【楽器?】忠実再生とは何ぞや【音源の信号?】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 23:17:29.79ID:HytiV/MNお前ら「生音の定義」をどこに置いてんの?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474213020/
生音?節子それマルチマイクですがな…(・ω・`)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475225343/
「音が良い」って何だろう?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485358685/
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 23:56:01.90ID:AI18qtidファミコンなら裏コマンドかな
そっちの方があってるか
>>808
確かデモンストレーションモードとかいう名前が(俗称かな?)
取説には乗ってなかったんじゃないかな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 23:56:55.80ID:9y9URL18>基本的に全面的にエフェクト処理自体は当たり前の世界なんで、何をしても全く問題ないんだよw
すまん、ちょっと分からない・・・
CD作ってるエンジニアは後からのエフェクト前提でマスター作ってないと思う
結局アプコンしちゃうとこういう音で聴いてくれ!
というミュージシャンやエンジニアの意図した音からは外れていくんジャマイカ?
しかしユーザーはスタジオで聴いているワケではないので、結果良ければそれで良し! だw
0815アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:01:26.46ID:hDFQGmfyあったw
http://www.engineeringradio.us/blog/2011/01/denon-dn-950-fa-cart-cd-player/
DN-950/951FA/DN-960/961FA辺りだ
まあ、局用だわね
CDはカートにスタンバっといて再生!みたいな
で、一曲再生したらちゃんと止まる(普通困るw 局は喜ぶ)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:01:44.45ID:Pw35yiA+ダイナでDP-S1+DA-S1聴いた時の印象そのままだけどなあ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:02:22.47ID:YWiIu2kmもっと新しいのもあるよw
地方の小FM局でも導入出来る程度のお値段だったと思う
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:03:42.26ID:YWiIu2km>>815と被ったw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:04:36.35ID:StEFwFPPSTOPと早送りを押しながら電源Onだった。
http://www.kantama.com/annex/dcd1550ar/dcd1550.htm
0820アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:07:00.99ID:hDFQGmfyまあ言ってる事はわかる
でもさ
>CD作ってるエンジニアは後からのエフェクト前提でマスター作ってないと思う
ラージで確認しつつ10Mで出来る限り様々予想しながらミックスした音源を「ほげはが(すごいシステム)」で再生されたら、ほとんどエフェクト掛かってるのと変わらないかもしれないよ↓
システムでどんだけ音違うか、嫌っていうほど知ってるしょ?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:11:34.49ID:YWiIu2kmそういう音楽は、んがんごシステムで再生されるのを前提にエフェクトかけてるから無問題w
なのか?w
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:14:16.57ID:YWiIu2km海苔波形音楽は、想定されるターゲット・ユーザー層に対しては忠実に聴こえる音で録られている、だw
0824ナンバーサイン
2017/05/31(水) 00:14:55.08ID:yatAWxfg「『場の音が再現』されたように聴こえる」事実を問題には誰もしていない。(多分。)
もし、「技術的な正確性が要求される文書等で、
メーカーの公式な見解としてそのように表現していたら問題だ」という意見がある。
# 今のところ、「正確性が要求される」のか「公式な見解」なのかは定かではない。
# おそるおそる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:15:17.35ID:YWiIu2kmくっそう〜w
0827アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:16:12.19ID:hDFQGmfy「むがのべシステム(ものすごくオイルダラーw 隣に24金ベントレーw)」なシステムに合わせてミックスしたらとんでもないことにw
…なるかどうかは判らないw
0828アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:19:51.74ID:hDFQGmfy># 今のところ、「正確性が要求される」のか
されない(多分)
正確じゃないものを「正確」と言ってしまった場合(ざくっと言えば)に、問題視される可能性は高い、ということじゃないかと思う
(疲れたよパトラッシュ…)
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:26:41.01ID:Pw35yiA+だって、フェーズメーションだって「演奏家の情念」とか言ってるっていうのに
「場の音」ぐらいで騒ぎになるなんて考えられないですよ
仮にデノンが公式に「場の音が再現されると考えています」って言ってたとしても、かえって平凡な表現に思うくらいです
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:27:33.49ID:YWiIu2kmアムロ例 STAP細胞
しかし宣伝屋が言うのは・・・
言葉尻をとらえるのは大人のするコトじゃあないなw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:31:50.84ID:Pw35yiA+コピペ見る限り、正確とも忠実とも書いてないですよね
DCD-SXの宣伝には「原音を忠実に再現」って書いてあるようだけど
0832アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:33:13.92ID:hDFQGmfy技術屋が技術に噛み付いたら
(宣伝どころか原文損なわれてるかも)
なケースw
0833アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 00:38:32.41ID:hDFQGmfy#七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき
おやすみーw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:43:38.24ID:CQIV/A9n君w
「我々は多くの録音現場に携わった経験から、録音時に情報が失われることを理解しています。
その失われた情報を補いつつ再生することで、生演奏の場の音が再現されると思っています。」
俺は最初これ見た時、なに当たり前のこと言ってるのかと思ったくらいだw
なぜなら、>>635 >>636に書いたようになw
しかし、当たり前のことを書くことこそ重要な場合もあり
思想、方向性、目標という観点からも検討せねばならんのだよw
なので、>>750に書いた根拠の
B「せめてそのイメージや雰囲気を再現して本来の音楽作品をリスナーに伝えられないのか」は
それを目指していると解釈できる
これは重要なことなんだよw
さらには、「それは未だに大きな壁なのです」
つまり、未だに壁と言えるということは、挑戦し続けているという証拠だろw
これらは、デノンの思想、方向性、目標だと解釈できる公式文面だ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:45:37.23ID:Pw35yiA+>更に原音に近い滑らかな再生を実現しています。歪みの少ない繊細な描写、正確な音の定位、豊かな低域、
>原音に忠実な再生を実現しています。
>原音に近い>原音に忠実な
これってどうなんでしょう?「原音に近い」と「原音に忠実な」が同じ文章の中に入ってますけど
少なくともデノンは「近い」≒「忠実」と言いたいようですよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:53:20.03ID:CQIV/A9n×なぜなら、>>635 >>636に書いたようになw
○なぜなら、>>635 >>638に書いたようになw
×これらは、デノンの思想、方向性、目標だと解釈できる公式文面だ
○これらは、デノンの思想、方向性、目標だと解釈できる根拠だ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:57:17.29ID:YWiIu2kmお疲れ様〜
難儀な一日やったねえ
>>835
>原音に忠実な再生を実現しています。
こりゃマズイな
デノンが原音に忠実な再生を実現しているのなら
デノンと音が違う他社はみなダメ!偽の原音!
というコトになってしまう
CHプレシジョンやオルフェウスやdcs買った人は皆怒るで!しかし!やなあ
(しかし実際は怒ったりせずに、デノン如きが原音を語るかwww とクッソ笑うだろうなあ)
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:01:53.63ID:Pw35yiA+だいたい同じ考えです
同じような金額のCDプレーヤーでも、音場感がよく出るものと出にくいものがあったりしますしね
「あーデノンは音場感を重視してるんだなー」って、普通に読んでました
どうせCDに入ってる音の「正解」なんてリスナーには知り得ないわけですし
その半分か、せめて何割かでも再現してくれたらリスナーとしては不平言うとこじゃないですよね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:03:49.79ID:CQIV/A9n君w
アンバランスらがさんざんわめいてる忠実は「1. 完全な(に)忠実」
俺は「2. 便宜的な(に)忠実」
デノンは
「失われたものを100%再現はできないかもしれないが、せめてそのイメージや雰囲気を再現して
本来の音楽作品をリスナーに伝えられないのか、それはデジタルオーディオが最初にぶつかった壁でした。
そして、それは未だに大きな壁なのです」
100%は無理だがという考えなので、「2. 便宜的な(に)忠実」の可能性大だw
0840ナンバーサイン
2017/05/31(水) 01:04:43.84ID:yatAWxfg>>824
「もし、(技術的な正確性が要求される文書等で、)メーカーの公式な見解として
『失われた情報を補いつつ再生することで、生演奏の場の音が再現される』と表現していたら問題だ」という意見がある。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:07:42.54ID:Pw35yiA+なんでそうなります?
「原音に忠実=原音に近い」なら、何がどのくらい「近い=忠実」かは言ったもん勝ちでしょう
あなたが言ってるのと逆に、「うちは忠実!(でもよそ様も忠実かもね)」となるんじゃないですか?解釈としては
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:14:25.48ID:CQIV/A9n君w
>だいたい同じ考えです
俺は鯖じゃないから安心してくれw
>その半分か、せめて何割かでも再現してくれたらリスナーとしては不平言うとこじゃないですよね
ま、その付加に好き嫌いがあるわけだし、
だいたいよw
100%再現なんて言うやつはいないだろw
なので、「1. 完全な(に)忠実」=、「忠実は無理」で批判してくるやつがおっただろw
当たり前だろとw
前から言ってるが、そんな言動するやつは、そもそも俺には理解に苦しむw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:19:36.51ID:Pw35yiA+率直に言って、デノンは「便宜的」(?)に忠実(このスレ的には)と言ってるとしか考えられないです
だいいち「原音に忠実な再生」と「場の音が再現」は別の文、しかも片方はどうやら米田さんの個人的見解なんですよね?
どう考えても、デノン公式にしろ米田さんにしろ「場の音を技術的に完全忠実再現」と言ってるとは思えないです
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:27:36.37ID:ss3KUkxdオーディオの音をいくら聴いたってまともな判断なんてつかない
だから評論家がオーディオマニアの家に訪問したらそのほとんどが
クソな音出してたって評価になるんでしょうが
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:28:41.20ID:CQIV/A9nナンバー氏よw
どうせ見てないだろうから、他者を対象として書くw
>「もし、(技術的な正確性が要求される文書等で、)メーカーの公式な見解として
今回、そうなのかどうかだなw
俺は、そうとは思わない
なぜなら、思想、方向性、目標(ノルマ的でない)として捉えており、具体的な数値等(正確性)を
要求される「見解」ではないと考えるw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:29:34.32ID:Pw35yiA+慎重にまとめて下さってありがとうございます
個人的には何が問題なのかわかりません
完全再現なんてどだい無理に決まってるのに、「完全再現しないから問題」なんて言っても意味ないと思うんですけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:38:11.95ID:Pw35yiA+当たり前ですよねえ、ほんと理解に苦しむとこです
>>844
スガーノ先生ですよね?当たらずとも遠からず程度に考えてますけど
同じ音でも、ある人には麻薬的快楽、ある人には拷問って事もあるでしょうから
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:44:07.64ID:CQIV/A9n君w
>率直に言って、デノンは「便宜的」(?)に忠実(このスレ的には)と言ってるとしか考えられないです
俺は
>100%は無理だがという考えなので、「2. 便宜的な(に)忠実」の可能性大だw
可能性大と書いたが、同じく「2. 便宜的な(に)忠実」としか考えられないだなw
なぜなら、100%は無理で付加してるからだw
ちゅうか100%は無理は、もう前提にしたほうがいいよなw
>だいいち「原音に忠実な再生」と「場の音が再現」は別の文、しかも片方はどうやら米田さんの個人的見解なんですよね?
どれのことを言ってるのかわからんが、↑で俺が根拠としてる公式の文面には
(米田)とあるところはあるw
>どう考えても、デノン公式にしろ米田さんにしろ「場の音を技術的に完全忠実再現」と言ってるとは思えないです
もう、「完全忠実再現」 俺は、「完璧な忠実」と言ってるが、それは無いと前提すべきだよw
なので、「忠実」と単に書いても、「完全忠実再現」、「完璧な忠実」ではないということにしても
いいんじゃないのか?w
ちゅうか、メーカーに質問しても、「完全忠実再現」ではないと言うだろうw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 02:02:56.97ID:Pw35yiA+「原音に忠実な再生」はDCD-SXのサイトので、「場の音が再現」は2ちゃんのコピペのです
100%が可能って言ってる人はいないんでしょう?なら、言葉の定義としては論点にならないですよね
「忠実=100%のこと。だから無理」で、議論が終わっちゃいます
なぜピュアオーディオの世界で忠実再生と言われるのかを考えるなら、その他の定義を検討するしかない
どうしても忠実=100%としたいなら、冒頭にそう書いて後は棚上げしちゃえばいいんじゃないでしょうか
「あー100%だね無理だよね、ところでさ」みたいに流しちゃうのが賢いやり方になりそうですね
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 02:23:31.82ID:CQIV/A9n君w
>「あー100%だね無理だよね、ところでさ」みたいに流しちゃうのが賢いやり方になりそうですね
そういうことだなw
だがw
俺が「完璧な忠実」は無い等、発言してるところを検索してくれw
相当あるんだがw
にもかかわらず
「ところでさw」で終わらず、「忠実は無理」等を連呼して同じ主張繰り返すやつがおるだろw
なんなんだと言いたいw
何度も言ってるが
俺の指摘、反論、質問をスルーし、同じ主張するからこうなってんだよなw
あげくのはて、「お前のせいでスレが埋まる」「ループ」とか言われるし
お前らのせいだと言いたいw
ちゅうかよw
>>727で書いた
>飯の途中で、飯吹いたので覗いてみたらこれかよw
誰のせいだよw
さらには、鼻に米粒が詰まってもがいてたんだよw
やっと取れたので、寝るわw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 06:24:33.92ID:Fma8c1Onまあ昆虫の考えてるコトなど分かり様もないがwww
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 06:50:01.61ID:yVineGOK水前寺が何言ってるのかと思ったら、結局アゲアゲさんが書いた事を
ハエが書いたって未だに勘違いしてるだけじゃねえかよ
文末に句点打ってある時点でハエ本人の文章じゃない事に気付けって話だわ
あとハエのループってのは珍しく事実じゃないな
デノンの「忠実」の使い方はハエがスレ当初(>>46)から取ってる解釈が一番妥当だろ
それをぽんが逆ねじ喰わせて煽ってアンバランスがハエ叩きしてるって構図だ
そしてゆうべはアゲアゲさんの責任まで全部ハエにおっ被せて叩いてる
ハエの擁護なんざ真っ平御免だが、スレ議論としてはハエの見解を支持するを得ないな
「忠実=100%絶対正確」説はそれ喚いた時点でスレ議論を麻痺させる荒らし行為と認識すべき
ちゃんとピュア板らしい「忠実再生」を語ろうぜ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 06:57:48.76ID:yVineGOKローレゾデジタル録音したCDと、アナログ録音に超高域をプラスしたハイパーハイレゾ
忠実再生できるのはどっち?
1 デジタル録音ストレートのCD
2 ハイパーソニックエフェクトを再現できるハイパーハイレゾ
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0854アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 07:02:22.24ID:hDFQGmfyさまざまな教義が布教されるわけだ
ま、お好きにw
「オーディオで使用される、定義が各人で異なる恐れの高い用語リスト(暫定版)」
改訂8
A. オーディオにおける「原音」
1. 生音(B.の分類参照)
2. 音源に入っている音
B. オーディオにおける生音
1. 電気的に処理・増幅していない楽器等の音
2. 電気的に処理・増幅している楽器等の音
3. 広い意味でオーディエンスや演奏者が聴いている音
C. オーディオにおける「忠実」の対象
1. 生音(A.1参照)
2. 音源に入っている音(A.2参照)
3. その他(B.3参照)
D. オーディオにおける「忠実/再現(等)」の表現の定義
1. 完全な(に)忠実/再現
2. 便宜的な(に)忠実/再現
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 07:08:47.28ID:yVineGOK超巨大な音像、かつピーク約0dBでローレゾ録音されたオルゴールと
シャープに小さな音像、かつピーク-80dBでローレゾ録音されたオルゴール
忠実再生できるのはどっち?
1 音質の再現性が良いピーク0dB録音
2 音像の再現性が良いピーク-80dB録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0856アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 07:12:40.63ID:hDFQGmfyそれからね、おっさん?w
「デノンの公式コメントと誤認される引用」をうちのスレでやったの誰よ?あ?だよ?問題は?
読めないのかな?w
「嵐二宮はホモ!」ってどっかからペタペタ貼り付けた奴が、ホモ説聞いて憤った奴より何故かエラそーにしてんのw
「ホモはもともと正確にホモという意味ではない!」って
わかった?w
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 07:13:59.58ID:yVineGOKボーカルで、いい感じにテープコンプかかったアナログ録音と
ストレートなPCMデジタル録音
忠実再生できるのはどっち?
1 聴感に対してより忠実なアナログ録音
2 リニアリティがより高いPCMデジタル録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0858アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 07:16:57.31ID:hDFQGmfyピュアロマンハイパー戦士はハイレゾスレ過疎ったらどこにでも喰いつくねえ…
殺してやりたいよーな奴が立てたわ常駐してるわのスレだろうとなんだろーとw
0859アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/31(水) 07:20:58.28ID:hDFQGmfy「自分が聞かれた事には絶対には答えない」最強の技の持ち主w
頑張ってーw
俺は今日は一日オチるんでw
じゃーねー
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 07:22:28.51ID:yVineGOK花火の録音で、低音が良く入ったXYマイク録音と
高さが良く入ったMSマイク録音
忠実再生はどっち?
1 低音が良く入ったXYマイク録音
2 高さが良く入ったMSマイク録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 07:29:45.92ID:yVineGOKんでお題に答えもせずに個人を勝手に特定して攻撃?
自分が人にやらないように言った事を自分がやるのかよ
どんな進行役なんだかな
ただの暴君だろうが
やっぱりアンバランスにはスレ議論の進行は任せられんな
俺かハエにしか議論はリードできんかねえ
アゲアゲさんはパネラーとしては最高だけど、進行はやってくれなそうだし
ナンバー氏もあんまり書き込み多くないしなあ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 07:42:18.70ID:yVineGOK俺は事実をねじ曲げる事が書かれてるスレに食いつく習性があるってだけなんだがな
かつてのB&W総合スレしかり
ハイレゾスレしかり
B&Wは殆ど使われて無いスレしかり
今はここだな
おっと、B&W総合スレ以外全部でぽんがご活躍じゃねえか
さすが虚言爺の面目躍如ってとこだな
昨日の「非可逆伸長」もどうせ虚言だろ?用例がネット上にないってどうよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 08:42:43.74ID:ss3KUkxd仕舞いには俺の知り合いの雪の女王の録音か何かやってる奴が
200>100の工事したら上がりだ(笑)とか言ってる奴に物事を理解して
解決する能力なんて在るわけがないんだがな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 08:46:49.12ID:CeazpJGg古くなったパンツのゴム
ちな、ユニクロのパンツは伸びやすいなw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 09:03:44.20ID:yVineGOKこのスレにいる人のこと?それとも知り合いさん?
>>864
CDのデータって古くなると伸びるんか?
DATテープは非可逆伸長してノイズ発生器になるけどな
バリ島で録音して来たガムランが只のノイズに変わってた時のショックったら・・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 09:59:03.12ID:WEkK22OMう〜ん、それは可哀想
しかし失われた時と音は帰らない
バリまで行って生ガムラン聴いた体験と脳内メモリーは永遠だよ
CDの元データイジっちゃうと、もう元データに忠実とは言えない
まあ元データに戻す、そんな必要は全くないが
何故なら元のCDそのまま聴けばいいだけだから
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:05:43.38ID:zsWedk0L言ったコトは言わなかったコトに
言わなかったコトは言ったコトに
最強の現実改変プロフェッサー
デノンも真面目にアルファプロフェッサーをバージョンアップしとる場合じゃないよ
ちゃっちゃとハエ氏から特許使用権を得て
マルチマイクのクラ録音も、より自然な音場と空気感を実現しないと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:10:56.82ID:XuU4Dyut同じ場に居た者同士で過去の事実が違って言い争いとかよくあること
てきとーに脳内補正されるよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:20:11.72ID:yVineGOK>>794>デジタル信号のカセット(あるとして)
DCCどころかDATも知らなかったのか、もしかして!?
まあいいけどよ・・・ どっと疲れ来るわ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:21:19.13ID:S+5wVAXR現実の認識に齟齬があるからこそ
ロマンスも生まれるのさ
🎵あなたお願いよ〜 そばにいて欲しい〜
と自由な人が歌ってたくらいだw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:26:28.74ID:yVineGOKそうそう
音響体験ってのはつまるところ脳がすることだからな
どんな絶対正確な記録・再生ができたって、一人一人感覚も解釈も違うんだから
「完全同一」なんてそもそも有り得ないんだよ
じゃあオーディオの世界で語られてる「忠実再生」って何なんだろうな?
一例としてはデノンが「忠実」と「近い」をほぼ同じ意味で使ってるようだが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:29:05.80ID:yVineGOKロマンなきロマンスなんてないよな
あるとしたらただの情欲だ
ただの情欲なオーディオ・・・あるかも知れんなあ(深刻
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 10:55:23.08ID:JfN9ED85DATにドルビーってかけられるの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:00:00.77ID:yVineGOK最近ホールで吹奏楽の完全ワンポイント録音したんだけど
俺にとってはベストな録音でも、人によっては各楽器の音像のシャープネスとかに不満が出るらしい
(あえてホールアンビエンスとバンド全体の響き最重視で録ったから、予想はしてたけどな)
俺は俺の狙いを満たせればそれでいいけど、多くの人を満足させなきゃならない商業録音は
みんなの満足を得るのに苦労してるんだろうなーって、しみじみ思ったわ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:02:05.80ID:yVineGOKやろうと思えば出来るだろ、単体のドルビーユニットはあるんだし
無意味どころか実質デメリットしかないと思うけど
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:07:43.89ID:EogLXvHsあんたが誰なのか知らんが>>1が>5で既に提示しとるな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:11:01.11ID:oV+QuiwC出来るよ。無意味だから誰もやらんだけで
>>874
ワンポイントだからな〜
人の耳には選択性があるからねえ
自然な音場感の良さを分かってくれとしか、言いようがないわな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:15:40.58ID:yVineGOK本質的な議論は俺から見てそこから一歩も進まなかったからな
「デノンは詐欺師」論争でスレの大半が埋まっちまった
アゲアゲさんの>>188がしっかり検討されてれば、こんなスレ終盤で俺が改めて言うこともなかったろうよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:38:17.94ID:XuU4Dyut単にDENON流の味付けていうことですな
好みの問題でメーカーにいろいろ独自の色があって構わないと思う
まあAL24プロセシングだけど寝室用にDCD-1650SRをいまだに使ってるよ
特に何の違和感もありません
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:42:36.44ID:V3qkzvlUそのアゲアゲさんとやらはこう言っとるな>>223
ハエとかいう馬鹿者をどうにかするんだな
何か経緯があったか知らんが、あんたもあんたで胡散臭いもんだ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:54:24.29ID:yVineGOKそのアゲアゲさんの認識には俺から見て誤解があるな
アンバランスは自分の立てたスレで好き勝手に振る舞いたかっただけだよ
ハエがうざいなら、ハエの思い以上にハエを満足させて
ハエが物言わなくて済むようにすれば良かったんだ
俺の事はどう思ってもらっても構わんよ
説明できない事や、しても信じてもらえなさそうな事もあるし
胡散臭いぐらいが一番気楽で丁度いいよ
>>879
そうですな
欲しい音が人により様々なんだから、選択肢は多い方がいい
客観を信じたいならマランツ、主観を信じたいならデノンって具合にね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:05:28.36ID:V3qkzvlUあんたの>>862あたりを読んでるとブーメラン刺さってるように見えるがな
>俺かハエにしか議論はリードできんかねえ
は呆れた
>>868
脳内補正ならまだいいがレス補正は見ていて辛くなる
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:11:54.04ID:yVineGOKまあね、お説ごもっともだ
だが俺はピュアオーディオとオーディオファイルの味方をしようっていう意志を持ってるんでな
「忠実は100%、だから無理!」が延々続いてスレが埋まるのはいたたまれないのさ、
オーディオファイルの一人としてね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:17:32.11ID:G4RO9jQWそこにあるのは全てあなたの勝手な解釈に基づく勝手な置き換えです
オフィシャルな発言と言うのは論旨を構成する一字一句に拘るものです
例えば
再現を前提とした場合の「生演奏の場」と、「(デジタル)録音時の場」は
まるで意味、内容が違います
「目指す」と「出来ると思う」も違います
どういう流れで使うかでもっと違ってくる
それをあなたは
>デノンはこう言っている。
とあたかも実際にその言葉を聞いたかのように前置きした上で、勝手に置き換えて受け手を
違う場所へ誘導した
あなたはデノンさんの最高責任者なんですか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:24:50.94ID:G4RO9jQW久しぶりだな
初めからよく読めw
おれはこのスレの主旨に対しては発言するつもりは
無いんだわ
あまりにも不条理な発言に反応してるだけ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:26:09.42ID:NByW4W0o要するに、あんたはあんたで自らの意に合わない者は排除しようとしてるわけだ
>>884
その馬鹿者を放置しなかったのがアンバランスのミスだな
放置しても吠え続けるから始末に負えんが
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:28:13.56ID:G4RO9jQW口を挟まなきゃデノンさんは誤解され、批判にさらされたままだ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:29:14.66ID:yVineGOKなんでそんな絡み方すんの?
>デノンはこう言っている。
はアゲアゲさんが書いたもんだろ?
2ちゃんの書き込みに傍観者への責任なんか求めても仕方ないだろうに
(俺が一番痛感してる事なんだぞ、言っとくけど)
DCD-SXのサイトにもっとはっきりした事が書いてあるんだから、今後はそれを定着させりゃいいじゃん
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:31:10.88ID:G4RO9jQW今や、というより初めからハエ氏の言葉なんだわ
>46からゆっくり読んでみ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:34:26.41ID:yVineGOKいや、それは無理だと確信してるよ
そもそも人の書き込み行動は止められない上に、ぽんにはアンバランスっていう
強力な擁護者がついてるからな
俺に出来る事はこいつらの狼藉を狼藉として知らしめる事ぐらいだろ、
それも事実という公正なエビデンスをもってな
(それでも騙され続ける、騙されたがる奴もいるから困りもんなんだが)
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:35:22.27ID:G4RO9jQW>なんでそんな絡み方すんの?
見つけられない以上、反論できない
見つけられても反論できないかもしれない
デノンさんはここでは弱者だからだよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:38:10.51ID:G4RO9jQWこれは根拠を示せない、という意味ではありません
あくまでもメーカーとして「場」を考慮するかも、
という意味です
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:45:05.22ID:yVineGOK正直、>>886に一部同意だ
ハエ自身が感じてるように、奴の書き込みは人から軽んじられてる、
具体的には読まれなくなってるよ
それは厳しく言えば自業自得なんだがな
俺も正直はじめから眉に唾つけて細目で覗いてる程度だし
水前寺はハエを信じてたからこそ、裏切られた気分なんだろ?
その気分にどう落とし前をつけるかは水前寺自身が決めるしかないけど
水前寺の為には、責めたい気持ちは議論の進行に昇華した方が自分の為だと思うよ
実は今俺が一番立ち位置の味方したい書き込み者は水前寺だ(しめじは立派にやってるしな)
そういう気持ちで書いてるものだと受け取ってもらえたら有り難い
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:53:16.09ID:g0cFhbciしかし自治スレはせっかく立てても利用せんのだよなw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 12:58:51.35ID:yVineGOKもう大丈夫じゃない?俺がいるし
>>894
スレの荒れがスレ内部で治まるなら一番いいことじゃないの
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 13:02:42.63ID:NByW4W0oあんた>>890のあとに
>実は今俺が一番立ち位置の味方したい書き込み者は水前寺だ
何をか言わんやだな
アンバランスがまともに進行しようとすればするほど、馬鹿者が寄ってきてスレをぶち壊してるように見える
いささか同情を禁じ得ない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 13:15:14.20ID:yVineGOKなんで?色眼鏡きつすぎなんじゃないの?
今や水前寺はgthm氏やプログレくん氏とも音楽情報の交換してるぜ
ピュアオーディオ自治スレ過去スレを知ってる身としては驚愕に近いぞ
これはアンバランスの求心力が低下した一番の効果だと俺は見てるんだがな
アンバランスは敵対心を露わにしすぎ、周りを巻き込んだ敵対行動が過激すぎる
また、今日近くにいる者にいつ伐りかかるか、知れたもんじゃない
最初にその犠牲になったのが俺だったのは板にとっては最善だったと思ってるよ、今となっては
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 13:30:05.93ID:zWm+FBjJ>文末に句点打ってある時点でハエ本人の文章じゃない事に気付けって話だわ
俺みたいに気が向いた時だけ2ちゃん見る奴にとっちゃ何をか言わんやだ
この馬鹿が書いたようにしか見えん
>>897
あんたが使ってる素人さんお断りの半コテらしきものの中で見た事があるのはコテ1人だけだな
アンバランスがプログレのディスク写真アップしまくってたのは見たよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 13:42:05.12ID:yVineGOK人物の特定がいちいち間違ってるんだが・・・
わざとだと思ってたんだが、今や本気で書いてるんじゃないかと疑い始めたわ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:08:20.37ID:CQIV/A9nアンバランスよw
まだ言ってるのかよw
>「デノンの公式コメントと誤認される引用」をうちのスレでやったの誰よ?あ?だよ?問題は?
> 読めないのかな?w
早々に公式コメントではないとさんざん判明してるものを、公式コメントだと思って
詐欺云々連呼してるのは誰だよ?
そして今頃、「公式コメントでなかったのか訂正する」とかふざけた発言してるのは誰だよ?
お前の師匠だろw
さらには、さんざん完璧な忠実はありえないとして、方向性、目標として語ってることを
「忠実はありえない」「忠実は無い」を連呼してるふざけたやつは誰だよ?w
お前の師匠のぽんさん、お前、とりだろw
だからさんざん言ってるだろw君ら、なにしてんだよ?w
「 便宜的な(に)忠実/再現 」な人を、誹謗中傷するスレなのか?とw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:20:06.91ID:yVineGOK思考実験的にお題出すわ
ローレゾデジタル録音したCDと、アナログ録音に超高域をプラスしたハイパーハイレゾ
忠実再生できるのはどっち?
1 デジタル録音ストレートのCD
2 ハイパーソニックエフェクトを再現できるハイパーハイレゾ
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:21:23.59ID:yVineGOK超巨大な音像、かつピーク約0dBでローレゾ録音されたオルゴールと
シャープに小さな音像、かつピーク-80dBでローレゾ録音されたオルゴール
忠実再生できるのはどっち?
1 音質の再現性が良いピーク0dB録音
2 音像の再現性が良いピーク-80dB録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:22:00.29ID:yVineGOKボーカルで、いい感じにテープコンプかかったアナログ録音と
ストレートなPCMデジタル録音
忠実再生できるのはどっち?
1 聴感に対してより忠実なアナログ録音
2 リニアリティがより高いPCMデジタル録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:23:01.50ID:yVineGOK花火の録音で、低音が良く入ったXYマイク録音と
高さが良く入ったMSマイク録音
忠実再生はどっち?
1 低音が良く入ったXYマイク録音
2 高さが良く入ったMSマイク録音
3 どっちも忠実再生できない
(3を選んだ人は以降黙ってて下さい)
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:29:11.08ID:yVineGOKマイクやらレゾやら選択する時点で、既に録音者の主観による解釈が入る
そこからどんな「忠実」を引き出すか?
まさに再生・聴取者本人の主体性が問われるところだよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:36:07.61ID:CQIV/A9n君らw
根拠示さず誹謗中傷を書き込んでるんじゃないよw
>>884
銀座氏よw
>そこにあるのは全てあなたの勝手な解釈に基づく勝手な置き換えです
だからよw
どこがどうすべて勝手な解釈、勝手な置き換えなんだよ?w
具体的に示せと言ってるだろ
ちゅうか、まるで違うという根拠を示してくれよ
>再現を前提とした場合の「生演奏の場」と、「(デジタル)録音時の場」は
>まるで意味、内容が違います
録音時の場を生演奏の場と考えればいいだろ
>「目指す」と「出来ると思う」も違います
そんな比較はどこの話だ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:42:04.50ID:B0wS7QU5>早々に公式コメントではないとさんざん判明してるものを
これはいつだ?
公式コメントでないことは>>650で判明したんだろう?
該当レスを示してくれないか
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:54:51.15ID:XuU4Dyut特に黙らなくてもいいけどね
意見は意見で封殺しようとは思わないね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 14:58:14.79ID:CQIV/A9n君w
これほど言われてるのに読めよw
銀座氏が>>50で指摘した以降
アンバランスも含めてさんざん公式云々に関し書かれてるだろw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 15:03:11.54ID:yVineGOK承る
「忠実再生とか無理だっつってんのにwww」とか延々喚かれなければOKだ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 15:04:14.94ID:B0wS7QU5繰り返すが、公式コメントではないと判明したのはどこなんだ?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 15:05:09.06ID:CQIV/A9nこの話題は900レス近いわけだよw
よく読まないと、先入観で判断、誹謗中傷に惑わされ
妄想発言するやつが増える可能性あるわけだよw
批判するやつは、先入観 特に「ハエが言ってるw」「昆虫w」「昆虫脳」に惑わされず
客観的に願うよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。