ピュアオーディオの将来 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 21:38:21.66ID:uQ5Y1smbオーディオ店も廃業してなくなる運命でしょう。
0836日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/25(木) 20:43:36.46ID:AQu5hMhp多くの録音はバスドラもタムも死んでます。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 20:48:08.02ID:qT+6mC+bどんな楽器を使っていても音楽のコンセプトづくりはリーダーがやるもの。
ドラムがリーダーだからドラムが全面に出るというわけでもない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 20:58:01.51ID:qT+6mC+b自分がやりたい音楽は何なのかを追求しているのかどうかという事。
ピュアオーディオの将来と同じで、
音が良いから何だっての?てなことになりかねない。
0839アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 21:02:10.08ID:upCltb2+アレンジャー、プロデューサーがバンドとしての統一感を出すために機能する場合も多々あるし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 21:20:30.57ID:j/V/OU6I中学生ドラマーとして
地元で有名だったからなぁ
0843日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/25(木) 21:26:56.76ID:AQu5hMhp0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 22:12:16.78ID:f+oEbH6c数は少ないけど本当に好きな若者(に限らないが)は入ってくるんだからそういう人を大切にしなきゃいけない。
裾野を広げようとするのもいいけど、どっちかっていうと本当に好きな人向けに製品を出していかなきゃ。
そうじゃないと入ってくる人も入ってこなくなるだけだよ。
自分に刷り寄ってくるものにあこがれなんか持つか?って話。
若者向けのタグホイヤー、bluetooth内蔵で若者でも買いやすい10万円也。ただしムーブメントは日本製のクォーツ。
こんなもん誰も欲しくない。今オーディオ業界がやってんのはそういうことばっかりなんだよな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 22:20:37.06ID:NVlq/gDuなかなか鋭いなぁ。
>>829 ではドラム側から見たがピアノ側から見ると高木里代子さんはというと
https://www.youtube.com/watch?v=luaE1l-kBkU
別カットでは、乳アイドルだった。
https://www.youtube.com/watch?v=3HLa_IcyZe8
0846アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 22:26:43.41ID:upCltb2+>元々オーディオなんて金持ちの道楽なんだから
これは違うと思う
ラジオはオーディオではなかった
卓上プレイヤーはオーディオではなかった
と言うならそうかもしれないが
0848日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/25(木) 22:30:40.03ID:AQu5hMhp0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 22:32:49.27ID:bwTPsn7i0850アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 22:35:27.78ID:upCltb2+もしも「オーディオ」と言うものに、どこかで線を引いてしまうのならば、
それこそが「オーディオと言うものの将来を狭くする」考えなんではないかと俺は思うな
狭くてもよいという考えにも見えるので、そうだったら済まんね
0851アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 22:40:09.56ID:upCltb2+うん、やっぱり
「オーディオには線引き/ある種のスクリーニングが必要だ」と言う考え方か
それならばそれで尊重したい
ただ、俺は違うな
演奏や音楽を聴いてくれる人達を、スクリーニングされた人達に狭めたくなんかはないな
0852アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 22:43:13.29ID:upCltb2+作り手は、出来るだけみんなに聴いて欲しい
聴き手は、自分の聴きたいものだけを聴きたい
このギャップなんかなあ…w
0853日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/25(木) 22:50:23.11ID:AQu5hMhpアニソンが自由にやってるのには驚いてます。録音はともかく。
今日も良いロックを見つけた。
0854アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 23:03:57.12ID:upCltb2+ピアノが家にあるのが当たり前だった家庭の人達にとって「ピアノがある家が憧れ」は理解し難いかもしれないとも思う
ただ、それが既にコモディティになってしまった物ならば、(車しかり、テレビしかり、オーディオプレイヤー然り)エントリーデバイスを狭めてしまうのは、そのデバイスを使用する行為そのものの縮小に繋がるんでないかと思うな
ヴィッツがなくて、ベントレーしかない世界みたいな話になってしまったら「憧れ」より「酸っぱい葡萄」が先立ってしまうんでないかと思う
使用しなくても済む物に関しては、既に首都圏の自動車所有/維持に現れてしまっているのではないかな?
本来地域違えばコモディティであるはずの自動車にも(田舎の軽トラとかね)、そういった「エントリーの縮小」は現れているような気がしてならない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 23:05:54.60ID:jpf1tRlg趣味としてのオーディオと音楽を聴きたいというオーディオは違うでしょ?
もちろん音楽をより良い音で楽しみたいってのはあると思うけど、それと単に音楽を聴きたいというのには大きな隔たりがあるよね
前者は金持ちの道楽だからさ、入ってくる人は限られてるんだよ。
金持ちの趣味はコスパなんかよりは中身(外観やブランド力も含む)の価値を見てるからそっちちゃんとしなきゃ生き残れないよ
裾野を広げようとしてるメーカーはやりたいことはわかるし立派だと思うけど、方向性を間違えてると思うよね。
猫も杓子も単品コンポの時代は終わったし、その時代が特殊だったということに気づかないとねえ
0856アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/25(木) 23:20:15.53ID:upCltb2+>もちろん音楽をより良い音で楽しみたいってのはあると思うけど、それと単に音楽を聴きたいというのには大きな隔たりがあるよね
つまり、この板などで言うところの「オーディオ」というものにはスクリーニングがあると言う立場だな
了解
0857日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/25(木) 23:33:07.32ID:AQu5hMhp大事なところを見落としてないか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 23:34:57.26ID:NVlq/gDu左右の2本のスピーカーで3次元的に音は定位すると言っても何人の人が体験して理解できているか。
友人宅では、既に高校生の段階で自作マルチウェイで3次元音場を実現していた。
自分は、せいぜい右と左と真ん中ぐらいは分かったが3次元音場は実現できていなかった。
そこで、市販品で探すがほとんど無い。
パイプオルガンという物凄い低音を出せる楽器があるらしい。
ある日、本物を聴く。
スピーカーであの低音を再生したいと思う。
とうぜん、スピーカーは大型の低音を出せる物に向かう。
金持ちがお金に物を言わせてもガラクタしか手に入らないこともある。
物欲を満足させればいいので、そもそも音はどうでも良い。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 23:35:01.94ID:s36tw2bgアンプ:高性能化も普及もしないまま高額化
スピーカー:高性能化はしたけど、価格も上がった
というイメージがあって、スピーカーは楽器みたいな性格もあるし大きい物が高いのは仕方が無いと思うの。
でも、アンプなんなの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 23:52:08.16ID:NVlq/gDu確かに、デジアンでもそこそこ鳴ってしまう。
ところが、旧態依然とした重量級のパワーアンプがなぜ必要か。
これも、大型スピーカーを鳴らしたことがないと本当のところは分からない。
市販のプリアンプは、個性が強くて店で良く聴こえても家ではうるさくて聴けない。
結局、自作する。
耳を研ぎ澄まし、技量を上げていくしかないでしょうね。
せいぜい、ショップのカモになるだけでしょう。
文系の人には無理かもしれない。
理系のセンスがないと究極のところは追求できないかもしれない。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 00:00:10.03ID:+mIUbt1e昔は、音楽聞くのにそれなりの金がかかったが
今じゃ、本来別用途のスマホやらPCあれば、それなりに聞けるからなw
それを基準にして始めても
数千円のDAC&デジアンとSPで、俺でも適当に聞く分にはこれでいいかなと
思うこともあるくらいなんだよなw
なので、一般には高額機器の需要は厳しいものがありそうだw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 00:02:02.44ID:LUMa41hd3次元定位、特に重低音は難しい
定位の良い優れた機器は、能力を引き出す腕を試される
と同時に金もかかる
普通に鳴らすと特徴がないつまらない音になりがち
そこから能力を引き出す腕と熱意がある人は限られてる
それでメーカーは音に変な色を付けるんだろうと思う
0863日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 00:26:18.70ID:0x10LY7rコンデンサがかなりの選別品なんだから。
値段を下げようがない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 01:03:54.52ID:CAcAjmFbなあ瀬戸、付け髭小学生って言われる理由がまだわからないのか?
オカルトまみれの嘘つき←お前のことだから反対用法な
ダイナミックオーディオで店員の口車にのってローンを組んだバカがお前だろ
まだ完済してないよな?802もラックスも
アホはお前だろ
>うんちの好きな1000ZXL子連れてきたら
それ、いずれネットパイロティングスレにあげる予定だから楽しみにしてろ
ID:lzkNz1U2=瀬戸公一朗=アンバランス転送
ミスター恥知らず、ミスター卑怯者、ミスターチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗は動画をうpもせずに何書き込みしてんだ?
0865日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 01:08:41.13ID:0x10LY7r0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 01:12:24.92ID:AqwhN1dS曲名を言うとHDDから
自動で再生してくれる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 01:17:09.79ID:AqwhN1dSスマホ業界やパソコン業界に
食われると予想します
ユーザーとしても
便利なオーディオが登場するなら
それでもいい
オーディオ業界が他の業界の技術を
取り入れたり
画期的な技術を開発したりって
ことが足りない
マーケットとして魅力がないから
だろうけど
0868日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 01:31:15.86ID:0x10LY7r結局フォルダー階層辿るわけじゃん?
データベース噛ましてもindexを自由に組めないじゃん?
テーブルの上にお気に入りのディスク置いた方が楽だよ。
0869日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 02:40:45.43ID:0x10LY7rプレイリストは有るんだけど。レーティングとか。
どうにかならないかなぁ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 06:08:38.37ID:vRg90nZJ音声認識なら曲名を全部覚えなきゃならん
foobarのPlaylist Managerで十分用が足りてる
作曲家別とか愛聴曲順とかレーティングは自由自在にできるだろう
PCじゃなくてモノホンのCD選別なのか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 07:28:20.16ID:RWtEsS4Y貸スタジオのオーナーも彼女の事推していた
周囲の大人が色々な縁を作るのは事実
それを活かすかどうか本人なんだろうけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 08:09:33.70ID:vs3Ds7ZPアイドルの追っかけはよそのスレでやれ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 10:15:10.46ID:tg/avciD3次元定位のステマ?
で、それはどんな音源でも3Dで聴こえるわけ?
それとも特殊な音源に限られるの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 10:31:23.56ID:mxFQi4Wh0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 10:31:51.47ID:AVXpbuC2低能の頭にはアイドルに
思えるのか?
お前くらいになると
人生すべてアイドルタイムだな
0876日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 11:38:48.08ID:g2Wa4WQyバンマスじゃなかったけど、リズム的に荒れ始めたときバスドラ一発で制圧とかできるからね。
コピバンレベルですごめんなさい。
0877日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 11:45:11.07ID:g2Wa4WQy0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 12:34:27.60ID:vs3Ds7ZPはあ?アイドルじゃなけりゃただのブスだな
クソブサイクな女の下手な演奏貼るなボケ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 12:57:35.34ID:afpxrIWV三拍子シャッフルを是非w
0881日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 13:19:15.57ID:7hBQl4rX0882日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 13:20:12.43ID:7hBQl4rXはてはてふふー
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 13:31:17.63ID:Jq/SP5qc音も悪くないし、演奏も上手いんだろうけど引き込まれないんだよな
そんなもの滅多にないけど、演奏でも映画でも冒頭で一瞬にして引き込まれる
まあ名演、名画なんだろうけど、ああいうのはなんなんだろうな
しかもまあ外れない、最後まで引き込まれたまま聴いてしまう
そして何度聴いても良い。ヘレヴェッヘのマタイもそうやって出会ったんだけど
勧めてもみんな聴かねーんだよなwww タダなのにwww
0885日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 13:38:26.96ID:7hBQl4rXハイハットの微妙な踏みも死ぬね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 13:39:40.62ID:Jq/SP5qchttps://youtu.be/lwLldjT-4_U
0888日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 13:47:34.94ID:7hBQl4rX0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 14:30:10.27ID:cP4fwf4Aとても残念に思う
https://youtu.be/wo5cio1KNkE?list=PL5-6xWXT6Tg4Z1nubJO_HZylOI6bKHcl-
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 14:35:38.41ID:Thj3FKYYヘレヴェッへは聴いたんだけどどうにも引き込まれなかったんだよなぁ
単に俺に合わないだけなんだろうけどね。
確かになるほどなぁと思わせるいい演奏であるのは間違いないけどね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 17:50:47.39ID:AVXpbuC2将来に関係あるの?
0893日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 20:42:25.89ID:7hBQl4rXこれ、凄い。
マイルスがドラムを完全に信頼してる。
空白をドラムに任せてると言うか…
文章の限界を感じる。
0894日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 20:44:14.63ID:7hBQl4rX0895日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/26(金) 20:59:12.98ID:7hBQl4rXドラム凄いんだけど把握できないと言うか。
ぶっ飛んでて俺じゃ把握できないのか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:22:31.38ID:cP4fwf4A0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:24:30.39ID:RCreA4Bqヘレヴェッへのマタイねぇ。
今度聴いてみる。
バッハも演奏者によって解釈がずいぶん違うからね。
音を聴かずに音楽を聴こうという趣旨で投稿が伸びていると思うのだが、オーディオに話をもどすと、
オーディオ機器で音楽の解釈そのものが変わってしまうから、極力解釈を曲げずに演奏者の伝えたいニュアンスは何だったのか?
結局、原音再生に行き着くと思う。
そこで、オーディオ機器をどう構成していくかが大事なんだな。
ソフトのウンチクはさて置いて、ハードとしてのオーディオ機器をどうするかが問題なのですよ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 23:47:41.67ID:4NcTkojX重低音の定位なんて波長を考えたら一般的な部屋じゃ無理だろ。
100Hzで波長は3.4mくらいだから、これが解析せず(波長より短い距離で波が折れて反射せず)鳴るとなると
スピーカー間は7mくらい
スピーカー後、外側は3.4m以上
リスニング距離も3.4m以上
こういう話だよな?100Hzでこれなのに重低音の定位とか本気で言ってるのか?50Hzならこの倍だぞ。
4mくらい離れても聞こえる重低音の音量での話な。
ヘッドホンなんかわ10cmも離れれば重低音は減衰して聴こえないくらいの小さいエネルギーだから別に近くて狭いハウジングでも問題にならないんだけど。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 23:51:47.66ID:6nLtCBOC低域の定位は大体倍音成分で判断されるんじゃない?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 23:57:46.58ID:r9QC1YIAおい、早く動画あげろ
皆さんお待ちかねだぞ
0902日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/27(土) 00:04:53.67ID:Xrqxlac1お、おれ?
無理だよブランク有りすぎるし、スティックで雑誌叩いたとしてもペダルの感触はどうにもならないよ。
感覚派だし。
何でおれ?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 00:08:51.21ID:XtBC8Lcd0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 00:54:14.41ID:YnsLqKkY結局他の帯域から何から関係してる事が多くて話が厄介になる
3Dだって本格的なのが少ないのはそういう事だろう
オーディオの魅力にはソフトとハード両面あって話題に事欠かない
と思って色々話題出しても乗って来る人少ないよなw
好きならなんか話しあるだろう、と思うんだがwww
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 01:35:15.93ID:ml6T2f1Rsiri使えばすでにできたはず
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 02:12:59.58ID:imFEfnVi若者はまず音楽を聴かなくなってる
音楽好きでも円盤は買わず、ストリーミングで満足する層も多い
本来、音楽を聴くための手段であるオーディオに興味が向くはずもない
音楽誌が少なくなる中、オーディオページを設けてるのはクラとジャズくらい
今の若者がそんなの聴くわけないよっぽど背伸びしたがる奴以外は
オーディオマニアは得てして手段が目的化してるから話が噛み合うはずもなく、何も響いてない
せめてもの救いはポータブルとPCオーディオ、アナログが極一部で流行ってること
まず音楽を聴く楽しさ、次いでコスパのよいシステムの提案からだろう
カメラだって同じ、コンデジは絶滅寸前で、スマホもしくはマニア向けデジイチなんだから
スマホでいいと言ってる層に中判カメラが売れるか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 02:30:15.39ID:EZEQG0Mo解析?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:30:39.49ID:SgHiYv2rレコード会社主導の売れ線だけが売れるよりはいい傾向。
身の回りの若い奴らはストリーミングってよりはyoutubeで聞いてる。
アーティストに金を集めるシステムは必要。
ストリーミングで満足する層も多い、というのはちょっと下に見過ぎかな。
例えばTIDALなんかだとストリーミングの方が音が良くて完結できるレベル。らしい。
音楽を聴くのにそのアーティストやアーティスト同士の繋がり、曲の情報はすごく重要。
0909日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/27(土) 03:31:51.83ID:Xrqxlac1カメラやってる人間として。
亀オタはスマホJKに負けてる。
jkは楽しく遊んでるから、決定的な差が付いてるね。
修行じゃダメなんだよ。遊ばないと。
0910日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/27(土) 03:33:39.64ID:Xrqxlac1聞き込めるソースが少ない。
曲とかは良いんだけどGReeeeNとか、かなーりうるさい。
0911日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/27(土) 03:56:25.72ID:Xrqxlac10912アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/27(土) 05:39:06.26ID:fVLgomV2[アンサー]
日本鬼子=アンバランス転送
ということになってるらしいからw
=な人は絶賛増殖中w
ベーシストのなんちゃってドラムに異常な敵愾心(粘着とも言う)燃やす気持ちは…よく解らんw
0914アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/27(土) 05:54:38.78ID:fVLgomV2全然そういう問題じゃないから安心してくれw
なんで謝るw
↑のひとが頭がごにょごにょ…(…
だからしょうがないですw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 07:01:51.79ID:byvubSjX0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 07:12:48.47ID:yYQ8bjI70917アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/27(土) 07:15:42.69ID:fVLgomV2ビンに口当てて「ぼーーーっ」みたいなw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 09:48:51.90ID:8mGXO81c部屋にウィスキーの瓶いっぱいおいて、部屋のルームアコースティック改善!
なんつーお人もおったな
お高いスコッチ飲みたかっただけ・・・カモ?
トリスじゃダメらしいからw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 09:59:17.89ID:088obxdvだがやらないだろうが
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 12:06:05.37ID:RZ44vqAx音波のエネルギーて同じ音量なら
1000Hzはデコピンを1000発
100Hzは拳を100発
50Hzは膝蹴りを50発
みたいに1つの波のエネルギーが低音にいくほど上がるから減衰しにくいし動いてる空気の質量に壁が負けると揺れたりするであってる?
物資固有の共振周波数とかは別として。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 15:47:40.06ID:SgHiYv2rウーハーが振動して空気を媒介にして壁や耳に伝わる。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 19:57:28.89ID:Z7qG4sF4風の様に空気が動く訳ではなく、波のエネルギーが空気を伝わっていくだけだ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 20:51:43.41ID:CCRDX/DT演奏者のニュアンスの話なら、それをオーディオよりも大きく左右する録音とミックスとマスタリングがあるわけだ
オーディオマニアはここをすっとばしてる奴多すぎ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 23:52:43.02ID:899ZQwgw唾吐きながら逃亡中のアンバランス転送=瀬戸公一朗だろ
早く動画あげろや
0925日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/27(土) 23:55:54.77ID:h3qLIWvM0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 00:08:26.91ID:smiv6OG0greeeenって随分古いとこきたな
その辺は邦楽でいえばかなり前
今はもっと80年代のテイストがはいってる感じのやつが多い
おっさんらは聴けば気にいるやつ多いと思うけどね
0927日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/28(日) 00:54:38.17ID:hxN0xPdqそうなんだ。アニソンが以外と聞きやすいとは思ってました。
売れるか売れないかに左右されてないのかな。アニメのおまけだし。
0928日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/28(日) 02:51:26.71ID:hxN0xPdqprivatesがプロダクション立てて、業界が引っ張られたかな?
時系列的に重なると思う。
0929日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/28(日) 02:59:37.44ID:hxN0xPdqLucky manは料理失敗しても旨いって言っちゃうらしいwww
総合評価、自由人過ぎるw
イギリス一人旅の話も添えたんだけどねw
0930日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/28(日) 03:09:16.70ID:hxN0xPdqカラオケでロメオと、野良犬にさえなれない、も若い子解るね。
曲に出会ってないだけで。
0931日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M
2017/05/28(日) 03:13:20.29ID:hxN0xPdqポッキーもよく採用したよwイントロのみだけど。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 10:24:31.07ID:A4q8S18lそのとおり
日頃SP盤をアコースティックで聞いていると、その録音屋マスタリング屋が宿痾の癌だって良く分かる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 03:53:37.36ID:Cy3exMWz辛うじて生き残るメーカーも売れる個数が減って今以上に値上がりするのは火を見るより明らか
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 08:02:52.21ID:F8KI0Z9g携帯プレーヤ、ミニコンなどの廉価商品、少数精鋭のバカのための超高額商品。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 09:06:37.62ID:IQ/1OmTHこの業界のみならず、趣味をなくした若者
昔みたいに金がないから当然とはいえ
海外では若者のオーディオ人口、日本ほど減ってない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。