ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:17:18.89ID:H1/53n0r特にCDの44.1khzでは、音源位置を確認するのには向いていないので、平面的な音やフォーカスの甘い音になる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:19:49.84ID:QfNE/MEjま、こういう事だの
第2章 デジタル信号処理入門 (サンプリング定理/エイリアシング)
http://www.tij.co.jp/dsp/jp/docs/dspcontent.tsp?contentId=53936
>偽の信号
>つまりサンプリング定理を満たしていても、デジタル信号から元の信号を再現しようとすると偽の信号が現れるのです。
>もう一度、サンプリング定理
>デジタル信号から元のアナログ信号を再現するには、本物と偽物の区別ができなければいけません。そしてサンプリングを行うときに、
>サンプリング定理を満たしているという保証があれば、本物の信号と偽の信号が区別できるのです。
10.5 エイリアシング
http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/sampling.html#SECTION001250000000000000000
>サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw
はい、また文言と認識の改ざん頂きましたーw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:23:10.59ID:H1/53n0r車はどういう理論で事故だらけになるの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:44:40.25ID:ij3/VMwS0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 22:46:45.91ID:EkbRI7VJそれが瀬戸公一朗というわけだ
サンプリング定理の欠陥とかイミフ
ハイレゾとCDの聞き分けができないという事実と何の関係もないよ
まったく関係ない話を持ってきてごまかすのが瀬戸公一朗ってやつの特色だってさ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:02:16.37ID:EkbRI7VJ脊髄反射質問返しするより自分で考えよう
ケーブルで音が変わるならATMが使えない意味もわからないバカならしょうがないけどw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:11:16.68ID:Qpwof6AKあに言ってんだ?w
ホントーは自分でもよく分かってねえんだんべw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:14:31.81ID:Qpwof6AKテラクソワロタwww
知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 23:43:50.23ID:H1/53n0r脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
お大事にとしか言えない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 10:43:36.20ID:ChaZJQKb0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 11:19:04.80ID:yjMdEE+h君らw
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。
参考までに教えてもらいたいんだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
これの特に「普及と衰退」 の文面に対し、MD機器復活を願う理由は何かね?w
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:15:26.21ID:dziGxXQI人間の耳というか聴覚が果たしてその差を判別できるかどうかは
怪しい。
これが真実でしょ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:19:52.31ID:rDl3uKcI0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 12:45:47.84ID:lZbZ5Olwと感じる人が増えれば自然とそれなりの事になっていくだろう
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 13:13:27.24ID:yjMdEE+h君w
俺のための、好奇心を満たすための参考だよw
なぜなら>>478の
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。
この文面に対し>>564 >>643 >>662 >>684の
>各メーカーさんコレねコレ。
>各メーカーさんコレねコレ!
>各メーカーさんコレねコレ!
>オーディオ扱ってる各メーカーさんコレねコレ!
>>975
>激しく同意
この人気を見ろよw
だいたいよw
最初「。」だったのが「!」まで付けてるだろw
最後には「禿しく」じゃなく「激しく」だぞw
これほど主張してるのを俺は「無視」できなかったw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 15:43:56.42ID:dUUQCLK0×怪しい。
⚪人、システムによっては聞き分け出来ない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 16:53:11.79ID:Icly99Kj聴く前にレクチャが必要だろーな。
●洗脳されると、音が変わっていなくても、変わったように感じる
●この違いが分からないのはクソ耳、クソシステム、と言っている人に
答えを教えないで聴かせると、実はクソ耳、クソシステムということが分かる
●プラシーボで趣味をしていくのか、音楽鑑賞という趣味をするのか?
などなど。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:19:54.01ID:LrM23nm8俺はこういう考えには賛成できないんだよなー
それを突き詰めたら、何かについての「正解」がわからない人が
(下手すりゃ正解知らない全員)○耳呼ばわりされるって事態になりかねない
それは誰も幸せにならない事態だと思うよ
と言って、統計的有意に違う事まで「思い込み、プラシーボ」扱いする事には
もっと賛成できないけどね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:20:26.56ID:LrM23nm8なお、1のテンプレは48スレの1をコピペし、関連スレ名とURLを更新して作成します
また、39スレ目まで概ね踏襲されていた「前スレ」の前の「※」も一応復活します
48スレ目の1を先に示しておきますね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:21:00.62ID:LrM23nm8昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:22:38.22ID:LrM23nm8ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★59
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1492939295/
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:41:26.64ID:dhlnQQXK>>364や>>919といったご意見も踏まえ
今後は「【シ束頁】【戸】」の二文字をNGワードとして推奨する事を提案します
>>774の方のようにスルーできるなら、その人は問題ないとは思いますけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 18:45:10.05ID:dhlnQQXK【】で括られた一文字ずつを二つ繋げた、「」中の一語って事ですよ
常識と良識で判断すればわかりますよね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 20:08:34.90ID:H5f136rEま、あとでまとめてネットパイロティングスレに書いてやるから安心しろw
974 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:43:50.23 ID:H1/53n0r [6/6]
>>971
脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
お大事にとしか言えない。
いつもいつもの精神障害関係で悪口をいう瀬戸エテ公一朗まるだしのバカ
「お大事に」は「病院逝け」の別バージョンだなw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 20:57:12.60ID:pS24jP4iDAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
http://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/index.html
http://pspunch.com/pd/article/sample_rate/
実際に可聴域で偽の信号(折り返し雑音)を起こした場合
サンプリング周波数と音質
http://aok.la.coocan.jp/sample_hz.htm
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:01:46.39ID:dhlnQQXK50スレに転記してもいいですか?
後でじっくり検討したいw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:13:01.12ID:H5f136rE954 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/22(土) 10:21:23.89 ID:6QUKgQxX [2/2]
目隠しして見分けられないからスズキもヒラメもマゴチも同じ魚な
うんうん
973 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:14:31.81 ID:Qpwof6AK [2/2]
>>954
テラクソワロタwww
知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
バカ瀬戸印の「クソワロタwww」に論理学の基礎すら理解してないバカの詭弁にもならない詭弁をいうバカアンバランス転送w
アンバランス転送=瀬戸公一朗なのまるわかりじゃww
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:42:57.24ID:dhlnQQXK転記させてもらいました、ありがとう!
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:51:29.71ID:dhlnQQXK0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:51:59.39ID:dhlnQQXK0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:29.56ID:dhlnQQXK0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:31.01ID:pS24jP4iほいよー
ヒーヲタには44Khz以上は同じに聞こえるんだよナ?
https://www.youtube.com/watch?v=2HYElQYnen8
音声サンプル(モノラル/WAV)ナレーション尺10秒
https://www.mitsue.co.jp/service/audio_and_video/audio_production/high_resolution_narration.html
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:52:59.53ID:dhlnQQXK0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:53:47.68ID:dhlnQQXKお、それもぜひ転記したいw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 21:54:16.06ID:dhlnQQXK高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
立証された。
研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 23時間 20分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。