カーオーデイオにはまりそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はいらっくす
NGNG家がせまいのでどうしても車でしか音楽が聞けないもので....(^^;
一回、友人のカーオーデイオのシステムの音を聞いたら自分も泥沼にはまりそうで。
とりあえずどのメーカーでなにがおすすめとか自分のシステムはこうですとか
ちょっと2chでもこの話題もりあげたいんですけど。よろしくおねがいします。
0002名無しさん
NGNGピュアオーディオかっていうと???ですが。
カーオーディオはコンポ自体より車体の対策が重要だって
言いますよね。すごく大きな音をだしてドアとかビリビリ
いわせちゃってる、アホな車が多いのには閉口します。
0003もと
NGNGヘッドユニットは昔のSONYのブラウン管のものですが徹底的に内部に手に入れ
チェンジャーも光ではなく同軸に改造し中道のDAC101改に接続しアンプ、配線
セパレートスピーカ、ネットワークとそして車体の対策アース処理と電源系と
えらい時間をかけてセッテイングしました。苦労しました。
>2さんのいうように車体の対策が一番先にやるべきでドアのデットニングやら
防振やらまともに良い音を聞こうと思うと費やす時間とお金が結構かかります。
でも現在自分で仕上げたものなので満足はしています。
ただホームのものと違うのはどうしてもスピーカーそのものがエンクロージャーの
反対についているということでセッテイングはホームより大変です。
けっこうはまるとたいへんですよ。これで彼女に最近ふられました。
頑張ってください。
0004名無しさん
NGNGその方面の方に聞くと、インストール(っていうそうな)する
業者の腕に左右されるみたいですね。
ピュアオーディオなのかどうかっていうのは・・・・
ケーブルに凝ったり、スピーカーの取りつけ(セッティング)の試行錯誤をくりかえしたり。
車の中は決してオーディオに適した環境じゃないけど
そこで繰り広げられているのは、間違いなくピュアオーディオの心意気みたいです。
0005ぷりぷり
NGNGえらい高い値段でうっていますね。
スケルトン使用のアンプをみてみるとなんでこんなものでこんな値段がするのかって
不思議におもいます。だってメードインコーリャで刺さっているOPアンプのIC
が4558であとICが一つだけ?これで17万円だってさ。
こりゃーひどいんじゃないかなー。
それと近くの有名なショップがあって昔取りつけ代の値段を聞いたら最低150万から
だって!でも買う人、取りつける人いるんだよなー。
0006>5
NGNG0007>5
NGNG0008SDI00777
NGNG車板に移動してください。
これ以上書き込みされた場合、SYSOP削除とします
0009名無しさん
NGNG最近では、あの木ノ下でも車用のスピーカー売ってますよね。
それに去年のオーデイオフェアでは結構いろいろなショップでデモやっていましたよ。
試乗?したらすごい音出ていましたよ。なんかびっくり。
それにすごく取りつけもきれいでびっくりしましたもの。
家のものよりある意味すごい!
0010>8
NGNGニフティへ行け!!
0011>10
NGNG北朝鮮級のひどさであるニフ野郎の8はとっとと餓死しろ(ぷっ
ホント臭い奴
0012純粋に技術論として
NGNG12Vの単電源しかもたないのに。コーン紙だって重いだろう。
だれか詳しい人解説プリーズ。
0013名無しさん
NGNGバッテリー別につんでいます。
ハイパワー仕様は24Vですみんな
0014>8
NGNG俺はウケた。
0015もと
NGNG今のヘッドユニットの高級機の一部には、DC/DCコンバーター(+15V/-15V)でツイン電源化しておりまして、結構売れているアゼストのアンプレスモデルの
9255を改造したことがありますが、ちょっとずれますが、DACには1702を二つ、IV回路にはOPA2604を使用、ちゃんとしたリレーを介して4580でバツファ
イコライザは4570、そして送り出しにはOPA275。すごいですよ!ちなみにCS8412使われていたり、デジフィルはデンオンのアルファプロセッサ使用していて、
CDメカは低価格機のものの流用ですが、基板にはしっかりワンビットのDAC付いていたりして...(使用していていませんけど)。
中開けてパーツ見たときにはショックでした。イイ音するわけだ。
それと、一般の後付けアンプにいたってはちゃんとした回路で電源をツイン化してありますし、出力回路もファイナルの石もべつにホーム用と変わりません。
只スペースの問題で出力用の電源コンデンサがプアなんですよ?
考えればバッテリーそのものの放電力はセル起動時には60アンペアから90アンペアぐらいまで一瞬ではありますが電流が流れるんですよ。
単純に電力換算で、1000Wです。それも実効値ですからけっこうなもんでしょ。
ちなみに自分のはもともとヂィーゼル車なもんで2つ並列でついてますが、このごろはエンジンかけないで音楽聴いていたから、
バッテリー死にそうです。アクセサリー時だけでもヘッドがブラウン管なだけに、最低でもCD聞いているだけで15アンペアも食っていて
このごろはまじでやばいです。車も古いし...女にも振られたし...人生相談板に行こうかな!
>14ウケたね。
0016もと
NGNG0017名無しさん
NGNGあっちでもカーオーディオは車フォーラムとAVフォーラムの両方でやってるね。
0018名無しさん
NGNG0019名無しさん
NGNG音を聞くために車に乗るなら別だが
単にいい音で聞きたいなら、リスニングルームにこもればいいだけの話だ。
車に乗っている時にもできるだけいい音で聞きたいというのが主旨だな。
0020名無しさん
NGNGやっている人はいかに定位感をだすために日夜苦労なさってるんだよ。
知らないでひやかすな。
>19
劣悪でもないんだ。車種によってはグーなんだよ。
ただ、あんまりいい音にしすぎると居眠りしちゃうんだ。
002118
NGNG19>なるほど。
0022>18
NGNGそんなの作れるのか?どうやったら作れるんだ。
0023>22 ピカード艦長
NGNGもともとロミュランの宇宙船の推進装置用に開発されたんだ。
002418
NGNG0025まあまあ
NGNG無視無視。
0026名無しさん
NGNG0027じろうa
NGNG0028名無しさん
NGNGおまえが責任とってロミュランに聞いて来い。
そのまえにボーグにでもなって人との交流の大切さをおもいしれ!
0029>27
NGNGクルマは住宅と比べ遮音性に優れ振動が少ないそうだ。
こいつの車にはきっとエンジンが積んでないんだろう。
0030名無しさん
NGNG0031名無しさん
NGNG高級車は静かでいいぞー。
0032クルマって
NGNG大黒埠頭系や音圧協会系の人は別として、音質追求してコンポ
に金かけても、最低でも6気筒エンジンを積んだ車種じゃないと
差が判り難いのでは・・・・
ロードノイズが少ない良いタイヤも必要でしょうか?
実際カーオーディオに凝っている人、このあたりどーなんで
しょう?どのクラスの車が実際お勧め?
0033もと
NGNGわたしはべつに気にしてませんけど。
わたしの車はランクルのプラドですが、さすがにデイーゼルエンジンで振動とか
音はうるさいです。
でも、わたしは、車の中で音楽を聴くというのとホームで音楽を聴くというのは、
気に入った音楽をそれぞれの良いシステム状態で聴きたいだけ。
たしかに車という空間の中では制約は多いけど、それなりに頑張ってひとつひとつ
の問題を消していくのはただ買ってきてセットするより大変です。
カーオデイオ=ドキュン仕様=ファイハイ系=趣味性の問題だけだと思いますが。
いかがですか?
わたしは、車の中でも気にいった音楽を自分で気にいったシステムで聴きたいだけ。
べつに車種がどうだとか空間がどうだとか車を購入するにあたりそこまで
こだわってみなさん車を購入してるんですか?
自分のライフスタイルに合わせて購入しますよね。
それだけなんだとおもいますけど....。
ちょっと失礼なレスですいません。
0034名無しさん
NGNG0035名無しさん
NGNGハイエンドのカーオーディオってどういう世界ですか?
もしお勧めのサイト等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
0036名無しさん
NGNGハザードボタンの近くにまっきんのロゴがきらりと光ってる世界
#ほんまかいな?
0037名無しさん
NGNG0038名無しさん
NGNG19さんとか33さんの書き込みが基本だろうけど
ロミュラン持ち出すか。普通(笑)
つきつめて考えて行けば、32さんのように音のために車を選ぶことになるんだろうね。
リスニング環境のために家を建てるのと似てるよね。
0039じー
NGNG子供轢いちゃってからじゃ遅いよ。
車は部屋じゃないんだから・・・
0040名無しさん
NGNGはきだめスレッドですので、隔離病棟に移行します。
004135
NGNGみたよ。紹介ありがとう。
ホームオーディオより割高なんだね。
車用のハイエンドだと、FM/AM CDプレイヤー(アンプ除く)で
19万・・・・・(高い)
http://www.rockford.co.jp/platinum/2000.html
やっぱり高いの付けるんだったら、車もそれなりじゃないと合わない
よね。
純正はイマイチと感じてて、車の音をもう少しマシにしたいという
層は居る訳だから、もう少しリーズナブルなものは無いかな?
やはりDIY?(笑)
0042>41
NGNGドア、もしくはスピーカー廻りの処理するだけで純正でもみちがえるほど
変わります。
ただし、スピーカーだけは最初に変えたいですね。
近頃、ケンウッドから出る45000ぐらいのCDヘッドはCD−R、CD−RW
も読め、そこに記録したMP3も聞けるそうです。
たいしたもんです。
0044名無しさん
NGNG0045名無しさん
NGNGバカじゃあねえのか?
ところで定位の問題だが俺のシステムでは金と時間をかけて前方定位と
車室内の中心にボーカルがきているぞ。
マジイイ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています