside.com/index.html
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
痰低ファイルデタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パソコンを起動したままで1カ月の電気代は?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートだとルーターとか周辺機器入れても、月に500円くらいなんだよね。

板違うから詳しくは避けるけど、そこら辺の機種だと、
上位電源まで管理してないから、いくらCPUとかが節電していても無駄なんだよね。
(電源が300Wなら、常に300W)
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
アフォ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
アホだな。
電源は何もつながなくても300W消費してるの?熱そうだな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クランプメータを買って、稼動時の消費電流を計ってみよう。
ACだけの安い奴なら1万円以下で買えるよん。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「エコワット」 3000円
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰か試しに量って♥
明日もこのスレ見るので頼みま〜す。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
ほう、君のPCの電源は常に700度ぐらいになってるんだね。
よく燃えないね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
痰低ファイルデタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
DOS/V Magazineに載ってたやつのことだろ、多分言ってるの。
言葉足らなすぎだって。気持ちはわかるけど。
>>432-437 (一部除く)が突っ込み入れたくなるのが分かる。
0440439NGNG
板違いと突っ込まれたくないので、説明はご勘弁を。
というより、俺も他人に説明できるほどは理解してない。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
>(電源が300Wなら、常に300W)
オマエ、自作板へいってそれいってみろ
レン鯖板でこのありさまだ。向こういったらボコボコだよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、自宅鯖するならハードウェアの面倒も自分で見ることになるワケで。
反面教師とすれば良いんじゃない?(w

Linux板逝ってもハードウェア関係の「くだ質」多くてウンザリだし。
マターリ逝きましょ。

0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
up.
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG



0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
    ゛,.,゛
  ゛,|||||,.,.゜゛,.,
 ,゛||||||||||||,.,.,.゛
., |||||||||||||||||,.゜
 ,.|||||||||||||||||,.,.゛
 ゛,.||||||||||||||||,.,.゛゜
 ゛,.゛,|||||||||||,.,゛゛
  ,.. ,.,|||||゛,.゜,.,
 ,゛ ゛,.,.∧,.,.゛
 ,゛ , /∧\,゛,.
 ,., ,,//.υ\\゛,.
, ゛,,./,/ * ,,\\,.゛
.,゛,.,.(,.(゛/λヽ,.,),,)゛,.,.゛,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ゛,\\νノ,/゜/,.,゜,.< まんこちゃんでーーーす |
  ゛゛,..\\./,./ ,.゜  \__________/
   ゜, ,.\.゛,/,.゛
   ,.   ,ν ,.

       ,.,.
      ゛,.*゛,.
       ゜゛         ゛,.,.,.../
      ´,/\        ゛,/
_`゛,.゜,.,.,/   ヽ,.,.,._゛..,..`゛,.,/
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
光1年待ちage
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら!1万で鯖用のマシンを買ったものだが
早くもLinuxで挫折しそうだよ..。
解説書買ったけど、急に話が飛んだり専門用語
が出てきたりしてまったくわからんよ..。
anoymouseFTPとかインストールしたけど意味わからんし...

やっぱりWindowsにしとけばよかったかな、、、
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
俺もサーバ構築ガイド&リブ50を
ちょい前に買ったけど時間がなくて手付かず・・。

こんなヘタレな俺はまたレン鯖の契約を更新して
しまいそうだ・・・鬱。
0449447NGNG
>>448
おお!同士よ、、、漏れももうだめぽ。

この際、1万のPCを売るかLinuxを諦めて
Windowsにしてもう一度鯖の勉強をするか...。
(ちなみに鯖初心者のスレがあるけど最初にこっちで書いたので
 ここに書きました。うざかったらスマソ
0450初心者スレの1NGNG
>>449
> (ちなみに鯖初心者のスレがあるけど最初にこっちで書いたので
>  ここに書きました。うざかったらスマソ

こちらが初心者にも優しくなれば初心者スレは不要なので
こちらに書き込まれてもいいと思いますよ。(^^)

>>447
> やっぱりWindowsにしとけばよかったかな、、、

普通の自宅サーバならWindows98/Meでも十分だと思います。
OSとして不安定だとの意見が初心者スレにありましたが、
1日に1回再起動すれば十分実用に耐えます。
また、不安定なのが嫌だということでしたら、
Windows2000/XP の導入をお勧めします。

では、みなさん頑張ってください。(^^)
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こちらが初心者にも優しくなれば初心者スレは不要なので

そもそも自宅鯖は板違いということを忘れるな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
じゃー自宅鯖の話題はどこに書けばいいわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています