◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレが900越えたので新スレ立てます
まったり語りましょう。
鯖屋の罵倒なんかに負けるな自宅鯖軍団!
00022
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうでもいいけど、スレ立てるときぐらい中立守れよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならココに立てるなよ(苦笑
自宅鯖肯定の話しか聞かない、否定意見は全部鯖屋っていう
なら板違いだろ。
なんで>>1から煽るような事書くかねぇ・・・。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん。
>>鯖屋の罵倒なんかに負けるな自宅鯖軍団!
撤回
あまりにも前スレの自鯖にたいする煽りがすごかったからさ、
ついつい、
レン鯖のいい所もっと聞かせろ屋フォルァァ!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレの1も同じようなモンだし
いやそりゃココの1は逝ってよしだと思うけどさ
ところでOSは何使ってる人が多いのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGREDHAT
デビアン
バイン
ソラリス
ほかは逝ってヨシだろ
00109
NGNG逝ってきます
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれといった理由ある?
00129
NGNG昔からの習慣。
気付いたらTurboが大好きになっていました。特に理由はないんですが。
でも、RPMもXも使わないから何でも良いのかもしれない・・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぴゅう太使ってますが何か?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレで叩いてるやつが多いが・・・
Linuxはオレには敷居が高すぎる・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いんじゃない?
Win9xは流石に本気で鯖運営したいのか問い詰めたいが(w
正気なヤツなら鯖にはしない>Win9x
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不安定なのは分かるが・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外にデフォルト状態のwin2kならすぐクラックできるつーteamもいるらしい。
iisはどうも信用できない。
それとwin32用アパッチの完成度はどうなのよ?
それとan httpdもセキュリティーホールはどうなんだい。
それだったらもっと信頼のあるlinuxたんがいいかと、、
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>不安定なのは分かるが・・・
それが一番の問題だろよ
不安定な鯖って最高 プ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖やる資格はないぜ!・・・といってみるテスト
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだがそこには鯖にはまったく関係ないことばかりだった
なんだかとてもつまらなかった
windowsの良さを改めて知った日でした
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんの板で行動まで決めるなよ(笑)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるの板で人生まで決めたりするなよ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´_ゝ`)プププ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはレン鯖VS自宅鯖だよー。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな腐ったディストリ使ってればたしかに誰もハクしないわな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG完。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブロードバンド常時接続の時代にもかかわらず自宅鯖を立てないで
レンタル鯖を借りてる奴らって一体どういう奴らなんですか?
ただの馬鹿?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前より数十倍まとも・・・・と厨房にマジレスしてみる(w
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20点。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿が二人釣れた(w
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG15点。そのレスがくる事が推測出来るところが情けない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿発見・・・・と馬鹿にマジレスしてみる(w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理する時間がない、回線がもたない、やる気がない
とマジレスしてみるテスト
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「管理する時間がない」はよく分からない
自宅鯖の管理って何かすることある?
「回線がもたない」はADSLを前提にしているのかな?
用途によってADSLとBフレッツを使い分ければ吉
「やる気がない」ならよく分かる
向上心がないってことだね(w
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッチ当て
と、中途半端に答えてみるテスト
それと、「HP公開アヒャ(゚∀゚) 」とか言ってるそこらの人たちは、
サーバ管理をする向上心なんて持ち合わせてないと思われる
と、中途半端に答えてみるテスト
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自宅鯖の管理って何かすることある?
こういう馬鹿の鯖が踏み台にされるのだな。
自宅鯖にせよ、専鯖にせよ。
0040名無しさん@Emacs
NGNG誰もが鯖を管理運用できると思うなよ。
したくない/できないヤツがいるからわしらは仕事にありつけるんだ。
ちゃんと運用できるスキルとヒマがあってそれでもレン鯖ってのは、アホだ。
で、
ろくに運用もできないくせに背伸びして自宅鯖にしたがる厨房、死ね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋が本性現した(w
コエー(w
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは鯖業者なのかな?
漏れは自宅鯖派なんだけど
>>ろくに運用もできないくせに背伸びして自宅鯖にしたがる厨房、死ね。
これには同意
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、いいんじゃない?本音出すのはいいことじゃん
コワくは無いと思うよ
>>ちゃんと運用できるスキルとヒマがあってそれでもレン鯖ってのは、アホだ。
これなんか、同感
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004640
NGNGプライベートで自宅鯖もやってる両方に理解ある気のいいおにーさんだよー。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう言う人はW2Kで鯖立てればいいよ。
今じゃ、Win鯖でもCGIからsendmail使えるしね。プーダブルCD作っておけば万が一、鯖が飛んだ時でも
30分で復旧出来るだろ。UNIXだとこうは行かないよ。
後、自宅鯖だと停電対策が取られてない所が多い。
こういう条件では迷わずW2Kがベスト。UNIXじゃ、停電になった途端データも飛ぶってのが多い。
背伸びするのもいいけど、イザと言う時の事を考えてみて欲しい。
ま、UNIXに慣れ親しんでて、UPSもある、と言うのならUNIXの方がいいだろうが・・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxはqmailが使えるからよい
俺はLinux鯖を1台余分に用意していていざというときに備えている
Linuxの場合はロースペックの中古パソコンで十分なので2台でも費用はかからない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsendmail for win って98000円もするんだね
blatj.exe + Windows2000付属smtp鯖使うほうがよい
http://www.piedey.co.jp/blatj/
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこりゃ名言だ。ネットランナー読者にみせてやりたい
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直このスレ見て自宅鯖立てようと思った連中は糞だな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux勉強中で〜す。道は長い
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独学じゃなかったらなに?
学校でも通ってでならうのか?
apache使うごときで学校へ行かなきゃ・・
と思っているのだとしたらそれは考え改めたほうがいいかと
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は独学だったよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうは言い切れないと思う。
>>こういう条件では迷わずW2Kがベスト。UNIXじゃ、停電になった途端データも飛ぶってのが多い。
これも今はそんなこと無い、ext3のようなジャーナル取っているファイルシステムは電源断にも強いよ
まあこのスレは unix VS Windowsではないから・・
あんまり盛り上がってもいかん >>オレ
0058鯖
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix vs windows な話題もありでは?
レンタル鯖のほとんどがLinux 自宅鯖のほとんどがWindows なんだから
>>54 の場合は無理してLinux やるより Windows で鯖立てれ
0060鯖
NGNGおれもLinuxのほうが復旧は楽だと思う。
別にブータブルCD作らなくても、必要なファイルだけバックアップ取っとけばすぐに復旧できるよ。
UNIXのいいとこは、Windowsよりも復旧が楽な点だとおもっとったけどねー。
EXT2でも、電源断でデータが飛んだことはまだないよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん?
>blatj.exe + Windows2000付属smtp鯖使うほうがよい
これって、管理者宛にしか送れないじゃん。
それに、UNIXのsendmailを前提として作成されてるCGIでは改造しないとダメやん。
タダでCGIからsendmail使う方法あるんだよ。
もちろん、割れとかじゃなく、ちゃんとフリーとして配布されてる。
Winで鯖立てるならこれぐらいは調べておかんと。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>> blatj.exe + Windows2000付属smtp鯖使うほうがよい
> これって、管理者宛にしか送れないじゃん。
それは勘違いだよ。誰にでも送れるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりそうなのかなー
自宅鯖派ももっと勉強してほすぃね、Linux関連はいい本沢山でてるよ
>>54 の場合は無理してLinux やるより Windows で鯖立てれ
>>54へ
windowsは(仕方なく)許すけど、IISはやめてね
an httpd のほうがマシ(セキュリティーに関しては)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何%になるんでしょう?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか個人でやってるソフトだとちょっと心配になっちゃうけど(使ってて
本当にIISよりましですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレはマシ・・・だと思ってるんだけど・・
IISは機能が多すぎて、セキュリティーホールが生じる可能性が「より」高いかなと
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電通に調べてもらえよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxやFreeBSD使ってる自宅鯖多いよ。
Winから移行する人もいると思われ
うちもWin→Linux
006954
NGNGもうすでに立ててます。
Win2K+ANHTTPD+TinyFTPD です。
立ててるといっても、ホントに立ててるだけで
その存在は友人知人しか知らないので、ログはホント見やすいw
>>68
僕もLinuxに移行したいです。
さっそく明日、本屋にでもいこうかな・・・
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとうに固いかどうかは不明。
今のところ大きなセキュリティホールは見つかってないみたいだけど、
そんなに多く使われていないってだけで、未知の穴は存在してるかもしれぬ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG能力のないサーバ管理者 サーバモンキーはネットセキュリティの危険因子(2001.10.23)
https://w;ww.netsecurity.ne.jp/article/1/3097.html
お互い鯖管理頑張りましょう。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、なんとなく、さ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-044
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> an httpdのセキュって硬い?
> なんか個人でやってるソフトだとちょっと心配になっちゃうけど(使ってて
う〜む、最近パソコン始めた人ってそういう認識の人が多いのかなぁ?
パソコン通信の時代は、市販ソフトよりもフリーウェアの方が優秀なのは
当然のことだったのに・・・・。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれって、サーバモンキーかもw
でも、実験やってるのは自宅鯖だけだし、
ほったらかしにしたりはしないなあ・・・
そんなににスキルなくても、
セキュリティに気を使ってさえいれば、
とりあえずは問題ないのにな・・・
0076自宅鯖熱望者
NGNG1年間は解約できないの?。違約金を払えばOKのようだが?。
手続きの方法がわからない。だれか、やった人いる?。
既出ならスマソ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんつーか、TVゲームとかプラモに似てるね。<自宅鯖
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAN HTTPよりもApacheの方がいいと思うが。
Apacheの方が信頼性あるし。
設定する時も、LANからエディタでhttpd.confか.htaccess叩くだけでいいし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDELL派の俺はPowerEdge 500SC所有なので
SUN派の貴様は逝って良し
ひょっとして、みんな自宅にサーバラックもってたりするのだろうか。
うちのサーバはこたつの隣に置いてある・・・
月一回ホコリ対策にサーバマシンに掃除機かけてるのですが
逝ってよしですか?
008481
NGNG>>83
やはり逝ってよしですか。(´Д`;)
>掃除機かけてるのですが
メンテするのは良い事だから逝かなくていいと言いたいが、
埃の多いこたつの横に置いてるから逝ってよし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他にスペースがない・・・。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世の中には上がいるもんだ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上下からの電磁波でご飯が美味しくなったりしてますか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフル稼働すると月1000〜2000円
結構高い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまり誰も使っていないものには手が出しにくくて、、、
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は持ってないけど、Netra X1ってCD-ROMドライブが無いので、
OSを再インストールとかするときに、もう1台Sunが無いと
(NFSできればOSはなんでも良いって話しもあるが)ちょっと
面倒なんじゃないかと思われ。
だから、家に置くなら、Sun Blade 100とかの方が良いんじゃ
ないかなぁ。
009181
NGNG個人的には凄く面白いよ。
でも自宅サーバとしてオススメできるかというとどうかな?といった感じ。
理由としてはSparcマシン(売りでもあるけど)でフレームバッファを持たな
いから他の用途に使おうと思った時に潰しが効かない。
まあ、純粋にサーバとしてなら良いマシン。
>>90
Netra X1ともう一台シリアル使えるマシンがあれば再インストール出来るよ。
再インストール方法は、上蓋開けて空いてるIDEにCD-ROMドライブを繋ぐ
でシリアルコンソールを別マシンから叩く。これだけ。
(まあマウント外して上蓋とるのが面倒だけど・・・。)
あとSolaris8のバージョンに拠ってはドライバ類を前もってCD-Rに焼いとく
必要性がある。
>Sun Blade 100とかの方が良いんじゃないかなぁ。
これはそうかも
009290
NGNGおおぉ、なる。そう言う力技もありだな(メモメモ)。
まあ、いずれにしても最初はシリアルコンソールから設定する必要はあるね。
Solaris8のメディアは安いんだから最新のをゲットすれば、大丈夫なんじゃ
ないかって気もするな。
0093ほげ
NGNG00941r.net被害者
NGNG以上。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお気の毒さま(w
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちはメインマシンの上においてる。
ホームセンターで買って来たスチール棚ね。
連れは玄関の靴箱の中においてるってさ。排熱で靴がカラッと仕上がっていい具合らしい。
0097
NGNG去年の夏頃から,1回も再起動しちゃいないがなぁ…
サーバ専用の環境をしっかりと構築すればWin9xでもまず落ちんと思うよ.
というか,最近のゴテゴテしたLinuxディストリビューションの方が
初期状態では不安定で遅いことが多い.システムがゴチャゴチャで
把握できん最近のディストリビューションは問題だ.BSDにしようよ.
参考書片手に作られた初心者Linuxサーバが多すぎる.不要なサービス走りまくり,
パッチはまったく当ててなかったりと…そりゃIISで運用されるよりはマシだが.
Apache自体はLinuxやBSDで走らせた方がパフォーマンスが高いが,
1日でギガバイトオーダで送信することがない限り,誤差の範囲だと思う.
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwin2000 では無くてwin98にしている理由はなにかあるんですか?
>というか,最近のゴテゴテしたLinuxディストリビューションの方が 初期状態では不安定で遅いことが多い.
そんなことは無いですよー
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGANHTTPDとApache、どっちのほうがいいの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分今の雰囲気だと意見割れちゃうから
自分で決めろ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin98が半年もリブート無し?ネタだろ。
Win9xはWindows起動してるだけで、他に何もしなくても
不安定になるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています