トップページperl
83コメント24KB

共同でサーバーを所有しませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本橋くんNGNG

Bフレッツや有線ブロードバンドで、固定IPアドレスを
複数もらえるコースがあります。

これを使い、回線、部屋などをシェアするのはどうでしょう?

具体的には、
・秋葉原や日本橋などにアパートを借りる。
・上がりの高速回線を引く。
・ルーターやスイッチングハブで固定IPを割り振る。
・各自がPCやOSを持ち寄る。自己管理。
・家賃、回線使用料、光熱費をシェアする。

人間関係、信用問題、金銭関係以外に、技術的な問題ありますでしょうか?

家賃(5万円)+プロバイダー(5万円)+光熱費(1万円)÷固定IP 8として、
月々2万円以下くらいでいけそうですが。。。
0002むぎ茶2世NGNG
>>1
じゃあ金は全部君が出してね。
オレは鯖を独断で動かさせてもらうから。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秋葉原とかじゃなくてNTTなどの回線保有してるところに近いところ
を借りるべきです。
どんな回線を使うかはしりませんが距離が離れると料金がかわりますので・・・
でも最近はFTTHが進んできたからブロードゲートとかに自分で
申し込めばいいんじゃない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
わざわざ借りる意味がわからん。月々2万も出すくらいなら
自分でBフレッツ申し込んで自分で鯖たてるわい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Bフレッツでも、固定IPのコースはDSネットワークスだけです。
固定IPが1ツのコースがなく、結構、高い。
複数のIPでもスイッチングハブには対応しません。
0006  NGNG
>>1
光熱費1万で済みそうにありませんが、、
PC8台+エアコン付けっ放しですよ。
それに部屋を借りる時に関西では敷金・礼金が必要ですよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初期投資で単純計算しても敷金礼金だけでその他仲介手数料で
50万くらい。
高熱費は空調つけっぱなしでPCの台数分の電気代で1万で済むわきゃね〜。

とりあえず俺は借りね〜よ
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その専鯖軍団の共有サービスなら借りてもいい。
月500円で100メガくれよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PCサーバ1台を一月つけっぱなしだと
電気代いくらになる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初めてサーバー立てたんです。初鯖。
そしたらなんか発熱量ががめちゃくちゃいっぱいで暑くて死にそうなんです。
でね、よく温度計を見たら「36度」なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。鯖どもな、俺を殺す気かと、ボケが。36度だよ、36度。
なんかブレーカもちょくちょく落ちるし。アパート全体で貸し鯖屋か。おめでてーな。
「よーし、僕コバルト40台積み上げちゃうぞぉ」、
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リンククラブナンバーワンホスティングサービスのパンフやるから貸し鯖やめろと。
鯖屋ってのはな、もっと殺伐としていなきゃいけないんだよ。
近所の鯖屋といつ戦争が始まってもおかしくない、
潰すか潰されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。にわか貸鯖は、すっこんでろ。
で、やっとレスが止まったかと思ったら、うちの隣が、「FTTH」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、いまさら何がFTTHだ。ボケが。得意げな顔して何が、「ふぁいばーとぅーざほーむ」、だ。
NTTは鹿児島県肝属郡根占町までFTTH化するのかのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、FTTHという単語を使いたいだけなんじゃないかと。
初鯖で玉砕した俺から言わせてもらえば今、アパートサーバーでの最終目標はやっぱり、
ラック5基設置、これだね。100MB50円で提供。これが次の目標値。
サーバーにはメモリも多めに入ってる。そん代わり安すぎてかえってユーザーが少なめ。これ。
で、それで床が抜ける。これ最高。
しかし、こんなプラン言うと大家からマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
まぁ、ぷららのNOCに設置するぐらいで我慢しておきなさいってことだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>鹿児島県肝属郡根占町
何ゆえ其処で俺の出身地の直ぐ近くを出しやがる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>9
自宅鯖だが、電気代、月2500円ぐらいだよ。
Bフレッツ開通したらそれに切り替えてレンタルサーバーにおいてるコンテンツを自宅鯖に
移すつもり。今のレンタルサーバー、月3000円だからさ。

100Mbpsとなってるけど、実際5Mbpsぐらいみたいだが、こんだけ出てれば日10000件程度までは
捌けるだろうね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLの1.5Mbpsで十分だよ。
一昔前までは128Mbpsの専用線サービスでも高級と言われていたのだし。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
8Mだったらどうよ
00159NGNG
>>12
感謝
0016名無しさん@お腹ぱんぱんNGNG
すんません、Yahoo!のブロードバンドって
IP固定式ですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Yahooに聞け。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぷららのNOCって使えるの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>18
1の案よりは使える
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>19
それって全然ダメってこと? 比較対象として何%ぐらい使える?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Yahooは動的IP
Bフレッツのプロバイダーも動的IPばかり。

それと、ADSLは上がりはすごく遅いよ。

>>12
>100Mbpsとなってるけど、実際5Mbpsぐらいみたい
20Mbpsくらい出ないですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
>家賃(5万円)+プロバイダー(5万円)+光熱費(1万円)÷固定IP 8として、

IP8個もらっても実際に使えるのは6個。
うちルーターに1つ割り当てるから、PCで使えるのは5個。
だから÷8にはならないんじゃない?

それに秋葉で家賃5万ってあるの?
日本橋は知らないけど。

光熱費も1万じゃきかないんじゃない?

24時間稼動ならUPSとかも用意しないと安心できないし…
自宅に鯖置かないんだったらレンタル鯖でも同じだし…

正直、魅力なし
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、本当に。アパートだと床抜けるからやめようよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC5台くらいで床、抜けるかね?
人間が住むのでなければ、秋葉でも5万でも十分でしょう。
そうそう、停電なんてないですよ。2回線あれば、2000W×2÷5=800W

モニター共通なら十分でしょう。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと共有してみたいage
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
まあ、床は大丈夫だろうね。

>そうそう、停電なんてないですよ。
そうそうない、ってのは絶対ないってことじゃないでしょ。
人為的なミスもありうるし。
それに、停電まではいかなくても瞬断ってのもあるよ。
うちもこの間瞬断何発か喰らって、鯖再起動したし…

だから、やるなら停電対策用にUPSを用意するか、
停電のときはあきらめてくださいって条件を付けるか、だな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>21
FTTHの先にあるプロバイダー次第です。
さすがに100M出るところはないだろうけどね。
0028さばマジンNGNG
マルチプロセッサと160SCSIってイメージあるけど、
シングルプロセッサ+ATA66じゃだめですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぁ、PROXあたりでラックを共同で借りて
近所のアパートで保守管理というのはどうよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29そっちの方が現実的だな…
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
20Mbpsぐらい出るのはLocal LAN環境ぐらいでしょ。
Bフレッツ引いてる知り合いは調子のいい時は10Mbpsぐらい出るって言ってるし。

なんにせよ、来年にはBフレッツがここに来る見込みだから、それまでに自宅鯖をアップデートしておくか。
動的IPでも別に困らないし。DiCEブッ込んでおけばいいしね。
今も自宅鯖稼働させてるけど、動的IPだし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
そこまで金かけんでいい。
200人とかで共有しないんであればそれで充分。

シングル+ATA66は10人共有でも充分オーバースペックだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています