トップページpav
1002コメント540KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/

(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)

前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0917アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/21(金) 23:54:27.13ID:iR7/uDWP
掲示板に書き込む資格ってのはわからんな

スマホかPC持っててネットに接続できる資格みたいな奴かい?
日本なら大体みんなにあるぞ

他の国は知らんが
0918名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:59:40.40ID:90NXJiXr
ごめんなさい、蛇足ですが
俺は892を読んで、理解した時点で直ちに対応すべきだったと思います
俺とABXくんを同一人物認定なんて無いわなー、彼にもきっと迷惑だよ

>>916
ですよねー
まあ俺はもう重々承知でやってますが
それにしても数時間後の長文連投がなんとも・・・
0919gthm ◆UCIP9m844s 2017/04/22(土) 00:11:48.04ID:Ig/2fZo+
>>917
コピペ爆撃等で板やスレを荒らす
特定できる実在の個人を攻撃したり個人情報を勝手に開示

と言った事さえしなけりゃ自由に書き込んでいいと思うよ
0920アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/22(土) 00:29:11.46ID:6QUKgQxX
>>919
だな

ハイレゾやら、音や機材について語ろうぜw
0921名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:22:17.50ID:H1/53n0r
>>914
君の大好きなABXで聞き分け出来ない検証はあるの?論文大好きみたいだから当然自分でも書いてるんだろうから公表したら?
否定派君の中には詐欺だと言う人もいるんだからきちんと出してもらって詐欺を立証したらいいんでないか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:30:55.57ID:32ut564S
ネットパイロティングスレで瀬戸公一朗の自演捜査が始まってる
このスレも瀬戸の自演ばっかだけど2017/04/21の瀬戸公一朗らしいクズレス抽出しとくか

ID:wtuzBtgE=ID:VTNY9arc=ID:EoqCvsS9=アンバランス転送ID:iR7/uDWP [1/6]
=ID:SPnVOSwT=ID:YGU/UBBq=ID:n+cm7kV7 [1/10]=ID:1S9JQ8OY=ID:90NXJiXr [1/7]
=gthm ◆UCIP9m844s ID:Ig/2fZo+=瀬戸公一朗

ひとりでいちにちに10個の複垢使ってもバカ脳なおってないからまるわかりだがネットパイロティングスレにはまだgthmが瀬戸だと出てないな
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:34:10.05ID:32ut564S
  919 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] 投稿日:2017/04/22(土) 00:11:48.04 ID:Ig/2fZo+
  >>917
  コピペ爆撃等で板やスレを荒らす
  特定できる実在の個人を攻撃したり個人情報を勝手に開示
  と言った事さえしなけりゃ自由に書き込んでいいと思うよ

特定できる実在の個人を攻撃って?
個人情報を勝手に開示って?
それって瀬戸公一朗のことか?
どうして実在の個人だと認定出来る?個人情報がどこに?
こうやって瀬戸公一朗の肩を持つ不自然なカキコにをするのはもちろん瀬戸本人だからだろう
またバカ瀬戸の自演が暴かれたということ
0924名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:41:52.23ID:32ut564S
ネットチンピラ瀬戸公一朗の得意技も炸裂してるな
>>27のテンプレにあるそのまんまやね
    
       <ストローマン瀬戸の得意技> 
  (13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】


  908 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:21:21.85 ID:90NXJiXr [2/7]
  はあ、そんな常識知りませんが
  ABXマシーン?ABXくんでさえそんな事言った事ないよ
  具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ

  910 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:27:25.11 ID:90NXJiXr [3/7]
  >>909
  それはともかく
  具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ

  912 瀬戸のチンピラ要求 投稿日:2017/04/21(金) 23:35:36.09 ID:90NXJiXr [4/7]
  >>911
  それはそれとして
  具体的なABXマシーンの名前と、それが使われた論文プリーズ


このしつこいチンピラリフレインは瀬戸公一朗印のでっかなハンコだって何度言われてもこのバカはw
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:44:13.02ID:32ut564S
しつっこい瀬戸公一朗のチンピラリフレイン指摘済のやつ
ほんと、お前って、障害者差別しか言えないな。

  852 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:21:59.36 ID:HngSFTl1
  まだ起きてたw
  >>851>>843
  ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
  
  854 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:23:00.04 ID:HngSFTl1
  まだ起きてたw
  >>853>>843
  ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw

  859 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:25:03.11 ID:HngSFTl1
  まだ起きてたw
  >>858>>843  
  ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw

  862 瀬戸公一朗 :2014/10/04(土) 02:28:49.95 ID:HngSFTl1
  まだ起きてたw
  >>860 >>843
  ただのキチガイです、本当にありがとうございましたw
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:47:25.00ID:32ut564S
>>925読んだら>>916が瀬戸公一朗なのはバカでもわかるよなあ


  916 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/21(金) 23:54:23.93 ID:SPnVOSwT [4/4]
  キチガイ病院覗いてみると今日もまたキチガイが同じ事叫んでる
  みたいな感じだから、そもそもまともな人は寄り付かないよ


こいつほんといつまで経ってもなんの進歩もないバカだ
額に「バカで有名な瀬戸公一朗デス」ってマジックで書いてあるのがご自分では見えてない?
あ、見えてない
こりゃまた失礼しましたw
0927名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:56:05.21ID:32ut564S
  918 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/21(金) 23:59:40.40 ID:90NXJiXr [7/7]
  ごめんなさい、蛇足ですが
  俺は892を読んで、理解した時点で直ちに対応すべきだったと思います
  俺とABXくんを同一人物認定なんて無いわなー、彼にもきっと迷惑だよ

このパターンってこれとまったく同じで笑う気力もなくなるw


  640 クソ自演の瀬戸公一朗 2016/07/31(日) 11:34:35.40 ID:fcOfVCz+
  >>624-628
  俺は、 ID:aKzKxt0wの人じゃない
  初書き込みだよ。
  昨日のID:aKzKxt0wさんは、多分音楽業界プロだと思うよ。
  いろいろ力をかけて、わかりやすく書き込んでる様だが、
  たまに業界用語が出てくる。
  全員わからない、けなす人ばかりであきれている様だが、
  2ちゃんねる掲示板とは、こういう人だらけなんだ。
  ほとんど人をけなす人だけが、書き込む掲示板なんだ。
  情けないね。
  たまに、こういう人も居るから、
  乗せられて上から目線じゃなく、
  あきらめずに書き込んでください。

誰がどう見ても同じバカの書き込みですありがとうございましたw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:08:50.63ID:32ut564S
う〜んまさに『付け髭小学生瀬戸公一朗くん』w
付け髭小学生とはそれにしてもうまいネーミングを考えたものだ
で、クソ自演バレバレ付け髭小学生瀬戸公一朗がよいしょしてるID:aKzKxt0wとは誰かを調べたら
http://hissi.org/read.php/pav/20160730/YUt6S3h0MHc.html

  《ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★43》

  622 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:25:03.12 ID:aKzKxt0w
  > はあ? 24bit→16bitを丸めるって言うの?
  言うの

  626 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:47:05.57 ID:aKzKxt0w
  > 24bitと16bit、どっちがアナログに近い?
  いかにも文系な文章www

  627 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 23:48:47.83 ID:aKzKxt0w
  「丸める」は理系ならだれでも知ってるごくごく一般的な言葉だけど

24bit→16bitを丸めるって言うバカw
量子化の基礎すら理解してない瀬戸公一朗の知ったかすら満足にできないシリーズだったね
これはAAコピペになっていたはず
あったよ
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467748643/659-666
0929名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:24:30.92ID:32ut564S
注目すべきはこれ

  610 量子化知ったかも出来ないバカ瀬戸 2016/07/30(土) 22:45:44.55 ID:aKzKxt0w
  >>608
  どこから説明すればいいのかわからない
  量子化ノイズの意味は知ってるの?

量子化ノイズはおろか量子化の意味すら理解していないことがばれてる
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467748643/659-666
知ったかすら満足にできないバカ瀬戸公一朗=ID:aKzKxt0wが知ってる相手に向かって
「意味は知ってるの?」とほざく何とも悪い冗談
あれ?これってこれとおなじじゃね?

  883 根拠なき上から目線バカ瀬戸 投稿日:2017/04/21(金) 21:54:17.32 ID:YGU/UBBq [9/9]
  >>882
  君はサンプリング定理をちゃんと理解している?
  もし理解していないのなら。まず勉強して理解してから書こう。

『無知瀬戸が知ってる人に上から目線』もシリーズ化出来そうだねw
テンプレ>>27

   <ストローマン瀬戸の得意技> 

 (8) 【根拠のまったくない上から目線】

だ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:06:39.76ID:H1/53n0r
サンプリング定理の欠陥が解らず完璧だと信じきってる否定派が滑稽。
例えば、目を瞑って音楽を聞いて首を横にふっても、音源位置は変わらないように聞こえる。
何故そうなるか考えると、欠点が理解できる。簡単な算数の問題なんだがな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:15:25.51ID:EnRlWECu
サンプリング定理の欠陥www
定理なんだからちゃんと証明されたものだよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:24:05.35ID:BEFF2Lu7
>>931
だから低脳だと言われるんだよ(笑)
0933名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:23:04.68ID:qhX8ga8o
オーディオマニアってみんなこんな感じなのか?
自分の主張と合わないことは、数学の定理ですら否定しちゃう
0934名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:41:29.09ID:r7fZ/s5d
音は正弦波の集合として取り扱える、っていう前提に
・一切疑問を持たない
・疑問を持つ
の違いってあると思うな
オーヲタはプレーヤーによる音の違いを大抵は当たり前に受け止める
オーヲタじゃない人は困るかもね

でも「違いがあるはずはないのだあっっ!!」って言われちゃ、
オーヲタの方が困っちゃう
0935名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:52:39.56ID:qhX8ga8o
感覚と一致してようがしてまいが、ちゃんと証明された定理だからな
定理に納得出来ないのは感覚が間違ってるとしか言えない
0936名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:53:22.99ID:QfNE/MEj
サンプリング定理という言葉に関心があったのでググってみたら、とあるブログに面白いことが書いてあった。
それこそ44.1KHz→48KHzのサンプリングレートの件とか16bit→24bitとかの関係も別投稿であったし。
>>932の意見に同意するよ。いつもの○とか言われている人は滑稽に値する。興味があるなら自分で探してね。
否定派ってヒーヲタの略でしょ?否定する事に生きがいを感じるヲタクw
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:54:14.06ID:qhX8ga8o
ちなみに話は変わるけど、人間の感覚なんて非常にいい加減なものだよ
心理学を少しでもかじればそれが良くわかる
ブラインドテストも、何のためにあるのか少しは考えた方が良いよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:56:32.51ID:gEVW4axL
世の中理屈通りにいけば苦労はないw
音は正弦波の集合と理屈ではなっていても
未だにハモンドB3のレスリースピーカーの音を出せるシンセはない
でもハモンドはクソ重いから、KANKAWAさんはライブじゃローランドw
0939名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:02:48.47ID:qhX8ga8o
定理に喧嘩を売ったあとは、ハイレゾとは全く関係ない話題にすり替えか
0940名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:02:53.93ID:rj5YsFu5
高橋みなみや松井珠理奈のハイレゾマスタリングはまだか
1曲5分も覚えられない人はPPAPやリトルベイビーバムの歌を聴きたがってるぞ
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:04:23.00ID:qhX8ga8o
で、信頼あるブラインドテストの結果はまだ?
違いがわかるって主張は違いがわかる人が証明しないと
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:10:59.45ID:tiYoDbfv
ブラインドテストは機器や方式の違い、その評価をなるべく正確に行うための方法論で
人を試すためのものでもないし、ましてや人をおとしいれるために見えないようにして
見えないとこで何をしてもわからんだろう、と不正を行いやすくした、テストを装った
詐欺誘導システムの事じゃないよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:18:45.81ID:qhX8ga8o
で?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:18:51.64ID:r7fZ/s5d
>>941
http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:23:09.97ID:tiYoDbfv
出発点が違えば考え付くテスト方法も異なったものになる
前にも言ったけど、真面目にテスト方法を考えると、かなり面倒なものになる
逆に言えばテスト方法聞いただけで、何を目指しているのかとか、
どう誘導したいのか、そういう思惑が透けて見える事もある
他人をやり込めるための思いつきみたいな、お手軽なキーワードとして
すっかり定着した感があるけど、確かにどうせ自分でやるわけじゃなければ
何とでも言えるわけで、便利なキーワードとしてこれからも多用されるだろうwww
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:32:12.61ID:tiYoDbfv
出来もしないようなテストはおいといて、ハイレゾの話だけど
アナログレコードの録音するのにハイレゾ非対応のレコーダーとハイレゾので
比較してみた。ブラインドじゃないが、これだけでもかなり大変なんだが
ブラインドテストとなればこんなものじゃないわけで、
そんなテストがほいほい簡単にできると本当に思ってんだろうか、というのはこれまた置いといて
今のところ方式より機器の違いの方が大きい、という結論
でも方式の優位性はありそう
0947名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:38:18.51ID:qhX8ga8o
>>944
あとで読んでみる
0948名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:40:33.72ID:qhX8ga8o
>>946
オーディオのブラインドテストの難しいところは、自称違いがわかる人がブラインドテストに非協力的であること
評論家ですら逃げ回ってるんで
0949名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:44:47.76ID:qhX8ga8o
ハイレゾの比較は比較的簡単
ハイレゾ音源をいったんローレゾに変換してからハイレゾフォーマットに戻せば比較用音源が出来る

サンプリングレート変換は、比較的簡単に精度が出やすい2^n倍でやる

必要であれば、私が超高精度変換をやってもいい
0950名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:45:27.41ID:qhX8ga8o
あとは、音源をアップすると必ずカンニングをする人がいるので、それの対策は必須
0951名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:46:51.62ID:qhX8ga8o
私もいろいろブラインドテストをやったけど、結果はひどい
0952名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 09:58:18.15ID:nu39RhXp
>>945
>真面目にテスト方法を考えると、かなり面倒なものになる
そんなことは無い。
例えばSSの視聴室で行われているポエムごっこで、
今再生している装置、ケーブルなどが何かを、知らせなければいい。
時間もたいして変わらん。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 10:17:38.24ID:3SOQqV7W
>>952
それをやると”面倒なこと”になるからできないんだよ
0954アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/22(土) 10:21:23.89ID:6QUKgQxX
目隠しして見分けられないからスズキもヒラメもマゴチも同じ魚な
うんうん
0955名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 10:24:00.41ID:nu39RhXp
>>953
聴きわけできないからな。

オナニーごっこの結果を読んで何が楽しいのか、未だに理解できないw
0956名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 10:27:05.65ID:r7fZ/s5d
>>949
前スレで似たような事やったら、ブラインドで聴いてくれた人が
「違いを感じる」って言ってたよ
ちなみにその人、「ハイレゾに優位性なし」論者ね

詳しいレポ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/952

あと、同じハイレゾフォーマットに「戻した」ものは聞き分けは困難だよ
それはCDやローレゾのリアルな再生状況とも言えないと思うしね
世の中の全てのプレーヤーがアップサンプリングしてるなら話は別だけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:18:29.12ID:SP9vrmMg
>>956
ブルよw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/952

これはブラインドでの感想と言えないだろw
なぜなら、お前が音源に対するヒント等を示した後だからだw
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/946
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/948
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/950
0958名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:59:44.72ID:AQDeDZkH
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:10:04.12ID:FMXD5NoN
了解!
0960名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:20:06.29ID:S7U5N2qa
自分の中の結論ありきで議論するからこうなるんだよ
0961名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:59:36.90ID:BEFF2Lu7
>>933
幼稚な算数力の人達にヒントまでつけて上げたが、やっぱり理解出来ないみたいだね(笑)
0962名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:05:11.49ID:WcSIncSy
プロサウンド買えばいいじゃん
0963名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:21:53.98ID:c1DYMzgX
サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw

世の中のシステムはサンプリング定理が正しいとして設計されている。
本当にサンプリング定理に間違いがあるなら、飛行機は落ち、車は事故だらけになるであろう。

ここの肯定派ももったいぶらずに、サンプリング定理の間違いを指摘すべきだよ。
世界を救うかもしれない。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 21:30:56.30ID:SP9vrmMg
>>963
君w
>サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw

そんなこと言ってるやついるのか?w
だいたいよw
サンプリング定理は机上の定理であって、実際の波形(音)の完全再生を証明したものではない
しかも完璧なLPF、無限のデータ列条件が有り、それが満たされていなければならない
0965名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:14:24.40ID:H1/53n0r
>>963
間違いと言うよりは、サンプリング定理はある意味音源が一点の場合はある程度正しい。複数の場合や動きが有る場合は苦手。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:17:18.89ID:H1/53n0r
>>965
特にCDの44.1khzでは、音源位置を確認するのには向いていないので、平面的な音やフォーカスの甘い音になる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:19:49.84ID:QfNE/MEj
>>964
ま、こういう事だの

第2章 デジタル信号処理入門 (サンプリング定理/エイリアシング)
http://www.tij.co.jp/dsp/jp/docs/dspcontent.tsp?contentId=53936
>偽の信号
>つまりサンプリング定理を満たしていても、デジタル信号から元の信号を再現しようとすると偽の信号が現れるのです。
>もう一度、サンプリング定理
>デジタル信号から元のアナログ信号を再現するには、本物と偽物の区別ができなければいけません。そしてサンプリングを行うときに、
>サンプリング定理を満たしているという保証があれば、本物の信号と偽の信号が区別できるのです。

10.5 エイリアシング
http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/sampling.html#SECTION001250000000000000000

>サンプリング定理は間違っている、と言っているのはオーヲタくらいだろw
はい、また文言と認識の改ざん頂きましたーw
0968名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:23:10.59ID:H1/53n0r
>>963
車はどういう理論で事故だらけになるの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:44:40.25ID:ij3/VMwS
クリップして糞音が出るのに比べたら誤差範囲内
0970名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:46:45.91ID:EkbRI7VJ
定理とか科学ってのは世界がどうなっているかという記述のことだからそれにケチを付けるバカがいるわけだね
それが瀬戸公一朗というわけだ
サンプリング定理の欠陥とかイミフ
ハイレゾとCDの聞き分けができないという事実と何の関係もないよ
まったく関係ない話を持ってきてごまかすのが瀬戸公一朗ってやつの特色だってさ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:02:16.37ID:EkbRI7VJ
>>968
脊髄反射質問返しするより自分で考えよう
ケーブルで音が変わるならATMが使えない意味もわからないバカならしょうがないけどw
0972名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:11:16.68ID:Qpwof6AK
>>971
あに言ってんだ?w

ホントーは自分でもよく分かってねえんだんべw
0973名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:14:31.81ID:Qpwof6AK
>>954
テラクソワロタwww

知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:43:50.23ID:H1/53n0r
>>971
脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
お大事にとしか言えない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:43:36.20ID:ChaZJQKb
>>478 激しく同意
0976名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:19:04.80ID:yjMdEE+h
>>478 >>975
君らw
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。

参考までに教えてもらいたいんだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

これの特に「普及と衰退」 の文面に対し、MD機器復活を願う理由は何かね?w
0977名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 12:15:26.21ID:dziGxXQI
理論上はアナログの波形に近づくのは間違いないけど、
人間の耳というか聴覚が果たしてその差を判別できるかどうかは
怪しい。

これが真実でしょ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 12:19:52.31ID:rDl3uKcI
>>976 「誰のため」の何の目的の参考にするの? 
0979名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 12:45:47.84ID:lZbZ5Olw
だからこそ自分で聴いてみろっちゅう話で、ああこりゃ効果あるんだな
と感じる人が増えれば自然とそれなりの事になっていくだろう
0980名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:13:27.24ID:yjMdEE+h
>>978
君w
俺のための、好奇心を満たすための参考だよw

なぜなら>>478
>ハイレゾどうでも良いからMD機器復活させろよメーカーさん 一般的な音楽ファン消費者より。

この文面に対し>>564 >>643 >>662 >>684
>各メーカーさんコレねコレ。
>各メーカーさんコレねコレ!
>各メーカーさんコレねコレ!
>オーディオ扱ってる各メーカーさんコレねコレ!

>>975
>激しく同意

この人気を見ろよw
だいたいよw
最初「。」だったのが「!」まで付けてるだろw
最後には「禿しく」じゃなく「激しく」だぞw

これほど主張してるのを俺は「無視」できなかったw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 15:43:56.42ID:dUUQCLK0
>>977
×怪しい。
⚪人、システムによっては聞き分け出来ない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:53:11.79ID:Icly99Kj
>だからこそ自分で聴いてみろっちゅう話で、ああこりゃ効果あるんだな
聴く前にレクチャが必要だろーな。
●洗脳されると、音が変わっていなくても、変わったように感じる
●この違いが分からないのはクソ耳、クソシステム、と言っている人に
 答えを教えないで聴かせると、実はクソ耳、クソシステムということが分かる
●プラシーボで趣味をしていくのか、音楽鑑賞という趣味をするのか?
などなど。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:19:54.01ID:LrM23nm8
>違いが分からないのはクソ耳、クソシステム

俺はこういう考えには賛成できないんだよなー
それを突き詰めたら、何かについての「正解」がわからない人が
(下手すりゃ正解知らない全員)○耳呼ばわりされるって事態になりかねない
それは誰も幸せにならない事態だと思うよ

と言って、統計的有意に違う事まで「思い込み、プラシーボ」扱いする事には
もっと賛成できないけどね
0984名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:20:26.56ID:LrM23nm8
それはさて置き、次スレを立てますよ

なお、1のテンプレは48スレの1をコピペし、関連スレ名とURLを更新して作成します
また、39スレ目まで概ね踏襲されていた「前スレ」の前の「※」も一応復活します

48スレ目の1を先に示しておきますね
0985名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:21:00.62ID:LrM23nm8
1 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/11/21(月) 22:38:50.71 ID:b95hs+Pq
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。

ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/

【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0986名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:22:38.22ID:LrM23nm8
次スレですよ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★59
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1492939295/
0987名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:41:26.64ID:dhlnQQXK
そうそう、ここで一つ提案なんですが

>>364>>919といったご意見も踏まえ
今後は「【シ束頁】【戸】」の二文字をNGワードとして推奨する事を提案します
>>774の方のようにスルーできるなら、その人は問題ないとは思いますけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:45:10.05ID:dhlnQQXK
あ、二文字ってのは
【】で括られた一文字ずつを二つ繋げた、「」中の一語って事ですよ
常識と良識で判断すればわかりますよね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:08:34.90ID:H5f136rE
瀬戸エテ公一朗がまだ書いてる
ま、あとでまとめてネットパイロティングスレに書いてやるから安心しろw

  974 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:43:50.23 ID:H1/53n0r [6/6]
  >>971
  脊椎反射どころか、誰でも瀬戸に見える精神障害者に言われてもな(笑)
  お大事にとしか言えない。

いつもいつもの精神障害関係で悪口をいう瀬戸エテ公一朗まるだしのバカ
「お大事に」は「病院逝け」の別バージョンだなw
0990名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:57:12.60ID:pS24jP4i
コッチに書き込んどくわ エイリアシングの問題 問題ないとか言っちゃうっておかしくネ?
DAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
http://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/index.html
http://pspunch.com/pd/article/sample_rate/

実際に可聴域で偽の信号(折り返し雑音)を起こした場合
サンプリング周波数と音質
http://aok.la.coocan.jp/sample_hz.htm
0991名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:01:46.39ID:dhlnQQXK
>>990
50スレに転記してもいいですか?
後でじっくり検討したいw
0992名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:13:01.12ID:H5f136rE
あとアンバランス転送=瀬戸公一朗のまぎれもない証拠あったww


  954 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/04/22(土) 10:21:23.89 ID:6QUKgQxX [2/2]
  目隠しして見分けられないからスズキもヒラメもマゴチも同じ魚な
  うんうん

  973 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/04/22(土) 23:14:31.81 ID:Qpwof6AK [2/2]
  >>954
  テラクソワロタwww
  知らなきゃ人口イクラでもまいう〜だな

バカ瀬戸印の「クソワロタwww」に論理学の基礎すら理解してないバカの詭弁にもならない詭弁をいうバカアンバランス転送w
アンバランス転送=瀬戸公一朗なのまるわかりじゃww
0993名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:42:57.24ID:dhlnQQXK
>>990
転記させてもらいました、ありがとう!
0994名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:51:29.71ID:dhlnQQXK
さて埋めようかな
0995名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:51:59.39ID:dhlnQQXK
うめ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:52:29.56ID:dhlnQQXK
うm
0997名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:52:31.01ID:pS24jP4i
>>991
ほいよー

ヒーヲタには44Khz以上は同じに聞こえるんだよナ?
https://www.youtube.com/watch?v=2HYElQYnen8
音声サンプル(モノラル/WAV)ナレーション尺10秒
https://www.mitsue.co.jp/service/audio_and_video/audio_production/high_resolution_narration.html
0998名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:52:59.53ID:dhlnQQXK
0999名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:53:47.68ID:dhlnQQXK
>>997
お、それもぜひ転記したいw
1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:54:16.06ID:dhlnQQXK
http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf

 高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
 システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
 我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
 の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
 十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
 400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
 結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
 被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
 この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
 立証された。
 研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
 全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
 動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 23時間 20分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。