トップページpav
88コメント23KB

実売価格30000円程度のスピーカー。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
安めのスピーカー探してます。ペアで実売〜35000円程度の
スピーカーで良いやつを教えてください、よろしくお願いします。
0038名無しさんNGNG
>37
Anal Fuck
0039名無しさんNGNG
>B&Wの音は全てもわもわしています。
してまーす。使ってるから知ってまーす。
で、不満を抱いて買い換えしよっかな、と他社のSPを聴くと
どギツくて聴くに耐えないものが多くてそのまま使ってます。
やっぱ良く出来てるのよ、店頭効果無い音だけど。
0040名無しさんNGNG
AFってどこですか?
0041名無しさんNGNG
http://audiofan.net/
0042名無しさんNGNG
3万円じゃDYNAは買えんもんな・・・。
0043名無しさんNGNG
レボリューションR1使ってるけどいいよ。
小型スピーカーだから重低音の類いは出ないけどね。
0044名無しさんNGNG
ALR/Jordan Entry S はインターナショナル・オディオ・ショーでも
良く鳴っていましたが,何しろ畳半畳ほどの真空管モノ・アンプ2台で
鳴らしていた。極普通のプリメインではどうなんだろうか?
0045名無しさんNGNG
age
0046名無しさんNGNG
アイワのミニコンポなんかどう!(笑)
0047名無しさんNGNG
NORH

0048名無しさんNGNG
Bronzeシリーズ
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JBLの5万前後のスピーカーってどうですか?
S26が防磁設計でサイズ的にもいい感じで気になるんですが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑誌ではビクターの評価が高いですね。あてにならないらしいけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4312Msaikou
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
50さん
ビクターきいてきました。音より金色のベストバイ?のメダル
シール気になって。あ〜これで売り上げ伸びるのか!と思い。
音すっとびました。
BandWは視聴SPに売り切れ。予約待ちの札ありました。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
視聴は意図的なので、理解してください。あのTWですから!
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
krk rokit
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑誌の評価にそのまま頷くのは癪にさわるけど、
ビクターのSX-L3はなかなかいいスピーカーだと思う。
全域にわたって、しっかりと密度のつまった音を求めるのなら
一聴の価値ありです。
0056ボーズ120NGNG
>>19
大きめのタイプならともかく、3万で小型の坊主なんて嫌だなぁ…。
周波数特性も60Hz〜18kHzで、いくらんなでもさみしいし。

フルレンジにこだわるのはいいとして、ツイーターがないのも考え
ものだと思う。ライブステージに置かれているスピーカーと同じ様
な物が欲しいというのならともかく、おすすめできないよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビクターでよいと思うがね。
スピーカーが目の前から消えるならよいが
毎日眺めることになるだろうから見た目も大切。
ミニコン用のSPも大いに結構だがルックスも重視してみて。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NHTのZEROなんたらって小さいのなかったでしたっけ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUPER ZEROね
006058NGNG
>59
そうそうSuper Zero。サンキューです。

Super Zero 、ミニコンのスピーカの替わりになら使えるのでは。
同じような大きさだとDaliのRoyal Menuetは良いけど
予算オーバーもいいとこ。
ビクターの SX-L3は帯域を欲張っていないので悪くないと思う。
0061NGNG
モニターオーディオの、ちっこい奴は
なかなか鳴りっぷりがいいぞ。
素直なアンプと組み合わせれば、かなりいけると思うんだが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Super Zeroは、堅くてハッキリクッキリした音が出るね。
使ってるシステムの音に、もっとメリハリをつけたい時にはいいかもね。
大きさもデザインもいい感じね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タンノイのR1とALRジョーダンのENTRY Sだったらどっちが
低音出ると思いますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
低音ということに限ればR1でないの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全体的に比べると?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは音の好き嫌いがあるから
なんとも言えないよね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
B&wのDM601S2の評価はどうですか?クラシックとかはあまり聞かないんですが
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
悪くないと思う。 値段なり。 ややぼんやり柔らかめ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BWの音好きならどうぞってとこかな
0070名無しさんNGNG
>>67

その値段帯ならタンノイのマーキュリーシリーズもあるよ。聴き較べてみたら?
マーキュリーの方が音に元気があるような。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タンノイならR1とどっちがいいですか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マーキュリーM2を
オンキョーのLiverpoolというアンプで鳴らすと
どんな感じの音になりますでしょうか?

アンプは暖かみのある輪郭の太い音なんですが・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タンノイR1かALRジョーダンのENTRY s買おうと思ってたんだけど、
衝動買いでB&WのCDM1SE買ってしまいました。半額だったんで。
これって失敗ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>73
それは正解。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JBL4312M買うつもりだったんだけど
BOSE120買っちゃいました。
偏見なしにどうぞ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

BOSE買う人って、どんなジャンル聴くの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘビメタ
0078キルロイNGNG
日本橋のスーパービデオで、中古のBOSE111ADが2600円
で、今メインになってる。エイジング終わらせて(中古でもしばらくな
らしてないと硬くなる、3日ぐらいはすげえドキュンだった)
中あけてリミッターの電球ショートすると変わる。おすすめしないけど。
普通だったらヤマハのフルレンジのほうが良いでしょう、防磁だし。
確かに鳴りすぎだけど、耳から1m切ってる机の上に置くには丁度良か
ったし。あと、111ADは30センチ近い長さのラッパ形のポートの
トのせいか、バスレフくささが小型SPにしては少ないので、SWと相性
いいし。でも、3万程度だったら、BOSEでも普通201とかのほうが。

聞いているのは、AV用として、あと今WinAMPのリストは、
アニソンが一つ、xtc、相川七瀬、ユー(藁)CDでは、ビヴァルディと
かブランデンブルグ交響曲とかエンヤとか、、、ヘビメタ聞いてるヤツの方
がマトモだ。せーきまつとかあったら聞きたいけどあれは違うでしょ。
0079キルロイNGNG
2万6千円(検品ずみ、送料込み)でした。
あと、ユー(藁)はユーロね(昔の)
イコライザのハイパスは、エルナもうちょいしっとりしそうなのと
か、吸音材が一枚ペラなんで、とか、結構遊べる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最新の120とか464はいままでのBOSEとはちがって
結構繊細の音出してると思うけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4312M
ロック・ポップス系には勧める。良質のピアノ、クラシック曲には不向き
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>81
つまり厨房御用達か。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>81
ALR/JORDANのENTRY-Sだと、良質のピアノ曲と凄く合う。
ジャズピアノなぞ最高やね。
後、Fourplayみたいなフュージョン系にも好相性。
けど、音造りの粗いモノは全般的に苦手。聴いていてかなり辛い。
なので、試聴時のソースで評価が分かれるかも。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KEF てどんなもんですかね。
0085キルロイNGNG
>80
そうですね、121はやたらジミだったけど、120は良さそう。
振動版も違うし。というか密かにそのうち120のユニットのっけよう
と思ったら、アキバで101のユニットだけ9800円とズバ抜けて
高かったんだよなあ。
でも、電球リミッターショートはマジで音が変わる。101シリーズ
はCとRとLと電球の三つのパラが+側に直列で入ってるんだけど、
エージングしてても高温だけ鳴って中低音がボヤボヤなんでやったら、
一発で良くなった、製造年月日が10年前だから劣化してたのもあるかも。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オークションで3万円出せば結構いい物も買えるんじゃない?
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>85
121は242と組み合わせて(363)初めて一人前ですからね。
WBシリーズは本当に音が繊細で、363以上はいい低音が
出るようになってますね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オルトフォンのconcorde105ってどう?
Entry-sに対抗できる。ってお店の人が言ってたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています