ピュアオーディオの将来 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 21:38:21.66ID:uQ5Y1smbオーディオ店も廃業してなくなる運命でしょう。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:39:15.73ID:kvCOG4Crワイハイ読み取りはアンプは
しない
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:50:30.49ID:QF16Nc9i音楽の好みは歳とともに変わるもんだよ
今はゲーム音楽に夢中でもそのオッサン店員くらいの歳になればオッサンの言ってる意味も分かると思うよ
要は高級なオーディオで鳴らすような音楽が好きになったらおいでなさいって言いたかったんだと思うよ
昔、パパはニュースキャスターってドラマで娘達が田村正和のオーディオシステムで少年隊を爆音で掛けたら
正和が「スピーカーが傷む‼」って怒るシーンがあったのを思い出した
0271アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 17:55:14.88ID:rry2YA0Vま、考えは人それぞれだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:59:17.62ID:p2Dv6h1Cいや、これ10年近く前の話ね。
あとそれが「工事の騒音と変わらない」って表現になるのかい?
幸い自分はそれでも機器を購入し、いろんな音楽を楽しむに至ってるけど、
最初に自分の世界こんだけ馬鹿にされて全否定されたら、トラウマになって
今後一切関わらんでも不思議じゃないね。
そうやって排除していくのが正しい姿って言うなら、もう何も言えないけどさ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:59:51.31ID:zdgPSJDn昔はオヤジの影響もあってクラやジャズばっかだったが。
>>270
>スピーカーが傷む!!
そんなシーンあったなw
俺は、子供の卓上プレーヤーで聴いてた傷だらけ埃だらけのレコードをオヤジの
システムで再生しようとしたら「針が痛む!」って拒否されたことはあったw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:00:26.84ID:4+HxYsz00275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:03:42.80ID:cuWu4cpp分厚い顧客層を持ってる個人販売店はその辺はしっかりしてるよ
癖が強い人もいるけどね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:05:45.31ID:p2Dv6h1C新規で始めようって人が持つ接点って、販売店以外にほぼ無い状況だけど
(イベントなんて特定の地域で年数える程だし)、そこがやらないならどこが
やるべきなんだろう?
今後はより縮小して閉じた世界になっていくのがあるべき姿であり必然だって
いうならそれまでだけどさ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:07:07.51ID:QF16Nc9iあれから30年以上経つが未だに良さは分からない
人の好みは変わらんちゃあ、変わらんのだろう
0278アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 18:08:15.89ID:rry2YA0V>傷だらけ埃だらけのレコードをオヤジのシステムで再生しようとしたら「針が痛む!」って拒否されたことはあったw
そういう「その使い方はあかんよ」って正しい使い方教えるのと"ゲーム音楽"の例は全く質的に違うわな
ゲーム音楽と販売員のエピソードは>>248に書いたようなハナシだと思う
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:15:16.83ID:cuWu4cpp個人の紹介。階層が上になるほど人脈が大事なのはどの世界も
大体そんなもん
当然ある程度の財力がある人に限る
ビジュアル機器も全ての顧客層を満足させようとして
日本のメーカーは瀕死になった
TVなんかはここ数年かなり面白い製品が出ているけど
以前のように一般人がちょっと出せば買える値段ではなくなった
今後も販売チャンネルは徐々に縮小していくだろうから
代理店が前に出ざるを得ないと思う
これだけの高額商品売っていて公式ショールームも無いのは
あまり聞かないしね
でもあくまで個人情報をさらけ出した上の話
ダイナの金持ちフロアの会員登録は勤め先の記入が必須になってる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:41:40.31ID:/u3pU8d3最初は知識もなければピュアオーディオなんて言葉も知らないし、適正予算もわからなきゃ目的も最初は様々だろ。
ゲームかも知れないし語学学習かも知れないし、PCやAVかも知れない。
まずは触れてもらうのが大事なのに目的にケチをつける、予算にケチをつける、鳴らす部屋にケチをつける、クソ耳とかも直ぐに言うだろ。
こんだけSNSみたいなフリーコミュニティが発展した時代に間口の狭さが酷い。出入り口に見下す相手を探すチンピラが仁王立ちしてるようなコミュニティ。
近づきたくない。
今日は別スレで学生の相談にのって安価なシステムを一緒に考えてるのを見たけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:44:08.45ID:kvCOG4Crない人は、年取っても高級機
を欲しがらないと思います。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:50:09.22ID:zsVsyYkdだから、ポエムをばらまいているバカな老人になりたくない、というのが自然。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:50:38.73ID:/u3pU8d3せやな。5万前後で探してる小僧がいたら試しこっちも聴いてみない?聴くのはタダだしと50万くらいのも聴かせてあげればいいんだよな。目先の利益にならんでも記憶に残すって手法はビジネスとして有効だからね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:51:07.71ID:4+HxYsz0280のようなオーディオ店に当たらなくて良かった
0285アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 19:01:26.20ID:rry2YA0Vそりゃあるかもだな…
ソース側からの見方なんだが、
若手ミュージシャンが出てこなくなったらオーディオどころか音楽が終わるわけだ
聴くのは既に死んだミュージシャンの音源だけでいいと言う層を除いて
ポヒュラー音楽を切って捨てる層はどうぞお好きになんだが、若手ミュージシャンが入ってこなくなったらソース業界は多分滅びるよ
例えオーディオ業界に大した金を落とさないとしても、ポヒュラー音楽を演奏する/聴く層を切って捨てれば、ソース業界/ひいてはオーディオ業界にも、芳しい未来は待ってはいない気がするよ
(もちろん俺はポヒュラーなんか聴かない、知ったことじゃない、富裕層とクラッシックで業界は回るって思ってるならそれも御自由にだ)
上を見上げればラージモニターが壁に埋まってるが、目の前のコンソールトップにはミックスのためとエンドユーザーのための10Mがあるっちゅうのが俺は健全な姿だと思うな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:04:33.13ID:MGh3+HL0売り手が高い物を売りつけたくてバカにする場合もあるだろう
どう言う立場で書いていそうかを予測しておかしな奴が多いと感じればおかしな奴に合わせて自分もキチガイ風に発言する
悪質な人の対応は悪質な人でなければ無理よ
架空請求詐欺をからかう動画をアップしている人たちの会話みたいなもんよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:16:54.56ID:ABNiEvdi休刊の原因がお宅訪問だったとは限らないし
1例だけで語るのは
いやまあ十分かもしれない
評論家がいなくなると記事が無くなるというのが発想の元だけど
最近は自分でも試聴記事は読んでいないんだよな
装置の構造、材質や回路構成の紹介文と値段だけ
メーカーのプレスで間に合うともいえる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:26:08.78ID:ma0hLhOSカラオケルームみたいな感じで、その場でダウンロードするなり、自分で音源を持ち込むなり。
クラ専用部屋、ジャズ専用、ロック専用、ポップス専用、アニソン専用…
なんかこう書くと、大人版DVD視聴部屋みたいだが。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:35:04.09ID:ma0hLhOS若者をIYHスレの住人にするつもりか?w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:42:09.19ID:/u3pU8d3上の記憶がインプットすれば後は黙ってても欲が出るから。欲がどこまで大きくなるかは知らんけどPCとかテレビみたいに毎日使うスピーカーでエントリーなら上を聴かせた時点でミッションコンプリートよ。同じ店で買い換えるかはわからんけど。
0292アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 19:47:52.90ID:rry2YA0V>5万前後で探してる小僧がいたら試しこっちも聴いてみない?聴くのはタダだしと50万くらいのも聴かせてあげればいいんだよな。
昔々はおったわw
どこ行ってもそうだった
ま、夢みたいな時代だわな↓
バブルの時に銀座の裏通りにクルマ違法駐車してプランタンに買い物に行った
戻ったら車の前にオールバックの初老の黒服さんが立ってた
「ヤバイなあ…」って謝ろうと思ったら
「警察の取り締まりがおりますので、お車見張らせて頂いておりました。どうかお気を付けてお帰り下さい」と言われた
その店の常連にはなれなかったけど、今だに忘れられない
マッキンだろうがレビンソンだろうがクレルだろうが取っ替え引っ替え聴かせてくれたかつてのオーディオショップ達も、もちろん忘れられない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:57:40.81ID:/u3pU8d3ベンチャークラフトてメーカーのアカウントがつい先日にヘビメタは騒音とツイートしてたよw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:58:50.48ID:kvCOG4Cr907の違いに驚いたことが、今の
私のアンプ好き、オーディオ好き
につながりました。
若い時代に高級機に触れる機会の
有無こそ、オーディオ業界の未来に
つながるかと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:05:30.33ID:8VtNUzaV0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:06:06.49ID:kvCOG4Cr聴いた感動はむしろ少ない
クルマと違い、普段から
公共の場で触れる機会が
少ないことが、今の不振に
繋がったと思います
0297アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 20:12:05.49ID:rry2YA0Vそれじゃあかんからなあw
だから「パワードモニター欲しいけどXLRはどうしたらいいんでしょう…」って人がいたら全力で長文で答えるようにしてるw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:15:47.90ID:/u3pU8d3良いの知っちゃうといつか欲しいってなるのは万国共通だよね。
知らなきゃ欲求が生まれるはずもなく。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:19:01.49ID:QF16Nc9i今オーディオやってるヤツは俺だけだ
流行りでオーディオやっても長続きはしないし、若い頃にオーディオに触れたところで向上心ないヤツはいずれ離れて行く
寂しい話だがオーディオってそういうものだと思う
無くても生活に困らないものってのは往々にしてそんな運命
何十万もするチャリンコなんかがそう
だいぶ流行りも過ぎて全身タイツのウルトラマンも以前より減った
0300アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 20:23:29.34ID:rry2YA0V向上心は、
あったらその後の人生を豊かにするかもしらんが、無くても充分音楽と人生は楽しめると思うなw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:34:43.77ID:NlVNtmrm一つずつ階段を上るように頂点を極めればいいのはわかってるけど、なかなかそうはいかない
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:49:37.48ID:6ju/ApAWい〜つか買〜うぞ ハイエンド〜
・・・
・・・
・・・
えっ? その山谷じゃない?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:54:10.96ID:8VtNUzaV自分の好きな音楽以外のものを聴く環境がなくなってきたことかな?
今は最初から自分の好きなものを能動的に聴くプライベートな環境が整っているから、
色んな音楽が向こうから飛び込んできてそれに刺激を受ける機会が無い。
アニソンがその辺をカバーしてるんだろうけど、今後のそういう傾向は続くんだろうね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:56:48.01ID:8VtNUzaV今はYouTubeがあるけど結局AIで自分好みのものを勝手に選択されちゃうしね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:57:11.35ID:3W2WvxQkうちの近所なら、1回くらいは行ってみるかも。
大きい音で聴きたい時のみ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:00:06.42ID:8VtNUzaVピュアオーディオの入り口はBluetoothスピーカーでラジオを聴くことから始まるのかもしれない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:03:21.11ID:8VtNUzaV的なエピソードがあると若者の将来に役立つってことなのかな?
昔話も役に立つかw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:16:39.46ID:f1X42tqT配信系聴く様になって圧倒的に聴くジャンルの範囲が増えたけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:17:40.44ID:0meiwX5g若者向けに色んなイベントを盛り込んだ効果だと思うけど、ちょっとだけ光明が見えてきたかな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:28:29.34ID:ma0hLhOSライブやっていたからね
但し、歌のライブは生演奏じゃなかったけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:53:08.34ID:EgciFQFL音楽が好きじゃないだろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 22:21:59.02ID:8VtNUzaV何でも聴ける環境は求めればあるんだけど、結局自分の知識の範囲内でしか求めようとしないんだよ。
日頃アニソンばかり聴いている人が、じゃあちょっとベトナムの音楽を聞いてみようかって思わないでしょ。
でもアニソンにベトナムの音楽が使われているとなるとちょっと聴いてみようかなって思うかも知れない。
今の音楽体験はきっとそういう風に広がっていくんだろうと思う。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 22:26:52.41ID:JFH4juKBただ若者は冷静だからそれだけじゃダメだろうけど。
兎に角ね、昔の若者と今の若者は全然違う生き物なんだから昔話は無駄。
そして昔のように間口を広くして多くの人を取り込もうってのも無駄だと思うな。
やるなら若者とか入門向けとかそういうのを意識させない、本格的でディープな方向に行く方が良いと思う。
お気楽な、とかそういうのは却って相手にしないよ若者。
どっちかっつーと実用とかそういうのを軽く通り越してディープな世界に一部の人が深く興味を持つ傾向なんじゃない?
ただしオカルトチックなのはダメだ。そういう詐欺まがいには引っ掛からないし一気に覚めるから
何だかんだ書いたけど要は爺さん方は若者を自分達の若い頃と同じだと言う前提で見てる。実際は全然違っていて、むしろあんた方の若い頃より冷静で合理的で物の中身の価値を判断する能力に長けてる。
ちゃんと中身があると思えるものを作らなきゃダメだし、売り方もごまかすような売り方をしたらすぐ冷めて離れていく
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 22:30:04.83ID:p2Dv6h1Cほんと勿体無いと思うんだけどね。
例えば、機器揃えた時点ではJPOPとかばかり聴いていても、お気に入りの
アーティストがアコースティックヴァージョン出すことで、近距離で録音された
生音を気持ちよく再生することに目覚めたり、Barでの演奏意識したアルバム
出ることで、そういったところで演奏されるジャズに目覚めたり。
まあ自分のことなんですけどね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 22:47:40.52ID:p2Dv6h1C社会人成りたてくらいまでって、そういう発想にまず至らないよ。
今はまた違うかもしれんけど、自分が学生の頃って、音楽の話題と言えば
JPOPしかあり得んし、「いや、自分クラシックしか興味無いんで」なんて言ったら、
その輪から離れるしかないでしょ。
当時からクラにも関わってるのって、吹奏楽部入ってる奴くらいじゃなかろうか。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 23:01:29.56ID:f1X42tqT今の若いやつは多ジャンル(時代も越えて)に散らばりまくってるイメージ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 23:34:22.58ID:acHxbgnv若者=JPOPという図式みたいなもんは30代〜40代が若い時の図式だったような気がする。
今でもJPOPが多いんだろうけど、上記年代の若い頃と比べて割とジャンルが散らばってると思う
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 00:03:23.99ID:Wo5Airkp姪っ子自身はカゲロウプロジェクトとはじめしゃちょーに夢中の模様。
さすがについていけんかった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 00:05:01.62ID:8r9iVsoTツイッターで真空管アンプ、レコードプレーヤー、って単語で検索してみればいい
ピュアAの中でもオールドテクノロジーとして捨て去られそうだったこれらの品物が
今とても人気だ。プレーヤーって言ったって大半はオモチャみたいなので
音がどうこうなんて代物じゃないけど、魅力が有るから、そして何より面白いから
人を、特に若い人も引きつけてるんだろう
理屈はつけられるけど、最終的には理屈じゃないんだよな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 00:51:52.83ID:Ez0OEyyyステレオ2ch再生専門装置ならピュア?じゃあミニコンポもピュアでいいしな。
ローエンドグループの中からさらに良い音を求めて、ミドルクラスに行く者が選抜
される。ここらあたりロックポップス組は終焉。更にハイエンドを求めてステップアップ
していくのがクラジャズ組。良くわからず調度品代わりに高級オーディオかっちゃうそうは
どうせかっても年に数回しか聴かない飾りになる。これが真実だろう。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 00:58:01.60ID:Ez0OEyyyローエンド 総額20万以下
ミドルクラス 総額70万以下
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 00:59:01.01ID:Ez0OEyyy0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 01:26:17.31ID:Wo5Airkp0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 01:48:30.13ID:qUQw5ioPこん馬鹿な見方をするだけでなく、平気で公衆に公表できる神経がわからん
この人の脳は本当に単純でいいねえw
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 01:53:41.43ID:Ez0OEyyy0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 02:00:46.97ID:ORpNUvR1若者はクラシックやアコースティックに興味ないというかがっかりするだろう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 02:46:18.81ID:qUQw5ioP少しは自分の頭使って今までのレスを読んでみろよ
特に若い人のな
答えが書いてあるから
最もカチカチのおっさん脳には理解できない可能性が大きいがな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 06:07:29.52ID:Nv5vOxhkいっぽう、若者はそんなくだらないことには一切関知せず、音楽を楽しんでいるw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 06:16:03.04ID:M9zl6qOK0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 08:41:35.63ID:33zk0O4cお高いオデオを持ってるジジイを小バカにして、溜飲を下げるスレでつか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 09:36:34.24ID:7TEmAbeKでつか なんて言葉を使うやつが来る時点でお察しのスレです
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 09:46:24.74ID:adX0cU380334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 11:24:21.59ID:NRlCQCD5それと同時に将来への不安もあるし車とかも足として必要な人以外は買わない奴が大半
ただヘッドホン祭の盛況ぶりとか秋葉原のeイヤホンの狭っくるしい店内に若者が犇めき合ってるの見ると
今より良い音で音楽を聴きたいって思ってる人自体は多いと思う
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 12:22:00.85ID:7TEmAbeKアメリカの20代の5人に1人がヘッドフォン難聴という話をどこかで聞いた
壊れた聴覚神経は自己修復も手術で回復もしない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 12:30:55.37ID:LvcGhuYI健康の為、ヘッドフォンの音量の上げ過ぎに注意しましょう
と、ヘッドフォンのパッケージに書いておけば良い
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 14:39:20.28ID:Ez0OEyyy買った数万円のヘッドフォンこそが今のピュアの先端とか思ってる。
非常に狭量な家電スレになり下がる予感w
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 14:40:07.86ID:Ez0OEyyy0339sage
2017/05/15(月) 15:31:01.55ID:SLoyUN9K0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 15:43:22.19ID:DFuHC0KL昔の2割くらいしかいないらしい。
ピアノの名人みたいな先生の地位
も大きく下がったし、そもそも
よい演奏に触れても感動しない。
音楽そのものの地位が下がった。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 17:48:18.81ID:Jt3fpZEs卒業しても就職はキビシイという現実を知ったからだろう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:36:39.96ID:GAcBhZlxそうだね、音楽は高尚だもねw
クラシックを聴かないやつは、生きる資格ないよねw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:38:31.11ID:8r9iVsoT音楽を聴かない宗教、、、宗派かな、もあったと思う
それこそが一番賢い生き方ではないか?www
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:48:29.83ID:gBZwLaWXクラもジャズも小編成で大会場ならマイクで拾って増幅してるからな。
あと小さいライブハウスでアンプラグドなんてポップ、ロックじゃあたりまえにやられてるから。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:55:00.50ID:gBZwLaWX同じ頻度で爆音でスピーカーで聴いてたら同じだよ。ライブハウス難聴てのもあるからな。
今は健康を考えても住環境(騒音)を考えても小音量での再生クオリティが求められる時代だよ。
ツィーターの能率で下げて見かけで下の帯域を稼ぐ低能率設計をバカにする時代は終わるな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:00:18.19ID:7TEmAbeKアルバムになると馬鹿みたいに増幅されてるもんな
RVGの亡霊がまだ生きづいてるんだな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:00:18.31ID:gBZwLaWXそうだな。昔ほど芸術家きどりのフリーターミュージシャンは減ったな。
現実が見えててミュージシャンは1つの職業でサラリーマンとなんら変わらず求められる技能が違うだけって認識の若者が増えたからな。
芸術家は特別なんて視点が古すぎる。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:07:13.85ID:gBZwLaWXそりゃ音楽が大好きなキッズが近づかない訳よ。そんな奴とはコミュニケーションとれないもんな。
それを傍から見たメーカーが金払いが良いジジイの音楽好きに擦り寄って設計してるのがピュアオーディオの世界。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:12:21.14ID:8r9iVsoT金もないとくりゃ、そりゃ誰も寄って来る訳がないだろ
せめて顔が良ければな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:13:06.82ID:gBZwLaWX0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 22:00:06.65ID:qUQw5ioP退職して権力から離れると、誰も寄り付かなくなるから、
せめて馬鹿高いオーディオ買って人を家に呼びたいみたい。
そこでの話は、クラの薀蓄と機器の自慢でお察しの通り。
そんな寂しくて暇を持て余した団塊爺さんが2ちゃんでも自覚もなくスレ荒らしをするw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 23:15:39.16ID:kgwV4/Y8>ハイエンド買って喜んでる爺さん何人か知ってる。
ハイ! ダウトォッ!
おまいにそんなお金持ちの知り合いはいませんwww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 23:46:16.09ID:qUQw5ioP馬鹿だなあ
ハイエンドって金持ちだけが買うもんじゃないんだよ
高々1000万も出せばハイエンドといえるだろ?
その気になれば、殆どの人が買えるんだよ
あえて買うのはお前みたいな雑誌を鵜呑みにして騙されて買う間抜けなんだよ
老人狙った振り込め詐欺みたいなもんだw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 00:05:09.28ID:eIOTqJEE総額200万も出したらクラジャズ通でも納得のサウンドだと思う。
それぐらいなら別に爺や金持ちでなくても、ちょっとずつ貯めてだせるだろ。良い音聴きたいという
情熱があれば普通に働けばだれでも可能な金額だ。
要は良い音をもとめる熱意がないんだよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 00:10:20.16ID:eIOTqJEEそのレベルになってくると普通の部屋ようじゃないだろ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 00:40:58.93ID:q+QPGlgJちょっと良い車を買うより安いしな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 02:27:24.20ID:q+QPGlgJ生演奏て聴いたことあるんかな?
オーディオで音響の知識があればキーやサイズの違う楽器を大きい会場で合わせて鳴らしたらバランスとれないのはわかるよね?
だから大編成で各楽器の人数が違うわけで。
じゃあクラシックでもジャズでもいいが小編成(各パートが1人)のバンドが大会場でやる場合にどうバランスとると思う?
それもわからず想像もせずに生音が、ピュアがライブ盤がとか言ってるならピュア(生音)なんてものは何も追求出来てない。
頭を鍛えないで機器の値段ばかり上がっていくのはピュアオーディオではないよな。ただの買い物。
生音を知る努力するのが王道であって、生音を想像するのは妄想な。妄想で生音に近づくはずがない。
最初に書いた話はライブ現場に足を運んでれば誰でもわかる話だが、オーディオ展示会に行ってちゃわからない。
追い求めるものが間違ってたらユーザーからメーカーに良いフィードバックがあるわけもなく。宗教化してくだけ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 05:41:54.85ID:N2bzwZBO語ってくれるそうです
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 06:50:29.45ID:rQuooOiU定年した時に退職金抱えて中古市場でガルネリとか探すわ
多分総額で300〜500万もあれば、ガルネリ込みで結構なレベルのアンプを買えると思う
それでミュージックバードのクラシックchで手軽に音楽三昧だ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 06:59:37.46ID:o3GLDz8eオーディオ業界はデタラメで「レコード演奏家」とか「再生芸術」「ハイエンド」などと造語が多い。
いずれも、どうしようもない音のオーディオ装置を法外な値段で売る利益誘導の言葉。
オーディオ業界では、「音が悪い。」と客が言うと「好みの音」と言って逃げ道を作ってる。
生演奏を聴いていれば、トンデモナイ音にはならないはず。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:02:11.00ID:eIOTqJEEたぶん(>>344)なんだろうが→クラもジャズも小編成で大会場ならマイクで拾って増幅してるからな。
クラに関して言えばしてねーよwお前こそ行ったこともないのに嘘八百ならべてんじゃねーよ
馬鹿なのか?キチガイなのか?
オーケストラホールで四重奏やる場合、もっと言えば人ひとりの声、ピアノ1台、バイオリン1台だって
アンプなんて通さねえよw野外やクラシックと言えるかどうかわからんがディズニーONクラシック、
映画とオーケストラのコラボなんてイベントのときはアンプSP通すけどマニアックというか純粋なクラじゃねえし。
自分の主張を正当化するためにいい加減なこと書くなばーか
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:11:16.05ID:eIOTqJEE5流以下の演奏家が、どうせわからないだろうと客を馬鹿にしてるようなコンサート
例えばクラシック音楽家でもないのに、楽器だけはクラシックとかJPOPでもクラで使う
楽器で伴奏するなんてときも確かにPA通してるなwあれをクラシックと言ってもらっては
困るのだよwなんか反論ある???逃げんなよ。
例えば歌手がマイク使ってて、ピアノがコンサートピアノでもなく安物でほかバイオリンとか
いたりもする場合もありそういうコンサートではPAつかってるけど、まさかそんなものを
クラといってるわけではないだろうなwwww
お前のいったコンサートとやらを列挙してくれよほんとにw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:12:45.34ID:eIOTqJEEクラシックじゃねーからwww
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:12:48.74ID:35Ebpjml0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:14:09.06ID:x40q+ptt1000万程度でビビってやりすぎとか
熱意と情熱が足りないんじゃないか?
金はあるけどハイエンドを買わないのは
熱意と情熱が足りないからというのは
売る側が使うロジックみたいだな。
金を出せと煽る言葉。
ちょっと頑張って買うくらいならいいけど
身の丈に合わない無理した買い物しても
幸せにはなれんよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:34:35.08ID:f9uCB4Mt360が言ってることは正しいよ。考えてみなよ。
世界中に機器メーカーやスピーカーメーカーが何社あるんだ?
星の数ほどあるし、家族数人でやってるメーカーも多い。
皆がオーディオに求める所謂良い音質には大した違いが無いのに、なんで寡占化が進まないんだ?
自動車も家電メーカーも世界で数えるくらいしか無い。
メーカーやマスコミが、あーだこーだと理由を付けて、他社とは画期的に違うって吹聴して、
それに釣られたお馬鹿な消費者が買うんだよ。
それで大量生産する大手のオーディオメーカーの利益率が高くなって、新規参入が続くし、小さいメーカーでも生き延びられるんだよ。
これがオーディオ業界の経済学だな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 07:46:50.72ID:f708rh/Hさて、こういう能書きだけの連中、いくらでもいるけど
YouTubeスレに誘っても誰も来やしないんだが、どう言う事だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています