ピュアオーディオの将来 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 21:38:21.66ID:uQ5Y1smbオーディオ店も廃業してなくなる運命でしょう。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 12:54:38.16ID:cuWu4cpp体験無しで言う人がいるのがね
オーディオは経験が物はいうのでネットで知識拾っても
それだけではあまり役に立たない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:09:17.94ID:zsVsyYkdいや、こういうことを平気でやる連中だから、詐欺とか言われるんだよw
システム総額5千万円、MY電柱250万円で
http://i.imgur.com/apdoosa.jpg
3dBの音量操作がされていた。
習慣的にそういうことをしているのであろう。
個人的には、そんなイカサマをしないで、
羽鳥が、「いやー私には音の差が分からないですね」、を聞きたかった。
みなさん騙されて、迫力があるような、というようなこと言っていて、爆笑w
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:11:26.31ID:/u3pU8d3でも機械設計とか電気設計してれば使わずとも矛盾やデメリットを逆説で書いて誤魔化してるとかはわかっちゃうけどね。当たり前な技術やコストかからんことを大げさに書いてるとかね。
文面が真摯じゃないと使う前から信用できなくなるよね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:14:10.11ID:rLHINgrYわざわざ番組に出てくれたのに、否定的なコトを言うわけないだろwww
タモさんの倶楽部じゃないんだから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:16:51.63ID:cuWu4cppそれみてないけどどんな機器だったの?
出水電気の工事物件はマイトランスは無いが4軒聞いたことが
あるが、迫力よりもS/Nがいい系統の音だと感じた
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:20:16.47ID:cuWu4cppやっといくかいかないか、じゃないか
それともMagicoのフラグシップでも使っていたのかな
0207アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 13:21:02.26ID:rry2YA0V一見無駄としか思えない所に金がかかってる物も確かにあるからなあ…
スタジオ系業務機器も民生用も生産台数/予想売り上げから価格設定してるのはあまり変わらんしな
少量生産は確かに高くせざるを得ない
そういった物にまでジェネラルオーディオの価格設定を適用させるのはメーカーに潰れろと言ってるのと同義になりかねない
ジェネラルオーディオに対してもう少し寛容になる姿勢が「経験豊かな(と言われる)層」にも求められるんじゃないかな
かつては経験豊かじゃなかった層が、感じ悪くならないようにw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:24:36.79ID:vBNtI/tm家で聞くオーディオに生演奏と同じ感動は求めてないかな。
聞くまでの手間も聞く姿勢もまったく別物。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:24:43.71ID:1K3Ov6Z7それよりバッテリー、いやバッテリー満載の電気自動車買って
バッテリードライブもいいかな、などと夢を膨らませてる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:25:46.23ID:rLHINgrYゼネラルオーディオって皆さん使ってないの?
オレもメインはCDラジオだし、トイレにラジカセとかCDは車で聴くのがメインとかがフツーじゃね?
そんなに音楽がっつり聴ける程ヒマがあんのか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:26:12.28ID:ABNiEvdi個人的にはヘッドホンの定位感は問題にならない
イヤホンスレを覗くと、音場や広がり感をかなり気にする人も定位は気にしていない
ただしステレオの定位感に慣れた人が、ヘッドホンを始めて聴いた時に違和感があるのは事実
といっても10分ぐらいで慣れる
我慢できなくても仕方がないし、無理強いするものでもないが、もったいないと思う
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:28:46.83ID:cuWu4cpp好きな音なら他にもいくらでもやり方あるけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:29:43.16ID:rLHINgrYAC/DCはアメリカンでええけど、DC/ACはインバーターノイズが載るからなあ〜
めっちゃ高い、ストームタンクとかはええのかねえ?
まあそんなもん買える金があったら別のもん買うが
とりあえず嫁さんかな?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:34:58.18ID:zsVsyYkd>TVに何言ってんだ? コイツw
TVなんだから、イカサマはいかんだろw
そのまま比較し、コメンテータが絶賛するのは問題ないけどw
>>205
>出水電気の工事物件はマイトランスは無いが4軒聞いたことが
> あるが、迫力よりもS/Nがいい系統の音だと感じた
思い込みだと思うよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:39:06.39ID:cuWu4cpp君と違って経験あるから
別に同意は求めないから安心してくれ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:41:26.50ID:3W2WvxQkいい音がするはずの魔法の箱を買うのが目的になってて、買い物趣味に見えるんだけどな。
雑誌とか読むとだけど。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:43:16.79ID:cuWu4cpp本気でチューニングし始めると逆に機器の買い換えは減る
でもそれはそれでオカルト扱いされるね
雑誌は売ってナンボだからしゃあない
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:54:02.28ID:zsVsyYkd経験のある人はTVを通じても違いが良く分かった、MY電柱マンセーw
経験のない(?)私は瞬間的に、イカサマやっているな、調べたら案の定
http://i.imgur.com/apdoosa.jpg
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 13:55:38.45ID:Iuc79dPcジャズとロックは編成は変わらないけどロックは勢いだけで聴ける
それに大体録音が悪い。そもそもそういうちゃんとしたオーディオで聴くことを考えていない。
でもやっぱりクラシックがメインだよね。
オーディオの将来を考えるならまずはクラシックの面白さを広めることだと思う
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:03:35.64ID:p2Dv6h1Cいずれ消えゆくことになると思うよ。
機械物の趣味なのに、高額機器の「音が良い」を示す根拠が「聴けば分かる」
だけじゃね。テレビや車でそんなこと無いでしょ?
そういう意味では、自分はその時代知らんし、今は馬鹿にされてる風潮あるけど、
オーディオ全盛期の物量主義って、とても分かり易かったんだと思う。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:07:30.85ID:So/8auh3そら調べたとは言わん
自分でマイ電柱立てて聴き比べて、初めて調べたと言える
あとTVは演出(ヤラセとも言う)が憑き物
公共機関の商品安全テストとは違うぞw
なにTV番組で鬼の首取った様にはしゃいでんだ?w
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:08:31.89ID:cuWu4cpp海外だときちんと市場のある趣味だから
一般人の日本人が今後も買えるかは微妙だけど
日本は特にデフレだからな
金持ちは新品、一般人は中古にはなってしまうだろうが
昔のステレオ誌が紹介していた売れ線の価格帯は
ポタが引き継いだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:12:29.58ID:/u3pU8d3それはロックに偏見持ちすぎやろw
でもあれだよね。こうやって音質の話する人がいる限り趣味としては安泰な気はするな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:14:10.11ID:1K3Ov6Z7昔のマニアもそうやってた
今に日本のマニアは金はあるがそれほどの情熱はないので作ったりとかしないけど
昔のマニアは本当になんでも作ってた
いまは東欧のマニアがそんな感じ。ウクライナなんかオーディオどころじゃないんじゃないかと思うが
とんでもないマニアがいて嬉しくなる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:24:18.36ID:zsVsyYkd>なにTV番組で鬼の首取った様にはしゃいでんだ?w
何もそんなムキにならんでもw
俺は単に事実を言っているだけ。
TVだからイカサマをして視聴者を騙していい、という君の意見は間違いだと思うが
ヤラセなら、今回の場合、これはヤラセです、というテロップは必要なんでは?
それか、「視聴者に分かりやすいように音源に加工を加えました」とかさ。
実際騙されている人がいるわけだから。
MY電柱を立てろ、は、あまりにもくだらないから論外w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:32:02.02ID:0t3cY5MLオンパレードだな。何が「ピュア―」だよ?気分次第に毎日コロコロ変わるクソ耳、バカ頭のくせに。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:35:33.65ID:1K3Ov6Z7鏡なんか見なくても自分で書いた文章読み返せばわかるだろうwwwwwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:37:14.73ID:cuWu4cpp俺もまるで自信無いぞw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:42:14.12ID:So/8auh3昔日本に来たジャズミュージシャンが、ジャズは演るもの、聴くものじゃねえ。と言ったとかw
しかし今や外人さんがジャズTOKYOに来て、いっぱいCDやレコードを買ってかえるw
で、その後神保町のジャズ喫茶に来てJBLの15インチウーハーを指さすwww
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:45:10.21ID:So/8auh3斉藤ヒロにクリソツ・・・ ってか歳からいくと、斉藤ヒロの方がオレに似ているんだけどな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:45:57.79ID:0t3cY5MLやりだすじゃないか!こういう愚劣な輩の愚劣な言い分を見てるのもなかなか面白いな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 14:49:14.36ID:cuWu4cppどの演奏がいい(好き)かで揉めることはあるようだから
そんなもんじゃないの
趣味は嗜好性から切って離せない物だし
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:00:34.13ID:0t3cY5ML出る音で「定位」なんて言ったって分かりっこないよ。事実「定位なんてそんなモノ問題じゃない!」
とか「高音は左、低音は右から聞こえればそれでいいのだ」なんて平気で言ったり書いたりする
「先生」も居る。ナマを聴いた後、今のオケの○○は何処に有ったっけ?って聞いてみな。殆ど碌な
答えは返ってこない。漠然と右、左って言う奴には「配置図を描いてくれ」って聞くのがいいよ。
書けない奴が殆どだ。こう言えば「図面野郎」なんて悔し紛れの馬鹿をヌカス奴が必ず出るだろうww
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:06:32.18ID:cuWu4cpp同じ趣味やっていても能力差は歴然としてる
俺はもちろん無能な方だ
何もオーディオだけの話じゃないと思うけどな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:13:58.87ID:0t3cY5MLそうだ!問題は無能な奴らが、さも自分の意見が一番正しい、なんて言わんばかりの事を
ヌカス事だ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:14:42.61ID:Iuc79dPc高級車だって「乗り心地が良い」は乗らなきゃ分からないでしょ
その他の高級車足る所以は乗り心地に関係ない内外装のしつらえやエンジンパワーとかで、オーディオで言うところの高級部品を使ってますとかアルミ削り出しのシャーシやら外装の豪華さであるとかノイズ歪み性能とかで、少なくとも車に比べて大きく劣ってるとは思わない。
まぁ、ただ一部のオカルトじみたメーカーはダメだ。そういうメーカーを淘汰する事が必要
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:19:11.20ID:cuWu4cppある段階になると仰ることは分かりました
では音を聞かせてくださいとなって
そこで自分の解釈が値踏みされるからね
身内で陰口叩かれたりね
だからこそ自己満足は大事
誰もが人に感銘を与える音は出せない
俺は一生無理です
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:19:25.05ID:/u3pU8d3譜面に関しては奏者なら読めるのは当然だけど、書けなくてバンマスしてる知り合いはいるな。それでも作曲、編曲、採譜は出来てる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:33:23.34ID:4+HxYsz0金を払う意思のない奴の意見なんて屁でもない
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:34:25.75ID:0t3cY5ML厳密に決められている。いろいろな配置があるのはそれぞれ意味があるからだ。そういう意図を聴き
分けられてはじめて音楽をよく理解できるようになる。勿論聴き分けられないバカが多いのは事実。
問題はそういう輩が分かった様なツラしてガタガタ抜かすことだ。まあこういう輩を相手にしてたから
オーディオも駄目になった。これを反省しなければ愈々落ち目になる。バカは切り捨て相手にしないことだ。
0241アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 15:40:25.63ID:rry2YA0V0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:40:33.06ID:/u3pU8d3自己満足で終わるならここにはいない。公に出てくる奴は承認欲求を満たす趣味なんだよね。
だから世論は屁ぐらいではあるんだよ。世論に対する能書きを与えるのもメーカーの仕事だからな。この板見てればわかるだろ?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:44:30.77ID:4P/deqRGあに言ってんだ?
混ぜるったって五目ちらしじゃねえよぅ
バイオリンの一人一人が分かる程の解像度は不自然やろ、ちゅーコトてないの?
混ざんのが良ければモノにして聴けばぁ?
って、今時のプリにMODEスイッチなんて付いてねぇよぅw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:45:58.82ID:/u3pU8d3混ぜなくていいならソロをそれぞれ聴けばいいだろ。対位法や独奏パートみたいに明確に旋律をわける場合もあるし、ベートーヴェン以前は縦の関係はそこまで利用されてないかも知れないが現代音楽はほぼ全て縦の関係で重ねて混ぜる音楽だよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:46:12.76ID:4P/deqRG私はエスバー
貴方の心を透視します
・・・
・・・
・・・ハエ、ハエ、ハエ・・・
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:54:33.96ID:4P/deqRGそうでもしないと自我の安定が保てない
可哀想な人なんだよ( ̄▽ ̄)ウンウン
0248アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 15:55:50.78ID:rry2YA0V0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 15:58:08.24ID:cuWu4cppどれだけ言葉や宣伝しても
音聞いてどう感じるかだから
0250アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 16:08:37.03ID:rry2YA0Vしかし不幸な事にライセンス制じゃないから、さもスーパーライセンス持ちであるかの如くエントリー層をリジェクトする
この姿勢は確実に裾野を狭めると思う
そしてそれはゆくゆく「F1参戦から撤退」を招くんでないかな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:10:09.57ID:Uoylq4F6経験とか知識がないと、なにがどうスゴイのか分からない
ってコトもあるぞ
例えばエレベw ホイ、あとはまかせたのだ⬇
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:12:44.24ID:0t3cY5ML0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:17:10.43ID:cuWu4cpp多くは中小企業、しかもオーナー企業だから自分達が食うにはマーケットが狭くてもいいと
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:20:58.16ID:cuWu4cpp別に文字にしなくていいと思う
聞いてよく分からんが好きだ、凄いで
オーディオに関しては結構気軽に音を聞かせてくれる人多いから
経験だって熱意一つで経験積むには金ないと、という時代でも無いと思う
自宅でいい音出すのは別なのだけどw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:27:55.58ID:p2Dv6h1C>オーディオに関しては結構気軽に音を聞かせてくれる人多いから
>経験だって熱意一つで経験積むには金ないと、という時代でも無いと思う
親しい親類にマニアがいるならともかく、こんな飛び込み営業みたいな真似
させる時点で、今の時代(若者)に絶望的に合っていないんだと思う。
0256アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 16:29:06.26ID:rry2YA0V「びっくりしました…変わるんですね!」みたいなw
お金あんまりかからない所から「これ貸すよ、でもあげないからね!返してね!w」は若い仲間作りに良いと思った
オーディオの話が出来る人が増えるのは喜ばしい事だ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:32:08.36ID:cuWu4cppそもそもどこかで聞いて感動した同じ機械買っても
部屋によって全く音が違う時点で
娯楽としては向いていないと思うよ
ポタはそういう心配しなくていいから、イベントいっても若い人多いし活気がある
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 16:53:09.93ID:p2Dv6h1C実際、ポタというかイヤホンが若手に流行ったのって、家電店レベルでちゃんと
自分で好きなように試聴できるってのは大きいと思うね。
システムに関して言えば、こういった場を提供する専門店が全力で若手を排除
してきたからな。
自分が初めてショップに行った時、音楽ももちろんだけど、当時ゲームも音に
拘ってきてるとこで、そっちもいい音で聴けたらなお良いな、なんて話したら、
「ああゲーム?そんなのそこらでやってる工事の騒音と変わらんよね。」
と40過ぎのベテラン親父な店員に言われたことは一生忘れんと思う。
今思い返すと、その横でサブウーファー効かせまくりでアクション映画流してた
ホームシアターと何が違うんだ、っていう。
0259アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 16:57:53.90ID:rry2YA0Vでしょ
そういうのをこの板でも結構やってる訳
そりゃ入口で嫌にもなるわなw
「やりたい奴は何を言われてもやるんだ!」って人もいるけど、かつてはただのエントリーユーザーだった自分を忘れて、誰も選んでない選民意識の快感に浸ってるだけな気もする
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:01:24.96ID:cuWu4cpp現実的に販売店がオーディオの試聴室でいい音、というのは
簡単ではないと思うよ
コンサルタント形式の販売も日本の流通では食えない
むしろ販売チャンネルが減って代理店やメーカーが
予約制のデモルームを一般人に解放せざるを得なくなるのを
待つ方が早いかもね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:04:52.29ID:kvCOG4CrAアンプのSP二系統化需要増
(安い小型SP所有が増えたため)
Bアンプ背面スペース不足が問題
Cインターネットラジオ付きCDP
付きハイレゾ対応音源の浸透
(アウトプットセレクター付き)
よくあるレシーバーを2つの箱に
分離するなら、大きさをソロえる
ことを考慮し機能を分離し直す
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:05:57.52ID:4+HxYsz00263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:12:02.44ID:kvCOG4Cr買って使ってますが、DCD50は
縦置き可能とするために無理矢理
高さを取っていると思った。
もはやDCD50にDAコンバーター
不要と言ってよいため、中の容量に
余裕があると思います。
PMA50の背面のスペース不足を
考えると、随分チグハグだと思った。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:13:13.25ID:ABNiEvdi若手評論家もさっぱりなので
オーディオ雑誌のカリスマ読者宅に持ち込んで
その本人や集まった友人の意見をライターが文章にするスタイルになったり
各地のオーディオサークルで試聴イベントを持ち回りにして意見を募ったり
そういうふうになればちょっとマシになるかも
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:16:06.88ID:cuWu4cpp雑誌媒体以外でやれば癒着ステマと逆効果
0266アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 17:19:49.79ID:rry2YA0V楽器弾きも助かるし
あと子供の声や若者ギターくらいで激おこしちゃいけません条例とか
世の中の寛容度激減してる気しかせんなあ…
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:28:57.74ID:f1X42tqT販売員が立ってるとこに行くのが辛いわ
秋淀の真空管コーナーみたいに小部屋になってて
誰もいなくて勝手に音の切り替えできるようになってたら入りやすい
好きな音楽を好きなように視聴できる場所がないと興味あってもなかなか踏み込んでいかないよね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:36:55.94ID:cuWu4cppというか間違ってる
買ってくれないと売り場を維持できないし
値段だけならちゃんとした売り場など作らない方が安く出来るし
現実は試聴室で聞いて他の店で一円でも安く買う人の方がずっと多いよ
メーカーや代理店は客を選ぶ方向で、これは世界の潮流でもある
コミュ力が大事な時代になるんだろうね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:39:15.73ID:kvCOG4Crワイハイ読み取りはアンプは
しない
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:50:30.49ID:QF16Nc9i音楽の好みは歳とともに変わるもんだよ
今はゲーム音楽に夢中でもそのオッサン店員くらいの歳になればオッサンの言ってる意味も分かると思うよ
要は高級なオーディオで鳴らすような音楽が好きになったらおいでなさいって言いたかったんだと思うよ
昔、パパはニュースキャスターってドラマで娘達が田村正和のオーディオシステムで少年隊を爆音で掛けたら
正和が「スピーカーが傷む‼」って怒るシーンがあったのを思い出した
0271アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 17:55:14.88ID:rry2YA0Vま、考えは人それぞれだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:59:17.62ID:p2Dv6h1Cいや、これ10年近く前の話ね。
あとそれが「工事の騒音と変わらない」って表現になるのかい?
幸い自分はそれでも機器を購入し、いろんな音楽を楽しむに至ってるけど、
最初に自分の世界こんだけ馬鹿にされて全否定されたら、トラウマになって
今後一切関わらんでも不思議じゃないね。
そうやって排除していくのが正しい姿って言うなら、もう何も言えないけどさ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 17:59:51.31ID:zdgPSJDn昔はオヤジの影響もあってクラやジャズばっかだったが。
>>270
>スピーカーが傷む!!
そんなシーンあったなw
俺は、子供の卓上プレーヤーで聴いてた傷だらけ埃だらけのレコードをオヤジの
システムで再生しようとしたら「針が痛む!」って拒否されたことはあったw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:00:26.84ID:4+HxYsz00275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:03:42.80ID:cuWu4cpp分厚い顧客層を持ってる個人販売店はその辺はしっかりしてるよ
癖が強い人もいるけどね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:05:45.31ID:p2Dv6h1C新規で始めようって人が持つ接点って、販売店以外にほぼ無い状況だけど
(イベントなんて特定の地域で年数える程だし)、そこがやらないならどこが
やるべきなんだろう?
今後はより縮小して閉じた世界になっていくのがあるべき姿であり必然だって
いうならそれまでだけどさ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:07:07.51ID:QF16Nc9iあれから30年以上経つが未だに良さは分からない
人の好みは変わらんちゃあ、変わらんのだろう
0278アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 18:08:15.89ID:rry2YA0V>傷だらけ埃だらけのレコードをオヤジのシステムで再生しようとしたら「針が痛む!」って拒否されたことはあったw
そういう「その使い方はあかんよ」って正しい使い方教えるのと"ゲーム音楽"の例は全く質的に違うわな
ゲーム音楽と販売員のエピソードは>>248に書いたようなハナシだと思う
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:15:16.83ID:cuWu4cpp個人の紹介。階層が上になるほど人脈が大事なのはどの世界も
大体そんなもん
当然ある程度の財力がある人に限る
ビジュアル機器も全ての顧客層を満足させようとして
日本のメーカーは瀕死になった
TVなんかはここ数年かなり面白い製品が出ているけど
以前のように一般人がちょっと出せば買える値段ではなくなった
今後も販売チャンネルは徐々に縮小していくだろうから
代理店が前に出ざるを得ないと思う
これだけの高額商品売っていて公式ショールームも無いのは
あまり聞かないしね
でもあくまで個人情報をさらけ出した上の話
ダイナの金持ちフロアの会員登録は勤め先の記入が必須になってる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:41:40.31ID:/u3pU8d3最初は知識もなければピュアオーディオなんて言葉も知らないし、適正予算もわからなきゃ目的も最初は様々だろ。
ゲームかも知れないし語学学習かも知れないし、PCやAVかも知れない。
まずは触れてもらうのが大事なのに目的にケチをつける、予算にケチをつける、鳴らす部屋にケチをつける、クソ耳とかも直ぐに言うだろ。
こんだけSNSみたいなフリーコミュニティが発展した時代に間口の狭さが酷い。出入り口に見下す相手を探すチンピラが仁王立ちしてるようなコミュニティ。
近づきたくない。
今日は別スレで学生の相談にのって安価なシステムを一緒に考えてるのを見たけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:44:08.45ID:kvCOG4Crない人は、年取っても高級機
を欲しがらないと思います。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:50:09.22ID:zsVsyYkdだから、ポエムをばらまいているバカな老人になりたくない、というのが自然。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:50:38.73ID:/u3pU8d3せやな。5万前後で探してる小僧がいたら試しこっちも聴いてみない?聴くのはタダだしと50万くらいのも聴かせてあげればいいんだよな。目先の利益にならんでも記憶に残すって手法はビジネスとして有効だからね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 18:51:07.71ID:4+HxYsz0280のようなオーディオ店に当たらなくて良かった
0285アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 19:01:26.20ID:rry2YA0Vそりゃあるかもだな…
ソース側からの見方なんだが、
若手ミュージシャンが出てこなくなったらオーディオどころか音楽が終わるわけだ
聴くのは既に死んだミュージシャンの音源だけでいいと言う層を除いて
ポヒュラー音楽を切って捨てる層はどうぞお好きになんだが、若手ミュージシャンが入ってこなくなったらソース業界は多分滅びるよ
例えオーディオ業界に大した金を落とさないとしても、ポヒュラー音楽を演奏する/聴く層を切って捨てれば、ソース業界/ひいてはオーディオ業界にも、芳しい未来は待ってはいない気がするよ
(もちろん俺はポヒュラーなんか聴かない、知ったことじゃない、富裕層とクラッシックで業界は回るって思ってるならそれも御自由にだ)
上を見上げればラージモニターが壁に埋まってるが、目の前のコンソールトップにはミックスのためとエンドユーザーのための10Mがあるっちゅうのが俺は健全な姿だと思うな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:04:33.13ID:MGh3+HL0売り手が高い物を売りつけたくてバカにする場合もあるだろう
どう言う立場で書いていそうかを予測しておかしな奴が多いと感じればおかしな奴に合わせて自分もキチガイ風に発言する
悪質な人の対応は悪質な人でなければ無理よ
架空請求詐欺をからかう動画をアップしている人たちの会話みたいなもんよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:16:54.56ID:ABNiEvdi休刊の原因がお宅訪問だったとは限らないし
1例だけで語るのは
いやまあ十分かもしれない
評論家がいなくなると記事が無くなるというのが発想の元だけど
最近は自分でも試聴記事は読んでいないんだよな
装置の構造、材質や回路構成の紹介文と値段だけ
メーカーのプレスで間に合うともいえる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:26:08.78ID:ma0hLhOSカラオケルームみたいな感じで、その場でダウンロードするなり、自分で音源を持ち込むなり。
クラ専用部屋、ジャズ専用、ロック専用、ポップス専用、アニソン専用…
なんかこう書くと、大人版DVD視聴部屋みたいだが。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:35:04.09ID:ma0hLhOS若者をIYHスレの住人にするつもりか?w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:42:09.19ID:/u3pU8d3上の記憶がインプットすれば後は黙ってても欲が出るから。欲がどこまで大きくなるかは知らんけどPCとかテレビみたいに毎日使うスピーカーでエントリーなら上を聴かせた時点でミッションコンプリートよ。同じ店で買い換えるかはわからんけど。
0292アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 19:47:52.90ID:rry2YA0V>5万前後で探してる小僧がいたら試しこっちも聴いてみない?聴くのはタダだしと50万くらいのも聴かせてあげればいいんだよな。
昔々はおったわw
どこ行ってもそうだった
ま、夢みたいな時代だわな↓
バブルの時に銀座の裏通りにクルマ違法駐車してプランタンに買い物に行った
戻ったら車の前にオールバックの初老の黒服さんが立ってた
「ヤバイなあ…」って謝ろうと思ったら
「警察の取り締まりがおりますので、お車見張らせて頂いておりました。どうかお気を付けてお帰り下さい」と言われた
その店の常連にはなれなかったけど、今だに忘れられない
マッキンだろうがレビンソンだろうがクレルだろうが取っ替え引っ替え聴かせてくれたかつてのオーディオショップ達も、もちろん忘れられない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:57:40.81ID:/u3pU8d3ベンチャークラフトてメーカーのアカウントがつい先日にヘビメタは騒音とツイートしてたよw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 19:58:50.48ID:kvCOG4Cr907の違いに驚いたことが、今の
私のアンプ好き、オーディオ好き
につながりました。
若い時代に高級機に触れる機会の
有無こそ、オーディオ業界の未来に
つながるかと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:05:30.33ID:8VtNUzaV0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:06:06.49ID:kvCOG4Cr聴いた感動はむしろ少ない
クルマと違い、普段から
公共の場で触れる機会が
少ないことが、今の不振に
繋がったと思います
0297アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 20:12:05.49ID:rry2YA0Vそれじゃあかんからなあw
だから「パワードモニター欲しいけどXLRはどうしたらいいんでしょう…」って人がいたら全力で長文で答えるようにしてるw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:15:47.90ID:/u3pU8d3良いの知っちゃうといつか欲しいってなるのは万国共通だよね。
知らなきゃ欲求が生まれるはずもなく。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 20:19:01.49ID:QF16Nc9i今オーディオやってるヤツは俺だけだ
流行りでオーディオやっても長続きはしないし、若い頃にオーディオに触れたところで向上心ないヤツはいずれ離れて行く
寂しい話だがオーディオってそういうものだと思う
無くても生活に困らないものってのは往々にしてそんな運命
何十万もするチャリンコなんかがそう
だいぶ流行りも過ぎて全身タイツのウルトラマンも以前より減った
0300アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/05/14(日) 20:23:29.34ID:rry2YA0V向上心は、
あったらその後の人生を豊かにするかもしらんが、無くても充分音楽と人生は楽しめると思うなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています