!!!!!!!!!!ソニーの音はなんで あんなに音楽性が無いのか!!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無しさん
NGNG音楽性って何?
0003名無しさん
NGNG聴き疲れするのは、ケーブルも含めたセッティングのせいじゃないかな。
0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNGなんか音楽性うんぬんの話になるとさ味付けしてあるのが良い
って意味にとれてさぁ
それならピュアじゃなくてAVアンプのyamahaとかのがいいぜ!って
言ってるのと同じに読めるんだけど。
うー
0006あぼーん
NGNG0007>1
NGNG0008名無しさん
NGNG「プロサウンド」でも読めば分るよ(笑)。
0009mr.t
NGNG実は音が死んでいるんですね。
0010名無しさん
NGNG0011mr.t
NGNG0012名無しさん
NGNG音楽性はソフトに求める物であって
ハードに求める物では無いと思いますけど。
0013名無しさん
NGNG音なんて,人の好み,機器の組み合わせ,部屋の状況,聞いてるソフトなんかで大きく異なるはず。
「こういう状況で使用したら気に入らない音だった」ってならわかる。
「どこそこのメーカーの音は悪い」ってのはどういうこと?
「どこそこのメーカーのサービスは悪い」という話なら別だが。
0014>13
NGNG0015名無しさん
NGNGネタでしょ
0016あぼーん
NGNG0017昔からそうなんだよね
NGNGテレビもソニーが一番まともな、かちっとした音。
高級オーディオも同じ音だから困る。
0018まじな話
NGNG大賀の第9なんぞ音楽的には何の興味も無いが、
オーディオ的興味があった。・・・予感は的中した。
かっきりくっきりザラザラガラガラの
ソニーサウンドがそこにあった(爆笑)
0019名無しさん
NGNGさっそく今週末に秋葉原にいってみます。
0020>19
NGNG0021名無しさん
NGNG0022名無しさん
NGNGねたにしてはつまらないスレだ。
0023>13
NGNGアホか(笑
その中に「メーカの違い」も入るでしょ。
これだけ色々な要素で音が変わることを認めながら、
なぜメーカの違いによる音の差だけは認めない?
バカは氏ね。
賛同してる14のアホもな。
0024名無しさん
NGNGじゃ,君は同一条件の元で聞き比べた上で判断しているのかね?
0025あぼーん
NGNG0026あぼーん
NGNG0027mr.t
NGNGとっては、いじくりまくって面白みのない「間違っている音」にしか聞
こえません。耳垢掃除はしてるんだけどな(爆)
0028あぼーん
NGNG0029名無しさん
NGNGアホ、基本的なキャラは環境が違えど、必ず音に乗って来るんだよ。
それともお前は椎名林檎のCDが、環境によってはスティングの
音に聞こえるって言うのか?(笑
>まだ理解できていませんね。
つうかお前の説明がアホなんだよ。
13のどこに音の好き嫌いの説明がある?
環境によって音が変わることを主張してるだけだろ。
繰り返す。バカは氏ね。
0030名無しさん
NGNGそれは,あなたの部屋のセッテイングではあなたの趣味に合わなかったと理解してよろしいですか?
0031名無しさん
NGNG同じ機器でも環境が変われば音も変わります。
よって,「どこそこのメーカーの音は悪い」と断定的に言うのではなく。
「このような環境ではこのメーカーはこういう音がする」と表現するのが適切かと思います。
0032名無しさん
NGNG0033名無しさん
NGNG0034あぼーん
NGNG0035ソニーESP研
NGNGサブリミナル入れてます。ああいう音にしねえ
と入んねえんだよね
0036mr.t
NGNG下はウォークマンから上はエスプリまで全てです。
0037名無しさん
NGNGいや,実は知ってて書き込んでたんですけどね。
反応がワンパターンなんで飽きてきちゃいました。
0038名無しさん
NGNG0039>
NGNG0040>
NGNG0041名無しさん
NGNG0042>31
NGNG>「このような環境ではこのメーカーはこういう音がする」と表現するのが適切かと思います。
つ〜か、29の2〜4行目良く読め。
俺の言ってるのは「どんな環境、装置で聞いても、ソニーの音にはこんなキャラが乗る。」
って事なんだよ。オーディオ評論ってのはそういうもんだろ。
つ〜か、だんだんアホらしくなってきた(ワラ
===========アホの相手は疲れるので完============
0043>42
NGNG0044名無しさん
NGNG耳がいいんだねぇ
0045名無しさん
NGNG教義はわかりました
0046>8
NGNGでもさ、3348とかあるじゃない。
ソニー嫌いの人はそういうCDも音悪いっていうのかしらん?
0047名無しさん
NGNG一般人とは異なります。
0048個人的意見ですが
NGNG廉価帯の商品は、売れやすい音(音楽性があるとは限らない)で
すが、高級機は、そこそこ良くて、同価格帯の製品で、ソニーよ
り音楽性のないメーカーもあると思います。
そんな訳で、好きでも嫌いでもない、に、賛成。
0049名無しさん
NGNGそれが普通の考え方です。
0050akira_kojiki_ushikui
NGNG0051名無しさん
NGNG0052名無しさん
NGNG音比べさせてみたいねぇ…
SONYのがいい音なんていったら大爆笑!
0053名無しさん
NGNGそれって自信なし。オーディオにも視覚は必要ね。
今日のスープみたいに「自身もってB!」って
言うだろ>オレ
0054名無しさん
NGNGSONYの音作りは間違ってると思う。
0055>46
NGNG0056名無しさん
NGNG0057>55
NGNG日本語勉強してね。
0058名無しさん
NGNG(爆笑)
0059名無しさん
NGNGみなさん,このスレッドの意図を誤解しています!
1さんの目的は,レスをしてくれる人たちとの交流です。
そのため,あえて沢山レスがつきそうな題名にしているんです。
内容なんてどうだっていいんです。
いつも,おとなしくて無口な1さんの唯一の発散場所がここなんです。
だから「馬鹿」,とか「氏ね」とか書き込めるネタがあるとうれしくてしょうがないんです。
1さんにとって,沈黙されることが最大の恐怖なんです。
わかってあげましょう。
0060名無しさん
NGNGオーディオ機器というより分析機。
0061>60
NGNG分析的正確さこそ音楽性だと言っても、判らんだろうが。
0062名無しさん
NGNGいわゆる音楽性といわれてる色付けは邪魔になってくると思う。
0063名無しさん
NGNGじゃあオリジナル聴いた方がマシ。
0064名無しさん
NGNG0065名無しさん
NGNGやっぱしSONYは最悪!!
って書けば喜ぶんでしょーか?
実際そう思ってるけど。
0066名無しさん
NGNG自分の思っていない事や事実と違うことでもどんどん書き込んで,1さんの心の闇を明るくしてあげましょう。
普段笑わない1さんがパソコンのモニターの前で微笑む姿を想像してみながら書き込んでみましょう。
0067名無しさん
NGNGコピペしか出来ない厨房!(笑)
0068名無しさん
NGNGなんでもいいんです。どんどん書き込みましょう!
0069名無しさん
NGNGさあ,皆さん,うそでもいいからどんどん書き込みましょう
いやぁいい事をするのって気持ち良いですね。
0070名無しさん
NGNGあなた達の書きこみに心から満足しています。どんどん書き込みましょう!
1さんの幸せそうな姿が目に浮かぶようです。
0071名無しさん
NGNGそうです、1さんの目的は,レスをしてくれる人たちとの交流です。
そのため,あえて沢山レスがつきそうな題名にしているんです。
内容なんてどうだっていいんです。
いつも,おとなしくて無口な1さんの唯一の発散場所がここなんです。
だから「馬鹿」,とか「氏ね」とか書き込めるネタがあるとうれしくてしょうがないんです。
1さんにとって,沈黙されることが最大の恐怖なんです。
もうわかりましたね。
0072↑
NGNG0073名無しさん
NGNG0074名無しさん
NGNG再生屋さんの音じゃない。でもそれを好む人もいて良いと思う。
0075名無しさん
NGNG0076名無しさん
NGNG0077名無しさん
NGNG0078名無しさん
NGNGゆえに生楽器の音を知らないドキュンな奴がソニーを買う。
0079名無しさん
NGNG0080名無しさん
NGNG音楽聞いててあんなに疲れたのはあれが初めて。
0081名無しさん
NGNGみなさん,その調子です。
自分の思っていない事や事実と違うことでもどんどん書き込んで,
1さんの心の闇を明るくしてあげましょう。
普段笑わない1さんがパソコンのモニターの前で微笑む姿を想像してみながら書き込んでみましょう。
人を喜ばせるって楽しいですね。
0082名無しさん
NGNG0083名無しさん
NGNGSONYの音って音楽性ないけど正確ないい音ヤド!
事実と違うこと書いてない土
0084名無しさん
NGNGお前の耳は腐っているのか(爆)!
それとも生楽器の音を聞いた事が無いかのどちらかなのは確か(笑)!
0085名無しさん
NGNG楽器弾けなかったり音楽よく分かってないのが多いのはナゼ?
要はコンプレックスなんだろな。(笑)
0086名無しさん
NGNG弾けなくても耳が有れば聞けるからそれを元に正確な判断で機種が選べる(笑)
0087名無しさん
NGNG音楽性が分ってなかったら音楽は分って無い(爆)!
0088>87
NGNGオーディオについて音楽性を云々するのは
ただの言葉遊びだと思うけどね。:-p
音楽性なんて紛らわしい言葉を使うから
こういう輩が増えるんだよな。(爆)
0089俺なんも弾けないよー
NGNG自分の所の安物はおろか店の高級機でさえ本当の楽器の音は出てなかった。
それ以来変にマジになるのやめようと思ったよん。
0090あぼーん
NGNG0091名無しさん
NGNGマジになればオーーディオでも生音に近い音は出せます。但しソニー以外ですが(笑)!
0092名無しさん
NGNG音楽性はないけど正確に音が出ます。これ、性能優秀ってこと。
音楽性あっても性能悪いメーカーいくらでもあります。
0093名無しさん
NGNG0094名無しさん
NGNG0095名無しさん
NGNG別にいいと思うのね。特に技術者の人なんかにとってはね。
ただね、そうした再生系を手に入れることがオーディオなんだと思ったマニアがさ、
オーディオに凝り出してからクラシック聴き始めたりするじゃない。
そういうのも個人史としてはOKだと思うわけよ。音楽の世界が広がったってことで。
だけどさ、自分が良いオーディオ装置を手に入れて初めてクラシックの良さが分かったからって、
クラシックを理解するには良いオーディオ装置が必須ってことにはならんのよ。
今時、テンポが狂っちゃうとかピッチが不安定になる装置なんてないんだから。
自分からするとそういうのは耳悪いだけだって。(笑)
0096名無しさん
NGNGオーディオの対象外とか言い出すことね。
オンドマルトノとかどーすんの?ミュージックコンクレートは音楽じゃない?
新たに楽器が開発されれば使ってみるのも作曲家の腕の一つな訳でさ、
モーツァルトにしたってベートーヴェンにしたって、
当時開発されたばかりの新しい楽器使ってみたりしてるんだけどね。
生楽器の再生がどうだの音場の再現がどうだのってことに拘るのは、
そういう連中は生楽器じゃなきゃ正確な再生の尺度が分からないってだけでしょ。
そりゃそうだよな。電子楽器の音は十分に理解してないからだろ。
自分で触ってる人間ならさ、この楽器はこんな音ってのは大体分かるものなんだけどね。
要は知らないだけなんだよね。
古い音源しか聴いてないからジャズは地下室みたいな音場でとか言う間抜けが出て来るんだな。(爆)
そもそもジャズの本質ってのは伝統芸術みたいなものじゃないはずなんだけどな。
オーディオマニアの音楽的センスって大概駄目駄目だしね。
こんなことだから時間の吹き溜まりみたいになって、
世間一般からだんだん相手されなくなる訳だ。
オーディオ評論家なんて文化人でもなんでもないじゃないか。
社会性が無いんだから。(爆)
0097名無しさん
NGNG実際のところ楽器だってトランスデューサーには違いないし、
そもそもtransducer=transparentってことじゃ無い訳でね、
そもそも二項対立するような概念じゃないんだよな。
こんなのもただの語感のイメージによる言葉遊び。
んま、オーディオで楽器だの音楽性だの言うのって、
結局自分の感覚的な主観を押しつけるためのオブラートみたいなもんでさ、
そういう言葉使う輩は「私は言葉を知りません」って自分で言ってるようなもんだね。
お得意の古レンジで古い音源聴いてなさいよ。(爆)
決してフルレンジのSP嫌いってわけじゃないけどね。
ふー。おじさん疲れちゃった。:-p
0098名無しさん
NGNG何をもってソニーの音が正確なんてトンデモ発言が出来るのか?!(笑)
そもそも、オーディオでの正確な音というのは、生音に近い音をどれだけ再生出来るかなのに、それが全く出来て無いソニーの音が正確なんてドキュンもはなはだしい(爆)!
0099名無しさん
NGNGアレッ!どこが再生できてないのかなぁ?
多分正確性(測定値)としては非常に優秀だと思います。
0100名無しさん
NGNG0101名無しさん
NGNG>オーディオでの正確な音というのは、生音に近い音をどれだけ
>再生出来るかなのに、
それは、へんですよ
ソフト(CD、レコード)に、入っているであろう音をどれだけ再現
できるか、くらいの表現でないと・・・
長岡氏も、「レコード(今ならCD)の中に正確にどんな音が入って
いるかは、誰も知らない(わからない)」ってて言うようなこと書いて
たし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています