トップページpav
389コメント108KB

DATスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
DATはこれからどうなっていくのでしょうか。
今使っている人いますか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG

死ね。買っちゃったからってむきになるなよ藁
音質は
CD−R>DAT>MD
だぞ糞信者が!
後悔しとけ!
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
DATよりCD-Rの方が上って、、、。
きみトホホだね。
耳腐りかけ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
DATは、生録マニアのマスター用だ。
DATで録って、CD-Rに焼く。
というか、市販CDでもDATマスターはけっこうあるよ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
ナイキスト周波数って知んないの?。
頭腐りかけ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339はキチガイ
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
理由の説明きぼーん!だ
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Stellavoxの StellaDAT生録に使ってる人居ます?
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
48kHzってマスターになる?
44.1kHzにリサンプルすると凄まじく劣化するんだけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>339
どういうCD−Rがイイの?
メディアとライターの種類教えてちょー。
DAT以上と言いきれるほどなら漏れが買いたいからね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

今頃書くなよ粘着質・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AV機器板にできた久々のDATスレ

DATって?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991785156
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>347

339ではないですが。
うちでは SONY CDW-900E + MITSUI GOLD Professional
ライティングソフトは Digidesign MasterList CD
ですが、これでマスタまで作ってます。
エラーチェッカでもほとんどドロップしてません。
CDR-900Eはとうの昔にディスコンですが、まだまだ標準機です。
0351TCD D100NGNG
TDC D100最近買ったんですが
えらく動作音がうるさいんですがこんなものでしょうか。
これじゃコンサート(もちろん許可ありね)の録音にも差し支えそうだ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>351
 差し支えるようなら、買ってあげるよ。安く売って。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
6万なら売るけど?
ほとんど使ってないから新品同様だよ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
panasonic SV4100最高!
0355名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>354
最高かもしれんケドちょいタカイ
でもアポジーコンバータ内臓なんだよねぇ
ホシイ…
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SV3700なら使ってるよ。
業務用のクセして巻き戻し早や送りとかがキビキビ動かなくて
ムカつく。まぁジョグダイヤルでやればいいんだが。
音は硬い気がする。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sv3700(H)もいいよね。PCM-7040とかと比べても
海外ではpanasonicの方が評価高いし、実際稼働
してるスタジオも多い。なんでニッポンじゃ
panasonicのDATだめなの?SONY信者ウザすぎだよ。
安物だけど、OTARI DTR-8Sもなかなか良いよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特にアメリカはPanaの業務用DAT人気あるね。
日本は断然SONYか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Panasonicの民生機も音良いよね。
業務用よりも音がいいと感じる俺はヴァカか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パナのDAは20Bitなんですよ。測定器で測定した結果。
でも記録はもちろん16Bit.だからその辺で何かやってる。
高域の部分でほんのちょっとシャリシャリしてますもんね。
これがいい感じなんだけど。
しかし、SV3700での使用なんだけど、そういった意味かどうか分からんが
デジタルコピー時にちょっとトラぶった経験数回あり。
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てっちゃんが出てきそうな予感…
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>357

日本でパナだめじゃないよ。勘違いしないでね
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>357

日本でパナだめじゃないよ。勘違いしないでね。

それに、あれ作ってるのは基本はPanaのUSA。

間違えないでね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポータブルでなくて、軽くて持ち運びできるDATデッキありますか。
電源を取れるところで生録しているんですが、楽器も運ぶのでなるべく
軽いほうがいいんです。ポータブルは入力などがややへぼい印象が
あるので。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかSONYがDTC-ZA5ESの後継機を出すとか言う噂聞いたぞ・・・。

知り合いの話だとDTC-3000ESとか言う機種が出るのは決定的でSBMを
更に進化させたSBM2というのを搭載、DACもバージョンアップ。など
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DATはマターリと音楽が聴けるのがいいよね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同意。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう、マターリ聞ける。MDはチャラチャラ
0370このスレはNGNG
下げるわけにはいかない。じっちゃんの名にかけて
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなわけねぇ〜だろ
0372キティはNGNG
この中にいる!じっちゃんの名にかけて
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安いDAT(ソニーの10万以下のやつとか)と
高級カセット(ナカミチとか)はどっちがいいの?
自分はA&Dの7100EVという安いやつを使ってるけど、
DENONのDMD1800ALよりもヒスノイズ以外は
ほとんどすべての点で音がいいような気がしている。
でもDATには及ばない。(ソニー57ESと比較)
カセットがDATをも上回る可能性ってありますか?
0374373NGNG
失礼。DTC59ESの間違いでした。
中古で買って、もう売ってしまったので…
ちなみにDMD1800ALも売ってしまった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DTC-59ESは簡単にSCMSをフリーにすることが出来るって知り合いのSONYの技術者
が語ってた。やり方教えてくれなかった、探して味噌だってよ(ワラ
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
めちゃくちゃ知りたい!
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
タノム、それ教えて!
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DAT愛用者って結構いるんですね。MDは持ってますが、車専用です。
CDRを使っているのですが、一発録音なうえ、失敗すると後戻りで
きないのでCD→DAT→CDRを目指しています。

D−07を中古で買おうかなーなんて思ってます。あと、TCD-D8で録音した
テープとの相性はどうでしょう?教えてくんでスマソ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからやり方教えてくれなかったって言ってるでしょ。
俺も探したけどテストモードへの入り方もわからんので・・・。
たまにチャレンジするけど、やっぱわからん。でも嘘ではない
と思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石のデータシート見てみれば?(SCMSフリーへの切り替え)
なにか書いてるかも?
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
∋oノノハヽo∈
  ( ´D`)ノ

DATはポータブル以外に存在理由ないかな、パソコンにプロ用サウンドカードつければやろうと思えば
24bit96kサンプリンレート録音でもオーディオ用より安くできる、テープメディアでの保存がいいならwav
ファイルをパソコン用DATストレージ機器で保存しておけばいい、これもーディオ用より安い。メディヤは
CDRの方がさらに安いけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近AV板のDATスレのほうが盛り上がってるじゃないか!
まったく嘆かわしい!
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age2
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>石のデータシート見てみれば?(SCMSフリーへの切り替え)

SONYが公開している石のデータシートは一部でしょ。

SONYの技術者はSCMSフリーにして使っているんだろうな〜
ちょっと改造情報をリークしておくれよ、
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DTC-57,59,ZA5ESの場合、基本的なデジタル回路は同一なので同様の方法で改造することが
出来ます。基本的にSCMSを動作させるか否かはPinをGNDに落とすか否かで設定するので原理
は非常に簡単です。これらのデッキにはマイコンチップとしてCXD2830というLSIが基盤裏側
に実装されています。データシートは公開されているかどうかは不明ですが、21PinをGNDに
結線すればSCMSは外れます。ですが、製造ロットによってはマイコン部が異なるものを使用
していたり、完全民生用のチップを使っているものもあるようです。この場合は殆ど無理だ
と思ってよいです。実際にやったことはありませんが、Altavistaなどで検索かけると数件
はヒットするので詳しくは御自身で調べてください。ちなみに、アキュフェーズのCDPはデジ
タル信号復調用ICにCS8412に使っています、これはデータシートにも書いてありますが簡
単にキャンセルすることが出来ます。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のソニー、SKIP IDはもとより、END IDまでない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
業務用 DAT はどこで入手できるのでしょうか?
0389真夏の高専NGNG
>388
楽器店で売ってます。
通販では、サウンド&レコーディングマガジンの広告とか...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています