トップページpav
603コメント181KB

パワーアンプはやっぱり真空管

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダンピングファクターNGNG
真空管アンプってなんか生メカメカしくってカッコいいじゃん。
0002名無しさんNGNG
カッコじゃなくて音がイイ!
0003名無しさんNGNG
トライオードのVP-Headは音悪かったな〜。
0004貧乏人NGNG
>3そいつあ何だ? ヘッドフォン・アンプか?
0005名無しさんNGNG
ヘッドホンアンプ¥29800
0006名無しさんNGNG
ナロウレンジ、春霞のかかったような音
管球式は金かけないとね。
0007名無しさんNGNG
つーかそれなりにノウハウないと管球式って上のような音になります。
金の問題じゃない。パーツと実装技術の問題。
0008名無しさんNGNG
以前どっかの掲示板で売りに出てて、その人は電源とか部品とか相当いじったみたいだけど
手放したみたい。
0009貧乏人NGNG
十万以下のパワーアンプだったらトランジスターのほうがマシで
しょう。真空管のパワーアンプが威力を発揮するのは、キットも
含めて自作ということを前提に、それ以上の領域です。
0010名無しさんNGNG
>9
そうですか?個人的にはローコストになればなるほど真空管アンプは
おもしろいと思いますが。あ、あくまでキットを前提とした話です。
0011貧乏人NGNG
うーん、でもやっぱり出力管がMT管てのはちと辛いなあ。
0012名無しさんNGNG
真空管,特に3万位なのは,トランジスター・アンプには絶対ない音
がして面白いかと。それ以上は,無駄。
0013名無しさんNGNG
ミニマムは三栄無線のSA530クラスでしょうか?6BQ5ですね。
回路に手を加えて低音を確保して、部品を交換(トランスは別)すれば
なんとか国産10万円クラスのアンプは迎撃可能。ただしSPは高能率
型(ホント言えばP610)。大人のおもちゃ的に使えばおもしろいで
す。サブアンプですね。
0014名無しさんNGNG
評判の東京サウンドのvalve100はどうですか?皆さん
0015貧乏人NGNG
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=960409104&ls=50

ここで語られているなあ。
0016本物の貧乏人。NGNG
貧乏人さん。
過去にあなたのHNで出たものです。別にどうだっていいんだけど、
初期のこの板であなたの今使っていHN出てました。
だからってわけじゃあないけど少し自粛してください。
ここで私書いていました。はは!(他にぷりぷりのHN,またその前のAV板のある固定)
一緒にされたくないです。…まあ別にいいけど。ひさしぶりに見たら…?
0017名無しさんNGNG
アンプいじり出したら汗がポタポタたれてきて気力なくしてすぐ止めた。
0018貧乏人改めJST30HNGNG
>16いやあ、悪かった。それに良く考えてみたらオレ、貧乏人じゃ
ないや。車はポルシェだし。元祖貧乏人、本物の貧乏人、正真正銘
の貧乏人の名前はキミに進呈しよう。あんまり名誉な称号でもない
しな。……そんなわけで、HNはJST30Hに変えます。今、使ってる
ツィーターの名前だけど、多分この板でたむろってる奴には誰も、
同じツィーター使ってる奴はおらんだろうからな。

ところで三栄無線のSA530の上の540だったら使っているよ。PAの
現場で2インチのドライバー鳴らすのに使っている。プッシュプル
で出力取れるし、メーターがついてるから。メーター振り切らない
ようにクロスをあげてやれば、十分、実用になる。真空管でドライ
ブするホーンてのは、いいもんだ。それがたとえPAでもね。
0019本物の貧乏人。NGNG
ようは自慢したいわけですね?
0020PA屋NGNG
>18さん
 現場に球を持ち込む時点でPAとして失格ですぞ。

 どれだけ音が良くても、信頼性の無い機材を現場に持ち込む
時点で、顧客をバカにしてるとしか思えません。

 現場はあなたの機材自慢をする場所でも、機材の実験をする場所
でもありません。

 例えば、雨が降って機材が濡れた場合、電源容量が足らず電圧が
極端に下がった場合、発動発電機がしょぼくてアースが浮いた場合、
等々リスク管理が全く出来ないアンプは使えません。
電源電圧が90V以下の環境でそのアンプは動きますか?

 どんな逆境でも、音が鳴ることをまず第一に考えるのがPAの仕事です。

 18さんは、ロード経験等が無いようにお見受けしますが、全てのPA屋が
18さんと同じと見られたら不本意ですので……
0021>20NGNG

妄想癖のあるシロートいぢめたら可哀想だじょ
0022名無しさんNGNG
元貧乏人JST30H はこの板から出て行け!
0023貧乏人改めJST30HNGNG
>20
ひとつだけ反論させてもらう。あんたの理論から行くとロック
コンサートできないな。あいつらみんな球アンプだからね。

0024名無しさんNGNG
それ言えてる!!。
0025PA屋NGNG
>23
 ホントにプロの現場に行ったことは無いようですね。
素人をいじめて、すいませんでした。
0026貧乏人改めJST30HNGNG
おめえらみたいなPA屋のせいで、PAの音が悪いなんて言われるんだ。
0027PA屋NGNG
あ、追加!
理論だけで現場はしのげませんヨ
経験則の裏打ちがあって、初めて理論云々が通ります。
趣味のPAと、仕事のPAは信頼度の違いです。
楽器の球アンプと、PA用パワーアンプを同列で論ずる時点で
もはや、失格!
 自分で使ったことがあるの? マーシャルでもツインリバーブでもいいからさあ?
0028PA屋NGNG
どこで言われたの?(ワラ
大規模PAとかやってから話しましょうよ。
教室レベルなら趣味の球アンプも良いけど……
0029名無しさんNGNG
けっ!、たかがラッパ屋がグダグダと・・。
0030名無しさんNGNG
そう。楽器用の球は特性が悪いって聞いた事あります。
だってめちゃくちゃな使い方してるじゃん。ギター用のやつとかってさあ。
それで雰囲気だしてるんでしょ。ぶよーーーーーんって。
0031>PA屋NGNG
まあまあ、相手は妄想癖のある厨房なんだからアツくなるなって。
プロの現場は失敗は許されませんからねぇ。まぁがんばってください。
0032PA屋NGNG
>29
 お名前欄を変えて煽りを書くのに5分以上掛かるたぁ、かなりショボイ
回線をお使いですなぁ>26

 別にPA屋は出来る限りハイファイを追求してるけれど、信頼性に重きを
置いています。それを素人がPA屋を語るから叩くだけのこと。

 分をわきまえなさい!
0033名無しさんNGNG
球は低音がこもりますね。インピーダンスの関係か何か忘れたけどさ
私も球を(EL156のプッシュプル)使っていたけど、いくら球が
よくても、音は良いとは限らなかったなぁ。結局手放しました。
今テレフンケンのEL156は、いくらするのだろうかねぇ…。
現在ではコープランド製あたりがオススメか(どうしてもという方)。
球の雰囲気は好きですが(赤くなるし)音は今ひとつ…というカンジ
です。私見ですがね。味と見るかクセと見るか、というトコですか。

0034PA屋NGNG
>30さん
 歪むのが前提の球ですから、自ずとオーディオ用とは用途も特性も
全く違うと思います。ま、ギターアンプは楽器ですから(笑)
 完璧にハイファイなギターアンプを求めれば、ミキサーにダイレクト
に入力すればって、ナッちまいまいますが、それじゃ色気が……

>31さん
 アリガトございます。ちっとクールになりましたです。
0035名無しさんNGNG
オレのアニキ、公務員で地元のホールに勤めてるけど、ド素人のクセしてPA屋にスキな事言ってるらしい・・。
しなくても良い事やってアルテックのA7なんかガンガン飛ばして・・。
「どうせ拡声器用のスピーカーだろう!」って涼しい顔してやがる。
ツイーターが飛んだ・・ってだけで足つきのラムサをガンガンアラゴミ
出してるのでオレ、夜拾いにいったぜ!。修理代1万円でホール用ラムサゲット
だぜ・・・。
0036名無しさんNGNG
単純な質問で申し訳ありませんが、今のPAには本当に真空管って使用されていないんですか?20年くらい前には結構お姿を見かけたような気がしますが・・なぜ消えてしまったのですか?
0037PA屋で思い出したNGNG
オレのアニキ、公務員で地元のホールに勤めてるけど、ド素人のクセしてPA屋にスキな事言ってるらしい・・。
しなくても良い事やってアルテックのA7なんかガンガン飛ばして・・。
「どうせ拡声器用のスピーカーだろう!」って涼しい顔してやがる。
ツイーターが飛んだ・・ってだけで足つきのラムサをガンガンアラゴミ
出してるのでオレ、夜拾いにいったぜ!。修理代1万円でホール用ラムサゲット
0038名無しさんNGNG
「パワーアンプはやっぱり真空管」という人がAsylumでは異常に
多いようだが,一種宗教的熱気を帯びた真空管ブームですね。
スレッドの一番下のほうに真空管の悪口を書いたら,スレッド毎
ごっそり削除されてしまった。
0039本物NGNG
球はイイねえ。でもOPTだとコンデンサの音になっちゃうし、
また、出力トランスの音にもなっちゃうしねえ。
でもスピードがトランジスタなどの素子より遅いから
人間の耳にはイイ感じなんだってさ。
カップリングコンデンサには「ツイストL」が一番よかったなあ。ははは。
0040>PAさん 30NGNG
ちょっと前の球が貴重だった時に知り合いのバンドマンがKT88を
平気で使っていたときは驚いたよ!たしかにパワーは出るわ。
でももったいねえと思ったよ。
0041名無しさんNGNG
>ごめん。39。あなた大間違いしてる。球の音って本当はものすご〜くハイスピードなんです。でも一般の球アンプ(LUXとかネ)は寝ぼけた音にチューニングしてるので世間一般の球アンプのイメージって半導体より遅いってのが通説になっちゃった。本当の球アンプはハイスピード。
004239NGNG
>41さん。
そうなのね。そうだよなー。構造的にも電子の移動だものね。
考えても見れば放送局のファイナルも球だもんね。
(これは通信の話し)でもさあ。結局部品の音になっちゃうでしょ。シンプルなだけに。
0043PA屋NGNG
>35=37さん
 RAMSAですとA200辺りでしょうか?
修理は5,000円位で出来ますので譲っていただけないでしょうか?(笑)
つうか、予算の関係で5万位の「新規購入」イコライザーやコンプが買えないために
10万クラスのスピーカ「修理代」を毎年出している自治体は多いです。
うちは、会館管理もやってますので……

>36さん
 現在PAの現場でパワー系に真空管を使うところは「趣味」以外では皆無です。
ミュージシャン等側からの要請で、マイクプリやコンプで使う場合も無いとは言えませんが
その場合も、代替え品(バックアップ)を用意出来てからです。
 球が現場において嫌われるのは、やはり突然死ぬ(=音が出なくなる)からだと思います。
石の場合は、前兆がありますから、死にそうな場合は代品を用意する時間が幾分稼げます。
 また、出力的にも昨今の高能率スピーカーに球は対応出来ませんし、発熱等もあると思います。

 まぁ、PAも耐久力に特化したピュアオーディオって事ですが、そんな世界もあるって事で
ここいらで失礼いたします。
0044VT52NGNG
直熱三極管は確かにハイスピードだね。
0045>30NGNG
6L6GCの代わりにWE350Bの方が、オーバードライブさせた時の
音の響きが全然いいと言う話も聞いた事があります。


0046名無しさんNGNG
真空管式マイクプリって結構製品出てますよね。メジャーではSONYも採用してるし。ま、それは入力系。出力系は直せる人がいなくなったのかな?最近の半導体アンプってアッセンブルですぐ交換できるから。現場は楽だよね。
0047ド素人NGNG
私は専門的なことや技術的なことは何もわからないのですが、
端的に言って半導体に比べて真空管のアンプが確実に優れている点って言うのはどう言うところなんでしょうか?
 どなたかド素人の私にもわかるように教えて頂けないでしょうか。
0048名無しさんNGNG
>47
真空管=真空の中で信号増幅
半導体=半導体の中で信号増幅
故に真空管の方が音がハイスピードでレスポンスが良い。
0049名無しさんNGNG
48> で,音がハイスピードとはどういう音でしょうか?
どの様にきこえるのでしょう。

0050名無しさんNGNG
きまってんだろ、真空中の光速の音よ。
GaAsとかより周波数特性いいんだろ。電波が聞けるってわけよ。
0051名無しさんNGNG
タンゴトランスが今年の10月で廃業だそうです。
0052>51NGNG
ああ、知ってるよ。買っておくならどれかな?
石やスピーカー用もあるから別スレか?
0053名無しさんNGNG
貧乏人改めJST30H はいなくなったか。まあこれだけ生き恥さらして
のこのこ同じ名前ではでてこれんだろう(ワラ
0054VT52NGNG
>51 タンゴ廃業ですか、初めて知りました。これから
ボーナス全部つぎ込んでトランス買いだめします。
0055>50NGNG
どうして光速なんだ(藁
カソードから出た電子は仕事関数に依って決まる初速度と電場によって加速されて
プレートにたどり着くけど光速とどのくらい違うか計算してみたら(藁
0056KT66NGNG
>55 洒落だと思うよ。電子の移動速度とかは55さんの理解している
とうりだと思う。実際は遅いと思う。
0057名無しさんNGNG
KT66 こんな所に登場しやがって、ウザイ。
0058aaaNGNG
Luxman
「SQ-88」

真空管ならではの温もりのある光
聞くだけでなく、視覚的にも楽しめるでしょう。
すごく欲しいです。
005950NGNG
ごめんごめん。KT66がいってるように、洒落のつもりだった。
俺タマアンプも作るんだよ。Tangoのイントラは4個ほど買いだめしとくつもり。
0060名無しさんNGNG
オレもSQ-88欲しい〜。
0061貧乏人改めJST30H NGNG
しかしここは屑ばっかし揃ってるなあ。だいたい名無しさんで
他人の悪口言おうって卑怯な奴ばかりだもんな。以後、ワシへ
の悪口は住民票添付でないと受け付けないことにしよう。
0062VT52NGNG
>50さん、このまま 50 をハンドル名にしたら?
0063名無しさんNGNG
ダメ、他の50以上あるスレで混乱するから
0064>貧乏人改めJST30HNGNG
ここが屑ばっかしって今わかったの?できた時からここは叩きと煽り合い
しかないよ。こんなところに有意義なオーディオの話をしようというのが
間違い。
だいたい固定ハンで厨房レスばっかりしていたら叩かれてもしょうがない
と思うが。
0065>64NGNG
できた当初MIDORI氏が書いてた頃はまともで煽りもなかったよ。
0066>64NGNG
61みたいなバカモノもいなかった。
何でこんなところで書き続けているの?>貧乏人改めJST30H
よほど寂しいのか?
0067貧乏人改めJST30HNGNG
私へのご意見、ご要望は住民票添付で。
0068>64NGNG
残念ながら住民票がないんでね。
0069本物の貧乏人NGNG
>65そうそう、本音マンが出てきたことによりこの板の将来が見えてきた。
61の偽者はこの頃いろいろな板で書いているね。
61は、2ちゃんねる、まだ日が浅いんでしょうねえ。
マジレスで怒っちゃだめよ。そのうちなれるから。
0070名無しさんNGNG
SQ-88音悪。LUXの悪い面ばかり目立つ音。これが真空管アンプと思ってもらっちゃ困る。
0071名無しさんNGNG
クラシックの古い録音はぜひとも真空管アンプで聞きたいものです。
日本を代表する政治学者であり、フルトヴェングラーに造詣の深かっ
た丸山眞男氏も真空管アンプの愛好家だったそうです。元ケンウッド
取締役の中野雄氏が著書の『丸山眞男 音楽の対話』(文藝春秋)の
中で書いていました。
0072>71NGNG
まるで誤謬って感じ
007371NGNG
>72
どの辺が?
007472>73NGNG
Argumentum ad Verecundiam。
丸山眞男は音楽の専門家でもオーディオの専門家でもないからね。
丸山眞男を持ち出すあたり、貧乏人改めJST30H?
0075JST30HNGNG
違います。誰ですかその人。
0076JST30H氏でも貧乏人氏でもない71NGNG
>74
オーディオは科学でも神学でもないから、Argumentum ad
Verecundiam というのは当てはまらないと思うし、政治
学者がフルトヴェングラーを研究してはいけないという
決まりもない。彼は音楽家でこそないが、クラシック
音楽の批評家としては一流だと思う。

オーディオは文化だというのが僕の持論だが、一流の文化人
にしてオーディオ通の丸山が志向したものを参考にするのは、
オーディオ評論家と称する人達の雑文を読むのに比べれば
はるかに有益だと思う。

エンジニアとしては、真空管アンプより現代の半導体アンプ
の方が物理的に優れている事は常識として知っている。
0077名無しさんNGNG
>76
>オーディオは科学でも神学でもないから

オカルトです。
007876NGNG
>77
そうかも。(苦笑)
0079名無しさんNGNG
日曜大工だよ。
0080名無しさんNGNG
>エンジニアとしては、真空管アンプより現代の半導体アンプ
>の方が物理的に優れている事は常識として知っている。

嘘だよ。
0081名無しさんNGNG
>エンジニアとしては、真空管アンプより現代の半導体アンプ
>の方が物理的に優れている事は常識として知っている。
大したエンジニアじゃないね。そいつ。
008276NGNG
>81
それはそうですね。正常者なら誰でも知ってる常識ですからね。

# Eimac(http://www.eimac.com/)が作ってるような特殊用途の球は別
0083名無しさんNGNG
http://www.mothaudio.com/
0084名無しさんNGNG
秋葉原の三栄無線って8月いっぱいで店じまいするらしい・・・。
どうすりゃいいんだ!!
0085名無しさんNGNG
タンゴが廃業決定で、キット・メーカーには影響大か
0086名無しさんNGNG
>84
本当?
にわかに信じがたいです。
0087名無しさんNGNG
>84
それ本当の話しですか?
本当にホントなの?
0088>86,87NGNG
とりあえず試聴屋の掲示板逝けや。
8月23日までだとさ。 ま、俺には関係ないが(´ー`)y−~~~~
0089名無しさんNGNG
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/brd1/439_index_msg.html

やっぱりタンゴトランスとの連鎖廃業みたい・・・。
0090名無しさんNGNG
あぁぁ。電子立国日本が滅ぶ・・
0091名無しさんNGNG
インターネットで通販できない古くさい小売り業。
0092名無しさんNGNG
インターネットで通販さえできれば、米国の真空管ブームに載れた
のでしょうがね。サン・オーディオあたりは海外掲示板で有名ですよ。
0093名無しさんNGNG
ちゃんと最近だしたんだよぉ
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/
0094名無しさんNGNG
現状では、決定ではなかったと思うが → 三栄

それにしても、タムラなり、三栄もオリジナルのトランスをどこかに
巻かせているわけだし、続ける方法は幾らでもありそうな気がする。

タンゴトランスが廃業したから。というわけではなく、そろそろ
やめようかと思っていたときの、いいトリガーになったのかもね?
0095名無しさんNGNG
でも、数年前に自社でシャーシ加工も出来るようになってこれからって時じゃなかったっけ?
0096名無しさんNGNG
これで、トライオードとエレキットか。
管球王国って売れてるの?
0097名無しさんNGNG
管球王国は値段から推察するに発行部数は多くないはずですね。
ごく一部に熱狂的な真空管マニアがいるのでしょう。
0098名無しさんNGNG
もう少し我慢してたら、アメリカの真空管ブームが日本にも…
なんてことになったりしてね。
0099名無しさんNGNG
確かに、アメリカの真空管ブームがなのはアサイラム辺りを覗けば
そういう印象なのですが、実際には、ああゆう熱狂的真空管マニアは
多く無い。かつ、真空管といっても、音の傾向が日本のとは全然
違うかもしれません。
0100いしりんたむらん発見!NGNG
>97,98 いしりん
>99 たむらん

っぽいんだけど... 違うかな?

0101>100NGNG
そう思う。
両者とも2ちゃんねるに常駐してるからね。
隠そうにもどうしても文体が……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています