ピュアオーディオの将来 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 17:59:37.73ID:NVlq/gDuレコードは高くて庶民の物ではなかった。
そこで、音楽喫茶やジャズ喫茶が出来てコーヒーを注文すると音楽が聴けた。
やがて、庶民でもオーディオ機器が持ててレコードを個人でも買える様になったが学生や若者には高価だった。
そこで、FMステレオ放送を聴くと同時に録音が出来るカセットデッキが普及しエアーチェックがブームとなった。
平行してアナログレコードを個人で聴く事も増えてレコードの売り上げも上がった。
ところが、ある程度オーディオ機器が普及しアナログレコードも普及してくるとアナログレコードもオーディオ機器も売れない時代が来た。
そこで、業界が考えたのはアナログレコードを生産完了にしてCDを普及させようと考えた。
一時は、CDはノイズも無く高音質を謳い文句に普及した。
CDプレーヤーも普及してCDも売り出されたが、やがて飽和する。
そこで、SACDを普及させようと業界を挙げて取り組んだがあまり普及しなかった。
あまりお金の無い若者には、ウォークマンからイヤホーンで音楽を聴く文化が生まれた。
流れは、iPod、スマホに受け継がれイヤホーンで聴く流れが続いている。
さて、そこでイヤホーンになれた若者をオーディオ市場に向けるにはどうすれば良いか。
イヤホーンで簡単に音楽が聴ける時代にスピーカーで聴いてもらうのは大変だと思う。
そもそも金が無い若者が家でしか聴くことの出来ないオーディオ機器に何の魅力があるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています