トップページpav
160コメント61KB

なぜオーディオは女性が少ない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
と思うのは私だけでしょうか?
それとも知らないのは私だけで
本当はけっこう女性の方もいらっしゃるとか?
0110>108NGNG
「逸品館」に女性の店員さんがいたのを見たよ。聞いてみたら?
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
きっとオーディオマニア向けの意見は言ってくれないだろうね。
むしろ聞く音楽ジャンル、部屋、ライフスタイルなどに合わせた
コーディネート考えてくれるんじゃないの。
そういうコーディネートを無視したところからオーディオマニアは
始まるんだからさ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女性の愚かさはコスメティックやファッションの出費に現れ、男の
それはオーディオに現れる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>そういうコーディネートを無視したところからオーディオマニアは
>始まるんだからさ。>>111

ギャハハッそうそう
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107及び、同意している方々へ
 あんたらみたいに、謙虚に自分のやっている事を論評
できる人たちばかりなら、信者とアンチの喧嘩も、石井
さんと批判者の喧嘩も、ないんだろうけどねぇ。
…はあ(嘆息)
0115107NGNG
そう言いながら,今日また新しいスピーカーが届くのだ.
あーあ,これなんとかしてくれ(笑)
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜオーディオは人間がすくない?のまちがいでは。

でもやっぱオーディオは音楽聴くための道具と言うか、
ある意味きっかけだと思う。

SPかえちゃ手持ちのCD聴きなおし、
ケーブルかえちゃまた聴きなおし、
、、、とやってることは同じ。
011799NGNG
結局、男性は埋蔵金を求めて穴を堀り続けていないと生きて行けないのね。
そのおかげで、お月さんにも行けたし、土星の輪の秘密も見れたんだし、
まあいいっか。本当にご苦労様で〜す。それではこれで失礼いたします。

0118107NGNG
>116
まあそれで演奏の良し悪しがだんだんわかったり,
機器をどんなに変えても残る演奏が自分にとっての
名演奏だったりということもあるから,オーディオマニアには
音楽わからない,って固定観念も違うと思うけどね.

しかし今日来たATCはあまりに音が渋すぎる.
エージングでどれだけ変わるんだろうか....
0119107NGNG
自己レス.ATCは鳴らして4時間でだいぶマトモになってきた.
最初はどうなるかと思ったよ.こういうスリルも女性から見れば
「バカみたい」で終わりでしょうが.
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>119
4時間とはまた、随分早いですね。Dynaudioは人によって100時間
とか1年とか、いろいろ説があってよくわからない。なんか、だん
だん良くなってる、って自己暗示にかけてる気もするし(笑)。

最近思うのは、エージングや機器の入れ替えより、聞くときの精
神状態の方が重要じゃないかということ。だって、心配事があっ
たり仕事が上手くいってないときって何聴いても楽しめないから。
好きな音楽聴いて気分転換したりってことはあるけど、そんなと
きに、低音の立ち上がりがどうのこうの、なんて気になりだしたら
最悪だしさ。

でも、女性との関係で言うなら、オーディオっていうか、音楽関連
の話題はいいと思う。オーディオには興味なくても音楽の好きな子
は多いから。部屋でCDのタイトルなんか眺めたり、音楽聴きながら
あれこれ話してるとほんと短時間で親しくなれた、という経験は多
い。たぶん、どうやって女の子を自分の部屋に連れてくるか、という
ところで固まっちゃう奴が多いのが問題だろうけど(笑)。
0121107NGNG
4時間で良くなったわけじゃなくて,4時間で「良くなりそうだ」
という見通しがたったと言う感じですな.

むかし知覚心理学の先生にエージングの話をしたら
「それはむしろ耳の馴化(慣れること)の要因の方が主ですな」
とさらりと言われた.そんなことはないだろうと思いながらも
否定もできないかなとも思う.
いいのだ良くなればなんでも(開き直りモード).
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エージングも否定しないけど耳の慣れのほうがはるかに
大きいよね、たぶん。
0123とも言い切れない?NGNG
SPではありませんが、MITのインターケーブルで
にたような経験があります。エイジングまたはブレークイン
の最初の兆候は数時間で現れるケースは結構ありますから...
0124女性が少ないは当たり前?NGNG
理由は簡単!

女の子って常にプラスアルファーを求めるでしょ、大概の場合。
たとえばテニスとかスキーとかのサークルとかクラブに参加すると
しようか。そこには「素敵な男の子との出会い」って云う裏願望が
あると思うのね<大体そういう類はこっちが振り返りもしない玉だけど(笑)

ところがさ、オーディオに金掛けても、およそそういう事って期待出来ない
じゃない?いや別にオーディオオタクの男達が全てダサイって訳じゃない
けどサ(でもその確率は相当高い、アハハ)

自分が女だったら、ヤッパリ避けたい見本のような集団か....
(自分自身は結構オーディオにハマってるので無礼はお許しを!)
0125>124NGNG
ギャハッハッハ!
なかなか遠くから優しく見守ってくれる女性は少ないよね。
オーディオマニアの奥さんはみんな諦めの境地になってる。
女性は賢いものです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女はメディアよりコンテンツ重視だからね。
そういう点では男より賢いよな。
ちなみに、これは異性を選ぶときにも当てはまるなあ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はオーディオ店で働いていたことがあるが、
案外男性は決断力が無い。

いろいろ試聴した挙げ句に、
こっちもいいけど、あっちも捨てがたいな、
になってしまう。

こんな時、次に奥さん(彼女)を連れてきてもらうと、
聴きくらべてすぐに、こっちのほうが良い、
とあっという間に決まってしまう。

女性のほうが、音の違いには敏感だと思う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>127同感
うちの嫁さんは全くのオーディオ素人だがケーブルの変更
に気付く。「何か音少しなめらかになってない?」
うちの娘(5歳)はSPのセッティングにうるさい。
「パパ、こんどのほうがおときれいだねえ」恐るべし!!
0129120NGNG
このスレ、これだけ続いてて有力な反論がないということは、かな
り一般的な真実だということなんだろうか。

上のほうでも誰か言ってたけど、オーディオファン(あえてマニア
とは言わない)が皆、ここにいるような人たちだったら、もう少し、
ましな世界になってただろうと思う。自分が一番正しいと思い込んでる
奴同士で、感性の話を抽象的な言葉積み重ねて幾らしても、堂堂
巡りするだけで何も出てこないからなぁ。
0130補足(120)NGNG
>り一般的な真実だということなんだろうか。
何がって、女性のほうが耳が確か、ってことです。このスレ、元は
何故、オーディオに女性が少ないか、っていうスレだった。始め
のほうで結構、カキコしてたんだけど、すっかり忘れてた。最近の
レスだけみると、女性は素晴らしい、スレッド化してるよ(笑)。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>130
結論としては,耳が確かな人はオーディオマニアにはならない,
ってことでしょう.これは普遍的真実だと思うぞ.
食べ物でもほんとに舌の確かな人は漫然と食べ歩きなんか
しないものね.
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>131
ぎゃはっは。ついにキラースレッドになってしまった(笑)。

でもたとえば、A社のBってアンプとC社のDってアンプの組み合わせ
が一番いい(自分に合ってる)ってわかっててもお値段的に無理な
場合、それに近いものを捜してさ迷い歩く、ということが男ならあ
るでしょう。女性の場合はどうなのかな。最初からあきらめる?
耳がよければなかなか我慢できないような気もするけど。ちょっと
話が堂々巡りになるか...
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年もオーディオに100万以上投資し,
年末にも新しいスピーカーを買ったのに,
それらによる音質改善より昨日部屋に敷いた
カーペットによる音質改善の方が圧倒的に大きかった.
カーペットは7980円.こんなバカなこと女はやらないよ.
0134>133NGNG
ああー。
似た経験は私にもある。
10万円のケーブルよりも、CDのレンズクリーニングのほうがずっと効果があった。
さすがに、何をやっているのだろうか俺は、と思ったね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカなことほど楽しい。
って、オレも男だ。
0136名無しさんNGNG
 凝り性の女の人はオーディオに限らず少ない。
裕福な女の人はオーディオに金をかけている人も
多いが,(前にテレビで見た銀座のママは家に
ノーチラス801を持っていた)ケーブルを自作したり
セッティングを凝ったりしない。
この辺は完全に生まれつきだと思うんですけど。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
異性を褒め称えるのは麗しき美風ですが、度が過ぎるのもちょっとね。

女性が良い音と悪い音を聞き分ける能力に優れてるってのは、
単純に自己中心的な好き嫌いを言ってるだけであって、
オーディオを客観的に理解して評価しているわけではないでしょう。
今現在出ている音が好みに合うか否かは即答できても、
仮に好みに合わない音が出たとき、システムのどこを改善すればよいかを
指摘するのは、大多数の女性の能力を越える作業だと思うよ。

オーディオが女性に受け入れられるためには、自己中心性にうまく
寄り添って間違っても違和感など覚えさせないようにして、ともかく
おだてて褒め上げるっつーか自己陶酔にひたれるようにしないと
ダメなんじゃないかな。

iMacは、その点、うまくやったよね。
0138名無しさんNGNG
自己中心性というのには違和感あるなあ。
子供って男の子のほうが我が強いよねえ。
でも我の強いまま社会(学校)に出ると
苛められたりして傷つくから次第に
自己防衛の手段としてまるくなっていくじゃん。
 女性の場合,自分に正直なまま生きる人が多い。

>大多数の女性の能力を越える作業だと思うよ。

某ページの奥さんだけど,高音が強すぎるとか
ボーカルが遠くなったとか具体的な指摘をしていた。
どこを改善すれば良いかとかは知識の世界で,
女性の感性云々とは関係ないと思うけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>iMacは、その点、うまくやったよね。

っていうか、Macは昔からそうだった。Windows95が出るまではGUI
を使ったPCとしては実質、唯一だったし、Windows自体、MacのGUIの
模倣だから本家の方がすっきりしていて使いやすい。iMacの成功は
筐体をカラーシリーズ化してパソコンの事務用品という印象を払拭
し、より嗜好性の強いものに“見せかけた”ことだ。まあ、最初の
Macがパソコンというより事務用品というイメージで売ったことを
考えると同一線上の発想で特に目新しくはない。
0140>138@`139NGNG
一見、137に反論しているように見えて、実は別の言葉で
言い直しているだけのように思えるのだが?

何が言いたいんだぁ! >138@`139
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは女性を誉めるスレではなくて、
オーディオマニアがたまには自分を冷静に見て
馬鹿さ加減を認識し、「どっちが音がいい」とか
「ベストバイを買うのは厨房かどうか」とか、くだらない
批判合戦に関わらないようにするためのスレなのだ。

「自分には音がわかる」とか「素人より耳がよい」みたいなこと
を信じているうちは素人。自分の耳の悪さもわかった上で
それでもオーディオに金をかけ続ける自分に自己憐憫の
気持ちを持てるようになり、他人の趣味を批判したりしなくなると
一人前。ここにもそんなに来なくてすむようになる。
0142名無しさんNGNG
みるからモロにインチキ商品の、電磁波中和グッズ、
日本エミールの、スーパーダイオードをしゃれで買ってみました。

案の定、音が良くなるとかいうのは、私にはわかりませんでした。
(音の変化には、結構敏感だと思うのですが...)
ただ、これの上に水を置いておくと味が変わるというので、実験しました。
自分でやったところ、確かに違うようです。
でもこれではただのプラシーボかもしれないと思い、
うちの子と、その友達の子(ともに6才女)を使って、
ブラインドテストを行いました。
2人×3回=計6回行い、いとも簡単に全てダイオードの方を当てました。
(自分は何口か飲んで判定、子供は一口ですぐに判定)
全て正解するには1/64の確率です。おかげで謎が深まりました。
本当は効くのかなぁ??使用中の方、情報求む。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
おおっそれ広告に使えますね
炊飯器ネタでもあるし
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=966436136&ls=50
0144MacNGNG
>139

当初のMacが事務用品のイメージ?

当時の価格を判って言ってます?使ってた人なら
とてもそんな感覚ではとらえられないと思いますが...

0145142NGNG
>>142
ちなみに、マジネタです。
(とてもそういう風には見えないですが...)
0146>142NGNG
対照実験(処理しない方の水)も同じ時間空気中に放置しておきましたか?
それ以外の要素を全て揃えないといけないのですが。
0147142NGNG
>>146
極力条件はそろえました。(一応理系なので...)
子供達も回答に影響が出ないように、個別に分けて試験しました。

あえて違いがあるとすれば、スーパーダイオードを下にひくのと、
直接机の上に置くのとでは、素材の熱伝導率が違うので、水温の差くらいでしょうか?
(でも、蛇口から出して5分くらいのものなので、そう差は無いと思います。)
0148139>144@`140NGNG
>144
>当時の価格を判って言ってます?使ってた人なら
プリンターまで揃えてなんとか使えるようにすると当時のお金で
100万前後になったのではないかと思います。事務用品という言葉
の意味は、拡張性を捨ててワープロ、ドローイングツールといった
具体的な使用法を示し、モニターまで備えた一つのパッケージに
まとめた、という意味においてです。ごてごてメカっぽいマニア
のおもちゃからデザイナーなど知的職業(ワラ)のツールへ、とい
うのが衝撃的?だったと思います。事務用品(機)というのは当
時もよく使われた例えだと思いますよ。元になったAlto自体がそ
ういうコンセプトでしたから。

>140
女性向に上手くやった例としてiMacが出てたので、Macに関しては
もっと前からだ、とコメントしただけです。

このスレで出てくる議論を白黒つけるために検証しようとしたら
とんでもなく本格的な調査をしないといけない訳で、誰もそんな
ことは考えてないでしょう。
このスレに書き込んでる人達共通の気持ちは141さんのスレに集約
されていると思います。自分のやってることを客観視して、ひと
りよがりにならないようにしよう、女性というのは客観視するため
の別の視点の代表として比喩的に使われているのでしょう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 「女性」の話題ですか...

 そういえば、会社のお花見会の後で、3〜4人くらい
会社の女の子が、寮の部屋に遊びに来たときのこと。

 酔っていたのか、いきなり押し入ってきて、女同士で
ぺちゃくちゃしゃべり始めるので、しかたなくELTの
「For the Moment」をかけてやった。

 そしたら、なぜか全員し〜んとなった。選曲を間違えたのか?
それともオーディオの音が良かったから?どっちにしても、
あの沈黙は印象的だったなぁ...

 皆さん、女性を黙らすにはオーディオが一番です。
我々男性の耳よりも敏感にできてますし(笑)。

 ちなみにそのときは、
  B&W CDM−1
  サンスイ AU−α607XR
  デンオン DCD−1650AR
という安システムなのでした。
0150名無しさんNGNG
ええ@`はなしです.
っていうか話しに参加しろよ〜(笑)
0151>149NGNG
> そしたら、なぜか全員し〜んとなった。選曲を間違えたのか?

たぶんあなたの、「うざい、音楽でもかけて黙らしちゃえ」という
気持ちがストレートに伝わったためで、選曲や音の良し悪しとは
無関係かと...

何故オーディオに女性が少ないか、という話を、単に、“女性の話”
だと勘違いする強引さも、オーディオマニアならではかもしれま
せん(ワラ。
0152すいません149ですNGNG
>151

 149の話にはちょっとネタが含まれていますので
ご注意ください(笑)。
0153151>152NGNG
地雷踏みました?うすうす感じてはいましたが...(ワラ
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://tron.um.u-tokyo.ac.jp/~kohno/nak-o.html
下のほうに女性らしき写真が。
これってマニアといえるのか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
ふみこ〜萌え萌え〜結婚してくれ〜!!
すばらしいっす!!
でも、故長岡氏の追悼の時にいた女の子にも萌え萌え〜結婚してくれ〜!!
0156>>155NGNG
http://plaza.harmonix.ne.jp/~fumi-t/index.htm
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>154
映画マニア、といっては失礼かもしれない。一般の人間にはどうで
もいいことにあれこれこだわってみる、という点で素質はあるのか
も。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 ところで、オーディオマニアもさる事ながら、この
2ちゃんねるに書き込む奴も、女性はほとんどいない
ような…。
 以前、漫画のほうのスレで、「犯されてみたい(漫画の)
男性キャラ」というのがあって、邪な気持ちを抱いて見て
みたら、ほとんど野郎が書き込んでいた(嘔吐
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
おおっ、見た目もそうですが、実際にもかしこそうですねえー。
すばらしいっす。ますます萌え〜。
もっと写真が見たい〜

0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たるみあけ゛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています