ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★58 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 22:33:39.27ID:E5+SxpQ9CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 13:16:51.30ID:65GGU22mとりよw
俺は今回、すでに>>657の時点でスルーしてないんだよw
それは、そのまま放置すると、過去の経緯を知らない人達が勘違いし
悪影響があるから、たまに経緯等を書く必要があるんだよw
だいたいよw
君自身、2年半以上前からいる経緯を知り尽くした者が「瀬戸際」という
一般的な文言に反応し、例の件との関連性をわざわざ強調して
スルーしてないだろw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 13:55:50.86ID:eY0bTDeDハエよw
スルーしろ、と言ってる人間が召喚呪文をとなえたらダメだろw
ご本人様は降臨なさらなくとも、サバロスの⭕⭕どもが颯爽登場してくるジャマイカw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 14:22:14.54ID:65GGU22mとりよw
だから俺は今回、すでに>>657の時点でスルーしてないんだよw
それは、そのまま放置すると、過去の経緯を知らない人達が勘違いし
悪影響があるから、たまに経緯等を書く必要があるんだよw
と言ってるだろw
それにいつまでも反応しているお前こそ
>ご本人様は降臨なさらなくとも、サバロスの⭕⭕どもが颯爽登場してくるジャマイカw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 17:22:49.57ID:fC9JXMPT0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 17:58:02.67ID:ofmqyewu言うだけなら馬鹿でもできる
銀座も言える
絵付きも言える
言うだけ
言うだけ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 18:16:58.45ID:oOYcDUmq猫博士は言っても理解して貰えないので言わなくなっだけw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 20:27:45.95ID:TTgoPdnt絵付きが昔どうだったかは知らない
今は不快を撒き散らしているだけ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 21:20:57.86ID:6KVirAJ20671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 21:22:08.39ID:4NdRE7PG今じゃただケチをつけるだけの老害に成り下がってるよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 23:24:35.95ID:DSOwR3Cz0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 01:19:14.85ID:oE1uQg8F>>654
瀬戸love1号さん。自分でも病気という認識あるみたいですから、きちんとお医者さん行ってくるんですよ。
確かに>>655-665みたいな舐めた真似がまだ出来るというのはまだ余裕があるということらしい
殺虫剤が足りないみたいね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 03:48:12.98ID:NemSt8fy北朝鮮、米国の挑発あれば核攻撃すると警告
[ソウル 11日 ロイター] - 北朝鮮は、米国による先制攻撃の兆候があれば米国に核攻撃すると警告した。
米原子力空母などが太平洋西部に向かっているが、北朝鮮の機関紙、労働新聞は、米国によるいかなる攻撃にも反撃する用意があると表明した。
「わが革命的に強力な軍は、敵部隊のあらゆる動きに目を光らせており、われわれの核の照準は韓国と太平洋区域の米国の侵略的基地だけでなく、
米国本土にも向いている」と指摘した。
http://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-us-idJPKBN17D16D
第二キューバ危機にならない事を祈る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1490940961/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 15:16:01.38 ID:qjNNgkbJ
第二13daysにならない事を祈る
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:38:30.96ID:8ZP0WZFRmoraがDSD 11.2MHz配信を開始。5.6MHzやPCM聴き比べや宮本笑里「birth」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054484.html
>また、DSD 11.2MHz、5.6MHz、192kHz/24bitともにPDFブックレットと聴き比べ用44.1kHz/16bit FLAC音源が特典として付属。
>この44.1kHz/16bit音源も並列録音されたもので、ダウンサンプリングではない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:46:03.94ID:mSucYIdd0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 17:52:02.49ID:O2Y5zf33四千円位だからまあそれほど高いというわけでもないけど、再生できるDAC買わなきゃならんな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:07:13.15ID:ZLOjYFxY・Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 11.2MHz/1bit :3,888円
・Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 5.6MHz/1bit :3,240円
・Stereo Sound Hi-Res Reference PCM 192kHz/24bit:3,240円
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:20:17.56ID:ZLOjYFxYWindowsはDSD Native(ASIO、WASAPI)なら、DSD 11.2MHz(PCM 384kHz)対応の記載あるDACで問題ないが、
MacはDoP(DSD over PCM)なので、DSD 11.2MHz(PCM 768kHz)対応(*1)のDACでないとダウンコンバート再生(5.6MHz)される
(*1)DoP 11.2MHzの記述があればPCM 384kHzの記載でも問題ない(384KHzは外部仕様で内部では768kHzサンプリング処理可能)
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 08:14:21.48ID:Fh7YvObM聴き比べって、何を聴き比べるんだ?w
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 10:29:35.06ID:ovlpTuGpブラインドテストは個人の「●●●」のテストだから意味無いなw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 11:38:39.28ID:v7CpteE4記事によると、
・「フォーマットやスペックの違いによる音の特徴がストレートに反映されている」
しかし、以下の内容は??
・同作品は、CDフォーマットから最新のハイレゾフォーマットまでの音の再現性を確かめるために、
PCMとDSDのデジタル録音機器を並列で稼働し同時録音。
音の再現性を確認するためにはオリジナルが必要だろうに
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 11:52:43.65ID:w2LRS56X「すべて別々の録音機器による同時録音のオリジナル音源」
「44.1kHz/16bit音源も並列録音されたもの」
「オリジナル」ってえと実演奏そのものかいね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:10:01.46ID:NZtB0VUd0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:15:45.07ID:ovlpTuGphttp://mora.jp/package/43000146/SSRR01256_D/
>本作は、苫米地義久(サックス)、石塚まみ(ピアノ)、石川智(パーカッション)の三人が創造する〜〜省略〜〜純粋にフォーマットと
>レゾリューションの相違による音質の違いを体験するというチェックディスクのコンセプトから、収録後の音の編集やフォーマット変換等の作業を一切せず、
>5セットのDAW(デジタル録音システム)を用意して、5つのフォーマットで同時収録された、世界初といってもよい貴重な作品だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:37:22.84ID:Scz+Dqcx>ブラインドテストは個人の「●●●」のテストだから意味無いなw
なぜ伏せ字にする?
ブラインドテストに意味が無いなどいう話はいったいどこの話だ?
聞いたことないわバカ瀬戸のおつむ以外では
0687ハイレゾの良さを追求するスレ の1 ◆ncKvmqq0Bs
2017/04/13(木) 17:09:37.78ID:HsbDJsFJ「音質が悪いから聴かない」
は、本末転倒。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:46:25.01ID:Rka07S3Sこの5セットの録音レベルって0.01dB以内にそろえることは可能なのかな?
もし0.01dB以内にそろえていなければ、フォーマットの違いではなく
音量の違いでポエムが変わっているのでは?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:55:57.92ID:YIZ/+0JI大丈夫。0.5dB以上の差がないと否定派の方は気付きませんから。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:11:28.77ID:f5GSBz13君w
0.01dBの数値はどこから出てきたんだよ?w
前スレでは、君wまた君wいつもの君wが0.01dBは差がわかると言ったり
わからないと言ったり矛盾した発言してるんだが、君w
君wまた君wいつもの君w じゃないだろうな?w
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:21:41.66ID:PzDdMfnk「ハイレゾの優位性なし」って主張する人が、ブラインドで聴いてもらったら
44/16の事をそのアプコンの192/16より
「比較すると劣る」「割と段違いに感じた」「音が潰れて感じた」
って言ってるからなあ
これが無意味とは思えないよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:27:54.26ID:Rka07S3S>0.01dBの数値はどこから出てきたんだよ?w
実験的にw
それが聴き分けできるかどうかは、>>689に聞いてごらんw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:38:41.62ID:YIZ/+0JI何故俺に?(笑)
またお得意の逃げまくり攻撃?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:45:53.34ID:Rka07S3S違った?
おれは0.01dBの違いを聴き分けできると言い張るウソ付きかと思った。
スマン。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:03:12.29ID:f5GSBz13ブルよw
>>645にも書いたが、そんな矛盾がある発言を
実績としてカウントできるわけないだろw
だいたいよw
前から言ってるが、個人でやる単なるブラインドは
その個人には意味があるが他者から見れば単なる主観であるw
客観的実績とするなら、適切な人数での統計的有意性を示さなければならないw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:10:24.98ID:YIZ/+0JIそれは、貴方では?
0.01dBの差があると違いがわかると書いてるのは貴方でしょ?矛盾だらけの否定派君。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:40:23.92ID:PzDdMfnk聴いて答えた本人も、そんな事だとは思わなかったろうなー
これ、もっと公的な形でブラインドテスト実施できないかね?
もっとも、具体的なテスト方法は相当厳しいものにしてもらわないとだけど
一番大事なのはテスト環境と被験者の閾値をきっちり示してもらう事だな
リニアPCMと低レート圧縮も聞き分けられない環境・被験者じゃ、テストとして無意味かもだし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:43:14.21ID:ovlpTuGp何で>>6の質問に答えないんですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:05:41.72ID:H1vdHD4p言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗って何万回いわれてんだ?
ブラインドテストに意味が無い根拠も一切示すことが出来ない
ブラインドテストには意味が無いって言うだけ口だけ落書きバカ瀬戸公一朗
そもそもブラインドテストが何なんだかもエテ公にはわかってない
なにしろアンプの聞き分けのやり方すら知らないで
ラックスマンとアキュフェーズの聞き分けが出来たとか何度も書いてるウスラバカ
瀬戸エテ公一朗はオーディオ初心者ですらないことがわかる
ようするに瀬戸エテ公一朗にとってのオーディオ趣味というのは家具とおなじわけよ
買い物しましたー部屋に置いたところを自慢しますーハイ終わり
オーディオは音楽趣味の一部門にしか過ぎないのに音楽の話がまったく出来ないのがエテ公一朗
装置だけ見せれば自慢できると思ったのがエテ公の底の浅さ
見識や造詣を獲得するのに必要な時間労力センスがからっきし無いから一発で勝負できるのは買い物自慢だけってこと
オーディオを家具とおなじ買い物自慢と思った猿の脳みそが瀬戸公一朗だ
ブラインドテストにクソを投げるのは詐欺師の常套だよな
インチキをあばいちゃうのがブラインドテスト
エテ公がブラインドテストの意味がわかってないっていう意味は今度説明してやるよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:15:25.22ID:PzDdMfnk重要点を伏せ字にしてるから主張として成立してないわけだけど
ブラインドテストが意味無いって、一般論として主張したものは見た記憶がないなあ
大変興味深いので、ぜひ体系的主張として展開して欲しいものだ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 23:53:25.55ID:ovlpTuGp0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 02:24:29.41ID:MR/bqpuD「精神病院逝け」が使えないとバリエーションが「お薬飲んで寝て」だってw
テンプレにちゃんとあるし>>29【7】「病院行け」と何度も何度も書いてたのもP戸エテ公一朗
ボキャブラリーないバカってのもちゃんと書かれてる>>653,654のにこのざまw>>110,184,701
体系的主張はおろか根拠をまったく示せないのが瀬戸公一朗の特徴なのはもう周知されたよな
まったく>>699のおっしゃるとおりですw
言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸公一朗って何万回いわれてんだ?
【ネットパイロティング瀬戸公一朗早稲田大学法学部卒業54歳バカ頭のレベルvol.1】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
549 瀬戸公一朗 投稿日:2016/06/17(金) 11:36:11.48 ID:+RQ+w67U
主張するに何らかの証明が必要なのだとすれば、自分の耳で聴いて確認しても何の意味もないだろう。
が、別に主張するだけなら証明する必要はないので、自分の耳(脳)が良いと感じたならそれでいい。
713 瀬戸公一朗 投稿日:2016/06/20(月) 22:09:02.73 ID:NCXjcsbI
>>549 に尽きているだろう。
「主張するだけなら証明は不要」。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 23:45:06.68 ID:B+e1PNqA
主張に根拠が要らないんだとw
だからお前のいうことは全部バカと嘘しかないわけだ。
なるほどw
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 22:09:02.73 ID:NCXjcsbI
主張するだけなら証明は不要?
誰ルールだよ。ここは掲示板。
主張には根拠が必要。じゃないと検討のしようがない。
「俺がこう思うからこう」というバカなら日記にだけ書いとけ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 03:05:04.29ID:QJuY5Cf8ハイレゾは水素水以下だ
ハイレゾの音源が料金高く旨味がない
ハイレゾプレイヤーでFMラジオばかり聴いている
結論:ハイレゾは飽きる でも最新プレイヤーだけ欲しい
まさに水素水
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:14:03.38ID:hhSzFD+H0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:31:45.62ID:UE3M3N+L聴き比べしたかったら1万円か。
ガラスCDの1/10か、良心的だなw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 08:42:18.98ID:4otiNUMP一方、「ニセレゾ」と純ハイレゾでは僅差で「ニセレゾ」勝利
これが現実です
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 10:10:41.46ID:UmaRDjst君w
PCMだけで比較したかったら
・Stereo Sound Hi-Res Reference PCM 192kHz/24bit:3,240円だなw
http://mora.jp/package/43000146/SSRR01192_F/
>>706
ブルか?w
そうなら
そんな現実はどこから出てくるんだよ?w
まさか>>695にも書いた前スレ後半の話じゃないだろうな?w
だいたいよw
>>698等で何回も質問されてるが
ブル当人は
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487834941/960
差のカラクリ(原因)がWindowsMediaPlayerで聴いたことによる
可能性を示唆してるだろw
皆がWindowsMediaPlayerで聴いてるわけではない
にもかかわらず
>これが現実です
なにを言ってるのかねwお前はw
さらにだいたいよw
聴き分けサンプルとして3種の音源をUPして聴かせても
まともなブラインドとは言えないんだよw
なぜなら、音源が違う(差がある)という先入観が働くからだw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 15:26:37.85ID:cDJiuM+fクダ巻くスレはここですか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 15:30:05.43ID:AK6edupSここじゃないと思いますよ
どこかにあるんですかね?そんなスレ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 16:48:19.31ID:UE3M3N+L0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:27:17.54ID:AK6edupS金も出してなけりゃ満足もクダ巻いたりもしないからか
さてハイレゾのダウンコンバートでもするかな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:45:44.57ID:aQmcCDxLハイレゾを親の仇みたいに
付き回すアホならいるよね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 18:10:18.76ID:aQmcCDxL0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:17:46.27ID:ywQKI5u4ここはハイレゾが聞き分けできなくて精神病になった人がやっかみを言うスレで、それを諫める人が集います。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:24:18.89ID:9sMbTtqo>0.01dBの差があると違いがわかると書いてるのは貴方でしょ?
肯定派も0.01dBの差を聴き分けできないのね、ま、当たり前だけど。
この際、このことは決着を付けよう。
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
に書いたように、差信号としては-40dB、音量差で0.1dBより
小さければ、肯定派も聞き分けできない。
これでいいよね。
ちゃんと根拠を持って反論できなければ、確定ということでよろしく。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:24:51.26ID:qdsDVzq60717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:41:35.98ID:2Lgrue8N0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:43:02.19ID:ywQKI5u4いつもの君さんお元気ですか?
いつもいつも科学的な肯定資料ありがとうございます。
あと、国語と論理的思考が身に付けたら否定派の方は立つ瀬がないですね。頑張って下さい。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 19:56:48.40ID:9sMbTtqo×科学的な肯定資料
○科学的な否定資料
で、差信号としては-40dB、音量差で0.1dBより小さければ、肯定派も聞き分けできない。
これでいいよね。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:06:11.49ID:ywQKI5u4またまたご乱心を。
否!否定派の幼稚なロジックをあえて言って、低脳さをわからせるとは。さすがいつもの君さん。高貴過ぎです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:13:46.85ID:hhSzFD+Hハイレゾである事が大切。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:27:20.45ID:9sMbTtqo瀬戸さんなのかな?
根拠を一つも出さずに、データに対して反論する。
すなわち、あなたは、ハイレゾとローレゾの聞き分けはできない、認定としますw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:30:05.35ID:9sMbTtqo>ハイレゾである事が大切。
そうね、どうあがいてもハイレゾとローレゾは聴き分けできない。
したがって、ハイレゾはいい音、というプラシーボに頼り
オーディオを続けていってくださいw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:39:20.68ID:ywQKI5u4私は瀬戸ではありません。
根拠は貴方のデータが違いを証明してます。
0.1dBの音量変化は分かりますよ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:52:47.18ID:9sMbTtqoだから、そのデータはどこにあるの?
ネットで言い張ったところで、根拠にはならないw
ところで、
0.01dBの音量変化は分かる?w
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:04:21.19ID:4KuIRr3xたしか貴方は0.5dBでないと差がわからないと言ってたね。
証明は簡単さ。ボリュームを0.1ずつ上げればわかるが?逆に0.4から0.1あげて0.5になると貴方は気付くのか?(笑)
残念ながら0.01のボリュームがない環境だ。検証できないな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:18:52.27ID:9sMbTtqo>証明は簡単さ。ボリュームを0.1ずつ上げればわかるが?
そういうの証明とは言わないw
>たしか貴方は0.5dBでないと差がわからないと言ってたね。
そんなものじゃないの?
例えば、USBケーブルにおけるアホリバ事件。
手違いか何かで0.5dBの差が付いたという言いわけだったが
結果としてプロはだれも0.5dBの差が分からなかった、という結果にw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:42:08.59ID:6qLNr2e3貴方は0.5dB単位で音が鳴ると言いたいのか?(笑)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:43:15.07ID:6qLNr2e30.5dB単位で音が聞こえるのか(笑)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 21:53:50.62ID:UmaRDjst君wまた君wいつもの君w
君w
また同じ主張してるのかよw君w
さんざん過去スレで君の主張は反論されてるのに
それをスルーして同じ主張をするなよw
だいたいよw
>瀬戸さんなのかな?
人の区別もできない時点で、ハイレゾとCDの区別の話をしてる場合でないだろw
まず、ネギを鼻に突っ込んで気を確かにしろよw君w
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 22:20:24.83ID:6qLNr2e30.5dB単位と言うことは8bitあれば充分だね。そりゃハイレゾは言うに及ばず16bitでもかなりのオーバースペックですね(笑)
そりゃ聞き分けできませんね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 23:46:22.25ID:msfuwrzw無いもの強請りの子守唄♪ by 中原理恵/東京ららばい
https://www.youtube.com/watch?v=JirrAUdiock
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 03:41:38.69ID:U7oUkq59>>722
私は瀬戸ではありません。
言うだけなら何でも言える
口だけなら何でも言える
それを人は落書きと呼びバカ瀬戸エテ公一朗の印として認識する
「俺は英語が得意だ得意だ」という嘘を100万回並べるバカが瀬戸エテ公一朗
100万回バカを言うより1度の証明という当たり前の論理がわからないバカが瀬戸エテ公一朗
>>32,33にまったく歯が立たないID:ywQKI5u4
つまりID:ywQKI5u4がバカで有名な瀬戸公一朗
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 03:46:59.65ID:U7oUkq59>瀬戸さんなのかな?
人の区別もできない時点で、ハイレゾとCDの区別の話をしてる場合でないだろw
まず、ネギを鼻に突っ込んで気を確かにしろよw君w
「人の区別が出来てない」と言うだけ口だけ落書き瀬戸エテ公一朗
根拠を示すことがいっさい出来ないバカ頭それが瀬戸エテ公一朗
あるものをない、ないものをあるというのがバカ瀬戸エテ公一朗
だから「区別が付いてる人」に対して「区別ができない」というオナニー妄想レッテル
付け髭つけた小学生を見て誰もが小学生とわかる
だがバカ瀬戸付け髭小学生は
「大人と小学生の区別もつかない時点で」
と大笑いのバカ台詞
それがバカ瀬戸エテ公一朗の知能のレベル
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 12:44:14.42ID:yI1/TAHd0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 16:25:21.40ID:YwOMKWZ80737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 18:02:26.84ID:x3EnkTTo0738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 21:21:03.25ID:IBUJV7Rwただそんだけだね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 04:25:05.31ID:Y8iBjGPqブルーレイオーディオで持ってるけど
CDは微妙に音が違う
マスターの劣化によるのか
マスタリングの違いなのかは不明
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 08:08:34.00ID:YnJ676OE0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 08:35:13.95ID:ePR28ow0特にハイレゾ向けマスタリングはヘッドホンユーザー向けと
ピュアオーディオファイル向けの二方向が極端に違う気がする
と言うか、CD時代の音圧競争一色の方が異常だったと思うけどね
ハイレゾはそこで「商用音源=レベル突っ込み糞音質」ってイメージがついちゃった事に
対応して、わかりやすく「高音質」をアピールする看板にも使われてるかもな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:15:40.94ID:xS8Zre5Y自己紹介乙。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:14:55.58ID:b8TDAww6必ずこう言うよ
「さすが音の輪郭が柔らかいな、あのCDのような硬さがないんだよこのハイレゾにはね!
もうCDの時代は終わったんだよ!」
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:30:09.27ID:w4YQKQl+「必ず」ですか
じゃあとりあえず実例5件ぐらい持ってきて下さいね
待ってますよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 19:47:34.25ID:Zq4vzuzr>同じソースをCDとハイレゾと ブルーレイオーディオで持ってるけど
>CDは微妙に音が違う
聴いても分からないのだから、データで調べた方が早いよ。
そうすれば、どんなことがやられているか、すぐに分かる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 21:01:29.78ID:wasaze8o君w
さすが肯定派の君だなw
前にも書いたが、それは「ハイレゾ」 この言葉だけでハイレゾの実効性を
示すもんだしなw
しかも、「必ず」とは、君wさすが肯定派の鏡だなw君w
>>745
君w
>CDは微妙に音が違う
こう言ってるにもかかわらず
>聴いても分からないのだから、データで調べた方が早いよ。
聴いてもわからないだと?w
君は何を言ってるのかねw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:20:24.03ID:q7rY5WTt>>27のテンプレにあるとおり
(13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
「実例5件」のあほらしさ
これがどうしてアホなのかわからないのが瀬戸公一朗
「どこが?画期的説明よろしくw」とか書くバカ
実例5件どころか実例100万件という意味は学問をかじっていれば理解出来る
英語で言えばfacts
これで終わりつまりfactsが何かわからないのがバカ瀬戸公一朗
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:21:48.74ID:q7rY5WTtハイレゾが詐欺な理由は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がひとりもいないから」
この事実をなかったことにして書き込みを続けるバカはたったひとり
ミスター恥知らずミスター卑怯者瀬戸公一朗
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 23:13:34.23ID:HmCSaxBnpiyoか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 14:39:22.68ID:9qMAB5ov滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえるんだから、健常者から見ると不思議な世界。
それこそデジタルな音なんだろうな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 15:53:05.66ID:voM5MVNs0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 16:16:35.65ID:suZzbJC20753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 16:57:51.10ID:f0IF0RYTやっぱり買わなくて正解だったと
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:01:59.74ID:L6kTRof8ハイレゾいいっすよ
売り物の中身に疑心暗鬼になってる人たち可哀想
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:19:12.37ID:xFX7msYX君w
↑で言われてる音量変化とは、全体の音量、いわゆるボリュームの話なんだが
それが、諧調(調和のよくとれた音)表現もわからずとか階段状に聞こえるとか
出てくるのかね?w
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:41:39.12ID:kdFK0vz9否定派の方が摩訶不思議な持論を展開していましたので、どれだけ低脳な発言かをわかってもらう為に書いたんですよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 17:59:15.84ID:xFX7msYX君w
いや、低能どうのこうのではなく、俺は
@
>諧調(調和のよくとれた音)表現もわからずとか階段状に聞こえるとか
>出てくるのかね?w
こう聞いてるんだが?w
で
>どれだけ低脳な発言かをわかってもらう為に書いたんですよ。
低能な発言てどれだよ?w
わかってもらうために書いたのならなおさら@が気になるんだがw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 18:22:07.14ID:kdFK0vz9階調の方の意味だ。紛らわしくてすいません。
低能な発言とは0.5dB未満の音量変化は聞き分けできない。0.1dB単位で聞き分けできる証拠を出せとかの発言だ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 20:35:51.90ID:U10exPf5FURUTECH 電源ケーブルの偽物トラブルはなんと、
プラグの金属部とカーボン部が外れてバラバラになるという、
信じられない低クオリティーの偽物www
もはや音質云々どころではありませんね
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=summersonic2014
上記保存ページ
http://www.freezepage.com/1492428429ACYKLPTLRM
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/summersonic2014?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 21:52:26.98ID:xFX7msYX君w
なるほどw
否定派は、耳が低ビットのデジタルちゅうことだなw
しかも前から言ってるが、時間軸(サンプリング)もズレてる可能性があるしなw
0762バカ瀬戸公一朗まだいるぞ
2017/04/17(月) 22:31:51.73ID:B7QgtrVK750 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/17(月) 14:39:22.68 ID:9qMAB5ov
しかし、音量変化が0.5dB以上じゃないと気付けない人はどのように音が聞こえるのかな。
滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえるんだから、健常者から見ると不思議な世界。
それこそデジタルな音なんだろうな。
バカ瀬戸のあからさまな嘘&一方的勝利宣言
「音量変化が0.5dB以上じゃないと気付けない人は」と一方的勝利宣言妄想レッテル
まずはお前が「0.5dB以下を弁別できる能力」を示すのが筋なんだよ
証明の仕方がわからないバカ瀬戸公一朗まんま丸出し
「滑らかな諧調表現もわからず、音楽を聞いても0.5dBの階段状に聞こえる」人間を勝手に妄想してそれを攻撃
つまりバカ瀬戸のストローマンバカ瀬戸攻撃そのまんま
そんなやつはどこを探してもいないのにストローマン妄想して唾をかける
そしてバカ瀬戸の悪口の語彙はいつも精神障害関係と見抜かれているがここでもまたやってるバカ
「健常者から見ると」だとよ
それは相手を非健常者つまり精神に異常がある者とレッテル貼り
クズ瀬戸のやるこたあ何の進歩もないからお見通しだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています