DATスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG今使っている人いますか?
0002名無しさん
NGNG手軽さと音質の良さ。
0003名無しさん
NGNG八十分を超えるものについでは、いまだに絶対優位ですが。
00042
NGNGどういう使い方してらっしゃるんですか?
00053
NGNGマイク以外です。
最新世代のCD−Rは、ぶっ飛びものです。
プレス物ではない、書き込みメディアの読みとられ能力の向上によるも
のでしょう。DATをはじめて耳にしたときよりも驚かされました。
0006SAM
NGNGCS-PCM放送(東京FM系)の寺島靖国氏の
土曜昼下がりの「PCMジャズ喫茶」は120分番組。
120分DATテープ1本で収まっちゃいます。後で気に入った
曲をMDにダビングして車の中で聴く。
金曜夜8時から12時までの240分番組の「安原顕のギンギン
ニューディスク」は2本必要ですがそう苦にはならない。
1本でもLPモードで入っちゃう。32KHzですが。
180分テープでLPモードなら9時間の長丁場の会議も
生録できちゃう?!すごい。
00072
NGNG渡すのが業界標準です。でも音楽作る人はプロでもオーディオ機器に関しては
国産・民生機が多いですね。
ちなみに廉価な機種だとコアキシャルよりオプティカルのOUTの方が安定してる
そうです。
0008DAT君
NGNG1)CS-PCMのエアチェック。後で気に入った曲だけCD-Rに焼く。
テープの保存に関しては信頼していない為です。
エアチェックというと貧乏臭いイメージがありますが、FMと
カセットの時代と比べると格段の進歩ですね。
2)DATウヲークマンでコンサート録音(^^;)
小型のワンポイントマイクですが、結構たまってきました。(笑)
余談ですが、地方だとテープなかなか売っていないんですよ。
2時間録音できるのがDATの強みでしょうか?ミュージシャンは必携
ですしね。
0009>8
NGNG>カセットの時代と比べると格段の進歩ですね
オリジナルそのものが、簡単にゲットできちゃうんですからね。
劣化しないという謳い文句も、はじめは信じられなかったですもの。
格段の進歩を通り越して、究極の進歩じゃないでしょうか?
00102
NGNG曲間(プリギャップ)などを微妙に調整したい場合はDATだとやりにくい
ですね。
DATテープはメーカーごとに性格違ってて、周りではKAOのが定評あります。
TDKもいいって人いるけど僕のデッキと相性悪く20分超えたくらいから
どのテープも音飛びます。
maxellとAXIAとDENONは普通、SONYのは絡みつきます(笑)
00119 追記
NGNGちょっと格段のものがあります。
でも、もうあんまり宣伝はしないつもり。誰でもがやりだしたらきっと
新たな対策が講じられるだろうから。知っているひとだけが、こっそり
とやりましょう。
ちなみにプロ用のCD-Rは便利だよう。
0012>10
NGNGどこで入手してますか?
00132
NGNGでもアキバって日本橋にくらべてテープ専門店って少なくないですか?
あ、カセットテープの話がしたくなってきたのでスレッド立てます(笑)
0014DAT君
NGNG脱線しますが、CS-PCMはオーディオマニアよりは音楽ファンにとっ
ては貴重はソースです。
誰かが書いてたけど、デジタル放送といってもCDのアナログ出力を
エンファシスかけてからリサンプリングしてる訳だから、CDデータ
そのままっていう訳にはいかない様です。オリジナルのCDにはかな
わないです。それでもあの高音質だから、誰でも簡単にCD作れる時
代になると、変な対策がかかるかな〜?
まあこっそりやることにしよう。
それでもCD-R焼くにしてもDATとPC編集との組合せは必要ですね。
0015名無しさん
NGNGると思うのですが、コピー目的が主体ということで、音楽業界に支払
われる為に私的録音補償云々費が入っているという噂を聞きました。
これホントでしょうか?
0016DAT2
NGNGカタログにも記載してありますね。
ところで皆さん「サンレコ」って読みます?
0017名無しさん
NGNGえっ!
もしかして支払い先は「ぱっとサイデリア」のCMでお馴染みの
あの人主催の団体かな?
0018DAT2
NGNGほんと俺、亜★嫌いなんですけど(笑)。
ワイシャツから、歯磨きチューブみたいに、首がひねり出されてるって
いうシルエットだよね>亜☆
0019DATちゃん
NGNGマクセルとソニーの124分のやつ。
0020DAT2
NGNG払い下げなんて貧乏くさいことするなよー
変な人種だねー(笑)
0021名無しさん
NGNGなのでこれからまた名無しさんに戻ります。よろしく。(元DAT2)
0022元DAT2
NGNGへ
/ /
/ / /\
/ // / 入 \
| | | / ././ ー--ゝ
_ヽ ヽ/ ././
// ヽヽ
// ノノノ/彡彡彡从ヘヘ
/ /ノ ノ ´ __ σ|ヘ
/// (∂ 、、、 "ξ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ //ξ_/` 、 ヮ 人 < 新作よ〜
///) ) ) / ⌒ ヽ |
( ( ( ( ( ( | \_________________
) ) ) ) ) )................., Y /
( ( ( ( ( ( (、:::::::::::::/^^^| |
) ) ) ) ) ):::::::::/ | |
( ( ( (::::::/ | |
|/ _ )~~~ /| |
// \/ | /
/  ̄(.⌒.)) ヽ| |
/ / _ヽ| |
/ \ / /×ヽ |
/××| | /×××\ |
/×× \ | /×××××\ |
/ ×××× \ | /××××××\
/××××××/ヽ\ ××××××\ミゝ
/××××××/ ̄ー-ゝ××××××\
/ ××××× / \××××××\
/ ××××× / \ ××××××ヽ
/××××× / \ ××××× |
0023元DAT2
NGNGれ
か
ら
何
を
楽
し
み
に
生
き
れ
ば
い
い
ん
だ
よ
!
!
0024元DAT2
NGNG0025名無しさん
NGNG0026名無しさん
NGNG(MDほど便利じゃないがMDの音は腐りかけの音のような気がする)
セント・ギガのエアチェックにしょっちゅう使います。
32KHzだからLPモードも使えるんだけど、
ヘッドが早くイカレそうなのでSPモードで録音してます。<意気地なし
テープがあまり置いてないのが悲しい今日この頃。
0027名無しさん
NGNGあんたうまい表現しますねえ。文学者におなんなさい!
0028名無しさん
NGNG0029名無しさん
NGNGそれをいうなら「歪んだ音」でしょ
今更MDフォローする気にもならないので、
非MD派と親MD派のみなさん好きにやってくださいませ
0030名無しさん
NGNG誰もMDは使えないなんて(ましてやDCC最高などとは)言ってないよ。
ちゃんとオーディオラックの中にはMDデッキがあります。
DATとCDRを使っているのであまりMDの出番が無いだけです。
その理由が前記の”MDの音は腐りかけの音のような気がする”なのです。
ましてやここはDATスレッド。MDの話をしろなんて言ってない。
MD基地外厨房は氏んでね。
27さんどうもです。
DATいいですよね。
手抜きがない音質、機能。使った者にしか分かりません。
003127
NGNGざかってしまうものです。つまりは人間の無意識はちゃんと音を聞き分
けているのです。これは実際に体験してみないことにはわかりません。
0032名無しさん
NGNGソニーのTCD−D7のヘッドを交換したいのですがいくらかかるか
御存知の方いましたら教えて下さい。オーバーホールの料金でも
良いですのでお願いいたします。
0033決定
NGNG0034名無しさん
NGNG0035名無しさん
NGNGMDスレッド立ててね。
0036>32
NGNG1万でした。
0037名無しさん
NGNGMDはロシア製コンドーム装用、
DAT/CDは素股。
0038>37
NGNG何をのたうち回ってホザいとんねん
0039>37
NGNG0040詠み人知らず
NGNGビデオテープと同じ感覚でいいの?今5本〜6本を半年程度づーっと
使い回してます。ちょっと貧乏臭い質問でゴメンね。
0041>37
NGNG0042名無しさん
NGNGD100の方が小さくて乾電池2本で済む分、外で使うには良さそう
なんだけど、D8の方が基本性能高いような気がするんだが、どんな
もんでしょう? 誰か使ってる人いません?
0043名無しさん
NGNGボディが金属製でめっちゃ重いです。レンズの無いDVって感じです(笑)
004430
NGNG>40
DATのテープはホントどれ位持つんでしょうね。
デッキに絡まなければかなり使えるような気がするし。
180分のはちょっと耐久度が低いでしょうね。
00452
NGNGそれがデジタルの怖いところ(笑)
0046名無しさん32
NGNG004742>43
NGNG0048DATマン
NGNG私もソニーの据え置きヘッド交換しましたが、アジマスズレで
2度もやり直しました。
DAT使ってるみなさん、アジマスで悩んでる方いませんか?
DATって「トラッキング」と云う考え自体が無いと訊いたことが
あります。必要ないと考えられていたようです。
でも、実際使ってみると結構シビアですよね。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか??
0049がんばれソニー
NGNG0050>48
NGNGDATにもトラッキングの概念は当然ありますよ。回転ヘッドですから、
トラッキングしないと読めないでしょう。
ただ、それが完全自動になっているだけです。
ずれて互換性がなくなるのは、テープ・パスですね。
ヘッドのアジマス自体はドラムに固定なので変えられないはずです。
0051DATマン
NGNG50さま
フォロー、どーもです。
それにしてもこの「互換性のない」問題は
何とかなりませんかね。テープの選択で変わったり
するのでしょうか?例えばデータバックアップで使用されている
DDS規格のテープを使うとか・・・(爆)
0052名無しさん
NGNGアナログみたいに位相に影響するワケじゃないでしょ?
0053>48
NGNGTCD-D3で録音したものが、ノイズばりばりでまるで聞けないので
TCD-D3を疑っていたんですが、TCD-D100を買って聞いてみたら
D3で録音したものは全く問題なく、据置で録音したものが逆に
ノイズばりばり。ということで、据置君が犯人と判断。
とっくに保証が切れてるものなんですけど、修理にはいくらくらい
かかるんですかね???
0054
NGNGエラーチェッカー(ブラウン管で1ビットずつ監視できる奴)
で見るとデータドロップしまくりよ。
大体デジタルなのに巻き戻しとか早送りとかどういうことよ?
CDR!CDR!
0055DATなんて使っちゃダメよ
NGNG0056牛久
NGNG0057(@_@)
NGNG005853
NGNGMD厨房やCD-R厨房はとっととてめえの巣に戻ってください。
005953
NGNGリモコンもないし、電池のフタに欠陥があるし。
これさえもうちょっとマトモなら、DATも薦められるのに。
0060>59
NGNGやっぱ致命的に重いよ、携帯は。
シンジ君愛用のS-DATが懐かしい。
0061DATなんて使っちゃダメよ
NGNG0062DATなんて使っちゃダメよ
NGNG0063石井>62
NGNG0064DATなんて使っちゃダメよ
NGNG0065>61,62,64
NGNG006653
NGNG取ったかのように言うなよ。
MD2枚分がDATなら1本で済むんだぜ。入れ替え時間を考えれば
大差ねえよ。
0067>66
NGNG時間のうち55秒もがムダになることを軽視してはならないのだ。
0068名無しさん
NGNGMDなんてゴミがハイエンドオーディオで使えるわけないだろ。
0069>68
NGNG0070>69
NGNGがゴミでハイエンドとはえんもゆかりもないのは常識以前だろ。
0071名無しさん
NGNGなんか壊れやすくない?
とくに、極寒地には向かないね・・
0072名無しさん
NGNG0073DATなんて使っちゃダメよ
NGNGLカセットと同じ運命だよ。
0074↑
NGNGここは大人の板だよ。
0075名無しさん
NGNGうちでは冬場結露とかがしやすく(置き場所に問題ありか・・)
よくエラー発生して、暴走してました。
ところで、
DATの暴走ってすさまじい音がしますね。
この世の音じゃないみたいな・・・
正常再生できれいな音な分だけ、ギャップがすごいっす。
みなさん、経験あります?
0076DATなんて使っちゃダメよ
NGNG0077厨房氏ね
NGNG最近は300円くらいでも買えるから、安くなったよね。
120分で300円ならMDと大差ないし。音質は5倍。お得だよね。
0078>70
NGNGアンタ少しおかしいんじゃないのか?
>ハイエンドとはえんもゆかりもないのは常識以前だろ。
ほうでは耳の肥えたアンタのシステム構成を教えてくれ
さぞかしハイエンドなんだろうからみんなの参考になるだろう
0079名無しさん
NGNGP0+360SL+380SL+2060x2+タワーHR7 ETC
といった所です。
プリはまもなく32Lに変わります。
008070
NGNGいるしな。AD/DAとかDA/ADもAPOGEE製を自分でチューンナップ
したよ。自宅のリスニングルームはスピーカー置くところと
アンプ置くところは別の基礎になっているしな
今までに10億は使っているよ
0081名無しさん
NGNG0082厨房氏ね
NGNG何をムキになってるんだろう???
0083>82
NGNG0084う〜ん
NGNGそういう意味でオープンリールがコンパクトカセットに駆逐されたのによく似てる
けっきょく一般ピープルは使いやすいほうをとるのね
ところでみなさんCDオーバークオリティのDATで何を録ってるの?
0085名無しさん
NGNGポータブルオーディオとして普及すると、据置デッキとは
台数ベースがまるで違うから、部品価格もどんどん下がる。
ラジカセなどにMDを追加することも可能になってくる。
DATは規格上ポータブルオーディオ向きではなかった。
それだけのことだな。
0086名無しさん
NGNGMDはラジカセ・インナーホン向けの音源。ステレオ向きではない。
適材適所って言葉を知らないのかな、ここでMD教の布教に狂って
る連中は。
0087名無しさん
NGNGいやいやポータブルというならDATのほうが小さいからそういうもんでもないとおもう
じっさい今使い続けている再生専用のハーフローディングのやつなんて信じられないくらい小さい
85さんのいうのはランダムアクセス性のとかふくめてポータブル向きということでしょうけど
むしろカセットデッキの代換としてユーザーがMDを選んだだけでしょ
>86さん
だからそのDATでなにを録るの?
CD音源をコピーしているうちはCDオーバーのクオリティなんていらんでしょ
>だからってDAT捨てないよ。
捨てたらいままでのテープ資産がぱぁだよね?
どうしてそういう発想がでてくんの?あやしいな〜
0088>87
NGNGMDだとCDの音質のままコピーできないでしょ。
CDの音質のままコピーしたかったら、DATはとてもポピュラー
な選択肢だよね。
それで十分じゃないの? それ以上何を求めるの?
0089名無しさん
NGNGわざわざこのスレッドにやってきて比較論を展開したあげく
MDが優れているとわめくMD教徒って、耳も脳も腐ってるみたいね。
0090名無しさん
NGNGそもそもDATの音を聴いたことが無いんじゃないかな。
0091どすこい(仮)
NGNGDATは最低でも二つモータを回すから省エネが難しい
し軽くするのも大変なんじゃないかな。
まあ、一旦CDでディスク物に慣れちゃうと、テープに
戻るのはうざったいからね、それだけでもDATが売れな
い理由にはなったと思う。
>>だからそのDATでなにを録るの?
生録。長時間のエアチェック。
これ以外の用途ならもっといい道具があるよね。CDの
コピーならCD-R、気楽に使うならMD。でもDATがこういう
用途に使えないというわけでもない。
0092名無しさん
NGNG6時間のデジタル録音が出来るようになってから来てね。>MD教徒
DATはLPモードで最大6時間録音できるんだよ。
まあLPモードは32KHzサンプリングになっちゃうけどね。
SPモードでも3時間録れるんだから。
MD1枚でやってみろ腐れ厨房。
MDチェンジャーで録音できるってのは無しね。
ありゃピュアオーディオどころかハイコンポにも載せられない音質(笑)
009330
NGNG6時間のデジタル録音が出来るようになってから来てね。>MD教徒
DATはLPモードで最大6時間録音できるんだよ。
まあLPモードは32KHzサンプリングになっちゃうけどね。
SPモードでも3時間録れるんだから。
MD1枚でやってみろ腐れ厨房。
MDチェンジャーで録音できるってのは無しね。
ありゃピュアオーディオどころかハイコンポにも載せられない音質(笑)
0094c@tv
NGNGラジカセで聞いてもわかるくらい音が変わるのって何よ。
MDって著作権侵害じゃないの? 同一性保持権ってやつ。
0095ぽーとのい
NGNGDACがなかなかいいですね。良い買い物だったかも。
009630>95さんへ
NGNGこの機種のDACはHi−bit+レガートリンクコンバージョンSで
DATとしてもDACとしても完成度の高い製品だと思いますよ。
0097ぽーとのい
NGNGよろしくです〜。
ちなみにDATテープで,オススメのメーカーあります?
0098とおりすがり。
NGNG0099名無しさん
NGNG中身はKAOだ!
010030
NGNG私はmaxellとTDKを愛用しています。
この2社は絡んだりとかその手のトラブルが少ないので
安心して使用できますね。音質も良いし。
あと180分テープを使うときにはあまり特殊再生はさせない方が良いですよ。
SONYのはあまりイメージが良くないので使ったことがないですね。
クリーニングテープはSONYのを使っていますが(笑)
KAOのも使ってみたいなー。無くなったって聞いていたので。
99さんありがとう。HHBか、見たこと無いな〜。
何処で売っているのでしょうか?
0101ぽーとのい
NGNGとりあえず,TDKを買ってきました。福岡では,置いてあるところも
少なくて大変です。
HHBってやつは,サウンドハウスでも売ってるやつですね。
胡散臭いのかと思ってたんですが,結構良いんですね。
買ってみようかな・・・
010299>101
NGNGよってKAOがいいと思うならオススメ!
まじで安いしね。SoundHouse。
0103名無しさん
NGNGいいですよね。DATはFM放送などの長時間留守録に使っています。
MDは車載用と割り切ってます。さすがにカーステのオートリバー
スデッキはMDに負けますから。
0104c@tv
NGNGんー、CD-Rに焼いてCDチェンジャー載せたほうがいいか。
0105名無しさん
NGNG正解。
昔DATラジカセを熱望したものだが、一蹴された。
あと、ピチコン付きDATも需要がないからだめだってさ。
0106名無しさん
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < DATの需要がないんだろ
/| /\ \_____________
0107>104
NGNG0108c@tv
NGNG俺もなんとなく遠い記憶の中にそんなものがあった気がしたん
だけど自信なかったんですだ。ありがとう。MD猿氏ね。
0109名無しさん
NGNGSONYだったような・・・
DATの良さは十分分かるけど、
車の中で「ピュア」はないでしょ。
この環境に限っては、「MD」で十分かと思うが。
それと、
CD−Rは熱に弱いから、夏季の車内では使い物になりませんよ。
エラーで音が出ません・・
0110名無しさん
NGNG>エラーで音が出ません・・
夏季でもエラーは一度もないですが。
0111>109
NGNGそれから、たとえ車の中であっても私にはMDの音は
不快です。インナーホンですら聞き分けられるほどに
音がゆがめられてるのですから。
まして、ゆっくり車をとめて音楽を聴こうというときは、
MDは絶対いやですね。
011230
NGNG特ににMITSUBISHIは2、3年前まであった気がしました。
注:カタログに載っていたという意味ですが。
現在は中古をあたるしかないようです。
>109
車の中はMDでよしと思っていましたが、
CDRと同ソースで比較すると明らかに音がこもるのでMDは駄目っぽい。
あとCDRは熱というよりも直射日光に弱いのでは??
0113109
NGNGどーしても、チェンジャーに突っ込んでいる「CD−R」は
ダメなんだけど。。
市販のCDは何の問題もないのに、CD−Rだけダメなんだよね。
しかも全滅っすよ。
夜になって冷えてくると正常に使えるから、
やっぱり熱でしょ?
0114ダメダメ
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < やっぱりこれからはMDだろ
/| /\ \_____________
0115名無しさん
NGNG0116名無しさん
NGNG古いピックアップだとCD-Rへの対応が弱かったりするし。
MD猿はコピペ猿かよ。うぜえだけの存在だな。
0117>116
NGNGたしかに、CD−Rなんて世の中に出回る前のプレーヤーだからねぇ・・
最近のチェンジャーなら大丈夫なのかな?
0118名無しさん
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~mk7y-ksk/dats7.0/dat-index.html
カーステもありお勧めです。
0119名無しさん@一周年
NGNGカーオーディオには反射率の高いフタロシアニン系のCDRがいいらしいよ
耐光材が入ってないから読みとり面が金色にみえる。
三井化学とかメモレックス、リコーあたりかな。
まあ、参考までに・・・
0120名無しさん
NGNG特にADCの性能が気になるのですが。やっぱりTASCAMかな?
0121名無しさん
NGNG氏ね、志ね、師ね、紙ね、視ね。
0122カメマン
NGNGD-06を使ってますが、DACには満足してます。
MD好きな人はMD聴きまくって難聴になってもよい。
0123名無しさん
NGNGカセットテープみたいに、
テープコンプが効くんですか??
0124名無しさん
NGNG0125名無しさん
NGNGてめぇウザイ。二度と来るな。MDキティガイが
MD使ってる奴はこんな奴等ばっかりなんだよ。
DATさいこ〜〜〜〜〜
0126115
NGNG車載もDATの方がいいですか?
0127名無しさん
NGNG0128MDよりDATが好き
NGNGな事を言われるのは心外だし、不愉快です。
0129名無しさん
NGNG0130名無しさん
NGNG0131128
NGNG0132>131
NGNGやはり頭出しが素早いのでMDをもっぱら利用し、DATはエアチェックマスターになっています。
0133専門か
NGNG>CD-Rのメディアで違ったりしないかな?
>古いピックアップだとCD-Rへの対応が弱かったりするし。
馬鹿なこと言っちゃいけないよ。
CDP-101というソニーのCDプレーヤ1号機を持っているが、
CD-R専用機よりも音とびにつながるエラーは
少ないよ。
80分メディアも楽勝だし。
古いピックアップでエラーが出るのは、
設計がへぼイか、調節が悪いからだね。
ああ、いい加減な事を言う奴が多くて困る。
いい加減な奴は、逝って良し
0134名無しさん
NGNG0135古いスレを上げます
NGNGDATではどうなんでしょうか?
値段違いは音の違いなのでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>DATではどうなんでしょうか?
当たり前だろ。お馬鹿さん。
カセットテープと一緒だよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカセットほどの極端な違いはない。
音より走行性の方がより違いを感じる。
DATウォークマン使用中に同じカバンの中で携帯がなると、
DATがすごい誤作動しません?テープ巻き込みそうな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATカーステまだ使ってます。
もう5、6年くらい使ってるかなあ。もっとかなあ。
三菱のは録音出来るのあったね。CMかなにかで、鳥の鳴き声撮ってたね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDPのデジタル出力をDATにいれてモニターで聞くと私のCDPより
音が良い。DATはサーボにエネルギーが要らないから安定しているのか
。32Khzでモニターするとダサダサになります。
それとCSデジタル音楽放送をDATにいれてD/A変換させます。
原理的に優れたものですから無くならないで欲しいですね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車用にMDにダビングしたいのですが、音は良いですか?
0142名無しさん
NGNG違いはなんなんだろう?色だけ?んなことない?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.色が違う。
2.値段が違う。
3.録音時、SCMSのモード設定ができる。
ただし再生時にSCMSのキャンセルはできない。
以上。
0145142
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーステかけるくらいなら問題ないよ。
でもセントギガは音量カットしてるから、
デジタルでrecレベル上げられるMDあればベスト。
まあ、あんんまり変わらないと思うけどね。
あっDAT側で変えてもいいね。
レンタルCD借りるより、いろいろ聴けていいんじゃない。
メリット優先で考えたら?
0147名無しさん
NGNG0148名無しさん
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘッドに絡み信頼性ゼロなんだけど、みんなそうなのか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともになったかも。あたりはずれがあるみたい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG015330
NGNGDATまだまだ使ってます。もう一台欲しいくらい。
>>150
ソニーのポータブル持ってる。TCD−D7、よく絡みます(^^;;
メカが小さいからシビアですね。
据え置きの方は絡まないよ。
D−HS5がLPモードで音割れを起こすようになったんで
ドラムヘッドを交換しました。(新品購入→3年使用)
結構ハードに使ったからなあ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがに再生初期の頃はトラッキングエラーが出ましたが、クリーニングテープを
使用して、その後再生しているうちにデジタルノイズが出なくなってきました。
そういえば、私が使っている Panasonic の SV-DA10 ってもう10年選手なのですね。
テクニクス栄光の10番台、私の家の中ではいまだに栄光です。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGザワザワノイズが頻発するようになりました。
クリーニングテープも何度か試しましたが
直らない・・・。ヘッドが逝ってしまったようです。
ヘッド交換っていくらぐらいかかります?
知ってる方教えてください。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘッドは\16,000 + 技術料です。(\25,000ってところか?)
これはDTC-500ESの価格だけど、他も大体同じでしょう。
0158156
NGNGありがとうございます。
結構しますねぇ。新品買っちゃおうかな・・・。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん
NGNG0161名無しさん
NGNG0162名無しサンプリング@32KHz
NGNGオーディオ考古学の殿堂入り?
0163名無しさん
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぜんぜん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (>) (<) |
( (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | ___ | < かあさん、
\ \_/ / \ ちょっと大きすぎるわよ〜 \____/ \_________
/ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ∵ Y∵∵ | |
/∵∴,(・)(・) ヽ
(∵ __/ ○.ヽ,, ,)
丶1 三 | 三 !/
ζ, __|_. j
i \_/、 j ぼっきドラえもん♪
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
0168名無しさん
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、只のオーディオ愛好家です(^^;
詰まらない誤解を与えてしまったでしょうか?
0170名無しさん
NGNG逝って下さい
0171>156
NGNGヘッドの磨耗ではなく、回転ヘッドに対して入り口OR出口側のトラキング
が緩んでずれてしまっている場合があります。
その場合は修理代はそんなにかからないと思います。
>クサレMD厨房どもへ
おめーらの聞くジャンルなんて国産ジャリアーティストのみだろ
だったらMDだけ聞いてさっさと氏ね
ここへはくるなボケ
0172156
NGNGレスどうもありがとうございます。
そうかもしれません。
今とりあえずサービスセンターに出してます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライターとかに使われるようになって、今じゃ、タダの
アイドル歌手もアーチスト。いやはや
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん
NGNG0176>
NGNGのか不思議だ。しかもBigが冒頭についたりしている
MD専用アーティストであることはわかるが
それから、インターネット音楽配信サービスはこういう腐れ歌手のみ
にしてくれ
0177156
NGNGドラムと回転系部品の交換だそうです。
0178157
NGNG相変わらず高いっすねぇ。
近所でZE700の中古が\40Kだったかな? ちと高い気もしたけど
修理費でほぼ同額いってしまうとは。
(自分はDTC-500ESは諦めてD-07の中古買いました。D/AはDV-S9なので
妙に高いD-07A買う必要なかったのは良かったかも。500ESと比較すると
SCMSがアレですが。しかし、ヘッドホンVRガリまくりなのはなんとかならんのかぁ)
0179156
NGNG中古で入手したものなので、
購入価格と修理費ほぼ一緒です。(笑
DATの故障ってやっぱ回転系が一番多いんですかねー。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSONYのポータブルDAT、TCD-D100を使っているが、ボタンが壊れた。
回転系やヘッドは無事。
もったいなくて修理にも出せん。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSONYのポータブルDAT、TCD-D8を使っているが、テープを巻き込んだ。
回転系やヘッドは無事。
テープの頭の部分だけダメになって、もったいなくてゴミにも出せん。
0183名無しさん
NGNG俺にくれ!!!
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG久しぶりに動かしてみたら
テープがが1回で出てこなくなりました。
修理に出すほどでもないし、このままほっといたらどうなるんだろう?
D-07って発売当時かなり待ちませんでした?
ぼくは2ヶ月待ちでした。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらく使ってなかったので
イジェクトを押しても1回でテープが出てこなくなりました。
使用頻度から考えると修理に出すのもなぁ。
D-07って発売当時かなり待たされませんでした?
ぼくは2ヶ月待ちでしたょ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家ではD-05を使ってます、今まで取り溜めた
DATテープを通勤途中にでも聴こうかな。
ちなみにD-05は3年くらいFMエアチェックに
使ってるけどトラブル無しです。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMDも所有していますが、主に仕事でのポン出しに使用しています。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートPCで直接HDRしちゃダメなのか? DATから吸い上げるのめんどく
ない?
0190188
NGNG私はもう実現できる環境をそろえていますが、信頼性のめんで足踏みしている段階です。188さんの言うように確かにDATからPCへの吸い上げはめんどくさいです。
0191188
NGNG0192名無しさん
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな使わなくなってるんだねぇぇ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度春なのに結露インジケータが点灯して作動しなくなりました。
分解してヘッドシリンダを手で回してやったら復活しました。
少しトルクが小さいみたいです。
SCMSもないし、44.1KHz は受け付けません。
でも、LP(3枚買って、一枚はバックアップ、後は永久保存)落とすには最高だと思ってます。
DAT最高。
DATデンスケ TCD-D100のプロタイプを何時かこうたるぞ〜。
0196新入り
NGNG使ってたよ。あれは良かったね。当時まだ珍しかった光伝送DAT。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信頼性や音質の面から言ってもDATははずせません。
MDの操作性はすごく便利だと思うけど、自然と使わなくなった。
完全にDATの方が気持ちいいです。MDだとパリッとしないからなぁ・・・
無理にMDの便利さを主張する人って、
DAT所有してない人がほとんどじゃないんですか?
音質にこだわるならMDって使わなくなる気がしますけど。
その利便性を音質が凌駕してますよ。
音は深層意識に訴え掛けるものですからね。
その差が解ると音楽はもっとオモロくなると思いますが・・・
結論----PC+DATでMDのデヴァン無し
0199名無しさん
NGNG0200名無しさん
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先日調子の悪いDATデッキを修理見積もり出したら、
ドラム交換が必要と言われました。
ドラム交換=ヘッド交換なんでしょうか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshine
0204しさ
NGNGロックとかの大音量系はMDLPとかカセットテープで十分だよね。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDACもいい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1500ESは2000ESよりもシッカリ作ってあるらしいね。
0207157
NGNG2000ESなんかよりも物欲度高し。いつかは手に入れたいものだ。
0208名無しさん
NGNG0209205
NGNG自宅で両者を鳴らしてみましたが、(2000は借り物)
再生音は1500の方が良く思えました。
たとえば、ティンパニとバスドラが同時に鳴るような場面で1500は鳴らしわけ
ができ、2000はややだんごになる様な感じ。
しかし、録音機として考えたら2000かな?
私の場合、自宅再生専用ですので1500で満足しています。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATって発売され無いんッスかね〜?
PCの良いオーディオカードでは96KHz/24Bitで出せるんだから
そろそろ発売の噂も出てきていい頃だと思うんだけど。
誰か知りませんか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0212名無しさん@オナラいっぱい
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホント,そろそろ出そうだよね。
0214しさ
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでません。
これ以上テープとヘッドの相対速度あげてまともに
動作するんかいな?それよりは別の方法使うだろうね。
そういえばDA-98使ったDSDレコーダーはそろそろ市販か?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG44.1,48KHz/24bitのポータブルってのはどうなんでしょうね?
大きくなってしまうのかな?出るとしたら?
やっぱりタスカムのDA45HRが最強なのかいな〜。
24BitOKだし。DA/ADもいいし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃってさ。デジタル=コピーって図式がね。
8mmテープ使うDATなんかその気になればすぐにでも出せるだろうね。
コンシューマ録音機の宿命であまり高性能なヤツは音楽業界から歓迎
されないのよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「やっぱ96KHz/24Bitは良いや」ってみんなが選んだほうが
実は44.1KHz/24bitだった・・・って話、どう思う?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある意味ありかもね。
ハイが若干削られた物の方が良いと感じるMP3と通ずる。
JーPOP等はCDよりもそれなりのレートでエンコードしたMP3
の方がハイが削られてまとまりが出ることってある(感じる)しね。
物による。。。ってことで。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺欲しくなってきた
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHi-bit/Hi-samplingはHDDかDVD-RAMに移行するんぢゃないの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多重録音しなくてもHDRって手もありだな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテープデッキと同じでそういうことは求めない方が良いのかな〜?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってる。やっぱ無変換じゃないとね。
MDが登場してたけど、圧縮で不採用にしたな。
MP3はレートにもよると思うけど、MDよりいいと思うよ。
回転駆動系が無くせるのも大きなメリットだね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSONYのやつは巻き込みとか,動作不安定とか聞くし。。。
TASCAM DAP1 あたりが無難かな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAIWAとかどうですか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAIWAっていいんッスか?
視野に入って無かったです。ちょっと調べてきます。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全面液晶タッチパネル。ID機能はたぶんフル装備。
その名もRX−P5!!
メカ的にはDENONのとかと変わらんと思うけど。
でも、交換用のヘッドがもう無いとか言ってたから、新品はもうないかもね。
ポータブルは使い道によりますね。生録とかよくする人なら、
レベルメーターとRECレベルボリュームの位置が重要になりますが。
俺は生録派だから、デジタルデンスケ欲しいよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファンタムの設定が出来るからまともなマイクを使う分には楽。た
だし、電池の減りが異様に早いから、バッテリーを二本くらい買い
増しした方が良いと思う。
ソニーのD7、買って一年、今のところトラブル無し。ただ、ステ
レオミニプラグなので、そこの所が不安定。音質もDAP1より落
ちる。ウオークマンプロフェッショナルにメタルテープを使った時
より若干落ちるんじゃないだろうか。しかし、ヒスノイズが無いの
はうれしい。小さなマイクと一緒に目立たない録音用には最適。電
池の持ちもなかなかだが、単1電池4本で外部バッテリーを作って
やると驚異的に持つ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVS
48KHz/24Bit
音質はどっちだ??
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォーマット以上にマイクや録音のセッティングの方が重要。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく同意。それとマイクアンプも。
AD変換まえが大問題なんです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言う意味では、ポータブルDATに内蔵のマイクアンプは、
「ついてるだけ」というレベルの物が、多いと思います。
0241237
NGNGそれは十分承知してます。
同じ環境でならどっちかなと。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの方がおといいと感じますね。
当方DA45HR使用。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの方はHiは綺麗だけど,やはり16Bitと言う感じが残りますね。
やはり48KHz/24Bitではないでしょうか。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの方が私は音にまとまりがあると思いますが,
機種による違いでしょうかね?
0245238
NGNG了解。
ならば、現在のマイクの性能から考えて96kHz/16bitと思う。
可聴帯の再現性の点で有利だから。(超高域は無視)
Dレンジが理論上144dBも必要とは思えない。
全部推測だから責任は取らないけど。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 現在のマイクって、何HZまでフラットに収録出来るんですかぁ?
2 24ビット録音だと、Dレンジが144dBもあるって、ほんとーですか? そー言うADコンバーターって、たいていは刄ーなんぢゃないですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえウルサイよ。無線と実験に投稿でもしてろ。
0248238=245
NGNG今回は特にレベルが低いな。
0249237
NGNGご意見ありがとうございます。
やっぱり96KHz/16Bitですか。
最近色々なフォーマットで録音できるようになってきて
同じ環境ならどっちかなと思ってたので,
詳しい説明ありがとうございます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKAOのOMEってことらしいけど,KAOより安いね〜。いい感じだ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただNHKには限定ロットで納入しているそうだ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパイオニアのは、日付時刻が入らないので使いにくい。音は良いのに。
ソニーのは、日付時刻が入るので整理しやすい。テープ損傷事故なし。
0253名無しさん
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWMD-DT1を使ってる人いませんか?
操作時のビープ音を消す方法誰かシリマセンかー?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG持ってるけど消し方はわからないし、
もう何年も使ってないから動くかもわからない。
電池のフタが壊れて修理に出した後から
あんまり使わなくなっちゃったなぁ。
クソレスゴメソ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMICがクソなら何とってもだめ。
隠し録りにはサンケン、ソニックス位じゃない?
ソニーはだめだめ。
物理的にDAP1は大きすぎて持ち込めないでしょう。
海外のTAPER SEATでは流行っていたみたいですが。
マイクスタンドを立ててもいけるのなら、
ショップス、ゼン、AKGなど2本とプリアンプが必要。
生録するなら、DATの機種よりもマイクにうるさくならなきゃ。
0257名無しさん
NGNG0258256
NGNGあとノイマンも忘れていました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリモコンつけたまま、もう1個のヘッドフォン出力から音出すと
ビープが9割減です。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG96KHzで録音できてかなり重宝してますが,
互換性ってどうなのでしょうか?
96KHzでとったのを他で再生できないのは分かりますが,
44.1/48でとったのもあまり互換性って無いのでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本的にはどれでも再生できるだろ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘッドドラムの角度が微妙に違っていたり(経年劣化も含む)
するから、それによってはノイズ乗っちゃうし。良く報告され
るのはPioneerとSONY製のDATで起こる不具合だよね。それに
DATは各社ともに独自の拡張フォーマットみたいなのを採用
してるから、完全互換だとは言い切れないよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでなければ業界標準にはなり得ない。
業界定番のTASCAM PANASONUC SONYあたりなら問題なし。
Pioneerだけじゃないのか?おかしいのは。(w
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG業務用機もたまに問題あるぜ。突然TC−LOOCが外れたり
SSLからリモートするとSMPTEが利かなくなる時もあるしな
まぁ一番問題ありなのはDATよりもU-マチックなんだけどな(藁
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は、PC用DAC/ADCとしてしか使っていませんが。
0267名無しサンプリング@96KHz
NGNG電池がなくなったまま放置しておくと、なぜかローディング
しだすのです。
昨夜いきなり触ってもいないDATが動き出して、ちょっと
驚きました。半月くらい前から放置プレイしていたのですが。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG15分くらいしてからウィーンて云うヤツでしょ?
あれは、スタンバイモードを停止している音で、ローディングとは全く逆の動作。
0269名無しさん@2496
NGNGプロの現場ではなんといってもDATです。CD-Rは不安定だし
保存寿命も低いのでダメ。ハードディスクもせいぜい4〜5年しか
動かないし。普通、CDマスタリングは3/4インチで完パケにしたものを
DATに落としてプレスに回します。
録音マスターのMOをそのまま送るというのも流行りはじめましたが、
音質的に良さそうだけど、僕的にはちょっと疑問でした。
やっぱりDATは安定してていいんです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントのような嘘書いて素人煽るな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこが嘘よ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウソではないけど、「普通」という言葉で誤解を生んでるぞ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなフォーマットのCDにするんじゃなかった?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正解!U−マチックでプレス工場に持ち込まない場合は
マスタリングスタジオでPMCDにして持ち込むのよ
>>269
普通はU−マチックからDATに落とすなんて事しねーよ
一旦記録メディアがU−マチックに決まっちゃえばそのまま
プレス工場まで持ってくっちゅーねん!
最近はPCM−9000やジェネックスに落とす事は有るけどな
>>DATは安定してる
これは間違ってねぇよ(藁)
0275269
NGNG失礼。DATの話中心に書くつもりで表現が稚拙になりました。
最近のインディース系のプレスを請け負う工場に回す場合、3/4のマスターだと
紛失が怖いのでDATで送るのが多くなってきた話をしたかっただけです。
あとはみなさんがおっしゃる通りです。
0276名無しさん
NGNG0277274
NGNG日本語はムズカシイ
0278274
NGNG日本語はムズカシイ
0279274
NGNG日本語ってムズカシイ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら理解。
でも、またそこから起こすわけでしょ?
なんだかダサいね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたまた好みを押し付けちゃって。そういうの止めようよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソダネ。起こしは結局PQ−DATAの入る
メディアじゃないといけないな。プレスCDはメンドイよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284しさ
NGNG0285しさ
NGNGテープね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめー、江戸っ子か? タイプがどしたって?
0287しさ
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぜんぜん面白くないからね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近はパナソニックSV−4100とタスカムDA45−HR
が流行。最強のDATならSONY:PCM−7040が
イイ!と思う。ちなみにPCM−7040は色々なバージョンが
発売されてるから、どれが一番かは決めがたい。
ちなみにPCM−7040は新品で約100万円
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSONYのケースが魅力的だからSONYだな俺。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑
花王買っちゃった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.KAO 2.SONY 3.AMPEX 4.HHB
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが出るらしい・・・
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAMPEXって今のタイプ?それとも潰れる以前の物?
あと業務用テープにmaxel入ってないよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまじゃ買って無いけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG業務用マクセル糞じゃん
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソニーの業務用っていいの?
0299某外録屋
NGNGPCM-7030にあのテープ使うのは少し抵抗あった。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSBM内臓のD100ってデマだろ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に俺は好きだが。
0302某外録屋
NGNG室内楽などのクラシックのマスターに民生テープで良いの?
という疑問がわいたんです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、HHB&AMPEXはSONY OEMだぜ(藁)
色々、調査&TESTしてみると、マクセルが良い結果が出るのだが。。。
そんなに嫌いな人いるんだ。
名前で嫌ってない?ちゃんと目隠しでブラインドテストした?
もしもしたなら、SONYとKAOは選ばないと思うよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>HHB&AMPEXはSONY OEMだぜ(藁)
旧モデルはちがうだろ・・・
>名前で嫌ってない?ちゃんと目隠しでブラインドテストした?
>もしもしたなら、SONYとKAOは選ばないと思うよ。
うちは業務用器材だから違うのかもしんないね
SONYは圧倒的にどのメーカーの器材とも相性が良いよ
音質だけじゃなくて相性とか使いやすさも考慮してるから。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG録音済みのテープが花王だったが、直ぐにからんで何千円も損した。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいえ。最初からそうですよ。ただし、ケースは違いますがね。。
ちなみに私の言っているのも業務機器での話でざんす!
SONYのTAPEは根本的にバランスが変ってしまうのでウチでもストック
しておりますが好んで出す奴は誰もいません。何故なら全員でブラインドテスト
をした結果、このような状態になりました。
KAOは表面活性剤が他のよりも良い(良すぎ)な為に絡まるという事故が
よく発生していたようです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG03092001/06/01(金)
NGNGなんかこの人胡散臭い
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソナノ?真相キボンヌ
0312DAT-HEADS
NGNGいつもマクセルを買うけど安かったので買ったら、
録音、再生は出来るけど早送りが何故か出来なかったなぁ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレのログに出てるぞ
あとここ
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=985689966&ls=50
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失礼! そうでした。陳謝。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMD聞いてるヤツなんて耳が逝ってるとしか思えんよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG03182001/06/01(金)
NGNGおまえは屑だよ。。。
MDの特徴って携帯性と長時間再生にたけているところだろ?
0319DTC
NGNGたけているところ‘だけ‘ だろ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATは音がいいだけじゃん
きちがい?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324>>320
NGNGきちがい?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大金はたいて買ったから否定されるのが恐いんだろ?
どっちにしろ強情なお前は屑だ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貧乏で買えないお前に言われたくないね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もDATユーザーだが
お前を擁護するやつなんていないぞ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もDATユーザーだがお前を擁護するやつなんていないよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうわっだっさ〜。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思います。ただ音質のみの話となれば、DATとMDを比べるようなことをしたら
DATが可愛そうです。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえてる。
>>329
ガキじゃねえんだから・・・
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家のコンポできくにはDATが勝利。ただ操作性に難あり
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDAT>>>>>>>>>>>>>>>>MD
それ以外
MD>>>>>>>>>>>>DAT
悔しいが・・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの方が断然上だね。CD丸録りするんならどっちも変わらないけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいかんっていうのがだるいねぇ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何時間もかかるもんじゃないからいいんじゃね〜。
デッキにもよるだろうが,おれはMDデッキよりも使い勝手がいいので好き。
ポータブルで聞くならMDだがナ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDAT>>>>>>CD−R>>>>>>>MD
マニア度
DAT>>>>>>CD−R>>>>>>>MD
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね。買っちゃったからってむきになるなよ藁
音質は
CD−R>DAT>MD
だぞ糞信者が!
後悔しとけ!
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATよりCD-Rの方が上って、、、。
きみトホホだね。
耳腐りかけ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATは、生録マニアのマスター用だ。
DATで録って、CD-Rに焼く。
というか、市販CDでもDATマスターはけっこうあるよ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナイキスト周波数って知んないの?。
頭腐りかけ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理由の説明きぼーん!だ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG48kHzってマスターになる?
44.1kHzにリサンプルすると凄まじく劣化するんだけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうCD−Rがイイの?
メディアとライターの種類教えてちょー。
DAT以上と言いきれるほどなら漏れが買いたいからね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今頃書くなよ粘着質・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDATって?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991785156
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG339ではないですが。
うちでは SONY CDW-900E + MITSUI GOLD Professional
ライティングソフトは Digidesign MasterList CD
ですが、これでマスタまで作ってます。
エラーチェッカでもほとんどドロップしてません。
CDR-900Eはとうの昔にディスコンですが、まだまだ標準機です。
0351TCD D100
NGNGえらく動作音がうるさいんですがこんなものでしょうか。
これじゃコンサート(もちろん許可ありね)の録音にも差し支えそうだ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG差し支えるようなら、買ってあげるよ。安く売って。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6万なら売るけど?
ほとんど使ってないから新品同様だよ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最高かもしれんケドちょいタカイ
でもアポジーコンバータ内臓なんだよねぇ
ホシイ…
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG業務用のクセして巻き戻し早や送りとかがキビキビ動かなくて
ムカつく。まぁジョグダイヤルでやればいいんだが。
音は硬い気がする。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG海外ではpanasonicの方が評価高いし、実際稼働
してるスタジオも多い。なんでニッポンじゃ
panasonicのDATだめなの?SONY信者ウザすぎだよ。
安物だけど、OTARI DTR-8Sもなかなか良いよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本は断然SONYか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG業務用よりも音がいいと感じる俺はヴァカか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも記録はもちろん16Bit.だからその辺で何かやってる。
高域の部分でほんのちょっとシャリシャリしてますもんね。
これがいい感じなんだけど。
しかし、SV3700での使用なんだけど、そういった意味かどうか分からんが
デジタルコピー時にちょっとトラぶった経験数回あり。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本でパナだめじゃないよ。勘違いしないでね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本でパナだめじゃないよ。勘違いしないでね。
それに、あれ作ってるのは基本はPanaのUSA。
間違えないでね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源を取れるところで生録しているんですが、楽器も運ぶのでなるべく
軽いほうがいいんです。ポータブルは入力などがややへぼい印象が
あるので。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いの話だとDTC-3000ESとか言う機種が出るのは決定的でSBMを
更に進化させたSBM2というのを搭載、DACもバージョンアップ。など
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0370このスレは
NGNG0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0372キティは
NGNG0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高級カセット(ナカミチとか)はどっちがいいの?
自分はA&Dの7100EVという安いやつを使ってるけど、
DENONのDMD1800ALよりもヒスノイズ以外は
ほとんどすべての点で音がいいような気がしている。
でもDATには及ばない。(ソニー57ESと比較)
カセットがDATをも上回る可能性ってありますか?
0374373
NGNG中古で買って、もう売ってしまったので…
ちなみにDMD1800ALも売ってしまった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが語ってた。やり方教えてくれなかった、探して味噌だってよ(ワラ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめちゃくちゃ知りたい!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタノム、それ教えて!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDRを使っているのですが、一発録音なうえ、失敗すると後戻りで
きないのでCD→DAT→CDRを目指しています。
D−07を中古で買おうかなーなんて思ってます。あと、TCD-D8で録音した
テープとの相性はどうでしょう?教えてくんでスマソ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も探したけどテストモードへの入り方もわからんので・・・。
たまにチャレンジするけど、やっぱわからん。でも嘘ではない
と思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにか書いてるかも?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´D`)ノ
DATはポータブル以外に存在理由ないかな、パソコンにプロ用サウンドカードつければやろうと思えば
24bit96kサンプリンレート録音でもオーディオ用より安くできる、テープメディアでの保存がいいならwav
ファイルをパソコン用DATストレージ機器で保存しておけばいい、これもーディオ用より安い。メディヤは
CDRの方がさらに安いけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく嘆かわしい!
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSONYが公開している石のデータシートは一部でしょ。
SONYの技術者はSCMSフリーにして使っているんだろうな〜
ちょっと改造情報をリークしておくれよ、
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来ます。基本的にSCMSを動作させるか否かはPinをGNDに落とすか否かで設定するので原理
は非常に簡単です。これらのデッキにはマイコンチップとしてCXD2830というLSIが基盤裏側
に実装されています。データシートは公開されているかどうかは不明ですが、21PinをGNDに
結線すればSCMSは外れます。ですが、製造ロットによってはマイコン部が異なるものを使用
していたり、完全民生用のチップを使っているものもあるようです。この場合は殆ど無理だ
と思ってよいです。実際にやったことはありませんが、Altavistaなどで検索かけると数件
はヒットするので詳しくは御自身で調べてください。ちなみに、アキュフェーズのCDPはデジ
タル信号復調用ICにCS8412に使っています、これはデータシートにも書いてありますが簡
単にキャンセルすることが出来ます。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389真夏の高専
NGNG楽器店で売ってます。
通販では、サウンド&レコーディングマガジンの広告とか...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています