◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用
レンタルサーバ:大概有料(しかも高額)
自宅サーバ:無料
月額費用
レンタルサーバ:9800円〜数十万円
自宅サーバ:ADSLなら追加料金不要
回線
レンタルサーバ:重いことがある
自宅サーバ:ADSLなら夜でも快適
独自ドメインの維持費
レンタルサーバ:月額料金に含まれる
自宅サーバ:http://hn.org/ なら無料
自宅サーバの圧勝!・・・じゃない?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日祝日は落ちても次の営業日待ちというサービスを使うなら
自ら管理して常時安定しているほうが利用者としてはありがたい。
NTTの安定度はいまいち信用出来ないが。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG興味深い
もちょっと詳細キボンヌ
0816.
NGNGコウギョウチイキシヨウゲンテイ・サーバ、ソウオン、フリーアクセス、セキュリティ、オンサイトサポート…
ヨルモネムレナイ…
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3000pv/day程度の零細サイトで信頼性を求めないといった向きにはいいかもね>Bフレ鯖
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをベストエフォートとはいわないのですよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだこいつ?自分の希望的憶測がすでに脳内既成事実になってるのか?
>>818
トラフィックに制限かけたらおそらく排除されるだろうね
公取委に。「看板に偽りあり」だからね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他スレで、Bフレッツの速度測定結果貼り付けたやつ見かけるけど、
40〜50MBは出てたぞ。たぶん、ルータの限界まで出てんじゃないかな。
月に2万5千円前後で、個人でこれだけの帯域サーバが建てられる。
すげー!!
おそらく、Bフレッツ自宅鯖作戦にいちゃもんつけてるのは、レンタル鯖
社員だろう。。。かなりびびってる。。。(笑)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もBフレッツ引いたら今までレンタル鯖は解約して自宅鯖へ移動させるよ。
月15000円も払ってるのに転送量多いだの、深夜は重いだの、不満だらけなんで。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理の手間がある限り優良なレンサバ業者には関係ねーよ。
困るのは零細業者だけ。
-------------------------END-------------------------
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスキルのある鯖屋はBフレッツで運営に変えた方がいいんじゃないのか?(藁
0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックアップ回線まで充分に用意できるよね。
0826あぼーん
NGNG0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでも見て、冷静に考えろよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえ実社会ではオドオドグダグダしてて使い物にならないだろ?
爽快感がないからな、やることに。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、Redhat Linux 7.2 をインストール。
信頼性が高そうだけど、ファンの音がかなりうるさい。
ワンルームマンションとかに住んでる人には不向きかも。
それから、ハングアップ時のオートリブートは
もう1台Windowsマシンを常時起動させておく必要があるので
俺的には使い物にならない。
けど、root で直接マシンをコントロールできる快感は何物にも変え難い。
専用鯖で遠隔操作している人がかわいそうでなりませぬ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはなぜスレ終了したいの?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1に負けたレンタル鯖派か、やる気のなくした1。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁ、俺も1回やりてぇよ!
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちも昨日とどいたが、いまだに電源入れてない。
あまりにFANがうるさければFAN交換かな・・・
しかし、けっこう重厚な作りに驚いた。
値段からしてもっと安っぽいかと思っていたので意外だった。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオリジナルで作成したチャットプログラムが動いている。
一番困るのは、最近よくコネクションが切断されること。
サーバー立てるなら回線の安定性が命だが、所詮月額3000円程度の
パーソナルタイプだから期待できない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは/29のADSLだよ。
NTTPCだけど結構安定してるよ。
やっぱ12800円払うと違うかねぇ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうち一回も切れたこと無い。
モデムにちゃんとフェライトコアくっつけてるんかな?
パソコンちゃんとアース落としてるんかな?
まぁ収容局から2km以上だと不安定って話も聞くが、うちはかなり安定してる。
http://www.goodbreeze.com/
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追加投資を計算しているところです。
まず工事費が3万円弱いるらしいのですが、
それ以外に何が必要でしょうか。
今フレッツISDNなんですが、ルータを買い換えたり
しないといけないんでしょうか。またそれならいくら
ぐらいとか、このメーカーとかありますか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直な話、これぐらい自力で調べられないのなら、自宅鯖は止めた方がいい。
0839837
NGNGスレ違いでしたか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いというか、板違いでは…
プロバイダー板
http://pc.2ch.net/isp/
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じようなのあるよ
http://kabocha.org
こっちは無料らしい
いずれにしろあんまり信用できないと思うけど
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテキストだけなら900kbpsでもカナーリ普通に表示できる感じがした。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自作PC板の静音関係スレ見るべし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほかにかかる費用は月々のモデム(終端器)使用料と回線使用料だけ。
あと回線状況が極端に悪ければ別途工事費かかる。
ルータはISDNモデム付ルータだと流用は無理。
Bフレッツならコレガルータかな。
0845名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅サーバーを立ち上げるために、ノート型PCを使用しようと思ってんですが、ノートPCには、LANに対応してなく、PCカードのみです。
ADSLのルータ形式で接続している場合、この二つのPCを常時LANで結んでいるような状態にできますか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCカードのLANカードを買えばそれで完了
ではないの?
なんか板違いなきが・・
誰か誘導タノム
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと設定してればね。
0850834
NGNGやばかったのではないかと考えています。
フェライトは付けていませんでした。さらに、ケーブルも
高品位なものがあるようですね。極力切断されないよう、
研究してみます。
0851名無し募集中。。。
NGNG特定のポート(Http=80,SMTP=25,POP3=110)等だけを
アドレス変換で鯖のIPに指定してあればOK。
ルータによって違いはあるがNAT機能が付いてれば
可能。
0852837
NGNGありがとうございました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG片方を、固定IPアドレスで自宅サーバーとして使い、片方を、ランダムIP(普通の)で接続する事は、出来るんですか?
後、固定IPだと、ワクワクの1個月1000円が一番安いと認識してるんですが、他に安い所ありますか?
また、PC1台で メールサーバー WEBサーバー FTPサーバー は、設立できますでしょうか?
0855このスレッド及びこの板は腐敗のためまもなく終了いたします。
NGNG┌────────────────────―─―─―─―┐
│θ■2ch BBS ..− Microsoft Internet Explorer 囗曰区|
├───────────────────────――┬─┤
│ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) ツール(T) |::田|
├────────────────┬──────――┴─┤
| ← → × § 合 | Q ◎ 》|
| 戻る 進む 中止 更新 ホーム | 検索 お気に入り |
├───―─┬──────────┴─―─―┬─┬───┤
│アドレス(D) |A http://www.2ch.net/2ch.html |▼|⇒移動|
├──―──┴┬┬―――────────―─┴─┴──┬┤
│ ├┤ ├┤
|2ちゃんねる || ||
│2chの入り口 || ||
│2ch総合案内┌───────────────────────┐
│ | 人生終了板 |
│ ├───────────────────────┤
│おすすめ | 1は不正なスレを立てました。 ┌──――┐ |
│モナー | 残念ですが1の人生を | 終了 (E) | |
│ | 終了させてあげて下さい。(推奨) └──―─┘ |
│ | |
│ └───────────────────────┘
│特別企画 ││ ├┤
├―──――─┴┴────────────――――――┴┤
├─────────────―┬―┬─┬―─――――――┤
│ † エラーが発生しました。 | | |● インターネット |
└─────────────―┴─┴─┴―───────┘
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪いことは言わないから
初心者板にいったほうがいいと思ふ
ここで続けると 854のいうとおり叩かれるよ
NATってなに?とか
固定IPアドレスって何?とか
まずはgoogleとかで検索してみよう
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0858853へプレゼント
NGNGip filter 2 pass in * 192.168.0.2/32 udp * domain remote 0
ip filter 3 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * smtp remote 0
ip filter 4 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * pop3 remote 0
ip filter 5 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * 113 remote 0
ip filter 6 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * www remote 0
ip filter 7 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * ftp remote 0
ip filter 8 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * ftpdata remote 0
ip filter 9 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * 22 remote 0
ip filter 10 pass in * 192.168.0.2/32 udp * 22 remote 0
ip filter 11 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * ntp remote 0
ip filter 12 pass in * 192.168.0.2/32 udp * ntp remote 0
ip filter 20 pass in * 192.168.0.2/32 icmp * * remote 0
ip filter 21 pass in * 192.168.0.2/32 tcp * 1024-65535 remote 0
ip filter 22 pass in * 192.168.0.2/32 udp * 1024-65535 remote 0
ip filter 27 reject in * * tcpest * * remote *
ip filter 28 reject dns qtype 6
ip filter 29 restrict out * * tcpfin * * remote *
ip filter 30 restrict out * * * * 137-139 remote *
ip filter 31 restrict out * * * 137-139 * remote *
ip filter 32 restrict out * * udp 137 domain remote *
ip las accept off
ip nat 1 192.168.0.2/tcp/domain ipcp remote 0
ip nat 2 192.168.0.2/udp/domain ipcp remote 0
ip nat 3 192.168.0.2/tcp/smtp ipcp remote 0
ip nat 4 192.168.0.2/tcp/pop3 ipcp remote 0
ip nat 5 192.168.0.2/tcp/113 ipcp remote 0
ip nat 6 192.168.0.2/tcp/www ipcp remote 0
ip nat 7 192.168.0.2/tcp/ftp ipcp remote 0
ip nat 8 192.168.0.2/tcp/ftpdata ipcp remote 0
ip nat 9 192.168.0.2/tcp/22 ipcp remote 0
ip nat 10 192.168.0.2/udp/22 ipcp remote 0
ip nat 32 */*/* ipcp remote 0
今は使っていないMN128の設定ファイルを特別にあげよう
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは親切だが
残念ながら853はそれを理解できないと思います。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってますか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcronで
dumpコマンドで丸ごと外つけHARDDISKへ・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDDS3(テープドライブ)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう言えば、最近のSolarisはSnapshotが使えるんだよね。
しってた???
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖にSambaを積んであるのでWindowsマシンのHDDにLAN経由でバックアップ
専用鯖では一般的にできないことだから自宅鯖ならではですよね〜♪
0865ココ ダヨ
NGNG■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0866854
NGNGうざいよ、お前。微妙にスレ違い。
PC1台で鯖ができるか?なんて聞くくらいの頭なら
もっと違うスレなり板に行け。糞ボゲッ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.princeton.co.jp
EasyNetServerってやつ
0868ココ
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWeb,Mail,DNS,FTP,DHCPサーバーをブラウザ上から設定できます。
ttp://www.princeton.co.jp
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ立ち上げるのは簡単そうだけど
インターネットに接続するサーバと言うのは銅乳児よりもその後の運用が大事でしょう
厨房がこのソフトで立ち上げられても維持が大変だと思うが
パッチ当てやらセキュリティ対策やらね
このパッケージは否定しないけど (価格は?)
ドキュソにはやっぱり使って欲しくないね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業とかのWin鯖は脆いのが多いのにね。
>853
もうちょっと勉強してからおいで。
みんな、苦労して身につけた知識、教えて君には教えたくないもんだよ。そこんとこ分かってね。
例えばな、君がいきなり鯖の運用を任されてしまって、数日中に完璧な奴にしないとリストラ、しかもWin系で、となったら
アドバイスしてやれるが、趣味でやるんだろ?なら勉強も趣味で出来る筈だろ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそですね(^^;
個人で自宅鯖立ててる人って必要以上にセキュリティに神経質と思われ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他所に迷惑かけたら問題だろうが。
既存のセキュリティホール・対策を知り、新しいセキュリティホールへ日々目を向けるのは必須。
それができないのなら、自宅鯖に手を出すことなど考えるな。
この頃、wakwak使って固定IPでNimdaに感染してる奴が増えてきていて、うざい…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNAT+IPマスカレードとフィルタとファイアウォールソフトの3つを併用
している奴とかはセキュリティヲタとしか思えない。
どれか一つを適切に設定してあれば普通は実害は生じない。
0876873
NGNG以下、初心者・小心者向けね
NATは必須。フィルタリングで、外向きの外に出したくないパケットを殺す。鯖上のファイアウォールソフトでは、
ルータ上のフィルタではできない、きめの細かいフィルタリング&鯖からの意図しないパケット(トロイなど)を殺す。
更に言えば、ウィルス対策ソフトも入れときな(w
本読んで自分にもできそうだから、ってレベルの人は何が起こっているのか、また、何かが起こったときにそれを理解できない
可能性が高いのだから、守りを固めておくことが何より必要だ。
ただーし、上級者なら、鯖と回線直結で鯖上のファイアウォールソフトだけでも十分運用可能。
鯖上でどんなサービスを動かしていて、それの使うプロトコル、ポート、方向を理解して運用に気をつければ、の話。
Bフレッツベーシックなんか使うんだったら、これが正解だろうね。
普及価格帯のルータはまだ、ボトルネックになるような製品しかないし…
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更に上級者となったら、Win鯖にOS標準で持つフィルタだけで運用なんてのもあるよな。
知り合いがそれで商売してるんだわ。W2Kだけど。
0878873
NGNGWin2K標準のフィルタは、できることがおおざっぱ過ぎて、ちょっとね(w
Server版は少しマシだけど。IPとポートレベルのフィルタリングだから、他のアプリレベルでフィルタリングできるものを使いたい。
まぁ、それで十分って人も居るということで。
ここは初心者や素人さんも見てるみたいだから、それなりの指針を示さないと、到達点だけ見せても、余り良くないよね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティについて特に考慮する必要がないと思われ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・・オイオイ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは読んでおけってのありますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトです。ASCIIのLinuxMagazineでも取り上げられました。
WinPCにCDを入れて再起動するとカーネル2.2ベースで
ApacheやSendmail、BINDなどの設定なしでLinuxベースの
Web,Mail,DNS,FTP,DHCPサーバーが構築できます。
ブラウザベースで最小限の入力項目で設定できます。
メアドの発行もらくちんです。Winを破壊しないので
CDを抜けば元のWinPCに戻ります。
と、一見いい事ずくめに見えるのですが・・・ちょっと高いか・・
http://www.princeton.co.jp/new_site/product/easynet.html
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本の情報は古い。少なくともセキュリティに関しては。
マメにそれ関連のページをチェックしとけ。
タダだしな。ページぐらい自分で調べなよ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティは気にする必要なし
常時接続&半固定IPアドレスなら鯖を立てていても立てていなくても
それほどリスクは変わらない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinMXをやっていた人は多いと思うのですがあれもサーバーの一種です。
Webサーバーが特別なサーバーというわけではありません。
AN HTTPD を使えばWinMXと同じくらい簡単に導入できます。
セキュリティもWinMXをやっていたときと同じように考えればいいのです。
自分のパソコンのファイルをWinMXという形ではなく、Webという形で
公開するというだけのことじゃないですか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本物のアフォ発見
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ここと、ここが穴になってるよなぁ…でも直すの面倒だなぁ」と結構…ね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな「踏み台予備軍」みたいのばっかりじゃ、近いうちに「自宅鯖禁止」バッシングが起こるかもしれないね…
…おとなしくレンタル鯖借りてろ、ゴラァ!!
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbyネットランナー
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0202/sp2/
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのネットランナーの記事いいね!
「自宅でサーバを立ち上げれば何でもアリのやりたい放題。
法律に触れない範囲であれば、好き勝手なことができるのだ。」
ってフレーズが気に入った
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>887-890 は被害妄想軍団か?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはネタと思われ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取りあえず馬鹿発見。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ馬鹿にされているか、冷静に考えてみようね
0897Redhater
NGNGもっと勉強した方がいいと思われ。
WEB→CGI、SSI→危ないコマンド入力→踏み台
http://www.goodbreeze.com/
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君んとこは、htmlとかdatとかtxtでSSI実行するようにしているのかね?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
とりあえずLinux入れてapache起動した
↓
お、外から見れる。かんせーい
↓
(゚д゚)ウマー
↓
もちろん、不要ポートを閉じるなんてことは良くワカランし、面倒なんでやってません。
不要なデーモンとかも何故か動かしちゃってます。
というのが解かってない人間の基本行為。
「こんな馬鹿な鯖を立てる奴はいねぇ」と思ってる奴もやっぱりわかってない奴
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくっせえくっせえ。
ここは鯖業者のプロパガンダでどんどん臭くなるよ。
鯖の生き腐れだな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0904あぼーん
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows + AN HTTPDで自宅鯖やろうって人は、自作のCGIを入れたりSSIを
使ったりすることなんかないと思うよ。せいぜい、他人のCGIを入れる程度。
よく使われているCGIならセキュリティホールもないのが普通だから、
踏み台にされる恐れもないよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIだけじゃないだろ、セキュリティホールは・・・。
905みたいな馬鹿が鯖立てるのが問題なのだな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows98とAN HTTPDを使ってHTMLファイルだけを公開する場合には、
HTMLファイルを公開することに関するセキュリティホールは存在しておりません
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕向けてる人たちの真の狙いは一体何?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG901が鯖屋かどうかはしらんけど
NATやFWで80ポートしか空けてなければ踏み台になることなんて無いんじゃないの?と思っているのだったらそれは間違いだってこと
が言いたいんじゃないかな。
CGIやSSIのバグがなければ侵入されることはない
と思っている人はもうちょっと勉強したほうがいいと思う
>>907
に同意
ちなみに漏れは自宅鯖派で実際運用してます。
0911910
NGNG>>不必要に恐怖心をあおりたてて自宅鯖を立てさせないように
そういう鯖屋もいるのかもしれないけど
オレは自宅鯖派の立場から考えて心配してるんだけど・・
厨な自宅鯖屋が増えて踏み台オンパレードになったときに
自宅鯖バッシングが起きて約款で鯖禁止にするISPが増えたりしたらいやだなーとは思う。
だから自宅鯖の人ももっとスキルをつけてセキュアな鯖つくりを
考えることは、レンタル鯖に対抗する上でも有効だと思うよ。
自宅鯖を立てさせないようになんてしてないってば。どんどん作ろうよ。レンタル鯖屋を青ざめさせるような
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恐怖っていうか勉強すればできるよ。俺も運用してるし。
勉強しないで遊び半分でやるなってことでしょ。
本人だけが損害受けるならいいけど他人に迷惑かかる可能性あるんだからさ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。