◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用
レンタルサーバ:大概有料(しかも高額)
自宅サーバ:無料
月額費用
レンタルサーバ:9800円〜数十万円
自宅サーバ:ADSLなら追加料金不要
回線
レンタルサーバ:重いことがある
自宅サーバ:ADSLなら夜でも快適
独自ドメインの維持費
レンタルサーバ:月額料金に含まれる
自宅サーバ:http://hn.org/ なら無料
自宅サーバの圧勝!・・・じゃない?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG練習はま出来るといえば出来るけど
なんか中途半端だね
とにかく手軽にやってみるなら
まずWIN98+AN HTTPD でやってみたら?
一日以上運用する(つまりまともにサーバーとして動かすなら
NT/2000は必須
サーバーは ANHTTPDでもapacheでもいいけどね
apacheやっとけばその後LINUXに触れたときも役に立つかもね
モバイルはねー
コレも実験程度だねー、あんまサーバー用途には向かないと思うよ
試みとしてはおもしろいけどさ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長期稼働性に関してはUNIXに近いよ。
一年もリセット無しで動いてる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあこれはいいとしても
NTのほうが2000よりもお安定しているということは派別に無いと思うぞ
だからといって2000のほうが安定というわけでもないが
安定度はUNIX>NT=2000>>>>>>98/MEでしょ
ただセキュリティーホール埋めのパッチが2000のほうが早く出るし
NTはそろそろそのあたりのサポート縮小されるよ
だから新規導入の再に あえて2000ではなくNT4を導入する意味は
無いと思うんだが・
2000も1年リセットしないで動きつづけるぜ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインコントローラなんか、何度逝かれたことか…
FTPだけとかWebを一つだけ動かすのなら、そこまで酷くはないが。
それでも半年に一遍は動作おかしくなるからリブートせざるを得ない。
会社での話しね。個人使用じゃなくて。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勿論64kbpsみたいに重くはなかったけど、1.5Mのスピードは出なかった。
アップロード速度が512kbpsなんだから当然のことなんだけど、これって
ADSL8Mプラン(アップロード1Mbps)にすれば解決する問題なのだろうか?
ADSL8Mって回線が不安定な気がするので躊躇しているのだが、
ADSL8Mで自宅鯖立ててる人がいたら、どんな感じなのか教えてください。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい、 8Mで鯖立ててます
えっとね、実測で上りは700kbpsぐらいです
局から2.1キロ
快適でしたよ、外部からでも
不安定ということころは特に無いです。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう!
早速、8Mに変更してみます
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU負荷率が・・・って言い出す人が出そうだけど、
自宅鯖にかかる負荷なんて商用レンタル鯖と比べると微々たるもんだから問題なし。
0722エロサイト
NGNGjpegばっかりの場合はあんまり意味ないよね(^^;
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSL自宅鯖はCPUより、回線の方がボトルネックになりやすいから
mod_gzipは入れてても問題ないでしょ。
ただ、大きいサイズのページ作らないから
そんなに効果発揮してないかもしれない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウソ割合の高いnはADSL鯖だとキツイんですよね、
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逃げているからこそ、いいのかもよ
0728redhater
NGNG参考にどうぞ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG掲示板ベースならかなり効果あるよ。
平均して1/7ぐらい圧縮されるよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖を借りるより簡単にWindowsで鯖立てられます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1011871969/
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG省スペース,省電力,バックアップ電源付きが魅力的だけど
TFT液晶の為に金払うのがなんかもったいないな。。。
TFT液晶の金でRAID1ができたらばっちりなのにな。。。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直、サーバ本体にモニターはいらないよね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう。テルネットでやればいいのにね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな、どうやってるの?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう。テレネットでやればいいのにね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSHにしとけ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG笑ろた。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG笑えん。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0745名無し募集中。。。
NGNGRhostsRSAAuthentication yes
RSAAuthentication yes
PasswordAuthentication no
PermitEmptyPasswords no
少なくとも、これは設定しておけ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにtelnetはやめておいた方が無難だね。
0747うぇw
NGNG月収100万円オーバー
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
HP作成できない人でも安心して運営
http://www.kgy999.net/open.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
rty
yrty rt
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖からメールを送信しようと思うのですがどちらがいいですか?理由も述べよ。
1) Linux + qmail
2) Windows2000 + 仮想SMTPサーバ(Windows2000付属のもの)
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が「述べよ」だ。頭ねじ切れてんじゃネーノ、お前。 (プ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
>>748
人にモノを聞く態度じゃないな。出直してきな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3)回線切ってモニターに頭突っ込んで電波メール発信
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGspamerはしね
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKENTさんの掲示板使ってレンタル掲示板やろうと思うのですが。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBフレッツなら専用鯖と同じものが運営できる
2ちゃんねるもBフレッツ+自宅鯖にすれば転送量の問題も解決できるのだが
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| \
|w・) ダレモイナイ…
|⊂ オドルナライマノウチ・・・
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(・w・; )ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ( ;・w・)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|
|
|
|∀・) ミタヨ・・・
Å
/ \
Σヽ(・; ,,)ノ !!
( へ)
く
Å
/ \
(´・ω・`)
(∩ ∩)
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBフレッツ1本だけじゃ重くなるだけだがな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいみがわからん。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じく意味わからん。
なんだ1本って。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんだけサーバーダウンするかが楽しみだね。2ch自宅鯖
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1本って、100Mってことじゃないの?
回線2本で200M。
普通のサイトなら100Mあれば十分だよな。2chは100Mじゃ
足りないのかな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電話代あわせて月々13000円。
鯖以外に、自分のインターネット接続にも使えることを考えると
驚異的な安さだ。。。
今ADSLの人は月々プラス9000円ぐらいで帯域100M環境が手に入る。
この値段で共用レンタル鯖だと帯域1Mも保証されない。この差はでかい。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
専用レンタル鯖にしたって、
帯域保証つけたとたん、値段が跳ね上がるよね。
たとえば
某AT−L●NKの場合
帯域保証なしならば、月19000(富山NOC)だけど
帯域保証つけると
1M 63,000
10M 432,000
Bフレッツベーシック(100M)には確かに帯域保証は無いけど
少なくとも10Mbps弱程度は出るんじゃないの?
それでも激安、無論、電気代、マシン代を含めても、Bフレッツ自宅鯖のほうが圧倒的に安い。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG01/15の最大は88.9 Mb/sらしい。
必ず100M出る訳ではないので厳しいのでは?
サーバが21台だから、ルータもそれなりに速くないとだめそう。
print "Content-type: text/html\n\n";
print '<HTML><HEAD><TITLE>Hello World</TITLE></HEAD>';
print '<BODY>';
print '<H1>Hello World</H1>';
print '</BODY></HTML>';
exit;
AN HTTP のCGIのテストでこのように打ち込んだんですが
失敗してしまいます なぜでしょう?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG機嫌が悪いからじゃないの?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセンター内の1Mbps程度だろ!?
0771redhater
NGNG商売始めました、テへ(^^)
0772 訂正
NGNG#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML><BODY>\n";
print "<H2>Hello! WORLD</H2>\n";
print "</BODY></HTML>\n";
exit;
をブラウザでみたら
#!/usr/local/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "\n"; print "
Hello! WORLD
\n"; print "\n"; exit;
となってしまいます どこの設定ミスでしょうか?
perl はつかえるようにしてます
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもです
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改行違うんじゃないの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ21台もあるならIPも/27必要じゃねーか。
ぷららじゃ無理じゃない?
21台まとめて1台にするとか(藁)
SunFire15000あたりでどうかね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21回線Bフレッツベーシック引いてってのはだめなんか?
プロバイダ契約も21回線分要るけど。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその場合、維持費込みで月100万くらいですか?
ただログ提出したくないから海外鯖の方がいいという可能性もあるし、
100万出すスポンサーが別に必要だね。今は夜勤が700万の内の殆どを払ってるのかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1回線あたり月4万円前後とすれば、そんなもんじゃねーかな。
1台を1人が担当するとして、21人で割ればいいんじゃん?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sphere.ne.jp/ip_service/hikari/fra/biz_hikari8.html
それにBフレッツベーシックだとPPPのセッション複数張れるよね?
回線もそんなにいらないかもね。
でも、フレッツだとどうしてもNTT側のメンテがあるから今と品質は
だいぶ落ちるね。。。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100Mきっかり出るわけじゃないから、複数回線は必須
と思われ。
品質はもちろん落ちる可能性は大きいね。これはNTTの
頑張り次第だな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 「2ちゃんねるを無料でホスティングする代わりに広告出させてもらう」
> という契約してるけど、急激な転送量増加のせいで
> Big-serverにコストがかかり、このままでは契約が維持できない。(Big-server自体の帯域は1Gbps)
>
> 契約が維持できなければ、運営費として「800万円/月」が必要
> この運営費の大部分を占めるのが「回線料金」
> 2ちゃんねるが使用している帯域は「160Mbps」
Bフレッツ2回線分の帯域だね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけアクセスがあればそれなりに広告収入も入るだろう
ひろゆきはその広告収入のうわまえをはねればいい
ちなみに俺のサイトは一日3000pv位しかないが広告収入は月一万円くらいにはなる
0783redhater
NGNGBフレッツでも十分可能でしょう。
しかも、2chはmod_gzipでかなり改善されたようだし。
http://www.goodbreeze.com/
うちもBフレッツで運営予定。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの、住所が tokorozawa-chi になってるんですが。所沢ち。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光が普及してきたら…まだ先だからいいか
あとApache 1.3.23 Released
http://httpd.apache.org/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺なんか、そこまで集中して取り組めないし時間もないから、やっぱレンタルサーバーに頼っちゃうな。
0788765
NGNGぷららだと固定IP取るにはビジネスタイプじゃなきゃだめだった。。。
だから、IP1つで月々24000円。
個人じゃ高いけどコストパフォーマンスは凄いね。
http://biz.plala.or.jp/service/opt/index.html
ちなみに10Mコースなら月々10000円でIP1つ。
個人でやるならこっちで十分だね。
でもなぜか今受け付け休止中だ・・・
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖に根気も時間も要らないと思うけど
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレッツ使わなきゃ駄目だけど、フレッツ合わせても月15000円程度
0791
NGNGとても仕事には使えないと思うのですが。我慢すればよいものかも
しれませんが
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLは切れません
設定が間違えているか収容局から遠いのでは?
俺の場合、ADSL導入後6ヶ月間IPアドレスが変わらなかったのに、
うっかりルーターを再起動したら一瞬にしてIPアドレスが変わってしまった
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG線を収容しているとする。では収容局から上位ルータまでは、いくらの帯域
でつながってるでしょう?100 x 100 = 10Gbps?
http://www.sakura.ad.jp/info/backbone.html
Bフレッツですぐに何とかなる問題なら苦労はないですよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるの話?
帯域160Mbpsで鯖が21なら一つの鯖当りの帯域は10Mbps以下だよね
Bフレッツですぐに何とかなるさ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのあたりがボトルネックになって顧客満足度が得られなくなるのなら、
回線業者とプロバイダー業者両方に金払って常時接続になるっていう
からくり自体が崩壊するだろうから、大丈夫だと思う。
そもそも、回線業者がIPも配給すればいいだけの話で、
プロバイダーは単なる寄生虫に成り下がっているのだから。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何とかなると思ふ
Bフレッツや自宅鯖の話題が出ると、鯖屋が必死になるのは
それだけ脅威だということだよ
もしBフレッツなんて本当に使えない、お疎縷縷に足りないのなら
鯖屋はおとなしくしてればいい、でも出来ないでしょう。
状況をよくわかっているからこそね。
Bフレッツ100Mbps8ベーシックの実効スループットがたとえ
10mbps程度であっても十分脅威なんだから
バックボーンの帯域もダークファイバの利用で今後1,2年で飛躍的に伸びる。ただし ダークファイバが開放されないケーブルもまだまだある・(海底ケーブル等)
そこがキャリアの最後の稼ぎどころなんだから死守するだろう
でも時代の流れはパーソナルブロードバンドへ向かってるよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは
http://giga-elephant.tripod.com/logo.html
に1票
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG和んだ(笑)
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>鯖屋はおとなしくしてればいい、でも出来ないでしょう。
>状況をよくわかっているからこそね。
状況はわかっていても、客のことをわかっていない鯖屋さんが多すぎますね。
今いる客を大事にしてれば、高速回線が流行っても、それほど客は
逃げませんよ。
鯖屋さんじゃないけど、お客さんを大事にしてなかったことを後悔してます。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな疑問は無意味。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックボーンの増強のスピードはすごいですからね〜
ちょっと前までプロバイダのバックボーンって、1.5Mbpsが普通だったんだから
>>803
レンタル鯖屋さんの場合はたくさんの鯖を扱ってるから放熱で冷房費がかかるのと
鯖を置く部屋の賃貸料も考えないとダメだからね
自宅鯖なら1台だけなので冷房不要
部屋の賃貸料も不要
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、NTTでしょ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG場所代と維持費はもちろんだが、サーバーが数百台あるならともかく、
数十台程度しかないのに24時間体制は人件費のコストがキツイからだろ。
わずかなのサーバーのために人を雇うよりデータセンタに置いた方が安くすむ。
あとは経営手腕の問題だろうな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてメンテナンスできる人はいいでないの。
そもそもサーバの管理をアウトソースしてコンテンツの内容に
専念したりするのが主な目的なんでは?
Bフレッツって100Mbを 512人ぐらいでシェアするじゃなかったかな。
更にISPで集線してるわけだし、これからユーザが増えれば
混雑時は1MBとか2MBとかになるんじゃないか。安い料金の
ISPはフレッツADSLやフレッツISDNと一緒くたに集線して
るって聞くし・・そうだとしたら混雑時はフレッツADSLと
たしてかわらないだろうし。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Bフレッツって100Mbを 512人ぐらいでシェアするじゃなかったかな。
は?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁBフレッツ使った鯖屋もちらほら出てくるだろうよ。
成功するかは知らんけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<ファミリータイプ>
S -> スプリッタ
R -> ルータ
4 x 8 = 32 32 x 8 = 256
<---- 10Mbits ----> <- 100Mbits ->
柱上S --- 局内S --- 局内 OLT --- R --> Bフレッツ用地域 IP網(100Mbits/512ユーザー)
4分岐 8分岐 8心線多重
http://www.ntt-east.co.jp/release/0107/010705b_5.html
<ベーシックタイプ、マンションタイプ>
MC -> 集合型メディアコンバータ
SW -> LAN スイッチ
4 x 8 = 32 32 x 8 = 256
<- 100Mbits -> <- 100Mbits ->
---------- 局内MC --- SW --- R -----> Bフレッツ用地域 IP網(100Mbits/512ユーザー)
nユーザー多重(非公開)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは
加入者光ファイバを使用する最大10Mb/sシェアリング方式の接続料金の見直しについて
のはなし。
ここでいってるのは100Mbの光加入の話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています